全30件 (30件中 1-30件目)
1
I watch TV drama every Thursday.And I'm refreshed. 毎週木曜日、ドラマを見ています。スッキリします! そのドラマは、米倉涼子さん主演の「ドクターX」。先日ラジオで、このドラマは時代劇のよう、と言われていたけど、ホントそのとおり。勧善懲悪、悪と善が、すごく分かりやすい。善が必ず勝つ。そして、1話完結。ドラマとしてよく出来ているんです。前のシリーズから大好きでした。 そして、今日は3本も続けて見たけれど、飽きない。テンポがいいんですね。そして、米倉さん扮する女医さんがカッコイイ!働く女のあこがれの姿、って言うか、ああいうふうにいろんな意味で割り切って働くことが出来たらいいな~、と思わずにはいられません。 そして、笑いの要素もしっかり入っていて。本当にドラマとしてよく出来ていると思います。ドラマ、昔はこれでもかってくらい結構見ていたのに。今はこれと相棒のみ。本当にドラマとしていい出来だな、と思うのはコチラです。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語はお休みです。
November 30, 2014
コメント(0)
I feel happy!Because I will have no plan this weekend. 幸せ~!なぜなら、週末予定がないから。 予定のない、土日。久しぶり。なんだかんだと人と会うのも楽しいけれど。家にこもって自分の時間を持つのもまた幸せ。身体も休めるし。 あれもやりたい、これもやりたい。お休みが始まる前にはいつも思う。でも今回は、ただただゆっくり休みたいな~、と思っていた。ので、家でのんびりするつもり。 そして、年末に向けてやるべきことをやれるように、体力回復しておこう。**************************** 今日の英語はお休みです。
November 29, 2014
コメント(0)
先日都内で見かけて、気になっていたチーバくん電車。今日は千葉市内で研修があり、再会。千葉県秋の観光キャンペーン、なのね(*^_^*)私はチーバくんが一番好きなゆるキャラだから、再会出来て、写真も撮れて良かった。ちば国体2010からの思い入れがあるから~☆
November 28, 2014
コメント(0)
I enjoyed concert.I love THE ALFEE!!! ライブを楽しみました。THE ALFEE、大好き!!! ふわふわでご機嫌な夜から一夜明けて。冷静に記録を見直しました。エクセルに入れた、私のTHE ALFEEのコンサート参加記録(^^)v お友達がやっていると聞いて始めたのですが、これが結構おもしろい。座席も一目瞭然。セットリストも、Aの会さんを使わせていただいております。本当に7年前に、ヨコケンの同じような席で、ハート撃ち抜かれたなー、と思い出しました。ヨコケン、何年ぶり?と思ったけど、実は1年前の秋に参加していたのね、とか(^^;;; THE ALFEE。こんなに好きになっちゃうなんて。ライブは魔法の時間。すごくすごく楽しくて、癒されて、どうしようもなく幸せ。そして、あっという間に終わってしまう。 彼らがステージに立つ限り、私も出来るだけ参加したい!魔法で密な時間をともに過ごしたい。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 27, 2014
コメント(0)
改修工事があったとのことで、1年ぶりのカナケン。私はいつ以来、でしょう?久々~。7年前と同じように、桜井さんにハート撃ち抜かれ、花の歌で一緒に連れて行ってもらい、最高に幸せ。坂崎さんのあの曲も、この秋、お初?やっぱりライブ向けで楽しい!最後には、待ちに待った重大発表があり、会場からは大歓声!!!1月後半のライブは、レアですものね~。そして、最後はヨコケンでこの曲を歌いたかったと、大ラス。こちらもこの秋、お初?いい曲だなー。感極まりました。すごくすごく楽しい夜でした。幸せ過ぎて、文章がフワフワしてる~。今ライブが終わったばかりなのに、桜井さんのお誕生日、是非ライブでお祝いしたいと思う強欲者です。
November 26, 2014
コメント(2)

I walked Yanaka Ginza last Sunday with my friends.There were lot of people. 日曜日、谷中銀座をお友達と歩きました。たくさんの人がいました。 谷中散策、楽しかった~。ランチはイタリアンで。と言うか、レストランは建物の様子のみですが・・・朝顔?が壁を覆っていて、とってもステキな雰囲気。そして、12時からだと言うのに、結構な人がもう既に入っていらっしゃいました。 幹事役の方が頼んで下さったコース。ワンドリンク制、と言うことで皆様それぞれに頼みました。アラカルトは、3種類のハムの盛り合わせ♪サラミ、ロースハム、生ハム。オリーブオイルがかかっていました。その後、サラダ。そして、自家製フォッカチャ。トーストしてあって、歯ごたえがおいしい。メインは、パスタ2品。ショートパスタが印象的☆ひき肉とりんごのホワイトソースのパスタ。りんごが、ほの甘くて美味。もう一品は、トマトソースの貝のパスタ。シェアーということで、取り分けて下さる方がいらして、ちょっと大変そうでしたが、みんなで同じものをいただけて、よかったですよ~。(話題が広がる!)デザートは、バニラアイスとクランベリーのシャーベット。おしゃべりしながらゆったりするのに良い雰囲気でした。 そして、谷中銀座を歩き回った後のお茶~。私は葛餅を頂きました。外で葛餅を頂くのは初めて。そして、一度にこんなにたくさん頂くのもお初。おいしくて、程よくお腹が満たされました。お友達は、抹茶クリームあんみつ、あんみつを食べていらっしゃいました。 そのほかにも、誘惑はたくさんありました~。帰ってくると、テレビでも谷中を特集していたりして、本当に人気の観光スポットなのですね。(^^ 楽しい谷中散策でした。紅葉も、お天気もいい感じでサイコウでした。************************************ 今日の英語。朝はさすがにディクテーションは無理だわ。朝は聴くのみ、夜、挑戦してみます。
November 25, 2014
コメント(0)
I wonder what violence is.And I hate violence. 暴力ってなんだろうと思う。そして、暴力を憎んでいます。 暴力って、やっぱりコワイです。家を出て14年になりますが、逃げられない状況で受ける暴力と言うのは、本当の恐怖です。 例えどんな理由があったとしても。家族で暴力はいけないと思う。もちろん、スキンシップ程度ならあり、だとは思います。でも、程度ってものが、ありますよね。「いたーい。やめてよ!」「ははは~、お前が悪いんじゃん。」これは許容範囲だと思うんですよね。 でも、そんなやり取りをする隙もない暴力は、暴力かな、って。あとは、力で押さえつけよう、みたいなのはNGかと。 家を出て、息子たちも大きくなってきて、最近はとんと大きな声を出すこともなくなりました。(あ、起こしたり呼んだりするときは大声出します!)だから、駅や電車で大声を出して怒ったようなやり取りとか、舌打ちでさえ、心の中に嫌っ!と思う気持ちが生まれます。 と同時に、本当に家を出て、暴力がなくなってよかったと思うのでした。やっぱり、おうちはゆっくりくつろげる場所でなくっちゃ!---------------------------------- 今日の英語。朝と夜、ラジオ英会話を聴きました。聞いてるだけじゃダメだな~。久々にディクテーションを始めようと思います。
November 24, 2014
コメント(0)
着付け教室を終えたのは先月のこと。せっかくだから、着物を着て皆でお出かけしましょう、と約束していました。 幸い、とってもいいお天気!今話題の谷根千は「谷中」に行ってみることに。集合場所はJR日暮里駅東口。降りるとすぐに、にっぽりマルシェ、と言うイベントをやっていました。東北地方などの特産品を販売している市のイベント。にっぽりマルシェ なんと!福島県中島村のコシヒカリ1kgを頂いてしまいました☆そのほかにもお野菜やお茶など、とってもお安いお値段で売っていて、たくさん買いたそうな人がいましたけどー。これから散策と言うことで、帰りに寄ることに。 まずは谷中霊園の方に歩いて行ってみました。谷中霊園の中は、お参りする方々も結構いらして、また葉っぱの色づき具合がいい感じ。桜の葉も、銀杏も…お天気も穏やかでテンション上がりました。 さて、そこから谷中銀座の方へ方向転換。谷中銀座へ向かう方向の途中に、予約して下さったイタリアンレストランがありました。店員さんもいい感じだし、なかなか良い雰囲気。ワンドリンク付き2,570円のランチを頂きました。お料理もおいしく、皆ご機嫌に♪ここで、いろいろお話してかなりゆっくりお話ししました。皆さん、前向きで元気を頂きました! そして、谷中銀座!通りに出ると、かなりの人出。人気なんですね~☆焼きそば、コロッケ、焼き鳥など食べ歩きしたくなるものがいっぱい!そして、それに並ぶ長い行列。次はお洋服で食べ歩きの散策をしましょう、ってことに(^^ ちょうどお祭りでもあったようで、本当に賑やかでした。いろいろなお店があって、見ているだけでも楽しい♪買ってもうれしい。そんな感じでした。 そして、帰りは、日暮里駅に向かう途中の昭和の食堂な雰囲気のお店で甘味を頂きました。途中解散された方もいらしたので、5人いたメンバーも3人に。最後まで楽しく賑やかでした。 盛りだくさんで、すっごく楽しかった。思い出すと思わず微笑んでしまいます。谷中!いいです。 今回参加出来なかった先生も含めて新年会を致しましょうと言うことでお別れしました。***************************** 今日の英語はお休みです。
November 23, 2014
コメント(0)
2週間ぶりのTHE ALFEEのライブ! 桜井さんの歌声が、身体にしみわたりました。 ずっと歌い続けているあの曲は、ステキ過ぎてくらくらしました。 どれくらい良いかと言うと、「泣かない女」の私が、目に涙してしまうほど。 毎回歌う完全コピーのあの曲も、何度聴いてもいいもの♪ どの曲も、ライブで聴けて良かった。 喋りもおかしくて、大笑い。 やっぱライブはいいなー。 彼らと同じ時代を生きる事が出来て、とっても幸せ~。 ステージの上で歌い続けてくれていることに感謝です。 そして、一緒に盛り上がるアル友さんの存在に、またまた感謝。 今宵も良い夜でした☆
November 22, 2014
コメント(0)
I walk mountains once in a month.And I bought some clothes and so on for walking mountains. 1か月に1度、山を歩きます。それで、そのために衣類などを買いました。 山を歩き始めて3年になります。山、と言っても1,000m前後の低山が中心です。だから、時にハイキング程度のこともあります。 で、最初に行った時の装備を思い出すと…一般的には三種の神器は、ザック、靴、レインウェア、のようですから、買い揃え始めはここから。なのですが。ザックは家にあった20リットルのもの、靴は家にあった運動靴。雨対策は、天気予報を見てほとんど降らないのを確認して、100均のカッパと折り畳み傘のみ。いでたちは、綿のTシャツに、ジーンズ。上に、ポリ素材のカッターシャツみたいのを羽織って、軽い感じで出かけました。 登りのみの3時間ほどのコース(帰りは路線バスで下りました。)だったので、特に問題なく。ただ、綿のTシャツというのは、汗が乾かなくて困りました。 そこから、いろいろなものを揃え始めました。まず、カッパ。結局後に母から譲り受けたので、その時買ったカッパは新品のまま。 次に靴が欲しくて、購入。高山には行かないでしょう、と言うことで、それなりのものを購入。この靴で、足先や靴まわりでトラブルが起こっていないので、合っているってことでしょう。軽いのがいいよ!とオススメされたことがありますが、次に買うときの参考にします。 次に買ったのがTシャツ。スポーツ用のポリ素材のTシャツです。パンツは、1年くらい経ってから購入したような。ジーンズは歩きにくかったんだ、と新しいパンツをはいてから気付きました。 そして、風よけの上着。ゴアテックスのちょっといいもの(でもノーブランド品)をお安く購入。これは、いいです!風をよけて、外からの風は入らず、でも内側の熱はちゃんと放出してくれる感じ。いいものは、やっぱりいいもの、なんですね。 と、こんな感じでそろえて来ました。以前にも書きましたが、父や母から譲っていただいたものも多くあり、ありがたく使っております。 今回この記事を書いたのは、ダウンジャケットを買うべきか迷ったから。うーん。今までの経験だと私の山行には、不要かも。という結論になりそう~。山を歩く方、どうですか? と、いろいろと道具や着るもの、欲しくなります。でも、一番大事なのは、山に登りたいという気持ちと健康な身体。それらを大切にして、これからも山歩きを楽しみたいと思います。************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 21, 2014
コメント(0)
I wan to read this book early.I read this book, and I missed Ms.Yamazaki had dead. 私はこの本を早く読みたかった。そして、読んだら山崎豊子さんが亡くなったことを残念に思いました。 本題とはズレますが…読み終えて思ったことは、死ぬって、こういうことなんだな、ということ。 山崎豊子さんが亡くなったのは、2013年の9月。その後数ヶ月して、遺稿であるこの本「約束の海」が出版されると言うニュースを聞きました。読んでみたいと思い、今回読み始めたわけですが… 設計図はあれども、書き手が亡くなってしまうと小説と言うのはもう絶対完成することは出来ないということ。それを痛感させられました。この小説がどんな状態で世に出たのか、私は何の情報もなかったのです。 なので、おもしろくて、ぐいぐい小説の中に引き込まれて行き、あっという間に後半に入ったときに初めて「あれ?」と思ったら、第一部が終わって、そこですべてが終わりだったと言う。ショッキングな終わり方でした。 おもしろい小説だっただけに、残念です。熱い内容だけれど冷めた文体で、重厚な小説。なかなかいらっしゃらない作家さんだと思います。もしも、彼女の続きを書いてもらうとしたら…と妄想しましたが、思い浮かばず(>_<)。本当に本当に今さらながら、残念でなりません。 こういう作家さん、これから出ていらっしゃらないかな~。お待ち申し上げております。********************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 20, 2014
コメント(0)

さて。まず、最初の目的地には到達。あとは、縦走すればいいのね!もみじがきれい。 と思い、歩き始めましたが… 縦走と言うには、結構な下り。こんなに下っていいのかな~?と思いつつも、扇山へ向かう道は一つ。なので、ひたすら歩きました。目安になるようなところも、いまひとつなく、地図を時々見て、あぁ、扇山に向かっているな~、と思いながら歩きます。北側には、アルプス?雪をかぶった高い山が見えました。木が邪魔して見えにくい~。でも、山を歩いているのを実感する瞬間です。 そして、下りきったあたりから、風が強くなりました。すごい強風で、帽子が飛ばされそうになりました。横風なので、歩くのはそれほど困難ではなかったのですが、まぁ、街の中で言えば、ビル風のような感じの強い風でした。ちょうど、谷間になるので、風が強いのかも。そして、余裕がないため、このあたりの写真はほとんどないですー。 早足で歩いているつもりだけど、なかなか進まない。そうこうしているうちに、登りに入ります。登りは、キツイ!!!覚悟して登りました。(これが、後に膝にきたのかも…) でも、扇山から下りてくる方々に会って見ていると、この急傾斜を下る方が大変そう。皆さん、恐る恐る下りていらっしゃいます。そして、私と同じように、「こんなに下るの?」と思われるようで、何度か聞かれました。下りが恐いのは、落ち葉がいっぱいで、足元が見えないから余計です。百蔵山から歩いて良かった~。 …などといろいろ考えながら歩いていると、最後はあっけなく扇山に到着です。早速、百蔵山からとは違う角度の富士山が…やっぱり、富士山は私にとっては「見る山」。 こちらの山のほうが、時間が11時30分過ぎと良い時間になってきたからか、多くの人でにぎわっていました。なので、写真はこんな感じ。 ここではちょっと油断して、持ってきたカップ味噌汁を頂きました。トイレが心配で、水分をほとんど取っていなかったのでした。それでも、この陽気だから、大丈夫だったと言う…ここでも15分ほど休憩して、出発。膝も心配だし、出来るだけ早く下りたい。分岐は、百蔵山から来るときにチェック済。 と言うわけで、走るように下りました。これは、山を歩くようになってからだいぶ鍛えられたかな~。以前は下りは怖い印象でゆっくり下りていました。でも、ゆっくり下りると膝に来ることが分かり、なるべく早く下りるようにしました。水場はこんな感じ。 梨の木平で、トイレ休憩。ちょっとコワイトイレだったけど、あってくれて助かりました。扇山で水分を取ってしまったのがいけなかった。ホント、トイレ、あってくれてありがとう。 山道の残りちょっとのところで膝が痛み出しました。が、何とか舗装道路に出たので、事なきを得ました。テーピングせずに歩くのは、やはりちょっと不安があるようでした。ずいぶんと下ってきて、下界の秋… 鳥沢の駅までは1時間ほど歩くのですが、ちょっと分かりにくかったです。位置関係をよく理解していなかったのがいけなかった。でも、ま、下っていけば、たどり着きます。 途中で見つけた、おもしろい木。 葉っぱが、下に向いてます。そんな、ちょっとした発見がまた嬉しい山歩き。この山にはぜひまたお邪魔させていただきたいなと思いました。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 19, 2014
コメント(0)

I like seeing Mt.Fuji.So I decided to go to Mt.Momokurayama where we could see Mt. Fuji. 富士山を見るのがすき!なので、富士山が見える百蔵山に行くことに決めました。 最初は百蔵山だけで考えていたのですが、縦走も出来そうで調べてみました。結果、ヤマレコにあったコースで行こうと、百蔵山~扇山のルートに決定!猿橋の駅で降りました。中央線は混雑していたのに、扇山近くの鳥沢や、百蔵山近くの猿橋の駅で降りる人が少なくて、意外、と言うか拍子抜け。 駅からは、舗装された道を歩きます。うーん。まっすぐな道ではないので、イマイチ分かりにくい。これから登る山々が見えます。 けれど、なんとなく進んでいくと、百蔵山登山口のバス停を発見。右折して、ちょっと振り返ると、早速富士山が!!!来て良かったー。 山道の入り口に来ると杉の木々と、ちょっと紅葉した蔦が…これから始まる山行に、心弾みます。 途中、展望台のようになっているところがあり、そこから富士山を眺めている方がいらっしゃいました。お写真が趣味とかで。 富士山を見る絶好の日和で何より~、とお互いのステキな1日を祈ってお別れ。そこからすぐのところに、神社らしきものがあって、そこのもみじがすごい~。 そして、ここから1時間ほど舗装された道を歩きます。途中、浄水場などがあり、山道はいくつかあるようでしたが、私は富士山を一番見られそうな西コースを選択。ずっと富士山に背中を見守られながら歩きました。途中途中で振り返ると富士山がくっきり見えます。 トイレがあり、そこからまた歩くと、ようやく山道に入ります。山道は、緩やかな傾斜。足元を見ると、秋を感じます。 さくさくと歩いて、さ~て、そろそろ山道に入って1時間だから休憩、どうしようかー、と思っているうちに百蔵山頂上に到着。ここまで、駅から2時間ほど。頂上からは、富士山、よく見えるっ!!!こんなに富士山がよく見えることってなかなかないから、感動でした☆ 看板をいれると、こんな感じ。 休憩は10分ほど。あ、途中途中で、乾燥マンゴーや乾燥いもなどを食べながら歩いているので、休憩は適当な感じです。1人ですしね。 さて、ここから扇山へ!これが意外と長くすごい道のりでした。(続く)**************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 18, 2014
コメント(0)
If I married...I wanted to married with who walked with me. もしも、結婚するならば…散歩を一緒にしたいと思う人、なんて思っていました。 元夫は、出かけるのは好きではないけれど、散歩は結構一緒にしてくれたなー。そういう意味では、まぁ、適当な相手だったんでしょう。 もしも、次があるのなら。やっぱり一緒に歩いてくれる人が希望だなー。それは、山を歩いていたときに思ったこと。 4月に鳴神山であったご夫妻は、とても仲の良い様子で会話して百蔵山をオススメしてくれたのでした。その雰囲気があまりにも良くて、ちょっと再婚にあこがれました。土曜日に百蔵山に行って、そのご夫妻のことを思い出しました。あんなふうに一緒に時間を過ごせたら… なんてね。再婚なんて、とても考えられなかった家出当時が嘘みたい。ちょっとはあってもいいかな、なんて思ったりして。秋の、この季節がそう思わせるのでしょうか。 また暴力に遭ったらコワイ、と言う気持ちもまだまだ心の深いところにはあるのですが。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話聴きました。ペットに関するやり取りは、何だかほほえましいです。
November 17, 2014
コメント(4)
2014.11.15(土)百蔵山(1,003m)扇山 (1,138m) お天気がよさそうだったので、富士山を見に行こう!と思いました。4月に鳴神山(群馬県)に行ったときにおススメされたのを思い出して、百蔵山に行くことに。調べていたら、6時間ちょっとで縦走もできそうだったので、そのコースに決定!神田:05:32 ↓高尾:06:48 07:02 ↓猿橋:07:36 駅に着くと、地元の方がボランティアで漬物とお茶のサービスをしていました。トイレが不便そうな山だったので、漬物だけ頂きました。糠漬け、おいしかった~。 そして、猿橋の駅から百蔵山登山口までは徒歩で1時間ほど。ちょっと道がわかりにくいかな~。地図を見ながら行ったのですが、なんとなく不安でした。猿橋駅発 :07:45 ↓百蔵山登山口:08:25 ↓山道入口 :08:45 ↓百蔵山頂上 :09:38百蔵山発 :09:50 ↓宮谷分岐 :10:25 ↓扇山頂上 :11:35扇山発 :11:55 ↓梨の木台 :12:40 ↓鳥沢駅 :13:30 …トイレが、上にはないので、冬の女性の登山にはおススメ出来ないかも。しかも、梨の木台のトイレがちょっとコワイ感じでした。すごくいい山で、マイホームの山にしちゃおうかと迷っているんだけど。百蔵山~扇山の縦走は、結構下って、結構登ります。山を2つ登っている感覚がすごくありました。鳥沢:13:52 ↓高尾日野: 14:46 ↓神田:15:24 中央線の特別快速に抜かれそうだったので、日野で降りて乗り換えました。休憩が少なかったので、あまり参考にならないかもですが…でも、いい山でした!!!また行ってみたいです。
November 16, 2014
コメント(0)
本日のミッション「富士山を見る!」 山梨県は大月市にある百蔵山~扇山を縦走しました。秀麗富獄十二景の6番と7番の山で、富士山が美しく見える場所なのです。 ならば、富士山を見るしかありません! 幸い、お天気も良く♪ ミッション達成と相成りました。 もともと、お友達と高尾山~陣馬山に行く予定でしたが、彼女の都合が悪くなり、思いがけず、単独行! しかも、他の登山者も少なめの山。 富士山にずっと背中を見守られるようにしての登山、テンション上がりました。 久々の6時間超えのコース、と言うのも、縦走、と言うのも言うことなし。 とにかく、十分に楽しみました。 写真は、扇山からの富士山。
November 15, 2014
コメント(0)
I went to the library the other day.And I looked for the guide book. 先日、図書館に行きました。ガイドブックを探していました。 …すると、とある本を発見!「あした、山へ行こう!」~鈴木みき著 こちらの著書の方、「山と渓谷」など山の本で時々見かけたことがありました。で、先日図書館に行ったときにこの漫画を発見。すぐに借りました。 …おもしろい!この方、山小屋でのバイト経験がおありのようですが、根本的には私と感覚が近いかもー、と思いました。そして、この本を読んだら、最初、一人でどうやって山に行ったのかを思い出しました☆ 山に興味があったので、第一歩を踏み出したかったんですよね。それで、本に書いてあった道をたどってみたの。支度は、とりあえず山歩きの三種の神器があれば、ってことで。ザックは、以前から持っていた20lのものを。カッパは当初はなかったから100均で買った簡易的なもの。靴は、とりあえずあるもので行ってみました。だって、4時間ほどのハイキングに近いものでしたから。 で、行ってみて、これからも行けそう、ってことで、靴を買い、Tシャツ類、パンツなどを買い足しました。カッパや大き目のザックは父と母から頂きました。父が亡くなって、母はもうそれほど高い山に行くことはないだろうから、と、譲ってくれたのでした。 形から入れる方、うらやましいな、って思います。とりあえず、貧乏性なのと、本当に貧乏なので、即決でモノから入るわけにはいきません。でも、だからじっくり選べていいし、譲ってもらえたのも、最初に買い揃えなかったから。いいことも、あります。モチロン、最初からいろいろ揃っていれば安心して出かけられますけどね。 で、感覚が近いと思ったのはおもに心の方。私はお一人さま大好きなので、一人山歩きに向いていると思います。もくもくと何時間も歩くのも、心地いい。そして何より。山に行くと、自然の音や景色に癒されます。そんなことがつらつらと書かれていて、読んでいても楽しい本です。 山、いいです!この本を読んだら、さらに行きたくなります。ぜひ、お近くの山に行ってみて下さい☆************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
November 14, 2014
コメント(0)

I cooked "Nabe" last night.But it did not satisfy my family. 昨夜鍋を作った。けれどそれは私の家族を満足させなかった。 昨夜はアボガド鍋を作った。あまりごはんには合わず。それで今夜はそれでスープパスタにしてみた。 アボガド鍋は、毎朝聴いているNACK5のお天気お姉さんかやまちさとさんのレシピ。気になって、作ってみました。これは、美味!お野菜たっぷりで、なかなか好評でした☆ 材料は、・アボガド・鶏の骨付き肉・白菜・しいたけ・えのき・トマトあとは、お好みで鍋になりそうな具材を入れます。 味付けは、豆乳鍋のような感じで~。ってことだったので、鶏がらスープのもとと豆乳で味を調えました。 あったかいアボガドはとろとろでおいしい!けれど、ご飯にはイマイチだね、と我が家族の評価は厳しく。パンとかパスタなら合いそう!ってことで、明日はこれでスープパスタにしよう、と決めていました。 昨日の鍋の再利用だから、調理も楽チン。家にパスタのストックはあったし。おまけに、やっぱりパスタにはすごく合う味付けでした。今夜は好評。ホッ。 たまには、変わり鍋、悪くないな☆。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 13, 2014
コメント(0)
皆さま、毎日どんなお昼を食べていますか? 私は毎日手作り弁当です。 息子たちのリクエストで、もう長い間丼もののお弁当です。 でも、それだけだと、バランスもよくないし、何となく野菜が不足気味。 それでこの1年ほどは、自分だけサラダを作っています。 作ると言っても、簡単に刻んだり切ったりして、のせるだけ。 今日のサラダは、 ・レタス ・大豆の水煮 ・きゅうり ・アボカド それに玉ねぎドレッシングをかけて(*^_^*) 食べごたえもあって、大満足。 あ、今日のメインは、鮭と高菜のチャー飯。 ちょっとたんぱく質が少なかったかな~。 ********************** 今日の英語。 朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 12, 2014
コメント(0)
It would be fine this weekend.I am looking forward to go to ... 今週末は晴れそう。出かけるのが楽しみです。 今週末、本当ならお友達と高尾山、だったのですが。ご家族の都合で、急遽キャンセルに。でも、お天気はよさそう。 ってなわけで、久々の単独行を考えてます。目的地は、山梨県の百蔵山。4月に群馬の山に行った時に出会った方にオススメされた山。 始発で行けば、百蔵山~扇山へと縦走できそう。地図を調べて、電車を調べて~、も楽しみの一つ。今、昼休みはそれで忙しくなっています。朝の通勤電車の中では地図を見て、歩く道の予習(^^ さて、久々の6時間コース。膝に来ないといいのだけれど。******************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 11, 2014
コメント(0)
I can say I am happy.I can do anything I want to, and nothing interferes me. 私は今幸せだと言えます!したいことが出来て、何物にも邪魔されないから☆ 今、息子たちと3人の生活でとても幸せです。元夫と結婚していたときもそれなりに幸せでした。でも、今のほうが幸せ、かな。 まさに髪振り乱して、生活に追われていた時期もあったけれど。子供たちも大きくなって、私も歳を重ねて無理が利かないことが分かってきて。いい感じで、落ち着いてきました。これを幸せと言うのでしょう。 あのまま、一緒にいたらどうなっていたのかな。あの時思い切ってやっぱり良かったんだろうな。いや、むしろ遅すぎたくらいだったと思います。私も、既に31歳になっていたし、お兄ちゃんは、かなり心の傷を負いました。そのことによって、私もイライラしたし。それで息子たちに当たることも、ありました。 だから、家庭が不和で、子供たちが暴力を受ける、その流れ、すごく分かる。ニュースなどを見ていると、継父が母親に命令して、と言うケースもあるみたいで、それは本当に最悪だと思うのですが・・・母親のほうも精神的に追い詰められて暴力的な態度に至ると言うこともよくあって、それはすごく分かります。 平和な家庭だと、何故かわいいわが子に暴力?と思うのでしょうけれど、自分自身が追いつめられていると、人間やっぱり自分がかわいい。それで、八つ当たりみたいに手をあげてしまうのでしょう。 今のこんな状態なら、それもない。本当に、穏やかで、幸せです。金銭的に大変なこともあるけれど、それは結婚していても同じかも。迷っている方に、伝えたい。別れるのも、幸せになるための一つの道です。--------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 10, 2014
コメント(0)
I was at home alone almost all day.I did house keeping and so on. 今日はほとんど1日中一人で家にいました。家事などをやりました。 あとは、好きなことをしました。好きなこと。今、夢中な着物のこと。 おべべほほほ オリジナル【女性用】ご奉仕価格浴衣仕立て-国内手縫い- お持込み 先日こちら↑でお仕立して頂いた浴衣が仕上がって届いたので、本日試着~。寒いので、長襦袢を着て着用。綿紅梅の反物から仕立てて頂いたものなので、長襦袢を着て、足袋を履いて、の着用も出来そう。お友達が、「お仕立は着やすいよ~。」と言っていましたが、本当にすごくいい!こんなに着やすいのならば、早く作ってみればよかった。柄も気に入ったものを選んだので、大好きな1枚になりました☆夏が楽しみ♪ そして、そのあとは袷の着物の着付けの練習。やっぱり、下着からしっかり着付けることが大切!と痛感しました。そして、この着付けは色合わせの意味もあったのですが、むずかしいな~祖母の着物をもらっていて、それを活用させようと思っているのですが、この着物にはこれ!と言う帯を見つけるのがなかなか難しくて。実は、母が帯は大分処分してしまったそうで… と、家でそんなことをしているうちに、1日はあっという間に過ぎていきました。モチロン、心は昨日のライブの思い出であったかい♪**************************** 今日の英語はお休みです。
November 9, 2014
コメント(0)
幸せっ!!!楽しかった!満たされた!桜井さんの歌声に(●^ー^●)THE ALFEEは3人だから、3人のそれぞれが好き!と、3人を堪能しているつもりが…気付いたら、桜井さんの歌声にやられて、ディスタンスのリズムも取れないほどに酔っ払ってしまった。すごく、すごく良いライブでした。曲はもちろん。お三方のMCも。片道3時間弱の道のりも。一緒に参加したアル友さんとの会話も。すべてが私を心地よい酔いに導いてくれました。でも、やっぱり今宵の一番は、桜井さんの歌声♪幸せな夜に、カンパイ(^^)/▽☆▽\(^^)
November 8, 2014
コメント(2)
I don't watch period drama.I turned on television the other day, and... 時代劇は見ません。先日テレビをつけたら… ○HKの時代劇をやっていた。弟くん:「「何?時代劇?」私 :「着物好きはこういうのをみて、萌え萌えしてるのよ!」弟くん:「お!ホントだ… みんな(衣文が)抜けてる!」 実は、夏、浴衣の着付けに不安があり、弟くんに背中心を見てもらったときに、衣文を詰めるように直されたので、「女性の着物の衣文は抜き気味にするのよ。」と教えたの。その時は、「は?抜く?意味が分からん。」と言っていたのだけど。 実際見たら、「ふふん、なるほど。」ト思ったのでしょう(^^ 我が家の弟くん、やっぱ話し相手として、面白いわ☆時代劇はすぐにあとからやってきたお兄ちゃんにチャンネル変えられちゃったけど。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 7, 2014
コメント(0)
Do you have a pen which you like?I do. お気に入りのペンはありますか?私はあります。 それが、三菱のジェットストリーム4&1。水性ボールペン4色+シャープペンシル。これ1本あれば、会議でも仕事でもOK。実際は、油性ボールペンの黒を別に使ったりもしていますが。でも、会議やお出かけにはこれが1本あれば、十分!手帳の色分けにも便利だし。 太さと色も気に入っています。何色かあるようですが、私のは大好きな赤。このペンを握ると、不思議と落ち着きます。 ペンって、そんな不思議なチカラを持っていますね。だから、持っていても何本も別のペンを思わず買ってしまうのでしょう。手紙書くための万年筆、とか、家計簿つけるためのシャープペンシル、とか。いろいろ買った結果、今はお気に入りが定まりつつあります。 皆さまは、如何ですか?******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
November 6, 2014
コメント(0)
Did you buy a note of 2015?I bought it last month. 来年の手帳は買いましたか?私は先月早々に買いました! 2011年に、革の手帳カバーを作ったので、今年も差し替え版です。毎年使っている能率手帳、もとい、昨年からリニューアルでNOLTY。もう20年近くこのシリーズを使っているので、使いやすい、と言うよりはこの手帳をどうやって活用するか、と言う域に達しています。普通のマンスリーとレフト型の手帳なんで、普通に使いやすいですけどね☆ 手帳を2冊持ちする方もいらっしゃるようですが、私はもっぱらこの1冊。サブとして使っているのは、すぐに処分できるA4の4つ折の裏紙。1冊の手帳にすべてを書くことで、忙しさの度合いや1週間の流れがよく分かります。息子たちの予定も書き入れています。自分はこうだけど~、と思ったときに、息子たちの予定も分かっていると便利なので。 革の手帳カバーは使い方がよろしくないのか、思ったような風合いにはなっていません。ただやはり頑丈なのが良いところで、3年目がもうすぐ終わりますがまだまだ使えそう。作ったときに書きましたが、見えない場所の裏地が赤のシャンタンで、それがお気に入り♪これからも、長く使って行こうと思います。************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。He stole my heart.Heは10万円もするワンちゃん。彼をペットとして買ってしまった男性が、彼女に「なぜ相談してくれなかったの?」と聞かれた時の言い訳でした!(笑)
November 5, 2014
コメント(0)
先日、日本橋で着物のお写真のイベントのあと。なんと、日本橋から銀座まで歩きました。地下鉄の駅で3駅程度だから、普段の洋装ならば特に問題ない散策…着物で歩くのは、結構楽しかったけど、草履の鼻緒がちょっと痛かった~。と言いつつ、甘味処を求めて歩いてしまいました。 そして、たどり着いたところは…松崎煎餅のお茶席 さすが銀座!なお値段でしたが、お味も量も大満足~♪白玉に小豆、クリーム、どれも美味。落ち着いた雰囲気で、ゆったりくつろげる感じ。着物を着て甘味をってのが、まさにぴったりのお店。久々の贅沢しちゃいました。 甘いものって、本当に幸せにしてくれる。。。
November 4, 2014
コメント(0)
今日は、ちょっといつもと違った感じで書いてみようと思います。----------------------------------息子たちへ あなたたちと一緒に宇都宮を出てから、14年経ってしまいました。あなたたちは、こちらに来て、幸せでしたか? 二人とも、8歳と6歳だったので、あまり詳しことを話さずに家出してしまって、ビックリしたことでしょう。私自身も、本当に家出するかどうか迷っていたし。出る時は、やっぱり宇都宮に戻りたいと思っていました。あなたたちと同じように、宇都宮が私の生活の拠点となっていたから。仕事もあったし、お友達も出来たし。 でも、あのまま宇都宮に戻っていたら、幸せにはなれなかったと思う。と、家を出ちゃってからは思うしかなくて、ひたすら突っ走ったかな。あなたたちに辛く当たることもあったし、どうしようもなく落ち込むこともありました。あなたたちにいやな思いをさせたこと、ごめんね。どうしようもない気持ち、と言う感じだったんだよね。今なら話せると思うんだけど。小さなあなたたちには、怒ることしかできなかった。 私は、ここでの生活に落ち着いてきて、ようやく幸せを感じられるようになりました。あとはあなたたちが、幸せになれるように、見守るだけです。何かあったら、話してください。相談には乗れないかもしれないけど、話を聞くくらいなら、出来ると思います。 これから一緒に過ごす時間はますます少なくなると思います。でも、親子です。思ったことがあったら、いつでも言ってね。パパやおじいちゃんのことも、聞きたいことがあったら、話しますから。 それでは、また明日からも、よろしく。----------------------------------
November 3, 2014
コメント(0)
今日は、高尾山にお友達と行く予定でした。が、夜明けまで雨が降っていたので、足元が不安と言うことで延期になりました。昨日は昨日で、出勤予定だったのですが、前日になって撤回。おかげさまで、3連休引きこもりとなりました。 と言っても、これまでの週末、ほとんど家事をしていなかったので、その分を取り返したといった感じ。時間があれば、もうちょっとちゃんと出来るのにな、なんて言い訳がましいことを思ったりしました。なんだかこの半年くらいは、着付け教室に通い始めたこともあって、本当に忙し過ぎました。ハンセイ。 ここからは仕事がちょっとずつ立て込んでくる感じになると思うので、うまく調節して乗り越えたいと思いました。それから年末に向けて、家を少しずつ、立て直さなくてはいけません。いろいろやりっぱなしになっていたり、やろうと思ってやっていないことがありすぎです。↑詳しくは自分の手帳に書き込んであるのですが。11月のうちにケリを付けたいと思いました。でも、今日はそういうふうに考えられるようになっただけでも、ずいぶんアタマが整理されたってことでめでたし、めでたし。 それから、今日も図書館へ。図書館は、ちょっとした時間をつぶすのにも便利~。実はスーパーの開店時間を間違えてしまったので、その間を図書館で過ごしました。今日も着物の本を見ていました。目を養うのって、いいわー☆ と言うわけで、のんびりな日曜日でした。************************** 今日の英語はお休みです。
November 2, 2014
コメント(0)
I enjoy reading every day.I borrow a book at a library. 毎日読書を楽しんでいます。私は本を図書館で借ります。 図書館の魅力は、いろいろな本があること。今日は予約してあった文芸本が届いたとのメールがあったので借りに行きました。時間があったので、狭い図書館だけど、うろうろ。 いつも見る、ハイキングや山の本を見て、その後、雑誌の検索。残念!私が見たいと思った雑誌は購読されていない模様。読もうと思った雑誌は、「七緒」と「いろはにキモノ」。どちらも、着物の本。 ならば、と家庭関係の本のコーナーで和装の本を見ていました。ちゃんと、着物の仕立て方、なんて本もあるのですねー。そこまでは無理そうなので、ちらりと読んで、隣にあった本を手に取りました。手に取った本は、「衣匠美」と言う、白洲正子さんの書かれた本。本、と言っても、写真集のような本。いろいろな着物が載っていて、とても素敵な本!こんな本に出会えたのも、着付けを習ったおかげ。 白洲正子さんと言えば、白洲次郎さんの奥さまと言うことと、随筆家と言うことは知っていましたが。ご自分の着物に関するお店を持っていらしたとは。本に出てくるお着物たちは、とても素敵です。今着ても、粋に着こなせそうなものたちばかり。 明日の外出もキャンセルになったので、ゆっくりした時間を本とともに過ごそうと思います。************************************* 今日の英語はお休みです。
November 1, 2014
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1