全25件 (25件中 1-25件目)
1
I found this classroom about 10 days ago.And today I went there at the first time. 10日ほど前にこの教室を見つけました。そして、今日初めて行ってきました。 David’s Roomおとなの英語教室 実は10日ほど前に、これから自分がやりたいことなどを書き出したときに、また英語のトレーニングはしておきたいな、と思ったのがきっかけ。大西先生の6月の公演を聴きに行こうかと思って調べたら、新松戸で大人のための教室があるとのこと。ならば、迷わず参加。 と、一人で参加してきました。久々のお教室は緊張しました! 大西先生の英語についての思いの熱い語りの後、発音の練習。子音を精力的にこなしました。p,b,v,h,th,s,z,l,r,w,m,n,ngなど。 今日行って良かったなぁ、と思ったのは、近くで発音の口元を見られること!これは、ラジオではできないですから。あと、実際に口に出して練習!これが大事だとはわかっているのですが、ずいぶん長い間、きちんと練習していませんでした。それを痛感した40分。 そして後半は、このお教室の先生、David先生とのお時間。Nativeの方との会話、いいですね。参考になる表現を聞いたり、これまた充実の1時間ほど。 今は、超ドメスティックな会社だから、英語を使うこともないと思うけど。6年後までには、カナダはロッキー山脈の公園に行きたいと思うので、ちょっと真面目に頑張ってみようと思いました。 そして、時間外も楽しく過ごさせていただき、大満足。初めての生の大西先生は、熱い、熱い先生でした。Davidは日本が好きだという、チャーミングなアメリカ人でした。先生方、お疲れさま、ではなくて、お楽しみさまでした♪************************************* 今日の英語。上記のとおり、今日は大西先生DAYでした☆
May 31, 2014
コメント(2)
I did my hobby and workSo hardThat I was verry happy.超充実!趣味に仕事に大わらわ いや~、慌しい1ヶ月でした。と言っても、それほど予定を入れたつもりもなかったのですが。 とにかく平日がぎゅうぎゅうで、休日は休むことだけでいっぱいいっぱいな5月。仕事が、決算後の処理でバタバタ。なのに、月曜は定時であがって、着物の教室。なので、なんとなく消化不良な平日の日々。土日は特にこれと言った用事もないのに、休養をとるだけで精一杯。あとは、平日家事があまりにも出来ないので、その後始末と言うか。そんなんで終わってしまっていて。それでも、落ち着いてお仕事できることのありがたさ。ちっちゃな不満はあるけれど、とりあえず腰を据えてお仕事できることに感謝してます。 そしてそんな中、先週末は、NHKでのライブ♪昨日も書いたとおり、お初の着物ライブ。楽しかったー。40周年を迎える彼らのライブはとても楽しく、とても幸せ。いっぱい元気をもらいました☆ THE ALFEEの春ツアーはあと1ヶ月。もうちょっとだけ、楽しませて頂くつもり。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 30, 2014
コメント(0)
I began to go to lessons on March.What kind of lessons...is... 3月からならいごとを始めました。何を始めたかと言うと・・・ 着付け。以前からちょっと着物に興味がありました。母には、「祖母の着物があるけど、いる?」と聞かれていました。お友達からは、「着物着て一緒にお出かけしよう!」とお誘いを受けていました。 着たいけど、着られない。ならば習いたい。けれど時間的、精神的、金銭的に余裕がなく先延ばしになっていました。 ちょうど消費税が上がる前の1月くらいに、広告で見つけたお教室。金額的に、まず納得。4ヶ月毎週あって、16回で16,800円。これくらいなら、お試しで払ってみてもいいかも。 と思い、思い切って始めました。(始めるタイミングは良かったのですが、仕事が忙しくなりちょっと後悔!) 最初は、下着の類もまったく分からず、母にそれぞれの名前を書いた付箋をつけて実家から送ってもらいました。そして、初めてのお教室。たくさん生徒さんがいるのかと思ったら、月曜だからか、4人と少なめ。(^^リラックスした雰囲気で、教えていただいております。 そして、この前の週末。初めての着物での外出!着物はこれを機に、母がお茶席などで着ていたものを譲って頂きました。詳しくは後日書きますが・・・感動☆ちょっとした崩れはあったけれど、きちんと着られていた模様。お友達にお直しをして頂いて、評価もしてもらって。 まだまだ練習が必要ですが、また着物着て外出したい!と思いました。*********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。ちょっとした英会話のヒントが興味深かったです。
May 29, 2014
コメント(0)
我が家の弟くんは、典型的なゲーマー。勉強もするけれど、息抜きはゲーム。 楽しいし、出かけなくていいし。お金もかからないし。と言う理由で、始終ゲームで息抜きしております。ちょっと前までは、そんな弟くんの行動と心理がまったく分かりませんでした。 ところが、この1年ほどはまっているゲームがありまして。弟くんの手ほどきを受けて、何とか人並み程度の強さで楽しんでおります。 そしたら、恐ろしいことに!身の回りのことが、どうでもよくなってしまったのデス。私だけかも知れないのだけど。ゲームの中がイチバン、みたいな。弟くんにそれを言ったら、「そうだよ。楽でしょ。」と言われ(汗)。 そっかー。ゲーマーの心理って、こんな感じなのねー。だから、弟くん、身の回りのこと、構わないのね。なんか、妙に納得してしまいました。と言うか、体験してしまいました。 あ、私は結構軽症の模様。来週お友達に会うのに、何を着ようか、真剣に悩んでいます。合わせるバッグは何にしようか、とかも。 ま、のめりこみ過ぎず、適度に楽しもうと思いまーす。
May 28, 2014
コメント(0)
訳あって、埼玉県朝霞市までやってきた。 久々に人気(ひとけ)のある街を歩いて、ちょっとホッとした。 お店がある! 電信柱がある! と、なかなか楽しい小旅行でした。 夕焼けも久しぶりに見た気がしました。
May 27, 2014
コメント(0)
それはそれは、とても濃密な夜。大好きな曲を歌ってもらって、大満足。視線をもらって、ご満悦。いっぱい笑って、飛び跳ねて。本当に幸せな夜。 これでFinalでいいかも。と思ってしまったほど。 桜井さん、とてもステキでした。
May 25, 2014
コメント(0)
大満足の夜。お三方に出会えたことに感謝。そして、彼らを通じて知り合った、アル友さんに感謝。明日もあるところが2DAYSのうれしいところ。
May 24, 2014
コメント(2)
仕事の進め方は人それぞれ。そして、ファイリングの仕方も、人それぞれ。 引継ぎがなかなか順調に行かないのが、頭痛の種。そんな今日この頃ですが、それがわかった今、なんだかスッキリ! 私のやりやすいやり方で、やっていこう。ここまで1年半もかかってしまった。ここから、新たな気持ちで頑張るぞ。
May 23, 2014
コメント(6)
着物の教室に通い始めて数週間の頃。ちょうど3月下旬で、消費税が5%から8%に変わる直前。私は、消費税が上がったら仕方がない、と思うタチだったので、特に大きな買い物もしませんでした。 でも、その教室の帰りに、ほかの生徒さんとご一緒したときに、「この機会に、ずっと買おうと思っていた、ちょっとしたぜいたく品、買うのがいいと思う!」と言う方がおひとり。何でも彼女は、山歩きも始められたとかで、山用の合羽を買ったとのこと。 お茶を習っていらっしゃるという別のお友達が、お着物の雨具がそろっていないと言うので「それこそ、消費税上がる前に買うべき!」と言う話になっていました。 なるほど~。そんな考え方もあるかー。と、その時はその程度だったのですが。家に帰ってよく考えたら、私も、今後の着物ライフのための何かを買っておいた方が良いかも?と思いネットをちらり。 実は、私は成人式と親戚の結婚式で訪問着を着て以来、着物を着ることがありませんでした。(だいたい、着付けが出来ませんし。)と言うわけで、長襦袢は、絹の良いもの。これを練習用にも使っていました。最初の時に先生から、洗える長襦袢があるとお聞きしていました。あ~、ライブで着るなら、洗える長襦袢、いるかも。 それで、いろいろ迷って購入したのが、こちら。洗える着物 セット 消費税が上がる前だったので、1万円の出費でしたが、これは買ってよかった☆母からのおさがりは、なぜか着物はあるけど帯はない。着物を普段から着る人ではなかったので、小物とかもそれほどなかったのでした。足袋も300円で購入できたし。 福袋って、お洋服ではほとんど買うことがないのですが、この着物の福袋は悪くなかったです。いや、むしろ買ってよかった。背中を押してもらってよかったと思ったお買い物(^^
May 22, 2014
コメント(2)
I wached a movie at the theater after a long time.I like watching a movie at the movie theater! 久々の映画。映画館は、やっぱりいい。 先週の夕刊で偶然目に留まった映画。お仕事的に一段落ついたこともあり、ちょっと観てみようという気になり、すぐに座席を押さえました。映画は、もうずいぶん前から一人で見るもの。エンディングロールまでじっと見るのがお気に入り。 さて、この映画は、タイトル通り、イタリアの隊がエベレストよりも登頂が困難とされる世界第2位の高峰K2への初登頂した実話に基づいたお話。高い山に登るには、グループで行って、何か所かにベースキャンプを設営、最適と思われる人を中心とした何人かだけが頂上にアタックする、と言う話は聞いていたけれど。その生々しい様子が表現されていて、なるほどー、と思って見入ってしまいました。シェルパをお金を使って雇って、ベースキャンプのための大荷物を運ばせるところとかも、なるほど、そんな感じなのか、と思いました。 何より、この映画、登山シーンがとても多くて、自然の厳しさとか山の美しさが、いい。私がたぶん一生行くことのない世界を、見せてくれました。やっぱ、雪山は寒そうで~。体力も消耗しそうだし、行かないだろうな…でも、雪山、きれいでした☆ あとは、アルピニストたちのプライベートの場面に登場するイタリア女子たちが美しかった!イタリア男性の明るさが、微笑ましかった。 言語はイタリア語で字幕だったのですが、なんとなく雰囲気でわかる感じがまたよかった。やっぱり映画っていいですねー(^^******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 21, 2014
コメント(0)

Live as if you were to die tomorrow Learn as if you were to live forever -Mahatma Ganghi(1869-1948)「明日死ぬつもりで生きなさい。 永遠に生きるつもりで勉強しなさい。」 これは、トップページにあるマハトマ・ガンジーの言葉です。もひとつ、座右の銘がありまして。それが、「人生とは、今日一日のことである。」 この言葉に出会ってから、「今日一日」を強く意識するようになりました。お仕事では、いつ私が消えても大丈夫なような仕事をしている、つもり。家では、まだやっていないけど、「終活ノート」を作ろうと準備をしている。 そして昨日、ふと、明日目覚めなかったら…と想像してみました。いつも覚悟していたつもりでしたが。まだまだ出来ていないこと、していないことが山ほどあることに気付きました! 息子たちが大学生になって、かなり死に近づいたと思っていたけれど、心構えが全然出来てないじゃん!って感じ。まだまだやりたいことも、十分にやってない!出来てない!そういえば、最近そういうことをきちんと考えたり、書き出したりすることをしてなかった。 久々にやりたいことを書き出してみよう。それを達成するためにどうするのか、考えてみよう。そうすれば、もっと充実した日々を送れるはず。さて、手始めに、今月末の新松戸の英会話教室でも申し込んでみようかな。 ********************************* 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。"Can you keep a secret?"、久々に聴きたくなりました♪
May 20, 2014
コメント(2)
午後は、学童の時のママ友さんが遊びに来ました。お話がしたかったようで(^^こういう風に、気軽に着てもらえるのはうれしい♪ そして、夕方~夜にかけては、大学時代のお友達が海浜幕張に来ていたので、会いに行きました。そこでもいっぱい喋りました。珍しく自分のことをたくさん喋ることになり、緊張しました!でも、彼女にいろいろ聞いてもらって、「ぴくるすさんは、自分の評価が低すぎ!」と言われて、ちょっと気が楽になりました。他人の目、ってのも、いいものですね。 ここのところ、お布団まで行く前にその辺で行き倒れているので、自己嫌悪の日々でした。でも、そうやって励まされて、もうちょっと気楽に頑張ろう、と思ったのでした。 彼女は、キラキラ輝いていました。と言うか、学ぶ悦びに酔っているようで、ちょっとうらやましかった。 お友達って、本当にいいもんだー。大切にしよう。
May 18, 2014
コメント(0)
I read it by something before."Be a man who withdraw money on the 24th." 以前、何かで読んだけれど。24日にお金をおろせる人になりなさい、って。 日本の会社は25日が給料日の会社が多い。そのため、25日から月末にかけては銀行のATMには行列が。その行列に並ぶのが嫌い。時間がもったいない。 それと、家計簿の管理が楽なように毎月、月初めに銀行に行くようにしている。それも、土日の午前早い時間に。だから、行列に並ぶことはほとんどなし。あ、手元に残高が余ることはほとんどないので、毎月定額をおろして、手元残金が家計簿代わりになっていることも、結構多い。 ところが先日、月の半ばの営業時間に銀行へ。息子の学費の支払いのため。平日の昼間の銀行は混んでる~。 やっぱり月初の土日の午前中の銀行がいい。これからも金銭的には余裕をもっていきたいと思った出来事でした。******************************** 今日の英語はお休みです。
May 17, 2014
コメント(2)
I bring lunch box every weekday.And I have it at my office. 平日は毎日お弁当を持って行っています。会社でそれを頂きます。 ここ数年続いている習慣は、デザートにはヨーグルト。糖分があまり身体によくないのはわかっているけれど、ここはデザートと言うことで、4連になっているフルーツなどの味のついたもの。最近のお気に入りは、マンゴー味。ヨーグルトとマンゴーの味がよく合っていて、デザートっぽい。 このおかげか、ずっと体調がいい感じでいます。風邪をひかないのはヨーグルトのおかげかと聞かれると、それは違うとは思いますが…全体的に体調がいい、ってことで。 でも、たまに本当に甘いものが食べたくなったら、ケーキとか、パフェ的なものとかを食べることもあります。とっても稀なことですが。やっぱ、女子だから食後のデザートはずせません! 皆さまにとってのデザートは、何ですか?--------------------------- 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。
May 16, 2014
コメント(2)

Waliking mountains makes me refreshed.Because I walk, I became fine. 山に行くと、すごく頭がスッキリする。運動をするから、モチロン体調も良い。 たとえば、これは12月に行った養老渓谷の大福山に行ったときの写真。天にまっすぐ伸びる竹を見ると、こんな風に生きたい、と思う。緑のエネルギーに、パワーをもらう。そして、思わず背筋がぴんと伸びます。 普段はそんなこと考えてないし、日常に忙殺されている。体力も、頭もいっぱいいっぱい(>_<)。お仕事のこと、息子たちのこと、家のこと、などなど。 山に行ったら、山と自分だけ。さくさくと、自分の足音が聞こえる。そして、耳を澄ませば、鳥のさえずりが聞こえてくる。目をわき道にやると、木々の枝ぶりや、葉のいろいろな緑、花々たちが見える。山の息吹を感じて、五感が研ぎ澄まされるのを実感する。それが、すがすがしい☆その気持ちを味わいたくて、1人で歩くことが多い、ってのもある。 今、G.W.明けの体力も使い果たして、少々息切れ気味。そんなときに、この大福山の途中にあった竹の写真を見たら、頭がちょっとだけスッキリ。あー、あと、仕事中は下を向いていることが多いかも。山に行くと、思わず見上げることが多い。山の空は広く、さえぎるものは、力強い木々たち。だから、ただその辺を歩くのではなくて、山を歩きたいと思うのです。**************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 15, 2014
コメント(0)
My elderly son is 21 years old.He goes to university. お兄ちゃんは21歳。大学生です。 元夫に似ているところあり、私に似ているところあり。二人の良くないところを全部引き継いだのか、と思ってしまうほど(^^;;;あ!足の形が良いところは夫似!!! それはともかく。寝起きが悪く、朝はとにかく不機嫌で話になりません。そして、家にいないので、話をゆっくりすることが出来ません。 …と腹を立てていても仕方がない、と思った今日この頃。だって、私自身、大学生の時は、家には寝に帰るだけ、って感じでした。だから、仕方ない!と、諦めました。言いたいこと、伝えたいことはたくさんあります。でも、きっと思いが強ければ強いほど伝わらないんじゃないかと。 で、今は心に思ったことは内にしまって(きっと何かの加減でぶちまけちゃうんだろうけど)、とにかく応援してる、そんな気持ちを伝えようと。そして、話しかける時は穏やかに!を心がけて。 ちょっと気を付けたら、ちょっとは話が出来るようになりました。(これまで、どれだけひどい態度をとっていたのかと、ちょっとハンセイ。)まだまだ肝心なことは話せないけど。 お年頃の息子の扱いは、本当に大変です。********************************* 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。
May 14, 2014
コメント(0)
Today I was at home almost all day.And I coulld did housekeepin a little. 今日はほとんど家にいました。そして、家事をちょっとだけ出来ました。 先週のG.W.は、疲れ切っていたのか体調が良くなかったのかほとんど何もする気が起きず。最低限の生活しか出来ませんでした。実は、連休が始まる前にやりたいことがいろいろあって、それを手帳に書いていました。 でも、何一つ出来ませんでした。身体がひたすら「休みたーい。」と言い続けていたようで。掃除機すらかけられず。 今日はそれほど気張っていなかったのですが…ただ、先週は何も出来なかったな、とふと手帳を見たら、やりたかったことがたくさん書いてあって。そのうちのちょっとだけ、着手出来たから、まぁ良しとしようかな。お天気が良かったから洗濯も出来たし、掃除機もかけられました。 それで思うことは、手帳に書くことって大事だな、ってこと。お仕事のことはもちろんなんですが、プライベートや家事のことを書くことも有意義です。備忘にもなるし、記録にもなるし。 と言うことで、先週より前に手帳に書いていたことで、今日はかなり有効に過ごすことが出来ました。お天気も良くて、家で一日家のことが出来る日も、大切です。************************ 今日も英語はお休みしてしまいました。明日から再開します。
May 11, 2014
コメント(0)
I went to my home town.And I met my mother and my old friends. 実家のある街に行ってきました。母と、お友達と会いました。 まずは、実家に。1日早い母の日、ってことで感謝の気持ちを伝え、先月の京都土産を渡しました。でも、それよりも!お友達が作ってくれた毛糸の羽織物が嬉しかったみたい♪冬にお預かりしていたのですが、その後実家に行く機会がなくて、やっとお渡しできたのでした。 その後、お友達5人とランチ。中学時代の同級生です。こちらは、6人のうちの3人が2月に大阪USJに旅をしたということで、その話を聞くための会!(笑)ユニークな方々なので、話を聞くだけでも楽しかった!今回はお誘いを受けていたのですが、決算前ということでお断りしていたのでした。話聞いて、次があったら行ってみたいな、と思いました☆ ランチは…普通のお宅にカーペットやテーブル、いすを整えたフレンチのお店でランチコースを頂きました。水戸市のフレンチレストラン「フカヤ」ってお店。今回はお写真なしですが、おいしかった~。お料理もおいしかったのですが、パンがおいしくて幸せでした。 今回も、お友達との話が楽しかったから余計においしかったんでしょう!有意義な1日でした。******************************* 今日の英語は、お休みです。
May 10, 2014
コメント(0)
I got a mal from youger friend.Shr wrote about her work. 先日、年下のお友達からメールがあり、お仕事のことで語り合いました。 そこで、ちらり、転職のことを考えてる様子が伺えたので、私なりに思ったことを書いてみました。どうやら、人間関係は良好らしく。返信したメールの内容はこんな感じ… 『人間関係、大事です!!!転職は、ホントによくよく考えてからの方が良さそうです。もちろん、年齢的な焦りがあるかも知れないけど、経験が補ってくれることもあると思うし。 それに、自分が転々として今落ち着いて思うことは、きっと自分の力量に合った会社に落ち着いたんだろうと言うこと。いろいろ整っていない、なのに公務員的仕事のやり方。でも、自分を正社員として受け入れてくれる会社はこんな程度なんだとようやく諦めがついたところ。不惑の歳、ってところ? 結局人間だから、自分が常に満足する会社なんて、自分で起業するしかないんじゃないかな。』 私自身、何社か経験して、今のところに落ち着いているけれど、これでいいのかと疑問に思うことも。でも、とりあえず収入的、お休み的には満足しているからこれで良しとすべきなのかと。転職活動中にも思ったことですが、何を基準にお仕事を選ぶか、なのですよね。今のところは、仕事の中身よりも、自分の生活のため、というところが大きいかな。だから、せめてその中で最大限ベストを尽くそうかと。 そんなことをマジメに考えてしまった金曜日、でした。------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 9, 2014
コメント(0)

もうすぐ1ヶ月経ってしまうけど。まずは、先月びわ湖に行く途中の京都駅の地下食品街、宇治茶 祇園辻利にて。季節ということで、桜のソフトクリーム。 抹茶がまぶしてあって、でもお味はしっかり桜。この時は、偶然桜が満開の時期でサイコウでした♪(ホテルが取りにくかったのは、桜のせいだったのかも。) そして、びわ湖に行ったときの旅館の朝食。 ホテルの食べ放題のセルフサービスもいいけど、こんな和食もいいもの~。しかも!朝から煮魚。焼き魚じゃなくて。テンション上がりました。 その後、デザートも堪能。 アイスと言われて慌てて頂いたけど、ババロア状のアイスだったので、すぐには溶けませんでした~。(^^;;;朝からゆったりとデザートまで頂ける贅沢。幸せでした。ライブ前後で、お友達と一緒なので、おいしい食事がさらにおいしく頂けました。 ライブと言えば!先月は仙台にも遠征。今回もお寿司旅を選びました。 こちらもデザート付。イチゴのシャーベット。季節のものをこんな形で頂くのもまた新鮮☆ そして、先日の連休後半の初日。お友達と久々にパスタセット。Pastelでパスタとプリン。 珍しく、和風スープパスタ!和風なのに、オイリーで、タラコの味がおいしかった☆いつもはトマトソース頼むんだけど、たまには変わったお味もいいな。 プリンの写真はないけれど、バニラビーンズたっぷりの「こだわりプリン」を頂きました。なんと!いまどきほっとコーヒー飲み放題で。コーヒー大好き、な上に、山歩きでのどが渇いていたのでたくさん頂きました!何より、お友達とだらだらとおしゃべりしながらの時間をゆったり過ごすことができたのが良かったです。 おいしいものを、お友達と一緒に頂くのは幸せ(*^^*)これからも、そんなお友達を大切にしていきたいです。-------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 8, 2014
コメント(0)
I have been sleepy.I may not have much sleep. ずっと眠いです。睡眠が足りないのかも。 借金生活。お金の話じゃないので、ご安心を!これ、昨日、弟くんと睡眠について話していて聞いたこと。部活に実験にご多忙の弟くん。いくら眠っても眠いらしい。私も、毎日疲れ果ててものすごく眠いんですけど。 で、G.W.中、出来るだけ睡眠を摂るようにしていた模様。でも、友達と「寝だめは出来ないよな~。」って話になったらしく。そこで、弟くん、「いや、(睡眠時間の)借金生活だから(いくら寝ても大丈夫)☆」って答えたらしい。 なるほどー。それ、私にも当てはまってる!だからいくら眠っても眠れるんだ。なんだかスッキリした瞬間でした。 G.W.でちょっとは解消された睡眠不足。出来れば借金生活とサヨナラしたい。写真は通勤途中に咲いていたツツジ。************************* 今日の英語。朝、早く出たので朝は聴けず。早めに帰って夜の部を聴きます!
May 7, 2014
コメント(0)
3月が終わってから、と言うか4月に入ってから、ずっとバタバタしていた。この後半の4連休。1日は外出だったけれど、あとの3日ゆっくり休んだことで、かなり頭がすっきりして、体調も良くなった気がする。 健康第一!明日から頑張ろう。
May 6, 2014
コメント(2)
ようやく、ゆっくりお休み出来た休日。 遊び過ぎー&予定が詰まり過ぎでした。 やらねば、と思っていた家事をちょっとだけ片付けました。 お買い物や用事もようやく出来ました。 有意義だったなー。 一番したかったお昼寝もできたし、大満足の1日でした☆ とはいえ、休日が始まる前にやろうと思ったことの半分も終わっていません。さて、明日何とかせねば!****************************** 今日の英語はお休みです。
May 4, 2014
コメント(0)
このこもれび!!! 今日も自然の中で、日光と緑をたっぷり浴びて、五感が研ぎ澄まされました。 この数日、多忙で日常生活もままならなく、体力的にも弱っていました。 なので、これまで登った山で、お手軽に達成感を味わえる山、ってことで、秩父は長瀞の宝登山へ。 昨年初めてG.W.にこの山に登りました。 駅までが遠いのが難でしたが、この山を選んで良かった! ツツジを始め、お花もキレイでした。 そうそう。 2月と3月の大雪では、ひどい被害だと聞いていたから、暖かくなったら長瀞、是非行こうと思っていたのでした。 標高497.1mで2時間ほどで登れ、山頂の眺めは良く、最高の気分を味わいました。 憧れの山、両神山も見えて、大満足、な連休初日。
May 3, 2014
コメント(0)
奇跡的!ミラクル!と言うほどではないんだけれど。 社用で車に乗り、いつものようにNACK5を聴いていた。けど、電波が悪くて聞こえにくい。Bay FMを聴いてみたけど、ちょっと違う。 こんなときのNHK第一!と思い、チューナーを変えてみる。お笑いの方がゲストの模様。ポカスカジャン、らしい。…そういえば、最近、高見沢さんの曲で新曲を出したよね!?と思って、聴いていたら…やはり、高見沢さんのこと、THE ALFEEのこと、喋ってくれました。午前10時くらいの話。偶然過ぎて、ビックリだけど。そして、聴いたことのない「酒のチカラ」を聴くことができました♪ パーソナリティの方も、ポカスカジャンの方も、「これぞアルフィーって感じの曲!」と言って紹介してくださったのが、嬉しかった(^^そうかも~。歌詞は、ちょっと雰囲気が違うところもあるけど。でも、元気になるメッセージソング。 そして、高見沢さんのことも「あんな王子キャラですが、すごく男っぽいんです!」と紹介されていらして。「うん、そうそう!」と強くうなずきながら聴いてしまいました。」 結構長い時間喋っていて、ワハハご出身ってことで柴田理恵さんのことも喋られたりしていました。最後に、「森のくまさん~THE ALFEEバージョン」ってのをやってくれまして。メリーアンと森のくまさんが合わさった曲で、面白かった!坂崎さんの番組でこれをやって、坂崎さんにダメだしされた話もしていらっしゃいました。そのラジオは聴いていなかったのですが、そのダメだししてる坂崎さんの様子が目に浮かびました。 楽しいドライブだった~。森のくまさんは、もうすぐ会社についてしまいそうだったので、途中停車して最後まで聞いてしまいました(^^ これ、運命だったと思う!**************************** 今日の英語。今週は新しい月、ではなくて、先週の再放送でした!2回聴くと良く分かります。
May 1, 2014
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1