studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2024.01.21
XML
カテゴリ: ロードカー

大体ね、昭和の頃から好きで追っかけてるものが終わらなすぎるのだ。まさかたかがマンガやラノベが40年経っても終わらないなんて第一巻買った時にゃ思いもよらんよ。キマイラ(1982~)しかりFSS(1987~)しかりブギーポップ(1988~)しかり。比較的新しい部類の姫川や北海道警にしたってもう20年選手だ。ガンダムだって手を変え品を変え気がつけば45年。エヴァが26年でどうにかこうにか終わったのはホントに僥倖だった。
 書籍の世界だけじゃなくて、そこより浮き沈みが激しいと思われるテレビの世界でも気がつけば40年選手、とゆーのが「CGTV」。40周年記念回とゆーことで40がらみのクルマを特集。



 デアゴスティーニのGT40(アメリカンカーコレクション)とレッドラインのフェラーリF40。どちらもモータリゼーションの至宝であると番組はまとめていたけど、まさにそのとおり。今後こんなに語り継がれるクルマは多分あらわれないと思うわ。
ただ、モタスポ至上主義の拙ブログではやはりロードカーを並べるんじゃなくて。



こうじゃなくっちゃね(笑)。
 CGTVと同時期の「新車情報(TVK)」の後継番組「クルマでいこう!」も頑張ってはいるが、こちらは流行りのSUVとEVとミニバンをループするだけでちっとも魅力を感じない。一応毎週録画は入れてるが毎回タイトル確認して観ずに消去してる。それに比べてCGTVは、小林彰太郎氏はすでに亡く
田辺さんも出演しなくなって久しい(川口がーちゃんや葉ちゃん、どうしてるんだろ)が、番組の芯は全くブレてないところが素晴らしい。昔は意地でも外車礼賛にもってく姿勢が少々気に障ったが、国産新車に何の魅力も感じない今では、それすら気にならない。こちらの気持ちがCGTV寄りに変わったってことなんだろうけど、このままずっと続けてもらいたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.21 03:21:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: