全32件 (32件中 1-32件目)
1

朝から雨でしたね~今日はお昼前から、娘と主人と私で主人の実家へ行ってきました。そう、上海のお土産を持って・・・お昼は、サン○○○でランチを~ 北区にあるお店はおいしいし、スタッフの応対が気持ちがいいので、2回目です。前菜、私は蒸し鶏とサラダのゴマソースかけ、メインは、ハンバーグにしました。主人と義母は鶏肉、娘はトロサーモン。どちらも量が多そうでしたが、おいしそうでした。その前にたくさんいろんな種類のパンを食べたものだから、メインのお料理を食べる頃にはもうおなかがいっぱい!パンは、蓬・かぼちゃ・ミルク・トマトとオレガノ・塩・フランス・・・・・・あとデザートにアイスクリーム、食後にコーヒー。主人は、ハーブティー(ミント)を娘はオレンジジュース。いつも感想を書く紙を渡されるので、書いて帰りました。義母のおうちでは、おなかいっぱいだったけど、庭の手入れを・・・槿・アジサイ(もう切るのが遅いけど)・バラ・梅の剪定、草引き・・・・・雨が止んでいたので、ひと働きしてきました。あんま機にかかっていたら、すうっと寝てしまって・・・いくら寝たらいいんでしょうか?朝も遅かったのに・・・あと主人が北京で買った人参烏龍茶をいただいて帰ってきました。帰りにソフマップへ~娘がオンラインゲームにはまってしまって、次男とPCの取り合いになっています。グラフィックボードを見に、結局牛丼パソコンとボードとやらを主人に買ってもらっていました。また、私が使っているPCは、一応娘のものとなっているため、メモリーを移し変えてもらわないといけません。今日はまた、長男デジカメを持っていってしまったので、画像なし。そうそう、上海旅行の帰りの機内食でもアップしましょうか。『麺ですか?ご飯ですか?』って聞かれて『ご飯』って言ったのに、来たのは麺でした。行きは日本茶がありましたが、帰りはなかったので、烏龍茶。帰ってから、食べたかったのは、カップヌードルでした。(笑)涼しくなったので、今晩は家で『豆乳鍋』でした。 飽食で体重計に乗るのがこわい~~
2007.09.30
コメント(10)

急に涼しくなってきた今日。毎日、ビルが6時半ごろ起こしてくれます。今日も娘はお弁当持ちで部活に出かけました。長男も卒論なのか大学に行きました。昼間はのんびりとワンコは寝ているし、私は、PCの前でお尻に根が生えています。ベランダのバラが、咲いています♪昨日のウインショッテン今日のウインショッテン昨日のERキャスリン・モーリー今日のERのキャスリン・モーリーERなんですが、ついてきたふだの写真と同じお花が見れません。何でかな~?名前のわからないお花、だんだんピンクがかってきました。ご存知のかた、教えて下さいね~昨日の夕顔ですが、正式にはよるがおらしいです。『やかいそう』『しろばな夕顔』とも言われて、普通の夕顔はかんぴょうの材料となる瓜科でもっと小さいそうです。源氏物語の夕顔はこのかんぴょうのほうの夕顔で、あの時代にはこのよるがおはなかったんでしょうね。そういえば、お花は大きくて、すごく甘い香りがして酔ってしまいそうでした。星のしぐれ☆彡さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます!
2007.09.29
コメント(12)

まだまだ暑いですね~一昨日、夕顔がたくさん咲きました。数えてみると10個。まだ明るい時間アップしました~暗くなってから撮りました。玄関の門の横に、つるバラの枝がたくさんあるところに夕顔のつるが絡まっています。昨日、前のおばあちゃんと立ち話をしていたら、『あそこに朝顔咲いてるやん』って、見ると・・・ゴールドクレストに絡まった琉球朝顔が・・・やっと咲きました。 やはり日が短くならないと咲かなかったんですね。ほったらかしだったので、つるがどんどん上に行ってしまってます。あとで写真とってきます~2,3日前、電子レンジでできるマドレーヌを作りました。粉を混ぜて、型に入れて2分ほどチン! ハイ!できあがり!ちょっと空気穴がいっぱいだったけど、まあまあおいしかった。マドレーヌというより、蒸しケーキみたい。時間を置くとサクサクしてちょっと普通に焼いたケーキと食感が違いました。涼しくなってきたから、ケーキつくりに励みましょうか・・・
2007.09.28
コメント(12)

今日やっとスポーツクラブに行ってきました。受けたレッスンは『ボディコンディショニング』外側の筋肉ではなく、内側(インナーマッスル)を意識して鍛えようという教室です。丁度おなか周りから背中にかけて骨がない状態のところ、腰と背骨の間の筋肉を意識的に使うのを目的としています。いつも最初にインストラクターの説明があり、動いている間もですが、ずっとお話しながらのレッスンです。聞いていると『ふん、ふん』とうなづくことばかり。私のおなか周り、いつになったら引き締まるのかしら?・・・旅行中、おいしいものを食べたし、帰ってからも疲れていたようであまり動かなかったので体重が・・・増えてしまいました。減るのはなかなか時間が要りますが、増えるのはアッと言う間で・・・また、毎日がんばります。この間のお休みの24日。夜ですが、長男のところに友達が彼女と来ていたらしく、(後でわかったんですが)ピンキーが、その彼女のヒールの靴をむちゃくちゃ噛んでしまって・・・片方だけボロボロ。弁償させてって言ったのですが、『いいんですよ~うちも犬がいるから。においがしていたんでしょう』って言ってくれて、(後で弁償何らかの形でします)まだ保留しています。靴の値段を言ってくれなくて・・・・・昨日は昨日で、次男が駅まで自転車で行き、大学に行っていたのですが、帰りに自転車が見当たらないって。夕方私も探しに行ったけど、見当たらず。そう、春にもなくなったんですよね。今日スポーツクラブの帰りに、近くの交番に被害届けを出そうと行くと、『昨日、自転車撤去してたでぇ~ 自転車の保管場所に行ってさがしてみぃ~』って言ってくださって・・・次男と行ってきました。ちゃんとありましたよ~ 罰金2000円取られてしまいましたが。春もここに保管していたんかもって、気がついて・・・保管は3ヶ月間とのことで、もう処分していたでしょうね。地面にチョークで『撤去』って書いてあるらしいんですが次男が帰る頃にはもうたくさんの自転車がとめてあって見えない~これも昨日、宅配便が来たので取りに行ったら、はんこは向こうの方が押してくれて、荷物を受け取ったら、すぐにピンキーが飛びついてきて・・・私は後ろにしりもちをついて・・・塀のレンガで右のひじをすってしまいました。めちゃくちゃ痛かった~ ピンキーは荷物を噛むと家の中へ~誰がこんな風にしつけたの?血は出るわ、打撲も痛くて・・・今日はジムが終わってからお風呂をパスしました。(帰宅後にシャワー)夢のような旅行から一転忙しい日常に戻ってまいりました。今日は長男がデジカメを持っていってしまっているので、夕顔を撮ってのに、アップできません。明日にでも。中国で見たおもしろい発見・・・中国のポストは緑色だった!ヨーロッパのどっかも緑やったと主人の友達(年上)がおっしゃっていました。赤は日本だけなんかなぁ~?何で赤なんだろう?後記・・・日本では、郵便ポストは最初黒色だったようです。夜になると目立たないため、今の赤色に変わり、ずっと赤。国によって色がまちまちのようですよ~
2007.09.27
コメント(12)

旅行記も最後になりました。毎日読んでくださってありがとうございます!この日は、やっと雨も上がり、主人のお友達と運転手つきの車(支社長さんの)で、もう一度バンド(外灘)へ。ゆっくりと川沿いに歩きました。時計台があるビル(上海海関)テレビ塔・国際会議中心ここから向こう側、浦東エリアまで地下トンネル(観光スイ道)があるというので、往復してきました。7色に輝くイルミネーションで飾られて、私もですが、子供たちは喜びそう!乗り物は、この後、遊覧船に乗ろうと切符まで買ったんですが、船の時間がわからず、聞くとお昼ご飯に間に合わなくなるので、キャンセルしました。払い戻しをしてくれた~お昼はやっと飲茶。新天地にある有名なお店。1日目から食べたかったショウロンポウ。お汁がいっぱいでおいしかった~1日目の豫園でおいしいところがあるって聞いていたんですが、行列がいっぱいで買わなかったんです。4日目にしてやっと食べることができました。この日、支社長さんの奥さんと主人とお友達4人で飲茶。奥さんはまだ痛いらしくて、スープとデザートしか食べておられなかった。お気の毒でした。お土産もこちらで買いました。また、明日にでもアップしますね。こちらでは、領収書の代わりに?宝くじをくれるらしくて、早速コインでこすりましたが、5元あたりましたよ。 記念に置いてます。午後、時間が空いたのでまた足のマサージに・・・この日は男性がしてくれて、力加減がよくて気持ちがよかったです。肩・首をもんでくれたあと、漢方薬が入った足湯に、そのあと、やさしくマッサージ。これがすうっと寝てしまうくらいなんです。その後スターバックスでコーヒーを飲んで・・・主人のお友達がずっと飲みたかったって。スターバックスはあちこちあるんですよ。また、会社の車でリニア・モーターカーの駅まで送ってもらって、乗ってきました。乗車券は、航空券を表示すると20%引き。50元が40元に600円ぐらい。乗るときも空港並みに手荷物チェック。車両の中に速度が表示されて、最高時速431km/h中国人でお年寄りの田舎のほうの団体と同じ車両で、歓声が上がっていました。乗り心地は、揺れもなくよかったのですが、傾いているときがあって、ちょっと恐かった~あっという間に空港に到着。リニアから上海空港・・・まだまだ増設されていて大きくなるようです。2010年に日本でいうところの万博(世界博)があるようで、そのためにあちこち建設中なんですね。瓦礫がいっぱいあって、ギクッと・・・震災を思い出しました。古い建物と新しい建物、街の中は若い人でいっぱい。何年か前にテレビで見ていた中国、上海とは、かけ離れた街でした。東京よりも街が大きい~一方田舎に行くとまだまだ整備されていないところがたくさんあり、貧富の差も大きくこれからどんどん変わっていくのだと思います。『上海の街には、星が見えない』って駐在員の方がおっしゃっていました。やはり車の排ガス、公害・・・いろんな問題を抱えている街なんでしょう。観光とお食事、マッサージ三昧の旅でした。実家の母曰く『大名旅行やね!』帰りの便が1時間も遅れて、待ちくたびれて、疲れました~関空のバス、10時半のに乗って、帰宅は12時前でした。ワンコたち、ピンキーが飛び跳ねて喜んでくれていましたよ。家の中は少し?散らばっていて・・・あくる日は片付けと掃除・洗濯で大変でした。長男が洗濯してくれていたようですが・・・お布団敷きっぱなしでしたからね~土曜日に娘の運動会でがんばりすぎて?連休はずっと休んでいましたよ~昨日主人が北京経由で帰ってきました。万里の長城を少し見てきたようです。接待かな? お疲れ様~
2007.09.26
コメント(20)

昨日の続き~上海旅行3日目の続きです。周荘から帰ってから、ひとりでまたマッサージやさんに行き、アロマ耳キャンドルを体験しました。駐在している方がみんな『1回やってみ』って話を聞いて、初日はできる方がいなかったので、私だけしてもらってなかったんです。自分で撮るのは難しい!何度か撮って・・・恥ずかしいけど・・・こんな状態です。耳の中に筒状のものを入れてその上でろうそくを灯し、中が真空になった状態で耳の中のきたないものが出てくると言うんだけど・・・・・主人と友達は黒いのが出てきたそうで、私は、黄土色?薄茶色ぽいのが出てきました。お値段は、138元、普通のマッサージより高い。日本語ができる人があまりいないので、ちょっと会話がしづらい。英語で何とか・・・受け付けでは、日本語の書いたメニューがあるのでそれを指して注文。上海雑技団が見たいと行く前から行っていたんですが、台風で中止か席が取れなかったか、わからないのですが、他のを見てきました。テレビ塔の横で昔の衣装を来て踊る舞台があるというので、主人とお友達、3人で行ってきました。送り迎えは、こちらの支社長さんの運転手さんがしてくださって、大助かり。きれいな衣装で、スタイル抜群、美人のお姉さんと躍動感あふれるダンス、イケメンのお兄さんがいっぱいで・・・目の保養になりました。そのあと、またこちらで駐在されている(やはり単身赴任)方とお食事。3日前にに解禁になった上海蟹をいただきました。こちらで解体していただきました。ひとり1匹いただきました。おいしかった~他にもお料理が出ていましたが、写真は撮らず。私たちがいたのは個別のお部屋で、下では生演奏。デザートは、スイカ入り杏仁豆腐。これも食べかけていて、あわててパチリ!演奏されていたのは、日本の曲でした。二胡の音色はいいですね!
2007.09.25
コメント(12)

上海旅行 3日目~この日も雨。台風が上海に上陸して、温帯低気圧に変わったとか。この日は1時間半もかけて周荘というところに行ってきました。周荘は、古い水郷とし有名な村です。1742年(清の乾隆7年)に創建されたシン万山の子孫のお屋敷。豪商の生活を再現され、縦1列に並んだ7つの建物に当時の家具などが置かれている。内部は入り口から想像できないほど広く、中庭もある。子供たちの勉強部屋途中の部屋で、おばあちゃんたちが縫い物を・・・子供の靴。1番奥にあったお台所。お庭にもやはり石が・・・舟からの景色、石橋がたくさん。柳の木が風になびいて~ 日本の倉敷を思い出しました。この日は雨で川の水が増えていたそうです。一時は大丈夫かなと心配していましたが、雨でも舟にのれてよかったです♪この時間に更新すると時間がかかりますね。続きはまた明日に!
2007.09.24
コメント(15)

日記でジャンプしてみていただこうとしていたのですが、なぜか飛ばなくて・・・何度やり直しても、ページを表示できませんになります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。旅行2日目。こちらのページに画像を載せていきます。この日は朝から雨。なぜか日本に上陸しないでこっち(上海)に台風がやってきて、この日とあくる日は雨でした。メインの浦東エリア。よくテレビで紹介されるテレビ塔(東方明珠塔)の中に、展望代から雨の街を見ました。この写真は車の中から撮ったものです。テレビ塔(東方明珠塔)に到着。この日は、主人もお休みをとって、一緒に回ってくれました。今建築中の森ビルができたら、1番高くなるそうです。川(黄浦江)をはさんだ対岸、バンド(外灘)初登場! 傘を持って記念写真。junkominiです~ 写りが悪くて丁度いい!?この後、雨なので私のリクエストで上海博物館に行きました。少数民族の衣装明清時代の紅木製の家具こちらの博物館では写真OKなのでいっぱい撮ってきました。たくさん載せようと思ったら、楽天フォトのほうの容量がいっぱいになって・・・画像処理に時間がかかりそう。この日は、早めにホテルに帰ってお昼ねしましたよ。夜は、一緒に行った主人のお友達でこちらの駐在員の方と(計4名)行きつけの日本料理をご馳走になりました。毎日中華だと日本料理が恋しくなる~お刺身も日本で食べるのと変わらない、こちらの海で取れたお魚。楽しいお話とこちらでの仕事の厳しい状況、いろんなおもしろいお話を聞いて楽しかったです。異国の単身赴任は、大変です。この方は中国語がお話できるので困らないようですが、中国語=上海語ではないようで・・・・・
2007.09.23
コメント(9)

9月17日、上海にて。載せていない写真をアップしますね、今日は2個目の日記です。現在の上海市があるエリアは、数億年前には長江三角州の一部で、700万年前に地殻変動がおこり、現在の余山や天馬山など雲間九峰が造られた。その後、長い時間をかけて長江の土砂が堆積して沖積平野ができ、宋代(960~1279年)になって現在の上海の姿が出来上がったと考えられている。豫園は、明清時代に立てられた庭園で、個人の邸宅、四川州の布政使と言う役人だったハン允端(ハンインタン)が故郷を懐かしむ父ハン恩のために造ったそうです。豫園・屋根の細工塀の上に龍が・・・この龍の指は3本らしい。石の上に浮かんでいるように見せている。『無園無石、無石不園』(庭園がなければ岩はなく、岩がなければ庭園にあらず)と言う考えが流行し、各地から珍しい岩を取り寄せ、庭園に配置するようになったそうです。こっちにも龍が・・・中国人と龍は深くつながっている。いっぱいお店があり、にぎわっている。豫園のあと、お茶博物館に行きました。ここでは、鉄観音(ウーロン茶)・ジャスミン茶・プーアール茶といろいろ味見をしました。お湯を入れてから1番茶は全部捨て、急須や湯飲みにかけたりして、2番茶をいただきます。手馴れた手つきで入れてくださるので、見ているだけで楽しいです。この後はお茶や茶器・・・いろいろ売っていましたが、何も買わずに帰りました。(笑)いつも主人がお茶を買ってきてくれるので要らないし、こんなところは高いでしょう。中国といえば、『ぼったくり』で有名ですが、外国人や日本人と見ると高い値段になるそうです。お店のメニューも地元客と観光客、別々のメニューがあるとか。行かれる方は充分気をつけてくださいね。この後、新天地へ。レストラン・カフェ・バー・ライブハウス・シノワズリ(中国趣味を意味するフランス語)ショップとおしゃれなお店が大集合。ホテルのあたり前の日にお祭りがあったようで、神戸祭りみたいなパレードや花火があがっていたそうです。主人は15日から行っていたので、『歩道橋の上から花火上げとったんやで~』って。夜は前の日記に載せた北京ダックのお店。そのあとに行ったマッサージやさん。こちらで全身マッサージと足つぼマッサージをしてもらいました。一般マッサージが1時間98元(今1元=15円~16円の間)足裏マッサージが1時間88元。日本は高いですからね!
2007.09.22
コメント(6)
今日も暑い1日でした。娘の中学校の体育会。私はPTAで接待に当たっていたので8時20分集合。私が出た競技は、デカ玉ころがし・2人3脚。デカ玉ころがしは、端だったのでカーブで気を使いました。片方はどこかのお父さんですごくはやくって『まってください~』って私。真ん中2人は母子、子供が小さすぎて置いてきぼり。他の人のを見ていても真ん中の人はボールにさわっていなかったなぁ~参加して親も楽しんでって前向きの方がたくさんおられました。やっていると本気でがんばってしまうのですよね。2人3脚は、去年も出たで、今年も出場。この競技に出る人が少ないので、いつも役員・委員は借り出されます。こっちを出る代わりに綱引きやめるわねって私。やめて正解。今日行ったら、いきなりデカ玉ころがしねって言われて・・・・・出たら、2回戦も。『ええっ、そんなん聞いてない~』暑い中、がんばってきました。娘は吹奏楽でクラリネットなので、朝の入場行進のときから、動画やら写真やら撮って、でもカメラを構えるとすぐ背中を向くんです。(難しい年頃?)遠いところから撮るしかありませんでした。お昼はお弁当、朝から自宅組み(長男・次男)も4人分作りました。なんか疲れました~今日は、2個目の日記で上海旅行の続きを載せようと思っています。写真がいっぱいあるので、また、ご覧になってくださいね~
2007.09.22
コメント(2)
上海1日目の日記の写真をアップしました。撮ってきたのが全部で260枚ぐらい。1日目は晴れていたので、まだまだあります。お料理もこちら上海旅行1日目から飛んで見てくださいね。今日は朝から片付けとお掃除で時間がかかりました。大学もやっと始まり、今日はみんな出かけました。午後は、しんどいんではないんだけど、少し寝不足と気疲れでボーっとしていました。関空から上海往復、あっちでのツアー(貸切)はずっと主人の友達と一緒でして、部屋だけ主人と過ごし、2日目のテレビ塔と上海博物館は3人でまわりました。お連れは、海外旅行経験豊富な方でしたので、心強かったです。ひとりでは、どうなっていたでしょう?今度はその方の奥様も一緒に行きましょうと話をしました。いつになるかわかりませんけどね。向こうの支社長の奥様とは昨日の飲茶を一緒にいただきました。スープとデザートぐらいでほとんで食べられなかったのがつらそうでした。まだ、痛いようでしたが、お目にかかれてよかったです。8月にあった故人を偲ぶ会以来でしたので、『次回は北京で』とおっしゃっていましたが、これもいつになるか・・・・・またいけたらいいのになぁ~
2007.09.21
コメント(14)
上海レポート最終~20日夜12時前に帰宅しました。上海発夕方6時15分(1時間の時差=日本時間7時15分)が1時間も遅れて・・・関空から上海まで1時間半、行ってみてすごく近くに感じました。中国は最近いろいろ問題があるようですが・・・いろんな中国を実際に見てきて、行くまでのイメージとかなり違っていました。何年か前は人民広場なんかがニュースで放送されていたり、みんな自転車に乗って出勤している画像が私の記憶に新しいです。建物は新しいものと古いものが同居していて、たくさん壊したりしていたので瓦礫がいっぱい、まるで神戸の地震のあとのようでした。高層マンションが多いことにはびっくり!道路にはたくさんの車、自転車、バイク・・・人、人・・・繁華街にホテルがあったからか、ほんと人口が多いんだなぁって。気質も強気!?車が来ていても、道路を渡るし、横断歩道なんかまったく無視?車がいっぱいで、縫って歩かなければならないし。ぶつかりそうになる場面はしょっちゅう。話す言葉もなんかけんかしているみたいに聞こえる。日本語・英語がわからない人が多いし、中国語はわからない~漢字も難しいから、メニューに写真が載っていないとまったくわからない。なんか文句ばかり書いている?もう眠いんだけど・・・・・今感じたことを書いておかないと忘れちゃう。やはり大陸!暑さ寒さの変化が大きく、上海の空には星が見えないと駐在されている方々が言われていました。建設ラッシュで、テレビ塔から基礎のほうを見ましたが、地震がない国らしく、まったく基礎がなっていない。今建築中の森ビルは、基礎を日本の業者に頼んで作っているそう。テレビ塔よりも高い建物に!地震でも起きたら、大変なことになるでしょうね。上海に行ってよかったこと~主人のお友達やいろんなつながりでたくさんの方にお会いできて、楽しい時間を過ごせたこと。やはり、いいところで食べたらおいしい!!!マッサージにはまって、結局3回行きました。詳しくは、明日以降に~帰宅後の大変さは、皆さんもお分かりになるでしょうか?帰ってすぐしたことは、みずやり。家の中に入れば、散らかっていて(ワンコが散らかす)・・・片付け、ワンコたちおしっこに連れて行って、洗濯。洗濯は長男がしてくれていましたよ。頼りになるではないか!!!でも、夕べの娘からのメールは『もう留守番したくない~』だったんですよ。朝練もあるし、体育会の練習で毎日遅いらしく、大変だったようです。ごめんねぇ~~~
2007.09.20
コメント(10)
3回目の更新?使い慣れないノートパソコンで2回も書いたのが消えてしまった~~今日も朝から雨、台風が上陸して温帯低気圧に変わったよう。雨の中を車で1時間半かけて、周荘まで行ってきました。主人は仕事なので、主人の友達と、古いお金持ちのお屋敷を見たり、舟に乗ったり。こちらの駐在の奥さんも一緒の予定だったのですが、歯茎が化膿して熱が出てるとかで、ずっとご一緒できませんでした。明日会えそうかな?毎日夜はこっちでお仕事されている主人のお友達やいろんな方と食事で、ご馳走を頂いております。ゆうべは、日本料理屋に行きましたよ~こちらに単身赴任されている方の行きつけのお店。中華ばかりだと油濃いので、ほっとしましたよ。今夕は、3日前に解禁になった上海蟹をいただきました。ちゃんと写真撮りましたよ~~ 夕方は一人でこの間行ったマッサージやさんに歩いて行って来ました。「耳つぼアロママッサージ」を、着いた日に私だけしてもらってなかったので。リンパ・首・肩・背中にかけてオイルでマッサージ。耳には筒みたいなのを入れて上にろうそく(あつくない)想像できますか?ちゃんと自分で写真撮りましたからね。お楽しみに~夕食後、ほんとは「上海雑技団」を見たかったんだけど、取れなかったようで、台風で中止なのか席が取れなかったのかは分りません。主人がお世話になっている会社の方に頼んでいたので。テレビ塔の横でなんかやっているというので、そちらのほうへ見に行きました。昔の服を着て踊る・・・衣装がきれいでしたよ。美人でスタイルもよくって、うっとりと見ていました。きれいな夜景で有名な外灘のほうは、台風のため、ライトが消えていて、残念!明日は、お昼にやっと飲茶をいただけるそうで楽しみ~明日夕方の飛行機で日本に帰ります。帰ってから、画像を足して旅行記にしたいと思っています。また、ご覧になってくださいね!
2007.09.19
コメント(14)
今日は1日中雨が降っています。そう、台風が近づいているんです。雨の中、外灘とテレビ塔を見てきました。日本語ガイド(女性)つきで車もチャーターで今日は主人もお休みなので3人で。あと一人は一緒に関空からきた主人の年上のお友達、この方がおられたので入国も心強かったです。お昼は豫園で、午後に私のリクエスト、上海博物館に行ってきました。こちらでは写真OKで沢山撮りましたよ~帰ってからアップしますね。雨が降っているのと、頭が痛くなったりで早めにホテルに昼ねをして主人たちは夕食会(公式の会で男性だけ)があるので出かけました。私は一人でゆっくりとしています。今から食事に行きます。乾杯だけで早めに帰ってきてくれるそうです。日本にいる娘たち、早起きして頑張っているようです。ひと安心!雨でも自転車やバイクでポンチョを着て走っている姿が一杯見られました。では、また~
2007.09.18
コメント(8)

こちら上海。1時間の時差で今5時半。豫園(ヨエン)・お茶博物館・新天地-6時半から食事です。写真撮りますね。帰ってから画像アップします。飛行機から撮った写真関空10時発、上海には1時間半ぐらいで到着。瀬戸内海どこの島になるんかなぁ?地図と比べないとわからない~飛行機に乗った気分になりましたか?上海上空主人が右側の翼をよけて席を取るように行っていたので、前のほうをとったんだけど・・・揚子江が見えるからと・・・どれが海か川かわからなかった。泥のような色をしているのが揚子江らしい。市内には、こちらの支社長さんが迎えに来てくださいました。(主人は仕事)この方は私と主人が勤めていた会社の方で、いろいろお世話になっています。ホテルまで送ってもらって、荷物を部屋に。機内食を食べたので、午後は観光、主人のお友達とまわりました。日本語ガイド(女性)の案内で、豫園・・・上海でももっとも中国的な所。築数十年の木造建築物が密集、下町的なお店がいっぱい。九曲り橋を渡ってお金を払って中のお庭に。石や岩を使った庭園や立派な家具があるお屋敷。まだまだ写真があるのでまた、明日に・・・今こちらは、12時41分。先ほどマッサージから帰ってきました。心配していた携帯もちゃんと通じてメールも娘と交わしています。夕食は、主人がお世話になっている会社の方と丸いテーブルを囲んで北京ダックをいただきました。全部で9人。撮ろうとしたら、フラッシュが邪魔になって一緒にお食事した方に撮っていただきました。写っているでしょ。お料理も全部撮っていません。食べるのに必死で?他にいっぱいおいしいのがありましたよ。夕食後、全身マッサージと足マッサージ。足つぼコースは、漢方配合の足浴からで気持ちよかったです。アロマオイルを使っているらしく、いい香りがしていました。足のマッサージのとき、寝てしまっていましたよ~朝は5時15分に起きたので・・・・・では、また~~*その日に現地で書いた日記と帰国後に書いた日記が混ざっていますので、時間の前後がおかしいかもしれません。あしからず~
2007.09.17
コメント(16)

朝から、娘のピアノの発表会(ヤマハ)いつも間際にならないと練習をしない娘。自分の納得の行く演奏になったかしら? いつも中途半端?中学生になってから、部活に塾にと忙しい日々、ピアノは長男の部屋にあるから、なかなか練習もできずでしたが、今日何とか終わりました。弾いた曲は、ドビュッシーの『夢』柔らかな感じの曲で、5分くらいかかったかな。後半、間違ったらしいけど、私にはわからなかった。後半の部、知っている子は、同じ学年の友達があと二人、中一が二人、中3が3人、高校生が一人。この高校生ショパンの『幻想即興曲』を弾いたんですが、すばらしかった~うっとりとその世界に引き込まれてしまいました。ピアノは弾く人によって、いろんな音色や感動を与えるもので、奥深いですね。ピアノの音で癒された時間を過ごしてきました。さっき、庭の夕顔のつぼみが咲き始めていました。雨が降ってきたのでもうアップしていませんが、また、咲いたら載せますね。咲いたので載せました。夕顔の花って大きいですね~ 咲いたお花に蟻さんがいっぱい来ていました。明日から上海に行って来ます。朝が早いので明日は更新できるかどうかわかりません。(携帯からできたらいいんだけど)携帯も向こうで使えるかどうか・・・国際電話サービスには加入したのですが、電波が届くかどうか不安です。事務所のPCをお借りできれば、更新できると思うのですが、今のところわかりません。できない場合、後日旅行記として載せますので、帰るまで待っててくださいね。帰宅は20日午後11時半ぐらいかな?現地の日本語ができるガイドでツアーを申し込んでくれているようです。では、皆様もいい休日でありますように・・・・・
2007.09.16
コメント(14)

今日も暑いです~表の庭に植えている琉球朝顔がまだ咲きません。ビルとピンキーがかじってダメになったゴールドクレストに琉球朝顔を絡ませています。高さ2m以上あるみたい~こちらは、庭と駐車場の間の植え込み。多分定植したのが遅かったからだと思うのですが・・・・・肥料もあげていませんし、放ったらかし。遅くにお花をつけるかもって楽しみにしておきます。庭のコムラサキシキブも実がなっています。まだ色づいていません。葉っぱが虫に食われてる~いつもにぎやかに咲いているベロペロネまたバラが埋まってしまった~この間のフレンチパヒューム、また花びらを数えてみました。前に数えたアブラハムちゃんは83枚、今回28枚でした。さすが、ER!乾かせてからポプリにします。今朝主人が出張に出かけました。私の荷物、結局自分で持っていくことに~小さいスーツケースにつめて行きます。お土産にニシムラコーヒーの豆を持って、あとは何にしょうか考え中。残していく子供たちとワンコが心配・・・・・
2007.09.15
コメント(9)

夕べのことです。次男が『かあさ~ん、見て!見て!』と叫ぶ。先にピンキーがソファに寝ていたようで・・・あとからビルが。大きなお尻がピンキーのお尻の上に・・・ピンキーはじっと我慢!?今日も日中は暑くなりました。午前中、エアコンをつけなかったので、ビルは・・・廊下で寝ていました。でかいから邪魔!置物の馬も同じ方向に倒れていました。(やらせじゃないよ~)午前中、主人の薬を頂きにお医者さんや銀行やら行っていたら、またまた出遅れて、スポーツクラブは来週の金曜から行くことにします。今から携帯やさんに行ってきます。ちゃんと向こうでも使えるかどうか確認しておかないと。今日から娘の早寝・早起きの練習です。月曜も部活があるようなので、ちゃんと起きないとね。日曜(16日)は、娘のピアノの発表会。ドビッシーの『夢』を弾きます。だから毎日練習に付き合っているんですよ。もう何も私は言わないけど・・・・・受験に向けて最後の発表会になるかな?
2007.09.14
コメント(17)

今日は朝から、ベランダの鉢を移動したり、発砲スチロールの箱に鉢を入れたり・・・・・お留守番準備を始めました。枯れたのや、雑草や整理して、苗も移動したり。まだまだ、ベビーバスがあるのでそれに大きい鉢を入れようかと思っています。フレンチパヒュームがまたでかくなってきました。周りのピンクがだんだん増えてきて、毎日いろんな表情を見せてくれます。旅行に出かける前に、バラはポプリに、つぼみは放っておくことにします。昨日は、義母のおうちで月命日。義父が亡くなって、丸3年経ちました。やっと義母も『楽しまなくっちゃ~』って思えるようになられたよう。主人の妹の子供たちが赤ちゃんを連れて来たので、向こうに着くなり、抱っこしていました。二人の赤ちゃん、同じ学年になるようです。久しぶりに赤ちゃんを抱っこして、やはりかわいいわね~足や手が小さくて、よく動くんですよね。自分の時も、よく観察していましたけど、もうずいぶん前になって、今度は、息子の赤ちゃんを抱けるのかしら?最近のパパさんは、積極的に育児に参加していて感心しましたよ~うちの子供たちは・・・行きは電車だといやみたいで・・・結局私一人で行って、途中から主人が来て、帰りは車で帰ってきました。土曜に私の荷物も持っていってもらうので準備をしないといけません。忙しいなぁ~ 今日は『歩く~』だけにいておこうかな?その前の『ボディコンデショニング』受けたかったけど、もう間に合わない~
2007.09.13
コメント(12)

ベランダのバラ、だんだん開いてきたのでまた、写真を撮りました。真っ赤なウインショッテン・・・今回は大きくて、直径10cmぐらいになっていました。フレンチパヒューム・・・色合いがやさしくて、香りも素敵です。ケニギン・ベアトリックス・・・うちでは珍しい色合いです。最近中間色のバラがほしくなっています。予約会も始まっているけど、しばらくまだ様子を見て、考えようと思います。来週17日、月曜から、中国に旅行に行きます。先に土曜から主人が出張で上海に、私は後から、3泊4日の予定です。気がかりは、娘が朝、起きれるかどうか、ワンコたちのこと、お花たちのこと・・・・・携帯がつながるようなので、更新できるかなとは思っているのですが・・・今日は今から、義母のところへ、また月命日がやってまいりました。義父が亡くなって丸3年経ちました。義母も旅行に行ったり、老人大学に講義を聴きに行ったりとやっと積極的にいろんなことをされるようになってきました。ただ、健康面に心配が出てきて、(うちの実家の両親もそうですが)医者がよいが続いています。昨日のグレートデンのビルとピンキー『お布団が片付けられない~~』
2007.09.12
コメント(20)

おはようございます!久しぶりに朝の更新です。今朝の7時半の様子。写真の4こまみたいですが、順番はこの通り。ぴちゃぴちゃと音がする~ 何の音か気になってのぞいてみると・・・・・グレートデンのビル(オス)がピンキー(めす)の耳の中をなめっていました。しばらくこのままの状態で・・・・・またまた、なめる~~何分やっていたでしょうか?何も階段の上でしなくっても~朝から笑ってしまいました。今朝もビルに起こされて5時半ぐらいだったかな?ウロウロ歩き回って、お水をあげたりしていたんですが、こっちは眠い~また寝てしまいました。もちろんビルも。お弁当を作らないといけないのに、こんど起きたら大慌て。夕べも遅かったので眠い!今日は午後に中学校で『ハワイアンレイのストラップ』の講習会を開きます。講師は私。作り方を教えるだけ。あとはポプリの入れ物を作るのと、ブックカバーの裁断・・・・・ポプリの見本です。こんな感じで作りました~入っているのは、うちで取れたバラの花びらですよ~春のつるバラも花びらとって置いておいたら、いっぱい虫に食われていて、がっくり!防虫剤をいれておかないといけなかったんですね。また、勉強しました!
2007.09.11
コメント(12)

午前中、次男のPCのデスプレイが壊れたようで・・・スポーツクラブから帰ってくると私が使っているのを持っていってしまって、やっと元に戻してもらって更新です。今日は、『初級エアロ』が代替のイントラさんで、ジャンプがなくって楽でした~汗もだらだらとかかなくて・・・あとはホットヨガを受けて・・・朝のうちに少し雨が降っていましたが、足らない~~ さっきまた水遣りをしました。ベランダのバラが咲き始めています。いい香りのフレンチパヒューム・・・なんかつぼみが大きい!真っ赤なバラ、ウインショッテン落ち着いた色合いのケニギンベアトリックスミニバラなんですが、名前がわかりません~白とピンクの両方の色が出ています。次々と咲き始めました。夏の間はじっと我慢していたよう。久しぶりにベランダに出たミニーシンビジウムの葉っぱが悲惨な状態。昨日の続き~TVドラマの『ライフ』ですが、今週土曜日が最終回です。ご覧になっていない方も最終回だけでも見ていただけたら、幸いです。LIFE主題歌の中島美嘉の『ライフ』いい曲です~
2007.09.10
コメント(10)
![]()
今日は楽天のメンテナンスの長かったこと~~12時までの予定だったのに、次に見ると4時までになっていて、休日なのに・・・やっと更新です。ゆうべ、毎月第二土曜に開かれている中学校の『父親の会=保護者の会』に初めて出席しました。きっかけは、前に参加した『PTA教育フォーラム』の分科会で『父親の会』のことをいろいろ聞き、私なりに考えるきっかけとなったからです。最初はお父さん限定にしていたらしいんですが、集まらず、最近はお母さんもということになり・・・それでも参加人数は少ないです。昨日は主人が出張だったので、6時半からの会に頂き物の千葉のなしを持参して行きました。参加者は、校長・教頭・先生が二人、父親が六人、母親二人・・・合計12名。晩御飯と重なったので、15分遅れての参加でしたが、お父さん方、毎月会を重ねておられるので、和気あいあいとお話されていました。今まで携帯電話のことや、子育てに関してのお話を続けてこられたらしいですが、(私は聞いていないのではっきりとわからず)今回は、体育会になんとか父親として何かの競技に参加したいとのことでした。中学生は、特に男の子、『学校には来るな』って私もよく長男・次男に言われていましたが・・・それでもPTAの役員をしていたので無視して行っていました。教育フォーラムで気がついたこと。小学校の場合、イベントなどでお祭り気分で子供と一緒に遊べますが、中学生になると途端に変わるようで、子供との距離が遠くなるのが現実です。何をしたらいいのか~ 今の父親の会は、お話ばかりで、こういう形が苦手な方もおるし、私は何かイベントをして、もっとPRしてほしいとお話しました。具体的に言ったのは、父親と子供で将棋・オセロなど、親子お料理教室・・・・・他の中学校によると、文化祭にPTAが生徒との交流を行っているところがあり、(お茶をたてて、生徒にお手前をするなど)うちの場合、PTAは地域やPTA相手にバザーや喫茶軽食をしているので、生徒にはまったく買ったり食べたりできません。いろんな問題がいっぱいある、今の会ですが、皆さん前向きに明るい方ばかりでこのままずっと続けていってほしいなぁと思いました。話は変わって、いつも楽しみにしている土曜のドラマ『ライフ』ご覧になったことありますか?高校生のいじめを扱ったドラマですが、毎回見ごたえあり、いつも娘と話し合っています。原作は、コミック。ライフ(1)先週の話では、主人公の歩がお母さんに『私はいじめられている』と告白。コミックなんでちょっとやりすぎ~って思うことがたびたびありますが、友達ってなに?子供を思う母親としても気持ち、先生の気持ち・・・・・いろんな思いが込められていて、毎回考えてしまいます。最初見たときに娘が言いました。『高校ってほんまにこんなんなん?』『原作が漫画やから、大げさなんかも』って私。でも、実際いじめは存在するんです。もっと陰湿で、静かにくら~く。見つけ次第に今の中学校は先生がちゃんと対処してくださっています。来週は最終回です。結末が楽しみ♪
2007.09.09
コメント(18)

関東以東の皆様、台風の影響はいかがですか?被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。こちら(神戸)は、まだまだ暑く、日中の日差しも真夏並みで、水遣りも大変です。ベランダで咲いているブルーのお花特集。アメリカンブルー、いつみても癒されるきれいなブルーです。どんどん増えていっているサルビア・ウリギノーサ(ボッブサージ)背が高くなるので、切っては挿し・・・これもきれいなブルーちょっと赤みが入った薄紫色のルリマツリ・・・大好きなお花です。これも挿し芽で増えていっています。久しぶりに今日は娘も部活がお休み。いすの後ろで娘がPCの空くのを待っています。私は今から手芸材料を探しに三宮に行ってきます。また、試作品をアップしますね~
2007.09.08
コメント(12)

昨日は、たくさんの方にバトンを受け取っていただき、ありがとうございました!コメントもたくさんいただき、感謝いたします。10月6日に横浜アリーナで『ムコ多糖症支援チャリティコンサート』があるそうですよ。出演は、綾香・オレンジレンジ・湘南乃風・DJオズマ海外で発売された薬を日本で承認するのに、4年もかかっていたそうです。これを厚生省は1年半に短縮すると明言しているようです。たくさんの患者さんが新薬を待っている・・・ムコ多糖症に限らず、他の病気の患者さんもたくさん待ち続けているんでしょうね。欧米で使える薬が日本で使えない「ドラッグラグ(薬の時間差)」が深刻化しているそうです。健康な体で毎日過ごせている私、私に何ができるだろうか。まずはいろんなことを知ることからはじめたいと思います。話は変わって、昨日お昼前に大急ぎで作ったブックカバーです。バザーの試作として作りました。生成りにかわいいお花のプリント片方だけ、ミシンで袋縫いして、あとのほうは、長さ調節できるように、リボンに入れるようにしています。真ん中にはサテンリボンで先にハートをつけて、しおりとして。ミシンでするのですぐできました。今日はポプリを入れる入れ物を作っています。また、アップしますね。手芸・バラつながりでお世話になっている ちーの部屋さん がさるぼぼを作っておられました。赤色が「厄除け」ピンクが「恋愛」黄色が「金運」いろんな色があるそうです。さるぼぼ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) さるぼぼのストラップさるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」という意味である。災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起の良い物とされ、お守りとしても使われている。近年では、土産として飛騨地方の観光地で多く見られる。 よく見かける基本形は、赤い体に赤く丸い顔(目鼻口は省かれる)、赤い手足(指は省かれている)、黒い頭巾と黒い腹掛け(いわゆる「金太郎」)を纏い、座って足を前に投げ出しているか両足を広げ、両腕を上げて広げた(いわゆる万歳の)姿である。 近年では赤以外に黄色や緑色などさまざまなカラーバリエーションが見かけられるようになった。類似の人形では、奈良のならまちで、庚申堂や家の軒先に吊るされる「身代わり猿」が見られるが、さるぼぼとは異なり体を屈曲させ頭を垂れた姿勢である。カテゴリ: 岐阜県の文化 | 人形 | 伝統玩具 | 魔よけ | 縁起物私が作ったさるぼぼは、「身代わり猿」なんでしょうか?着物のハギレで作っていて、手足を一まとめにしています。何に使うか?・・・・・娘が近くの神社の獅子舞に、半纏(はんてん=はっぴ)の上に背中のほうにつけます。獅子舞の先生は、長い紐にさるぼぼをつけておられました。どういう意味があるのか?・・・魔よけ・縁起物で納得!
2007.09.07
コメント(11)
【ムコ多糖症】って病気を知ってますか???この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に 必死に頭をさげてたりしています。 この子達を救う為に私達ができる事は、 この病気を多くの社会人に知ってもらって 早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。 [ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/★この本文を 日記に貼り付けてください。※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。 お時間のある方は御願いします。 家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。 よろしくお願いいたします m(_ _)m募金のお振り込み先(銀行口座) 三菱東京UFJ銀行 豊中支店 普通口座 1381667 口座名義 ムコ多糖症支援ネットワーク 募金のお振り込み先(郵便局) 口座番号 00950-2-251366 郵便局 口座名義 ムコ多糖症支援ネットワーク お問い合わせ info@muconet.jp ***お世話になっているayakawa777さんからのバトンです。モカパパさんの日記にも紹介されていました。小さな力が、やがて大きく変わるように、みんなで応援したいですね。
2007.09.06
コメント(24)

普段、よく見る光景なので、しっかりと写真を撮っています。今日のピンキー(グレートデン)リビングの端っこで寝ています。こっちはエアコン、まだつけていません。節電で夕方からつけます。次男は扇風機で過ごしていますよ。しばらくすると枕にしていた座布団から落ちて・・・またまた仰向け(へそ天)で寝ていました。のんきに昼間は寝ています~ビル(グレートデン)は、エアコンのかかった和室でずっと伸びて寝ています。夜お布団を敷くと、なぜかビルは・・・押入れに入って・・・寝たりします。クーラーがついていないとき、押入れのほうが涼しいらしく・・・ドラえもんみたい?(でかいけど)窮屈そうに。ミニーがいじめられたとき、私と娘はミニーを押入れに入れておいて、ピンキーが寝静まるのを待ったり、一時避難場所となっています。 (家の中、もうめちゃくちゃです)主人がまた出張で、朝から準備でバタバタして、更新がやっとできました。明日は、午後いっぱい中学校で、会計監査・役員会・運営委員会と続けてあり、スポーツクラブには、行けそうにありません。今日は、少し手芸を・・・麻の生地で今、ブックカバーを作りかけています。仕上がったら、アップしますね。
2007.09.05
コメント(16)
![]()
今DISCASで借りているDVD、『Gガール 破壊的な彼女』を見ました。女性版、スーパーマンみたいに登場してくる『Gガール』ごく普通の男性の恋愛を描くパワー全開の“エロかっこいい”ラブコメディ。何もかもがケタ外れの美女と付き合うスリリングな恋をおもしろおかしく描く。ゴージャスなヒロインに『キル・ビル』シリーズのユマ・サーマンがふんし、彼女のパワーに恐れをなして逃げ出す会社員を『チャーリーズ・エンジェル』シリーズのルーク・ウィルソンが熱演する。嫉妬に狂ったヒロインによる、破壊力満点の復讐劇は爆笑必至。(ヤフー映画解説より)ユマ・サーマンがめちゃかっこいい!『キル・ビル』のときもそうだったけど、女性にして体をはっての演技、この方もビリーさんのお世話になっているそうです。B級映画かもしれないけど、気楽におもしろおかしく見れて、よかったですよ。Gガール 破壊的な彼女あともう1枚は、『パイレーツオブカリビアン ワールドエンド』のサントラ盤。DVDがまだまだでないので音楽を聴いて待っています。「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」オリジナル・サウンドトラック映画館で一回しか観ていないから、音楽を聴いてもどの場面だったか思い出せない。早くDVDが観たい~今日は長男が彼女と甲子園に阪神の応援に行きました。またデジカメを持っていってしまいました。朝、いろいろ撮っていたのに・・・・・今日も『歩く脂肪燃焼』のレッスンを受けて、自転車をこいで、お風呂に入って・・・帰ってきてPCを見ていたら、眠くなって、お昼寝してしまいました。娘の学校が始まったのに、夜寝るのが遅いからでしょうね。明日はゆっくりできそう。バザーの作品も作らないと・・・・・
2007.09.04
コメント(6)

今日ではなく昨日のお話。最後の夏休み、娘はいつも部活や塾で忙しかったので、昨日主人と私と娘で家の近くのお店に行きました。カレーうどんで有名な大阪に本店がある○正。昨日は主人と娘がプールに行ったので、おなかがすいていたこともあり、早めに行きました。座って何を注文するか、トッピングは何かを決めて、待っていたら、お店のお年寄りの方がきてお水を置いてから、『ちょっと待って下さい』って。おかしいなと思っていたら、後から来た人の注文を取るんですよ。店の厨房にもお年寄りがひとり、二人でやっているんです。いつもはどうなんだろうって思いましたが・・・・・私『こっち先やで』・・・『こっち先やで』 って大声で言ってしまいました。主人も怒って、『もう出ようや』 娘は、紙のエプロンもつけていたのにそのまま出てきて・・・・・ダメですね、ああいうお店は、あかん!!!結局手前にもあるおうどんやさんで思いっきり食べてしまいました。写真は撮ってませんが、みんなおでん(セルフ)と私は冷たい山かけうどん、娘はおにぎりとおうどん、デザートにアイスのてんぷら、主人はてんぷら盛り合わせとかけうどん。カレーうどんのほうは、めちゃめちゃ気分が悪かったので、もう行きません。おなかがすいていたので余計に腹が立ちました。あなたならどうしますか?気分をなおして・・・ハイビスカスが咲きました~これから次々と咲いてくれるでしょう。少し遅いですが・・・・・今日は始業式。私もPTAの会計のお仕事で中学校に行ってきました。6日に会計監査をするので、1学期の分を夏休みの間にチェックしていました。今日も『初級エアロ』と『歩く脂肪燃焼』二つ受けてきました。『初級エアロ』は、いつも汗いっぱい、前半はゆっくりした動きなんですが、後半は、ジョギングと一緒で走る速さでジャンプやステップで、もう大変!汗が床に落ちそうでした。あとの『歩く~』がとても楽に思えました。明日もがんばるぞ!
2007.09.03
コメント(16)

昨日は、23456のアクセスを迎えることができました。いつも、遊びに来てくださって、ありがとうございます!ベランダのお花が、暑さにもめげずにまた咲いています。宿根ベゴニア(八重)かわいいピンクで、どんどん挿し木をして増えていっています。あと白と赤が、庭のほうで咲いています。ランタナ、フェアリーイエロー(コバナランタナ)一休みしてまた咲いています。夏の終わりに?咲き始めたうちのハイビスカス・・・明日ぐらいに咲くかな?また、名前がわからないお花です。葉っぱは分厚くカランコエみたいな・・・お花はピンク。いまたくさんのつぼみをつけています。何年か前に、中学校の文化祭のバザーで購入。毎年お花が咲いています。どなたかご存知でしたら、教えて下さいね~今日も暑いですね。先ほど、娘と主人がプールに出かけました。今年初めての・・・宿題が、例年のごとく、まだ残っているのに。理科研究と社会研究、社会はプールに行く前に仕上げていましたけど・・・私は今、PCに向かいながら、昔の映画『蘇る金狼』を見ています。(日本映画専門チャンネル)そう、松田優作のファンだったんですよ~この映画は、映画館で友達と見たんですよ。何年前なんだろう?夏休み最後の日、楽しい一日をお過ごしくださいね。大学生二人(息子たち)はまだまだお休みなの~
2007.09.02
コメント(16)
いつも遊びに来ていただいてありがとうございます!今日、下記のように23456に★みーにゃ★さん がお越しくださいました。ありがとうございました~前後賞としまして、りありあひかりさん、Mochaパパさん にもささやかですがプレゼントを用意しておりますので、お受け取りくださいね。詳細はメールでお知らせしておりますので、お返事のほうお待ちしております。23458 2007-09-01 22:15:24 Mochaパパさん 23457 2007-09-01 22:08:15 *.dion.ne.jp 23456 2007-09-01 21:52:51 ★みーにゃ★さん 23455 2007-09-01 21:49:44 *.yournet.ne.jp 23454 2007-09-01 21:44:40 りありあひかりさん いつも、仲良くしていただいて本当にありがとうございます!これからも、よろしくお願いいたします。もう眠いので、また明日!いい夢を見てくださいね♪
2007.09.01
コメント(6)

ベランダでデュランタ宝塚が紫色のお花を咲かせています。枝は伸び放題、ちょっと剪定しなくっちゃ~ベランダにずっと置いて冬越しもそのままです。白のデュランタもあるとか、近くで見たことがあります。鶏肉やさんのおっちゃんに言って、挿し木させてもらおうかな?今日のピンキーグレートデンのピンキー、廊下からリビングにかけてのドアのところで寝ていました。みんなが通る度に跨いで、ほんと邪魔になりますね。もうすぐ、カウント23456を達成しそうです。みなさま、よろしくお願いいたします。
2007.09.01
コメント(16)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

