全31件 (31件中 1-31件目)
1

この間の寒さは、「このまま冬がくるんかな」と思うくらい寒かったですね。バラさんたちびっくりしたでしょうね。ベランダのバラ、『フレンチパフューム』が咲いていますが、いつもの色ではなく黄色だけ。まわりにピンクが見えない。これも寒さの影響でしょうか?私の心を奪った?『青龍』もつぼみをつけています。ちゃんと咲いてくれるでしょうか?玄関の門の横のフェンスにあるクライミングローズの『ピンクスパイラル』お花は小さいのですが、色がかわいくてたくさん花をつけてくれるのでうれしいです。この時期、お花が少なくなってきますもんね。近くの通りの銀杏並木も黄色に色づき、少しずつ散り始めています。家の近くから見上げると、六甲山も紅葉が見れるようになってきました。このあたり、冬には六甲おろしがきついんですよ~私はずっと大阪だったのでこっちに来た時に寒くて震え上がりました。そう大阪はまだ暖かい~今日も、太陽の光は暖かいんだけど、風が冷たいですね。自転車をこぎながらいつも風を感じています。明日から、12月。なんか気が焦りますね。掃除が私を待っている~~少しずつしないとね~~と思いながら・・・今日もスポーツクラブに行ったのでした。
2007.11.30
コメント(12)
![]()
昨日見た映画「恋空」・・・今日もまだ引きずっています。解説: 想像を絶する悲劇に見舞われながらも、一途な愛を貫こうとするヒロインの青春を切なく描く純愛ストーリー。著者の実体験を基に書かれたケータイ小説「恋空~切ナイ恋物語」をベースに、今井夏木監督が女性ならではの視点で細やかに演出。『恋するマドリ』の新垣結衣がヒロインを演じるほか、三浦春馬、小出恵介がそれぞれタイプの違う男性を好演する。彼女たちのラブストーリーだけでなく、家族のドラマもしっかり描かれた構成も秀逸。(シネマトゥデイ) あらすじ: 平凡な女子高生の美嘉(新垣結衣)は同じ高校に通うヒロ(三浦春馬)と運命的に出会い、瞬く間に恋に落ちるが、ヒロの元カノからの嫌がらせや妊娠など想像を絶する悲劇に見舞われてしまう。そのうえヒロから一方的に別れを告げられた美嘉は心に大きな傷を負うが、ヒロと正反対の穏やかな優(小出恵介)と出会い、心癒されていく。(シネマトゥデイ) 主演の新垣結衣は、最近TVドラマ「パパとムスメの7日間」にでていたそうな。私は見ていないけど、あのポッキーのCMで踊っていたこと言えばわかるでしょうか?高校生、大学生・・・1番輝いている時を演じて素敵でした。相手役の三浦春馬、同じくドラマ「14歳の母」のヒロインの恋人役で出演。どっかで見た顔やなと思っていました。今年17歳、大人っぽくなりました。これからの活躍にも期待します。高校の撮影をしたところは、廃校になったところの学校だったようで、(大分県)備品もそのままあってスムーズに撮影されたそうです。主人公の美嘉さんは、とても純粋で芯の強い女性です。その生き方にも感動しましたが、まわりの人たちの暖かいまなざし、思いを考えながら見ていたので、途中から涙がずっと出て困りました。泣きすぎて?鼻がつまって(笑うでしょ)『ズゥズゥー』・・・ちょっと恥ずかしかった。娘が言うんです『あんなに泣くって思っていなかった~』だって、娘は原作を読んで知っているから~旅立ちの唄『旅立ちの唄』ミスターチルドレン、途中でもこの曲が流れますが、エンディングにも。桜井さんのメッセージがパンフに『観た人の背中を優しく押してくれるような、そんな映画です』映画館で見れなくてもDVDで出たら、観てみてくださいね~そうそう、原作はPCのほうでも読めるそうですよ~私も読みたいと思っています。日本映画は先に原作を読んでしまうより後で読んだほうが良いみたい~
2007.11.29
コメント(12)

最近寒くなってきたからか、グレートデンのピンキーはすぐ布団にもぐりこみます。娘が「♪犬は庭かけまわり、猫はコタツで丸くなる♪~ やのに、うちのピンキーは何で?」って聞きます。そう、寝始めるときも私も布団に入り、今朝気がつくと私の足の間にピンキーの長い後ろ足が両方入ってきていました。なんか寝にくいなぁって思っていたんです。ほとんどピンキーが布団のど真ん中で寝ていました。裾のほうではミニーが寝るからお布団を引っ張ってもなかなか動かない~これは10月半ばの写真。次男のお布団に入っているピンキー。かわいいお尻が・・・・・最近ミニーもソファーで寝るようになって・・・ピルがミニーを枕にしている~って誰かが叫んで、行ってみると・・・仲良く寝てました。うちのワンちゃんたちって幸せだな~ってつくづく思います。今日もソファで寝てお留守番してくれそう。今日は、娘と「恋空」を見に行ってきます。まだ帰ってきていないけど・・・テスト中なのに・・・テストが終わればまた部活三昧なんで。連休中もその前から言い続けていたんです。「恋空、いきたい~」って。原作も読んだそうで、これは携帯小説らしく携帯でも下巻のほうを読んだそうです。では、今日は泣いてきます~~~
2007.11.28
コメント(12)

今日はレディスデー。「ボーン・アルティメイタム」見てきましたよ~朝一番は早すぎるというので、お豆腐中心のお店でご飯を食べてから。ミント神戸8階にある「八かく庵」とうふやランチ、1280円也~京とうふ藤野の豆乳、ゆず豆富、京のおばんざい、生湯葉のお造里、豆富と揚げ湯葉のサラダ、豆富の茶碗蒸し 生麩の佃煮のせ、ひじき豆富の揚げだし、五穀米ご飯、お漬物、豆富の味噌汁、甘味このお値段でこれだけあるのって安いでしょ。最初にこんなのが出てきます。最初からおいしい豆腐が出てきます~テーブルの横には落ち着いた雰囲気~さてさて、映画は・・・このシリーズを映画館で見るのは初めてで、ハラハラどきどきしました。主役は死なないってわかっていても・・・・・この映画よくできてる~展開が速いし、すっかりスクリーンの中に入ってしまった。解説: 記憶を失った元CIAの暗殺者ジェイソン・ボーンが活躍する大ヒット・シリーズの第3作。今作では、ついにボーンが自らの忌まわしい過去と対峙(たいじ)し、彼の“自分探しの旅”に衝撃の結末が訪れる。主人公のボーンを演じるのは、前2作に引き続きマット・デイモン。監督は前作『ボーン・スプレマシー』のポール・グリーングラスが務めている。息をもつかせぬスリリングな展開と、3つの都市を舞台に繰り広げられる迫力のアクション・シーンが堪能できる。(シネマトゥデイ) あらすじ: 自分を暗殺者に仕立てあげたCIAの極秘プロジェクト、“トレッドストーン計画”などに関する取材を進めていた新聞記者ロス(パディ・コンシダイン)とロンドンで接触しようとしたボーン(マット・デイモン)。しかし、CIAの現地要員に監視されていたロスは、若い暗殺者(エドガー・ラミレス)に狙撃されてしまう。(シネマトゥデイ) ヤフー映画でインタビューが載っていましたよ~マット・デイモンにも子供ができたんですね~カーアクションも見ものでした~明日は・・・また、映画館に見に行くかもです。
2007.11.27
コメント(8)

ひさしぶりにフェリシモの「日曜日の手作りグルメスィーツ」今回は「パイナップルのシャルロット」舌をかみそうな・・・シャルロットって何? フランス語で「貴婦人の帽子」という意味だそうな。ピスキュイのなめらかなムースを詰め、その上にパイナップルをトッピングしたさわやかなけーき。ちょっと手間がかかりました。先に下と回りのケーキを焼いて、ババロアと生クリーム・パイナップルの刻んだものを混ぜてその中に入れて上にパイナップルとゼリーを乗せた夏向きのケーキです。出来上がりの写真は・・・また長男がデジカメを持って行ってしまったので後ほど。携帯でとった写真をどうぞ。お昼ごはんの後にデザートとして一人で食べました。もちろん昨夜の夕食後にもいただきました。 (主人と娘が食べてくれました)このキットは、説明書しか入っていなくて、「写真をのせてくれたらいいのになぁ~」っていつも思います。自分でもどんなのができるかわからない。何度も何度も読んでイメージするしかないものね。在庫があとひとつになりました・・・・・なんか寂しいわぁ~さて、食べてばかりではだめなので、スポーツクラブに行って来ます~♪
2007.11.26
コメント(18)
![]()
昨日は連休の中日だというのにPTAの講演会で・・・いいお天気で行楽日和なのにね~夕べは遅くまで起きていたから、今朝は思いっきり寝ダメしてしまいました。(何度も寝たり起きたりでしたが)朝、7時ごろ、ビルがまた癲癇の発作。短い発作だったので起きて見ていましたが、机とか他のところにぶつかったらあかんからね。そういえば、夕べお薬飲ませたのになん粒か落ちていたな・・・と朝、発見。ちゃんと飲まさないといけないんだと痛感。外は小春日和で・・・この言葉、今の季節に言うんですよね。去年ブログを始めた頃、調べてちゃんと知識として頭に入れました。(笑)この間、三宮の東急ハンズにグレートデンのカレンダーを買いにいったんですが・・・毎年『ザ・ドッグ』の逆輸入版を買って、ビルとピンキーを頂いた方へのプレゼントにしているんです。THE DOGオールスター カレンダー ワンちゃんたちがいっぱいのカレンダー、これは義母のところに~2008年THE DOGカレンダー プードルTHE DOG カレンダー ラブラドール・レトリーバー 2008【早期20%引!】THE DOG ダックスフンド/08年度カレンダー【さらに5,000円以上お買い上げで送...ずっと楽天で探したけど・・・グレートデンはなかった。ハンズでもこの分は逆輸入で品薄とのこと、他の店を当たってもらってさがしてもらうことに。アニメイトにも寄って・・・一人で行くのは久々、周りを見ると若い子達ばかりで・・・ちょっと引いてしまいました。買ったのは、『ワイルド・ライフ』の新刊。ワイルドライフ(24)本の帯に書いていたのは、『TVドラマ化決定!!』海外で大規模ロケ敢行!NHKで来年の春に放送されるようです。(何でNHKなの?)キャストが気になる~娘と誰がいいか話し合ったりしていました。主人公の鉄生、ぴったりと行く俳優さんがいない~まだ配役・詳細がわかっていないようです。楽しみだぁ~~~いい1日をお過ごしください~~~
2007.11.25
コメント(8)
今日も半分PTAの用事で過ぎてしまった~更新になかなか時間が取れなくて・・・・・講演会の内容は、「グレート・ティーチャー」村林先生の「相可高校の挑戦~料理も人もさじ加減」三重県にある高校なんですが、全国唯一食物調理科がある、そこの先生のお話。あちこちテレビにも出演されていて、紹介されているようで・・・私は見たことがなかったけど。始まる前にDVDで見せていただいた。高校生のレストラン「まごの店」・・・最初は地域のお祭りにうどん屋さんで参加。その後、17年2月に町おこしの一環で、新しい「まごの店」8900万円をかけたレストランが誕生。建設にあったては、高校生による設計コンペを行い、テニスコートの上に作られた。生徒たちの創作料理レシピは、漁協・畜産会、大規模小売店や企業との共同プロジェクトに進展している。創設以来獲得した賞は150を越す。とにかく高校生、部長と副部長もきていたのですが、素直で性格のいい子ばかりで・・・夕食準備がありますので続きは後ほど~もう夜中の1時半。娘がテスト前というのに・・・PCゲームをしていてなかなか変わってくれなかった~成績落ちちゃうと思う・・・・・講演会の続き~~~すばらしい先生がいてこそ、子供たちはついていくんだぁ~ある程度、道を教えてあげると後は子供たちが自分で進んでいく。今の学校にすばらしい先生ってやはり少ない!先生と生徒との信頼関係がちゃんとしているから、変なことを言っても許してくれるし・・・みんなが先生のことを尊敬し、慕っていくんだと思う。帰りの車の中でおばちゃん6人でわいわい話していたのでした。なんか今日は中途半端でごめんなさい~いろんなお話を聞いて納得して帰ってくるんですが・・・・・いざ自分の子供に考えてみると縁遠いなぁ~理想と現実とのギャップにいつもがっくりするのでした。
2007.11.24
コメント(2)

今日、勤労感謝の日でブログ1周年を迎えました。最初は何もわからず、いろんな方から聞いたり、調べたりの毎日(いまだに・・・)こんな私にお付き合いしてくださって、ありがとうございます!どこまで続くかわかりませんが、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします急に寒くなったのでバラさんたち、大丈夫なんでしょうか?つぼみをつけてはいるんですが、なかなか開花してくれません。日本の「錦」オレンジと黄色の派手な色ですが、少し小さめ。あの続く幸せ~が続いて咲いています。名前はわからない~ERのアブラハム・ダービーのつぼみがふっくらとしてきました。また、楽しみすっと咲かなかったアブチロン、星のしぐれ☆さんからのアドバイスで植え替えと肥料をあげたら、咲いてきましたよ~ありがとうございました!星様~ カウント33333を踏んでくださった~☆さま、メールのお返事くださいね~Abutilon(アブチロン)は、 ”家畜の下痢止めに効果がある”ということばに由来だそうです。別名「浮釣木(うきつりぼく)」「チロリアンランプ」 この別名チロリアンランプが かわいくて形そのものでぴったり~ 今日は、頂き物がまた~甘いもの。大阪高麗橋の棹菓子、紫雲と白虎。この間四神のお話をのせましたよね。このお店は徳川初期からの老舗のようで、あま~い和菓子とあつ~いお茶をいただきました。ちょっと~~ 私を太らせようとしているの~???
2007.11.23
コメント(16)

今朝、仲良くしていただいているnisitakeshou10 さんより大きな荷物が届きました。ありがとうございました!以前に数珠玉のことを知り、興味を持っていました。ハワイアンレイを作るときにビーズを捜していたって書いたのを覚えてくださっていて、数珠玉が取れたら送るって言って下さいました。玉手箱からいろいろ出てくるみたいに、数珠玉、数珠玉の苗、フジバカマ、私が以前枯らしたシュウメイ菊の白とピンク、キクイモ・・・おかきまで。「ええっ!?」ってびっくりするくらいでした。数珠玉は綺麗に穴も開けてくださって、きれいに光っていました。左はキクイモ、右が数珠玉。キクイモはきんぴらにするといいそうです。たくさんの苗。数珠玉の苗のアップ義母に電話して数珠玉のことを話しました。昔ほかのお家の庭に数珠玉がなっていたのを見たことがあるそうです。その後探しているんだけど、見たことがないって。しばらくはうちで育ててたくさんの株になれば義母の庭にと思っています。早速おかきをいただきながらのアップです。ありがとうございました!!!この数珠玉を使ってハワイアンレイを作りますね~昨夜、33333アクセスで、踏んでくださったiモードの主がわかりました。(自己申告してくださいました)星のしぐれ★彡さんお忙しい方なので携帯からアクセスしてくださって~いつもありがとうございます!メールをお送りしていますので、お返事くださいますようお願いいたします。明日11月23日でブログを初めて丸1周年になります。あっという間の1年間。月日を重ねていろんな方といろんなお話をして楽しみたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
2007.11.22
コメント(18)
今日2個目の日記です。娘がPCを使っている間にカウント33333に達成したみたいで・・・ (予告するのが遅かったですね)いつも仲良くしてくださり、本当にありがとうございます!日々努力と勉強をと心に決めて過ごしております~(ちょっと大げさやったぁ~?)またまた、33333は、ビジターさんでした。該当は・・・・・33337 2007-11-21 20:41:13 *.ocn.ne.jp 33336 2007-11-21 20:39:33 しゅじうんさん 33335 2007-11-21 20:00:59 *.ocn.ne.jp 33334 2007-11-21 19:55:47 らいむ2006さん 33333 2007-11-21 19:45:02 iモード 33332 2007-11-21 19:45:00 iモード 33331 2007-11-21 19:38:45 *.ocn.ne.jp 33330 2007-11-21 19:38:23 iモード らいむ2006さんとしゅじうんさんでした。明日午前中にメールを差し上げますので、お返事のほう、よろしくお願いいたします。これからも末永くお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。もう眠いので寝ます~ おやすみなさい~~
2007.11.21
コメント(6)
今日レディスデーで「ヘアスプレー」を観てきました。映画館でみたの「バイオハザード」に続いて2本目。 解説: ジョン・ウォーターズの同名カルトムービーを基にした大ヒット・ミュージカルを映画化。人種差別が残る60年代のボルチモアを舞台に、外見を気にしないビッグサイズのヒロイン、トレーシーが活躍する。監督は『ウェディング・プランナー』のアダム・シャンクマン。ヒロインの母親役で大胆な女装姿を披露するジョン・トラヴォルタを始め、新旧豪華キャストの歌とダンス、さらには60年代を再現したレトロでキュートなファッションなどが見どころだ。(シネマトゥデイ) あらすじ: おしゃれとダンスに夢中な女子高生トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)の夢は、人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」のダンサーになること。ある日、番組のオーディションが開催されると知ったトレーシーは、自分と同じく大柄な母親エドナ(ジョン・トラヴォルタ)の反対を押し切り、オーディションに参加する。(シネマトゥデイ) あの女装をしたジョン・トラボルタを見るのが楽しみだった!?女子高生役の女の子、ニッキー・ブロンスキーの楽しそうに歌い踊る姿は生きる希望をあたえてくれそう。この間はDVDで「ドリームガールズ」を観たところだったので、それより以前のアメリカを知ることができ、興味深かったです。歌と踊りは見ていて楽しい。最近音楽を聞いて体が動くのはスポーツクラブのせい?あの時代のアメリカの白人と黒人の人種差別も取り上げていましたが、カラっと仕上げた映画でした。ジョン・トラボルタのインタビューがヤフーでありました。ジョントラボルタのインタビュー特殊メークに4、5時間もかかったそうな、ファットスーツ(太めに見えるようにするスーツ)をきてヒールをはいて踊るのは大変だったようです。映画を見た後は友達3人でオムライス専門のお店でランチ。喋りまくって楽しい時間を過ごしました。来週は火曜日のレディスデーで「ボーン・アルテメイタム」を見に行く予定。今月は映画漬け~?今週11月23日でブログ生活1周年を迎えます。いつも仲良くしてくださってありがとうございます!ブログをはじめたことによっていろんな方と知り合い、いろんなことを勉強する毎日です。1周年を迎え、この間、文化祭でゲットしたクリスマスの飾りをプレゼントしたいと思っています。明日に写真を載せますね~カウントがもうすぐ33333とぞろ目になりますので、カウプレ企画と1周年をあわせてと考えています。勝手ながら、今までに1度でもコメントを下さった方、楽天登録の方に限定とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2007.11.21
コメント(10)

スポーツクラブに5月から通い始めて7ヶ月目。体重はあまり変わらないみたいなんですが、二の腕が引き締まってえくぼができてきました。おなか回りは・・・脇のお肉がなくなりましたが、おへそ・下腹部周りにはまだまだお肉があります。(笑) この部分なかなか減らないんですって。先週からスポーツクラブでのイベント・・・ビンゴゲーム各インストラクターや受付の人にサインをもらって並べばビンゴ。名前と顔が覚えられて楽しい。一人1回が決まりですが、名前を覚えようと2枚目サインをもらっているおばちゃんがいましたよ~楽しそうに笑って教えてくれました。私は昨日ビンゴになったので提出してきました。景品は50ポイント。今から「歩く脂肪燃焼」に行ってきます~~~
2007.11.20
コメント(14)

家族がリラックスして静かにしていると・・・ワンコたちも寝やすいようで。午前中なんか私があちこち忙しく動くからついてまわります。今日も植木鉢の植え替えとかチューリップの球根を植えたりで庭に出て、それがすんだらワンコ、グレートデンのビルとピンキーを屋上に連れて行って、サッカーボールで遊びました。ある程度動き回ったら、疲れるのか自分たちで寝ます。いつものソファで・・・私は最近ソファに座ったことがない。この写真は、2、3日前のです。なぜかいつもは入ってきてもソファで寝ないラブラドールのミニーが・・・寒かったのでしょうか?最初ミニーだけでした。そのうち仲良くみんなで寝ていましたよ。いつもは床の上でフセをしています。以前までソファで寝たことがなかったのに、ビルとピンキーが寝ているから私もって思っているのかな?ビルとピンキーが来る前は、ご近所のセラピードッグだったミニー。小学生がよく給食の残りのパンをくれていました。いろんな方が、ジャーキーとか豚耳とかおすしとかも!・・・それで太ってしまって・・・言いにくいですが、看板を作って「ダイエットしていますので、おやつをあげないでください」ミニーの絵も娘が書いて、それ以降は見たら断るということを繰り返し、今ではあげる人はいなくなりました。と言ってもあのビルとピンキーにあげようと思う人はいないと断言します。牛乳屋さんがきても吠えて・・・しっぽは振っているんだけど。宅急便が来ても門越しにジャンプ、荷物を受け取るとピンキーがくわえたがり、大騒ぎ。この間家(外壁)の点検にこられて、その方にはピンキー吠えなかったんです。家の中に入る人には警戒が薄れるのかな?ワンコたちと一緒にいる時間が長くなり、雑用に追われる毎日です。今日も初級エアロとホットヨガ受けてきましたけどね。1時から3時半ごろまで2匹は、ソファで寝てお留守番していました。(ミニーは外)
2007.11.19
コメント(16)

今、毎日ちくちくしています。フェリシモのキットの「ハワイアンキルト」です。この写真はしつけをかけたところ。もう少しで全部まつりが終わります。このキット、9種類あり、全部するのに時間がかかりそうです。秋の夜長にちくちくと・・・最近夜にPCができなくなりました。娘の塾の月・木ぐらいゆっくりできるんですが、昼間専門です。最近知った鎌倉にあるスワニーという手芸専門の生地やさん。通信販売で買い求めました。クリスマスの生地も~おまけもいただきました。さて、何を作ろうか?生地を眺めてはいろいろ思いをめぐらせるのが大好き~作ったら、またアップしますね~今朝は10時から近くの小学校でお祭りがあり、娘の吹奏楽部も出演(オープニング)自転車で大急ぎで行ってきました。写真はまた次回に~3年生が抜けて初めてのイベント。なんかぽっかりと開いたような・・・これからもっともっと練習して力をつけていくんでしょうね。12月にアンサンプル・フェスティバルがあるとか。今日校内選考があるって言ってました。どうなったのかな?長男も友達とハーバーランドでフリマをするって言ってました。見に行きたい気持ちもあるんですが・・・寒いし、今日はゆっくりしようと思っています。主人もまた今日から出張に行きました。昨日帰ってきたところだったんですが・・・忙しいですね。
2007.11.18
コメント(12)

最近主人におねだりして買ってきてもらった香水。ブルガリの「ローズ エッセンシャル」バラを育てているのとアロマの勉強をしていて、やはりバラの香りにつつまれたいと思いました。エッセンシャルオイルは高いし、まだ初心者の私には使いこなせないと・・・日本を出るときに免税店で買ってもらったんですが・・・ネットで見たら、ネットのほうが安かった~ (主人に内緒)≪送料無料!激安55%OFF!≫【ブルガリ】ローズ エッセンシャル ロゼ 50ml EDT・SP家の中のにおいってずっと住んでいると気がつかなくなってきているようで・・・多分すごいワンコのにおいがしているんでしょうね~自分の洋服や体も~~~昨夜、PTAの文化祭の打ち上げがあり、いつも夜の参加はしていなかったんですが、初めて行って来ました。歩いて10分ぐらいの近くでしたし、主人が主張中だったしで(了解を取って)久しぶりの楽しい会でした。行くのに急いでいたのでまたデジカメを持っていくのを忘れました。ふぐの煮コゴリ、お刺身、牛サイコロステーキ、蟹とカブのあんかけ、蟹の酢の物、後はお鍋、デザート(パンナコッタ)お鍋は2種類あって、牛と海鮮キムチ。しっかり両方いただきました。お鍋のあとはうどんと中華めん。両方ともおいしかったです。ビールにシークォーサー、カシオオレンジのサワー・・・普段あまり飲まない私ですが、甘めでおいしいお酒をいただきました。たまにはいいですね~ 7時から始まって帰宅が10時半回ってました。飲んでいる時から眠くって眠くって~ 帰宅後、お風呂に入ってすぐ寝ましたよ~
2007.11.17
コメント(16)

青龍と同じくらいの大きさで咲いていたフレンチパヒューム。つぼみの時から撮っていたのでご紹介。このバラはすごく香りが強くて香水みたいです。見ているだけでうっとり、心が癒されます。この間の青龍もまだ散らずに咲いています。横のところからつぼみが見えますよ~青龍の日記のときに思わぬ方向に行ってしまいましたが・・・(笑)この青龍を作出された小林森治さんのことを調べました。小林森治氏について栃木県佐野市に在住の小林森治さんは、戦後まもなく駐留軍の配給で、手に入れたカラー雑誌に掲載された薔薇の数々に魅せられて、趣味で薔薇作りを始めたそうです。グレイ・パールを作出したS.McGredy氏を目標に人工交配による「青い薔薇」の作出に熱中したアマチュア育種家の一人でした。十年たてば挫折する人が相次いだが、小林さんは、諦めなかった。 妻の出産時に病院へ薔薇の種を持ち込み発芽しやすいように鑢をかけたほどの熱中振りで、青薔薇一筋四十年も続いた熱意には頭の下がる想いです。 1992年に作出した淡青紫色の品種「青龍」は、従来からの人工交配手法により生まれた最も青い薔薇の一つとされています。 2002年5月に埼玉県で開催された「国際バラとガーデニングショウ」に青バラを目指した世界の薔薇の一つとして展示された。それを見たS.McGredy氏が「これは最も青い薔薇だ」と賞賛したそうです。目標にしてきた育種家に賞賛された時の小林さんの心の内は如何なものだったのでしょうか。 「青龍」は、人工交配により花粉が殆ど付かないそうです。今後の改良は一代前から交配を行い続けられるそうです。人工交配は、類縁だけで交配を繰り返すと樹勢が弱くなってしまうので大変難しいそうです。 ほかにも新聞の記事からも 「バラは夕暮れに青くなる」。自宅を辞する夕方、小林さんはそう教えてくれた。人間の目は、周囲が暗くなると青を強く感じる性質があるという。言われてみれば確かに、庭のバラは何となく青みを増したよう。 もう亡くなっておられた小林さんですが(去年の5月)、バラたちはいつまでも私たちの心をひきつけています。
2007.11.16
コメント(6)

私が毎日忙しいので、最近は屋上に行ってなかったなと~そう最近は庭に出ることが多いので・・・まだチューリップの球根も半分植えていない状態。グレートデンのピンキーがすぐ屋上に行きたがる。その後を追ってビルも。先週の水曜の写真です。ボールは噛むから、すぐ空気が抜けてしまいます。この影、怪獣みたいでおもしろいでしょ。Tレックスみたい~ピンキーのしっぽ、見てください~カギというかフック船長の手みたいになっているでしょ。遊びモードというかいたずらモードなんです。ビルのしっぽもね~ボールの取り合いで始まり、終わる。ビルは私のところに持ってくるんですが、ピンキーはくわえたまま。私が蹴ってまた取りに行かせる。最近サッカーもしていないなぁ~ ワンコと・・・夜の公園でサッカーボールを持って行って、主人と娘とワンコ3匹で遊ぶんです。すぐ口にくわえますが、それを蹴るの~~この間、動物病院へ行ったときに、目に入ったチラシ。「ビーフジャーキーの弊害をご存知ですか?」 ジャーキーには結着剤が使用されていて(ハムなどにも使用、塩分が多い)犬にとって過剰な塩分摂取で心臓・腎臓・肝臓に大きな負担となる。 ジャーキーには脂肪が多く含まれていて、カロリーが高く、肥満の原因になる。 これら添加物を多く含むジャーキーを食べ続けたり、大量に与えると再生不良性貧血、肝臓、脾臓、腎臓に障害が起きやすくなる。小さい頃から多量に与えていると、3歳ぐらいで肝機能不全で死亡する危険性もある。 カルシウム欠乏症やアレルギー性疾患を引き起こす一因となるほか栄養バランスが偏っているので近年ジャーキーが原因と考えられる症例報告が多くあるそうです。HCやいろんなところで多量に販売されているジャーキー、消費者も勉強してちゃんと選ばないといけませんね。小さいワンちゃんだと1日に食べる量も少ないからおやつも控えめにしないといけません。うちは超大型なので、おやつってあまり買っていなかったのですが、最近歯のためにガムだけ与えています。いろんな情報があると思われます。ご存知の方、初めての方でも結構ですので、いろいろ教えてくださいね~コメントお待ちしております~♪ワンコの命は飼い主さんが守らなければなりませんものね~
2007.11.15
コメント(14)

12日、月曜に県公館の会議室であった「トライやるシンポジウム」元町から北に向かって歩いて5分くらい。県公館は初めて中に入りました。建物は洋館で、落ち着いた雰囲気。兵庫県公館は、金沢旧第四高等中学校本館(重文)などを残した建築家山口半六により設計され、1902年(明治35年)に4代目の兵庫県庁舎として建てられた、フランス・ルネサンス洋式の洋館です。建物は神戸大空襲で焼失しましたが、1952年(昭和27年)に再建されました。1985年(昭和60年)4月には、煉瓦壁を鉄筋コンクリートで補強・改装し、迎賓館、県政資料館などの機能を持たせ、兵庫県の公館として利用が始まりました。また携帯で撮ったのでぼけています~ごめんなさい~中の様子は、HPのほうへ飛んでください~2階には小磯良平さんの絵が飾ってあるとか、でも2階まで行かなかった。記念講演として東京大学の教授のお話を聴いて来ました。その一部を紹介します。ニート・・・働かない職探しをしない人たちのことを言うが、生きる喜びを持てないでいる。「バカの壁」で有名な養老孟司氏との話で、若い人たちは人間関係について、自分について、すごく意識しすぎている。「私はそのどちらも要らない。昆虫がいればいい」とおっしゃったそうです。ニートの親との会話「KY(空気が読めない)と言われるが、ロジカルシンキングやコミュニケーションスキルって必要でしょうか?」「前のめりになって聞く、うなづく(何でも)」と「たまに『ウム!』と傾く」とよいそうです。 ・全国の中学校の10%が、このトライやるみたいな職場体験を始めている。 ・『先生は世間知らず』と言われているが、このトライやるで地域に出て行ってるのでそんなことはない。 ・『トライやるはマンネリ化している』と言われるが、そんなことはない。 この機会で不登校の子供たちが学校に出てくることもある。『がんばれ』『大丈夫?』はあまりよくない。・・・『大丈夫だよ』がいい。 誰も『大丈夫だよ!』と言ってくれない。両親・先生、ほかの人に言われると自信につながる。5日間のトライやるの中でいろんな経験をさせてもらう中でひとつだけ大事なこと。≪目でほめる≫ ことが大切。美容院で働いた女の子の場合。髪を切っている途中で声をかけて怒られた。職業意識=プロとしてお客さんの髪を切っているときは中断しないって決めているとかで・・・美容師としての誇りを目の前で感じ感動したそうです。『トライやるは永遠に未完成』マニュアルができても簡単にとはならない。現場の先生は、『しんどい』『ややこしい』『忙しい』そうなんです。先生は大変なようで、いつも感謝しています。長男の時は、下の娘が幼稚園だったので、幼稚園に来ているトライやるの子供たちの出席をとって中学校に電話するボランティアをしました。(スタート時はわけがわからず、一部の保護者がお手伝いしていました)できるだけ言わないようにしている言葉『がんばれよ』『普通は~』『忙しい』自己管理はダイエットと同じで体重計に乗る。コクヨ(国誉)の社長の言葉「それはちょうどいい」考え方がいろいろあるので良い面を伸ばす。≪勉強する意味≫わからないことを経験し、社会(地域)に生きる。「わからないことに慣れる」わからない中でなんとかする・・・生きるということ。答えが見つかれないうちにバタバタし、大きな壁にぶつかる。壁は乗り越えられないが、壁の前でウロウロすると何か解決策が見えてくる。誰がが助けてくれるかもしれない。ほかの人が、ウロウロしていたら、今度は助けてあげようと思う。キャリア教育・・・キャリアとは轍(わだち)=道・路・通 本来の意味は、馬車が通ったあとにできる道。 轍という字は、車へんに教育の「育」と教の右側でできている。人生という道をどう歩むか?・・・道を行くときに必ず迷う。迷ったときにどうするか。大人が知恵を教える。『思いっきり』と言う言葉、十分悩んで行動に体験に思いを切ってアクションを起こす。(進路指導は、次の1歩はどこに行くのか?・・キャリア教育とは違う)トライやるは、キャリア教育の基本を教えてくれている。『有難う』ということば。有るが難しいと書く。この本当の意味を知ることになる・・・「小さな感動を持つ」パネルディスカッション自分でやる。トライアングル(学校・家庭・地域)平成10年から始まった県下36校で実施。体験者は今年で50万人を超える。5年目の評価検証より自己認識・人間関係・開かれた学校を目標にしてきたが、結論としては『着実に成果を得ている。学ぶ意欲を高めている。受け入れ先としてコープこうべの顧問が「『トライやるはいいなぁ~』というのがすべて(受け入れ先)の人間の感想です。最初は、大人に対する警戒があるが、素直で成長し、人格を作る上に自分たちが参加していると言う社会的な子育てに参加の認識があります。」県外からの青森・静岡・台湾などたくさんの方が来ておられました。回りは先生が多くて、緊張しましたが・・・東大の先生のお話がおもしろくて、行ってよかったです。現場の先生・受け入れ先の方々の声がもっと聴きたいと思いました。10年を迎えて何か問題点もあると思いますが、この場では、「せっかく先生と地域が仲良くなったのにすぐ先生が転任してしまう」とか「頭のいい子はいい学校に行って地域から離れてしまう」とか会場大爆笑のお話もありました。この県公館は改めて中を見に行きたいと思いました。まとめにならなくてごめんなさい~子育てのヒントにでもなればありがたいです~
2007.11.14
コメント(10)

昨夜あまりの綺麗さにベランダから部屋の中へ入れて写真を撮りました。日本の小林森治さんが作られたバラ、「青龍」色合いがなんともいえないくらい素敵で~うっとりと見ていました。「青龍」・・・中国古代神話の四神のひとつ。四神(しじん)とは中国・朝鮮・日本において、天の四方の方角を司ると伝統的に信じられてきた神獣のことをいう。四獣。 青龍(せいりゅう)・朱雀(すざく)・白虎(びゃっこ)・玄武(げんぶ)から成る。 これは周天を4分割した四象に由来する。 (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)私がよく知るようになったのは・・・「ふしぎ遊戯」「遥かなる時空の中で」・・・ご存知ですか~?フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にも載っていました。四神の概念は1980年代まで一部の文学・歴史の愛好家および易学・オカルトの好事家の間にしか知られていなかったが、1990年ごろから漫画などに登場するケースが激増した。『ふしぎ遊戯』『修羅の門』『遙かなる時空の中で』などそのまま四神と呼ばれている例もあるが、『幽☆遊☆白書』や『爆転シュート ベイブレード』や『セイント・ビースト』、など多くの例でむしろ「四聖獣」という名前で登場する。何かロマンを感じませんか?キトラ古墳、高松塚古墳にも壁に描かれていましたよね。昨日予告していました、講演会のはまだ未だまとめていないので明日に~今から「歩く脂肪燃焼」に行ってきます~♪
2007.11.13
コメント(18)

昨夜早くに晩御飯を済ませたので、ホットケーキミックスを使ってマフィンを作りました。プレーンにチョコを入れたのと抹茶味。丸かったのにオーブンに入れた時に傾いたのか、おにぎりの形のができました。この間買ったおいしいチョコ「チャーリーとチョコレート工場」のウオンカチョコ。あけた状態でごめんなさい~ジョニデ大好きな私なので早速買いましたよ~ネスレから発売されているようです。ひとつ525円というのが気になりますが・・・おいしいです♪今日は午前中に日記書いていたのですが、午後出かけるために途中そのままで置いてました。夕食後、再更新します。夕食後~~ まだ主人と長男が帰っていない~昨日ららぽーと甲子園へ、主人の飛行機のチケットを受け取りに行きました。前回も行ったのですが、専門店がたくさん入っていて(170店)、イトーヨーカドーもあり、いつも食料品を買い物して帰ります。イトーヨーカドーって関西ではなじみがない(私だけかな)んですが、いい食材を売っていますね。いつも私一人で近場のスーパーで買い物しているので、主人との買い物も楽しいです。行く前に甲子園球場の工事を横目で見て~~意外な発見、トラの像がありましたよ。シャッターチャンスやのにと思いながら車から見ていました。今日の午後、兵庫県教育委員会主催の「トライやるシンポジウム」に行ってきました。(県公館にて)県公館って入ったの初めてでした~講演の東大の先生のお話がおもしろかったので、明日載せます。
2007.11.12
コメント(12)

ベランダのバラさんたち、つぼみがたくさん~この時期はゆっくりと咲いてくれるので毎日見るのも楽しみですいつもいい香りのフレンチパヒューム、結構強いですね。♪続く幸せ~♪ でいただいたピンクのバラ虫に食われてる~~思いっきり剪定をしなければ~ケニギン・ベアトリックスクライミングローズの「チャップリンズピンククライミング」ピンクでもいろいろあってこの色も好き~地植えにしたいんだけど・・・どこに植えていいか思案中。病気になってる?お待たせ~ 福袋の青龍がやっと咲き始めました。お色といい、花びらのひらひらがかわいいですね。今まででこの色はなかったので新鮮です。昨日前の庭にマサファルト(土を固める土)を入れたんですが・・・今朝見ると、まだ固まっていなくて、ワンコたちが出たら、ぐちゃぐちゃになってしまって・・・また水をまきました。寝ている間にまた見て、固めなければ。昨日水が足りなかったのね。ちゃんと説明を読んでいなかったわ~やはり筋肉痛が・・・でもまた今日も少しずつがんばろうと思っています。今から庭に出て、写真を撮ってきますね~
2007.11.11
コメント(16)
午前中の診察に間に合うように和泉市にある動物病院に主人と行ってきました。何故遠いところに行くようになったかといいますと・・・以前は近くの動物病院に行ってたんですが、手術となるときにできないとか言われて(大型の場合、先生一人ではできないようで、もう一人の先生が産休に入ったとかで)・・・結局ビルとピンキーをいただいた所がお世話になっていたところに今行っています。診察室が3つぐらいあって先生もたくさんおられて、日曜も診察があり、救急もOK。ワンコは連れて行かずにお薬だけいただきに・・・ビル(グレートデン)の癲癇のお薬と3匹のフィラリアの薬。最近、ビルの後ろ足がよく階段を踏み外したり、ふらつきがあるのと、食べ物に対してすごく執着するのが気になっていたので電話で聞いて・・・全部今飲んでいるお薬の副作用だと説明を受けました。直接先生とはお話していませんが、看護士さんとお話してきました。診察は土曜だったのですごく混んでいて、家を出たときに電話をしたので向こうに着いたときにはお薬用意してくださっていました。ビルだけ癲癇になる前に保険に入っていて、今大助かりです。癲癇のお薬が1ヶ月で1万を超えるので、まとめて2ヶ月分いただくと相当な金額になります。(保険でひと月1回1万円負担してくれます)まだひと月2,3回発作があるので、今回新しいお薬をもらってきて、粉薬なんですが、お水で溶いてスポイトみたいなので飲ませるとか、まだあげてないので何ともいえません。このお薬が効いて、今飲んでいる錠剤のほうの数が少なくなっていけばいいんですけどね。お昼ごはんを泉大津の駅前のおすし屋さんで食べて、茶碗蒸しつきでおいしかったです。そのあと、ビルやピンキーを頂いたところへ、今でもドッグフード(ブリーダー用)を分けていただいてます。会社の横でグレートデンの大きいのが9匹、子犬(3ヶ月)が2匹。2,3匹ずつ分けて飼われています。子犬は母親と一緒に。子犬はやはりかわいいです~ 5匹生まれたそうで、3匹はもらわれていったそうです。ビルやピンキーの子犬の頃を思い出しましたよ。思わずまた1匹ほしいと思ったのは主人と私。まあうちに2匹がおるからなぁ~その前にコーナンとコーナンプロに行って土が固まる土を探しに~しゅじうんさんがお庭で使ったといわれていたので私もずっと気になっていました。プロの方にあったんですよ~帰宅後、早速前の庭(門の横)の土をスコップで掘り返し、バスラをばらまき、上からマサファルトをまいてお水をかけて・・・今乾かしているところです。スコップさばきは私なぜか上手で・・・ほとんど私がしていたような。明後日ぐらい腰に来るんではないでしょうか?何故か忙しい土曜日でした~~~子犬ちゃんの写真を撮りたかったなぁ~
2007.11.10
コメント(14)

今日の日記のテーマ、PTAかガーデニングかどっちにしようか迷いました。ガーデニングはたくさんあるのでPTAのほうで。中学校の玄関に飾っているプランターのお花たち。いつもPTAの役員・委員・一般の会員で育てています。ジニアが下の葉も落ちて見苦しくなってきたので、パンジーに植え替えました。ジニアは私の自転車の前と後ろ、袋にいれていっぱい持って帰って、うちの庭に3本、後は公園に植えました。まだまだ咲いてくれるんですもの~(あとは捨てるんですって)植え替えた後は・・・パンジーの間には球根も(なんの?フリージアやったかな?)伸びすぎたコバナランタナも剪定をして、すっきりと(これは切る前です)ローズマリーも伸びすぎていたのでカット。お手伝いの方が持って帰られました。お料理やハーブティー、いろいろ使えますものね。ストックとシクラメン、アリッサムは丸い寄せ植えの鉢に入れました。管理人の方もお花が好きでよくお世話してくださいます。子宝草もまたもらって帰ってきました。(また、写真載せますね)前にもらって帰ったのがなくなっていて・・・ナメクジ君が食べているみたい。早めに夕飯。夕食を食べた後、フェリシモのキットのケーキを焼きました。バナナクリームのココナッツアーモンドタルトココナッツミルクを加えたアーモンドクリームを香ばしく焼き上げ、バナナ風味のクリームを組み合わせたタルトです。おいしかったですよ~朝起きて食べようかなと思ったら、後3切れしかなかった~12等分してたのに。『誰や~夜中食べたの~~』昨日はPTAがあったので行けなかったスポーツクラブ。今日はパワーヨガを受けて、歩いてエアロバイク乗って・・・・・帰ろうとしたら、娘の担任と隣のクラスの担任の先生が・・・トライやるウイーク最終日、写真を撮っておられました。少しお話をして帰ってきました。トライやるの今日でやっと終わります。この間は『園児とぶつかって 』とか言うし、怪我はなかったようのでホット一安心。今日は絵本を1冊持ってきました。毎日園児からお手紙をもらってくるようで机の上においてましたよ~「○○チャンへ」って一人だけ 「おねいちゃん」って書いてあってほほえましかったです。さて、また何か作ろうかな?
2007.11.09
コメント(11)

昨日ホームセンターへ行ってお持ち帰りしたミニバラパレードのクラウディアベランダのバラも咲いています。ウインショッテン・・・かなり大きくなって昨日花びらが落ちていました。今朝から作っているバラさんたち実は・・・昨夜遅くに娘と映画『バイオハザード3』を観に行きました。今週はトライやるで部活もなく、早く帰宅。昨日はレディスデーだったし、夕方行こうと思ったら、だらだらして、晩御飯食べてから、結局7時25分上映のを観て来ました。(主人も出張、長男も遅く帰宅)最初の場面から娘『心臓パクパクする~』『RG12やからね~ やっぱり観んほうがよかったんちゃう? 』私途中でトイレに行きましたが、怖かったそうです。内容は言わないほうがいいでしょうね。帰り娘と話していてあれってこともありましたが、『おもしろかった~』この間TVで2のほうを放送していましたが、そのあとでミラ・ジョヴォヴィッチが3のPRで出演。かなり太っていてびっくり。おなかにあかちゃんがいたそうですね。帰国後に出産されたとか・・・映画の彼女は細くてかっこいい~~またインタビューがヤフーでありましたよ~映画好きの母子でした~今日は中学校のガーデニング。玄関のお花の植え替えに行ってきます~
2007.11.08
コメント(20)
![]()
スポーツクラブがお休みの水曜日はDVDを観る日と決めています。先週は「ドリームガールズ」 今日は「マリーアントワネット」「ドリームガールズ」ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション(DVD) ◆20%OFF!トニー賞で6部門を受賞した伝説のブロードウェイミュージカルを映画化した極上のエンターテインメント作。コーラスガールの女性3人組が歩んだ成功と挫折の物語を、数々の名曲に載せて描き出す。『シカゴ』で脚本を担当したビル・コンドンが監督と脚本を担当し、コーラスガール役にはグラミー賞受賞者のビヨンセ・ノウルズがふんする。共演者にはジェイミー・フォックスやエディ・マーフィなどの人気と実力を兼ね備えたスターが顔をそろえる。ビヨンセ率いるコーラスガールたちが披露する歌声と魅惑的なパフォーマンスは圧巻。(シネマトゥデイ) ダイアナロスのシュープリームス時代の伝記的な映画です。あの頃はモータウンサウンド大流行の時期でしたね。エディ・マーフィーの芸達者には驚きで、ビヨンセの歌声にも感動、美人だしね~声の力を上回るジェニファー・ハドソン、アカデミー賞助演女優賞をとりましたよね。観ていてアメリカのショービジネスの裏側がよくわかりました。「アントワネット」マリー・アントワネット有名な悲劇の王妃マリー・アントワネットの物語を、1人の女性の成長期としてとらえた宮廷絵巻。幼くして故郷を離れ、異郷フランスの王室で必死に生きた女性の激動の人生を丁寧に物語る。監督は『ロスト・イン・トランスレーション』のソフィア・コッポラ。『スパイダーマン』シリーズのキルステン・ダンストが孤独を抱えて生きる女性を愛くるしく演じている。実際のヴェルサイユ宮殿で撮影された豪華な調度品や衣装の数々は必見。(シネマトゥデイ) とにかくベルサイユ宮殿のすばらしさと室内装飾・衣装・靴・お菓子・・・・・うっとりと観てしまいました。ワンちゃんもたくさん出てきていたし、ハーブ畑も。贅沢を尽くしたあの時代、映画としてのストーリーは中途半端なような気がしました。(私としてはあのフェンゼン伯爵との恋をもっと描いてほしかったなぁ~)みんなが知ってるストーリーだから、別の面のマリーアントワネットを監督は描いたんですね。オーストリアからフランスに嫁いだのが14歳。(うちの娘と同じ歳やんか~)夫のルイ16世とは7年間もセックスレス。(?)フランス革命が起きた時、宮殿は隔離された状態だったので、庶民の生活なんてまったく知らなかったそうです。ソフィア・コッポラ監督のインタビューがヤフーで出ていました。『マリー・アントワネット』ソフィア・コッポラ単独インタビュー世界史も本の上での暗記だけでなく、もっと実際に何かを見て感動したり、興味を持ったり、いろんな面から見て勉強できたらいいですよね。今の中学生には家で映画を観る時間もないのがかわいそう~興味がほかに移っていますし~~昨日のトライやる報告幼稚園でのトライやる、娘は年長さんのクラスで一人で入っているそうです。子供たちの元気さについていけない?らしい。今日は走り回って鬼ごっこしたんよって、園児にお手紙を書いてと言われたとか、いろいろ話してくれました。何とか園児には怪我をさせないようにと祈るばかりの母でした。
2007.11.07
コメント(14)

朝晩肌寒くなってきました。お風邪などひかれていませんか?体を暖かくしてお過ごしくださいね~前にも載せたんですが、いつ見てもおもしろいビルの寝姿。仰向けに寝ています。リラックスしすぎ~ですね。この間、長男の彼女が写真撮っていました。ピンキーは、一人がけ用のソファで丸まって寝ます。お尻に敷いているのは・・・以前私がタイシルクでカバーを作ったクッション。(ミシンで仕上げ)主人がタイで紫とグリーンのシルクの生地を買ってくれました。紫のは、娘のヤマハの春の合同発表会で男の子たちのネクタイを4人分作りました。グリーンはまだ何にも使っていません~何かに役立てなければね~ピンキーといえば、我が家のアイドル。なぜかソファーに座っています。何を考えているんでしょう? ねぇ~この間の日曜。大丸の三宮よりの玄関で高校生のブラスバンドでジャズを演奏していました。昨日の新聞では、県公館で日野テル正さんと神戸の中高生が共演したそうです。ベストパフォーマンス賞は、映画のモデル(スイングガールズ)にもなった高砂高校ジャズバンド部と西宮浜中学校、高砂高校は5年連続受賞だそうです。(娘の中学校はジャズではないので出ていません~ ジャズもすればいいのにね~!)芸術の秋ですね~聴いていると体が動き出すのは私だけでしょうか?
2007.11.06
コメント(12)
「トライやる・ウィーク」ってご存知ですか?兵庫県教育委員会で、平成10年度から生徒の「生きる力」を育成するため、地域の教育力を活用した長期体験活動「地域に学ぶトライやる・ウィーク」を実施。今年で10年目を迎える。毎年中学2年生がいろんな職場で働かせていただく。娘は幼稚園に行きました。(自分の出身ではない)帰ってくるのが楽しみ どんな話が聞けるでしょうか?来週12日にPTAからこのシンポジウムに出席します。成果と課題についての報告、これからの協議、情報交換。始まったのが10年前、長男は確か2年目のときだったような、彼は自動車の修理工場で、次男は鉄工所で働かせていただきました。お昼はお弁当を持って行きますが、長男のところでは出していただいたお味噌汁がおいしかったとか、家のとは違うんでしょうね。(・・・働いた後での食事は)珍しいところでは、六甲山牧場に行った男の子一人。図書館・スーパー・ホームセンター・消防署・おうどんやさん・美容院・郵便局・クリーニング屋さん(工場)・・・・・43ヶ所にも上る事業所にご協力いただいています。(食べ物やさんはまかないが出るのでそれが目的?)ほかの県では、どんな活動をされているのか興味があります。ご存知でしたら、教えてくださいね~~今日は朝から風邪気味で・・・しんどい初級エアロはパスして、ナチュラルヨガHOTにだけいこうと思っています。そう、友達のお嬢さんがスポーツクラブにトライやるに来るんでした。声かけて応援しなくっちゃね~
2007.11.05
コメント(18)

今日は、近くの神社のお祭り。昨日はみこし、今日は獅子舞。娘は篠笛を吹いて回ります。神社を出るところを見届けてから、私もアロマテラピーの試験に出かけました。三宮から地下鉄に乗って、学園都市まで。(25分ぐらい)そこから歩きで5分。某大学のキャンパス内で検定試験は行われました。入って左に銅像があり、その方のお庭から移した植木、両端に獅子が・・・そう、ダイエーの創始者、中内功さんが作った大学でございます。(写りが悪くてごめんなさい)検定試験は、内容は口外してはいけませんとのことなので、何も書きませんが、受けた方の中で男性が多くってビックリしました。女性もやはり若い方が多くて、これから伸びていく分野なんだなぁと痛感しました。私は、特に将来この職業に就きたいとかいうのはまったくなく(年齢的に無理)、趣味の中で生活に取り入れられたらいいだろうなぁ~って思っています。テストは香りとマーク式筆記テスト。全体で50分です。何年振りでしょうか?こんな試験を受けたのは・・・最後に受けたのは運転免許のテストだったような・・・とにかく緊張はしましたね。だって、生年月日、生まれた年を間違って書いていたんですもの~(なんでやねん!)すぐ回答はかけましたので、3,4回見直しして後は寝ていました。寝てても頭の中は・・・また解答用紙を見ては、「あれ?」 なんか寝ぼけていたのか?見直しで訂正したのが2箇所。大丈夫でしょうか?また、結果を楽しみに待つこととしましょう。(案外のんき)帰りは、出産祝いを2件買って、ユザワヤに寄って、なんかおいしいケーキはないだろうかとデパ地下に行き、買って帰ったのがこれ!ケニヒスクローネのチョコレートケーキ。娘が帰ってきたら食べようかな?いつも作ってばかりなのでたまにはおいしいケーキが食べたい~これって1050円なんですよ~では、朝の獅子舞の模様を~娘の後姿、私が作ったさるぼぼを飾ります。笛と太鼓のお囃子で、獅子と脇が踊ります。小中高学生、一般、みんなで地域をまわります。獅子に入るのは基本的には男の子なんですが、最近少なくって女の子が入っている時もあります。脇といって獅子を誘導するのが女の子。(小学生中心です)ぼんぼんみたいなのを持って踊ります。とおりの多い商店街では大人の人が踊ります。獅子の舞に種類があり、肩車をして人をのせたり、寝転んで獅子を動かしたりといろんな舞があります。地域の伝統芸能を守るということは、すばらしいことですよね。言葉遣いや態度も自然と教えられてり、教えたり(だんだん年が上になってきている)地域の大人の方とも顔見知りになり、(PTAとも通じるところがありますが)いろんなことがプラスとなっています。もう暗くなってきました~今からまた神社に行ってきます。帰ってくるので、境内で踊るんです。夜店も出ているし、練習の時に券をもらっているので・・・・・写真が撮れたらいいんですが・・・・・
2007.11.04
コメント(18)

朝晩冷え込んできましたね~風邪をひかないように気をつけてくださいね~庭の山茶花がやっと咲き始めました。八重の山茶花なので切って一輪さしにすることもありますが、花びらがぱらぱらと落ちるのでお掃除が大変です。 (バラも一緒かな?)庭の奥のほうにはこれも八重のピンク色の椿があります。前に葉っぱを比べて日記に載せたことがありました。(探していたのですが、いつだったかわからずでリンクできません。あしからず)枯れたゴールドクレストに絡ませた琉球アサガオ前日咲いていたお花がまだしぼまずにさいています。ブルーが今日咲いたので昨日のはピンク色。朝見たらきれいでしたので・・・だんだん温度の変化に対応しているんでしょうね。フェンスに絡ませたのうぜん蔓(ピンク色)どんどん咲いてきています。上のほうはつるバラ。今咲いているお花ってピンク色が多いですね~さぁ~アロマの勉強しなければ~~~
2007.11.03
コメント(16)

むかしむかし?長男が生まれた頃、本で見て作りたいと思い、動物さんが寝ている姿をパッチしました。それから、子育てに追われ、(1階に事務所がありお昼ご飯もいつもしていた)男の子二人との生活、針を持つ時間もなかなかできず(ミシンは使って洋服など作っていましたが)私がミシンをよく使っていたからか、長男中学生1年の時、自分で雑巾を縫っていましたよ。(アレには私もびっくりでした。)この動物さんのパッチは長い間、そのまま置いておかれたままでした。長男が小3のときに待望の娘が産まれ、(計画なんかしてなかったけど)このパッチを女の子バージョンで仕上げました。本に載っていたのはベビー布団みたいなのだったようです。このとき、ハワイアンキルトなんてまったく知らなかった私。今見るとキルティングが甘い?動物さんの回りをキルティングしてもいいかな?これはこれで置いておこうと思いました。娘がおままごとで使ったこともありましたが、やはりもったいないとの思いでなおしたまま。何かに使わないといけませんね。どんどんいろんなキルトを作りたいなぁ~と思っています。朝から腰が痛い~昨日慣れれないことをしたから?冷えたのかしら?今日はパワーヨガを受けて歩いて自転車こぎして、お風呂とミストサウナと・・・あったまってきました。少し楽になってきたところです。明日は近くのお好み焼きやさん主催のフリマが公園であります。(いつも公園を綺麗にしてくださっています)前に私も参加したのですが・・・ずっといるのはしんどい。娘も部活だし・・・日曜、娘は近くの神社のお祭り、獅子舞巡行です。(娘は篠笛)私は午前中、アロマ検定ですが、午後はついてまわろうかな?写真も撮りたいなぁ~
2007.11.02
コメント(16)

最近お菓子作り、毎日何かを焼いています。おととい、賞味期限が来たクリームチーズを使ってチーズケーキを作りました。あっという間に翌日の朝になくなってしまいました。プレーンヨーグルトを使って作るのであっさりとした味です。(生クリームは使っていません)昨夜もまた、抹茶とココア(チョコ入り)のスティックケーキを3回焼いて、今日中学校のPTA運営委員会があったので、袋に入れて持って行きました。バザーに出したときに好評だったので・・・人数が多いので小さめに切りました。ほかにもチョコバナナのパウンドケーキ、4種クッキー、有志3人で作って持って行きました。打ち上げは別の日にするらしいですが、一応ご苦労様会!?今朝、お昼過ぎにお客さんが来るというのでずっと大掃除で・・・普段いかにサボっているかを思い知らされました。お客様は、この間お世話になった上海の支店長と奥様。奥様だけリビングに来てくださって、お茶をしましたが、ピンキーがすぐ寄ってきて毛だらけになってました。3時半から役員会、4時から運営委員会。スポーツクラブにも行けず~帰ってきてから 晩御飯の用意で、今日は疲れました~この間主人が買ってきてくれた中国のスナック菓子。私が食べたのは左側、カッパえびせんの辛い版、あの辛ラーメンで有名な会社の製品でした。辛いけど、おいしくて・・・毎日アロマテラピーの香りの選別をしています。画用紙に精油を1,2滴落として、香りをかいでは何って自分でやっています。なかなかなじみのない香りもあって、難しいです。今度は日曜日がアロマ検定(2級)です。がんばります~
2007.11.01
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


