全33件 (33件中 1-33件目)
1

我が家には、グレートデンのビル(オス)・ピンキー(メス)、ラブラドールリトリバーのミニー(メス)の3匹のワンコたちがいます。(改めて紹介)ある朝の情景多分お休みの日だったと思うのですが、娘も部活に行ってワンコだけが寝ていた~ご覧のとおり、まだピンキーが寝ています。朝起きて私が着替えてなぜかジーンズのベルトの音を聞くと起き出します。最近朝方寒いからか、ピンキーがいつも私のお布団に入ってきて・・・起こされます。いつから一緒に寝るようになったのか?今から3年前、ビルが来てから、最初は主人と寝ていたビル、だんだん体が大きくなっていったからか寝にくいのか・・・私と娘のところで寝て・・・そのまま増えていって・・・最近夜遅くに寝ようものなら、寝るところがありません。ビルが枕をしてど真ん中で寝ていますそれまでミニーは外で寝ていたんですよ。主人に入れてもらえなかった~変われば変わるもので・・・今では、ワンコたちになめまくられ、ボスと慕われています。昨日は30000アクセス達成でいろいろとありがとうございました。いろんな方に支えられて、楽しいブログ生活を送っています。今後ともよろしくお願いいたします。最近のベストショット(ピンキー編)テディと一緒にお昼寝中・・・かわいいでしょ。ピンキーは我が家のアイドルですこのくまさんは、10年ぐらい前でしょうか、大丸の玄関のところでクリスマス企画で、サンタさんは何人いるでしょう?というアンケートに参加したら、見事次男の名前で当たりました。「誰にプレゼントする?」というところに「妹」と書いたのがよかったんでしょうか?(ビル編)ソファで寝ていたのに・・・・・誰が撮ったんでしょう?(次男かな?)落ちてもなお、寝ているビル。おととい、久しぶりにワンコ3匹と主人とで散歩に行きました。川沿いに歩いて海の見える公園まで、帰りは川の中をジャブジャブと入り・・・いつも夜しか行けませんが、ワンコたちは大満足でした。
2007.10.31
コメント(12)
いつもごらんいただきまして、ありがとうございます!先ほど、30000アクセス達成しましたので、ご報告いたします。(今日は3回目の日記です) アクセス時間 利用者 30004 2007-10-30 20:59:16 noriet115さん 30003 2007-10-30 20:55:59 ちーの部屋さん 30002 2007-10-30 20:55:50 getrouさん 30001 2007-10-30 20:50:35 *.ocn.ne.jp 30000 2007-10-30 20:48:07 122.152.*.* 29999 2007-10-30 20:30:31 *.ocn.ne.jp 29998 2007-10-30 20:21:35 uniuni2368さん 29997 2007-10-30 19:57:35 blueberry3560さん いつも遊びに来てくださってありがとうございます。カウプレ30000はビジターさんでした。前後、4名の方にプレゼントをお送りします。後ほど、(多分明日)メールを差し上げますので、よろしくお願いいたします。(30002の方は、コメントなど受け付けておられませんでしたので、申し訳ございませんが、省かせていただきました)いろんな方にいろんなお話を聞いたり、教えていただいたり、刺激をいただき、同じように喜び、悲しいことには涙し、私の生活にブログはなくてはならないものになってきました。事実、生活のパターンが大きく変わり、いろんなことに挑戦する機会も与えてもらったりしています。毎日ごらんいただいてくださっている方々に感謝とこれからも仲良くしてください~ と改めてお願い申し上げます。 junkomini
2007.10.30
コメント(19)
今日は2回目の日記です。なぜかというと・・・もうすぐ30000アクセスに到達しそうなので、カウプレの予告でございます。30000と前後賞の3名の方にプレゼントを用意しています。イベント大好きな私ですので、皆さん何回でも遊びに来てくださいね~今日か明日の午前中ぐらいにはどなたか踏んでくださると思います。どきどきわくわくしながらお楽しみくださいませ~よろしくお願いいたします。 junkomini
2007.10.30
コメント(17)

ベランダで咲いているバラです~ミニバラ3種。前からあった名前がわからない、一重のかわいいバラ(一鉢に白とピンク)、ピンクのパレード・フレアー、アンバーカバー(まだ咲いていません。オレンジ色らしい)福袋のひとつ、ジュリアが、知らない間に(私が忙しかった)咲いていて・・・もののあわれを感じます。次々と咲くネスカフェの続く幸せ~でいただいたピンクのバラ。ベニギン・ベアトリックスだったかな? 微妙な色。真紅?(ピンクがかった)ウインショッテンがすごく大きくなってきて、先ほど計ると、直径12cmぐらいありました。チャップリンズピンククライマー、どんどん背が伸びてきています。庭に持って行ってどこかに絡ませないと・・・・・毎日植木鉢の植え替え、剪定・・・、まとまった時間がないので少しずつしています。チューリップも一部植えましたが、まだまだ残っています。毎年、義母と私の実家にチューリップの球根を送るのですが、義母のところはいつも私が植えているので・・・まだそのままかなぁ~?昨日腕立て伏せをしたので脇のほうが筋肉痛。今日は「歩く脂肪燃焼」のレッスンを受けてきました。土曜から次男が熱を出していたらしく(私は急がしかったので気がつかず)昨日お医者さんに連れてきました。今日も寝ています。今度の日曜日にアロマテラピー検定試験があります。勉強しなければ・・・・・がんばります~
2007.10.30
コメント(2)

中学校の文化祭の日記、続いてごめんなさい~土曜の午前中。娘たちの「音楽コンクール」がありました。上の長男から数えると何度目の音コンかしら?PTAの役員をしているので自分の学年のは体育館で見るのですが、後は展示をしている教室でTVで見ます。指揮も伴奏も生徒で、各クラスみんながんばって課題曲と自由曲を歌います。うちは各学年ごとに優秀賞があり、娘のクラスが2年でいただきました。(指揮と伴奏も娘のクラスの子が受賞)午後は、いろんなのがあったらしいですが、私たちは大忙しで何も見れず。吹奏楽の演奏だけ見せてもらいました。今年は、先生方が歌ってくださり、吹奏楽は伴奏をしました。(初の試み?)見ている人に大うけで、卒業生もたくさん来ていましたが、大いに盛り上がりました。手をたたきすぎて私は手が痛かったくらい~曲を紹介すると・・・「キューティーハニー」・・・金髪のカツラをかぶって後ろのほうから出てこられ・・・若い男性の先生、1年担任。「笑って許して」・・・娘の担任、保健体育の先生、ハスキーボイス。「千の風にのって」・・・素敵な歌声でした~ 昔音楽の先生をされていたようで・・・うっとりと聞きほれました。「トレイントレイン」・・・体育、3年の担任。「卒業する君たちにささげる歌を」って。みんなお上手でした。後は吹奏楽の演奏。ぼけていてごめんなさいね。雰囲気は味わえましたか~?今日は吹奏楽部で3年を送る会みたいなのをしていて娘は朝から出かけました。(今日は代休)1、2年で手作りのものを持参ということで昨夜またケーキをやきました。4時過ぎているのにまだ帰ってきていません。お弁当持って行ってないのに・・・持ち寄りお菓子でおなかがいっぱいになるよね。昨日は先輩へのプレゼントを買いに、娘と一緒に三宮のディズニーストアに。ディズニーから遠ざかっていたと思ったら、まだまだ今の中学生に人気があるんですね。今日スポーツクラブで「初級エアロ」を受けに行ったら、今週は「ハロウィンウイーク」とかでインストラクターが3人ハロウィンの衣装。順番に前に。レッスン中、「ハロウィン~ かぼちゃ~」とか叫びながら踊りました。途中二つに分けて腕立て伏せをさせられて・・・シェイプアップですね。帰りにはチュッパチャップスみたいなキャンディーをいただいて帰りました。私ってイベントがあるって知らなかったんですよ~~ でも楽しかったです
2007.10.29
コメント(10)

PTAの一大イベント!?文化祭のバザーと展示。家庭で眠っている不用品を持ってきていただいて安値で提供。地域の方や保護者の方がたくさんこられます。収益は子供たちのために使います。手前のテーブルでは12時過ぎからカレー・豚汁・ケーキ・飲み物を。私は会計なので人員整理と会計をしていました。食券を買ってくださった方が廊下に数珠つなぎ。いすの数より多かったので入っていただく方の制限をしないといけなくなりました。バザーのほうも、たくさんの方が買いに来てくださり、大繁盛。食料品はすぐなくなるのでお一人様1品種1点限りです。(のり・エコナ油・コーヒー・お茶・そうめん・・・・・)うちの月桂樹(ベイリーフ)も並べています。会計のほうもお客さんがいっぱいで・・・人もすいて、落ち着いてから私も買い物を。私が買ったものは・・・マリークレールのタオル、キティちゃんのCDプレーヤー(うちにあるのが壊れた)、紳士靴下(セリーヌとダックス、主人用)リロ&スティッチの透明プール用バッグ(娘用)、手つくりのクリスマス用飾り(今度のカウプレに使います)・エコナ油も~手作りコーナーは、去年作った鍋敷き(右上)も安値で、ハワイアンレイストラップ、サシェ、お箸おき・・・私が作ったオーガンジーのバラも寄付。展示は、この間の「押し花」パッチワークや編み物、ちぎり絵、押し絵、押し花、洋裁・・・・・ブルーの古布のパッチワークは先生をされている方の作品です。(右のはんてんとお家、人形も)毎年展示していただいてます。私が作ったのは小さいでしょ。来年はもっと大きいのを作りたいと思います。仕上がったステンドグラスキルト「ロケラニ(バラ)のクリスマスミニキルト」キャシー中島さんのキットで作りました。結構時間がかかりました~はじめたのは夏休みだったのですが・・・なんか忙しくてなかなかできなくて・・・いろんな方のを見て刺激を受けて(ブログでも)、来年に向けていろいろ作りたいとの想いをさらに抱きました。がんばります~
2007.10.28
コメント(12)

やっと中学校の文化祭が終わりました。今朝は8時半集合で帰宅したのが5時半。今どっと疲れが出てきました。昨夜焼いたケーキは・・・ブログでお世話になっているmamemameraさんに教えていただいたスティックケーキ。レモン風味とココア(チョコ入り)。袋に入れると見栄えがしますね~今日買ってくださった方がおいしかったってまた来てくださったのですが・・・10袋だけだったので売れてしまっていたようで・・・好評でした。来年はもっと作りたいと思います天板2枚分、クッキー生地のりんごぽろぽろケーキ。さっくりしておいしいですよ~ (ほんとはちょっと失敗したんです)この間、みんなで焼いたクッキーは、ケーキは喫茶でコーヒーや紅茶、ジュースなどと一緒に。今年はシフォンケーキが多かったです。(プレーン・紅茶・チョコ・・・抹茶も)PのOB(去年の卒業生やずっと前の方)も差し入れしてくださったりで、ありがたいことです。どちらも完売しました~明日に展示・手作りバザー編を紹介します。今週大変疲れました~娘は疲れているにもかかわらず、今日から神社の秋祭り(獅子舞)の練習に出かけました。このところ夜にPCを見れないので、(娘がオンラインゲームをしている)明日またアップします。今日は早く寝たいし、明日は朝寝坊がしたいなぁ~
2007.10.27
コメント(10)

朝からばたばたして・・・中学校文化祭前日。バザー用のハワイアンレイストラップとサシェ、月桂樹のポップを作りました。9時半からNHKの趣味の園芸を見ようと久しぶりにTVをつけたら、国会中継。結局ハワイアンキルトの仕上げ(回りのキルト)をしながらたっぷり2時間半、国会審議を聞きながら、ちくちくしたのでありました。今日やっと完成しましたよ~ 後日アップしますね。 それが終わってから、スティックケーキのチョコ版を作って焼いて・・・この写真は昨日の夕食後に作ったレモン風味のスティックケーキ。レモンの皮1個分入っています。半分くらい、今日のおやつに持ってきましたよ~1時から学校に行って、バザー品を飾ったり、展示を机の上に乗って窓側のカーテンにつるしたり・・・今日来たバザー品には値段をつけて・・・最後に休憩して片付けて、帰りにお買い物をして帰宅したのが6時半。今日は行きが大雨で、帰りはやんでいましたが歩きだったので疲れてしまいました。では、またケーキつくりに励みます。
2007.10.26
コメント(10)

昨日は、中学校のPTAのクッキーつくりでした。土曜の文化祭のバザーに出すため、役員・委員・一般の会員、みんなで作ります。私はアメリカンクッキーの下準備。(2回、一回の薄力粉260g、バター200g)全部混ぜた段階でほかの方に丸めてもらいます。家からはチーズとローズマリーのクッキーを冷やして持って行きました。包丁で切って焼くだけ。あとは、型抜きクッキーの型を抜いて作ったり・・・焦がしたのはピックアップ。焼きあがったクッキーを袋に入れて、シリカゲルも入っています。ほかに抹茶、メープルシュガー、オレンジジャム・・・アメリカンクッキーが1番数が多くて、大きさもまちまちだったので、小さいのは焦げたり・・・おこげはあとでみんなでいただきました。アーモンドが焦げやすいのかも・・・アメリカンクッキーにはアーモンドとチョコが入っています。使っているオーブンが温度設定ができないので「クッキー」とだけの表示、何度も焼いていると中が熱くなって焦げてくるんでしょうね。画像はありませんが、大小各50袋、アメリカンクッキーだけのが何袋か。お値段は・・・大きい袋、15枚入って300円。小さいのは10枚で200円。段取りがだんだんよくなってきているようで、1時スタート、4時ぐらいには片付けも終わっていました。夕食後、mamemameraさんに教えていただいた「スティックケーキ」を焼きました。mamemameraさん、ありがとうございました!娘に好評でした。朝起きたら、減っている~~誰が食べたのでしょうか?(多分長男)袋に入れて、先ほど、前のおばあちゃんところにちぎり絵をお借りするので(展示で)持って行ってきました。今回は、ココア風味のチョコ入りですが、教えていただいたレモン味も明日作る予定です。あとりんごのぽろぽろケーキ。これも天板でやきます。チョコケーキも作れたらいいんだけど・・・無理かな?明日は、午後、文化祭の前日、展示の準備をします。帰宅後、ケーキを焼いて・・・午前中も焼かないと間に合わないかも~最近PCがwindowsからVISTAに変わったので、リンクできなくなりました。ごめんなさい。やり方がわからない~ また主人に聞きます。mamemameraさん、ごめんなさいね。今日は午後、スポーツクラブに行ってきます。私のお気に入りの「ボディコンディショニング」がんばってきます~明日は行けないからなぁ~
2007.10.25
コメント(20)

日曜日、山から帰ってきたときに撮った写真です。うちの玄関とガレージの間の花壇、ゴールドクレストに絡まった琉球アサガオ。このゴールドクレストは、もう3階まで達しています。琉球アサガオがまるでクリスマスツリーの飾りのように伸びていってしまいました。お隣りの金木犀。やっとお花が咲き始め・・・その上に琉球アサガオが・・・ほうっておくと大変なことになることを知りました。うちの枯れたゴールドクレストに絡ませたのがやっとひとつ咲きました。朝(青)と夕方(ピンク)の色が違うんですよ。ずっと咲いてくれているし、つぼみもたくさん。遅くまで楽しませてくれます。アサガオついでに、ベランダのほうのヨルガオ、やっと咲き始めました。いつ見ても大きくて、綺麗なお花です。種が取れたらいいんですが・・・来年も種をまこうっと!では、今からクッキーつくりに中学校に行ってきます~
2007.10.24
コメント(6)

昨日の続きです~またご覧になってくださってありがとうございます!池の上のほうはこんな感じ・・・気が大きいのでいい感じでしょ。ここを登っていき・・・途中に湧き水があり、飲めるようになっています。この辺から、ピンキーは私が持つことに(リードをおなかに巻きます。わっかをはくみたいに)ずっと歩いて行って(このあたりは歩きやすく人が多い)左に曲がり、しばらく行くと川にぶつかります。(人を避けるためあまり通らない道を歩く)ワンちゃんたちは暑かったのか川に入って大はしゃぎ。この前にリードははずしました。のぼりは引っ張ってくれるから楽チンなんですが、くだりのときは危なくて・・・ちゃんとついていってますね~見晴らしがいいところにいきたいと言う主人は熟練者用の道を登り始めました。熊笹が道をふさぎます。私は最後に歩いて見ていましたが、ビルが道を歩かずに(急なのぼり)脇のほうへ行くんです。顔に笹がかかるからでしょうか?そのうちに・・・落ちました~いやだったらしく、しばらく立ち往生。その後、自分だけスタコラさっさと下りていくんですよ。ビルを心配するピンキー。一人であちこち走りまわり、元気いっぱい。主人が助けに行っています。私はアザミを見つけました~2回ほど落ちたでしょうか?ちょっと無理やねということで引き返し、また川に沿って歩きました。こんな大きな岩があるところを通ったり、川に入ったり。この岩の上でいつも休憩していました。今回はこの手前でおにぎりをいただきました。ワンちゃんたちはジャーキーを。ビルの足を見てください。登れないんですよ~今回の山歩きでわかったことなんですが、後ろ足に力が入らないみたいで、踏んばれない!この手前でも川の方に落ちました。落ちた後を見ると穴が開いていましたよ~(端っこをあるくからよね)そんなに怪我はしませんでしたが、足に擦り傷。私がまだ座っていたのでピンキーが戻ってきました。ピンキーはどこにでも行けます。ビルは多分、病気(癲癇)の後遺症でしょうか?普段、家の中や外の階段も後ろ足が滑っているときがあります。疲れたビルはまだ歩かなければならないというのに、主人と一緒に休憩。ピンキーと私は元気! 立って休憩。ビルは、体も重たくなっているしで大変な山歩きだったんでしょうね。本気で寝ていましたよ~私は写真を~ いいお天気で気持ちがよかったです。この道は人通りが多くて、通る人に笑われていましたよ~帰りの車の中、なぜか大騒ぎ~家に帰ってからはぐっすり寝ていましたよ~スポーツクラブに通うようになってから、運動を続けることの大切さがわかってきたように思います。いつもなら疲れまくっていたのに・・・かなり元気です。月曜も2レッスン、今日も1個レッスン。少し足が重い気もしますが、がんばっています~昨日は1時間で11枚のカッターシャツをアイロンがけしましたよ~あまりためるものではありませんね。たまにクリーニングに持っていくけど・・・長男もバイトでスーツを着ているので(内定もらったところで)ためないようにしようっと。明日は、午後バザー用のクッキつくりをしに中学校に行きます。展示のキルトがまだ仕上がってなくて今追い込んでいます。
2007.10.23
コメント(14)

昨日久しぶりにグレートデンのビルとピンキーを連れて、主人と私で山のほうへ散歩に行きました。住吉川の上流、伍助ダム。六甲山の麓になるんですが、山が奥深くいいところです。これが砂防ダム、この奥のほうまで行きます。出だしは、主人が2匹を持って、リュックは私が背負いました。この手前まで車で入ります。いつも先頭を歩くビル。主人に先に行かないようにしょっちゅう注意されていました。階段があったり、木の道があったり・・・ビルはなぜか下のほうを歩いていました。私は後ろから写真ばかり撮って・・・ダムの上には静かな池があり、和ませてくれます。子供たちときたときはこのあたりでいつも食事をしてお昼ねしていました。池に向かって石投げも~ 平たい石で何段にも飛ぶように投げるんです。この辺の景色。まだ紅葉は見れません。ここからまだ登っていきます。続きは夕食後に・・・・・と、思ったのですが、用事がいっぱいなので・・・明日に~ごめんなさい~
2007.10.22
コメント(16)
![]()
今週観た映画は、「デジャヴ」初めて体験する事象だが身に覚えがあるデジャヴ(=既視感)感覚をモチーフにしたサスペンスアクション。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどを手掛けた、敏腕プロデューサーとして知られるジェリー・ブラッカイマーが製作を担当、盟友トニー・スコット監督とコンビを組み、デジャヴを過去からの警告と解釈した大胆なドラマを作り上げた。主演はオスカー俳優のデンゼル・ワシントン。先の読めないスリリングな展開や未曾有のスケールで放たれるアクションなど、一級のエンタテインメントを満喫できる。乗客の543名が死亡する悲惨なフェリー爆発事故が発生し、現場でひとりの女性の死体が発見されるが、捜査官のダグ・カーリン(デンゼル・ワシントン)は、どこか見覚えのある顔に思えてならなかった。ダグはクレアというその女性と会うのは初めてだったが、彼女の部屋を調べるとダグの指紋をはじめ、さまざまな彼の痕跡(こんせき)が残されていた。 (シネマトゥデイ) デジャヴ主人公は刑事。サスペンス物だけど、3日前のビデオ?をみる機械?ありそうでないけど、将来こういうのができると犯罪をその状況に居合わせたかのようにわかるのでいいかもしれない。カーアクションが見ごたえあり、少し「あれっ?」って思うことも・・・過去にワープして行く、人間の願望なんでしょうね。今日は、ワンコ2匹と主人とで山歩きに行ってきました。お昼前に出て、おにぎりとお茶を買って、犬用はジャーキーを持って行きました。写真をたくさん撮ったので、また明日、詳しく載せますね~だんだん睡魔が襲ってきました。(笑)以前は月一度ぐらいで行っていた山歩きですが、娘も部活、主人も仕事で忙しくって、長い間行っていませんでした。行き先は、東灘区にある住吉川の上流、伍助ダム。六甲山最高峰に登るルートがあり、ハイカーたちがいつも多いです。ミニー1匹だけ飼っていたころ、よく家族みんなでテントを持って行って上でお昼寝したり、バーべキューをしたり・・・ピンキーが山歩きデビューしたのもこの山でした。この間、遭難された方がおられましたよね。警察の張り紙がありました~ 「山に入るときは、登山名簿に書くか家族に言ってから登ること」って。最近、中高年のハイカーが多くなりました。私たちもそうですが・・・主人は学生のころから山登りをしていたので、六甲山は庭?みたいによく知っています。私も会社務めをしていたころから、登山をして、信州のほうへよく行ってました。六甲山も足慣らしで何度か登っています。そうそう、六甲山ドライブウエーは私の車の運転の練習場みたいなところでした。結婚前に、信州の上高地から入って槍沢から槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳~大キレット~北穂高岳。大キレットは怖かったのを今でも覚えています。前穂高は、その前に涸沢に荷物を置いてヘルメットをかぶり、主人に引っ張ってもらって登りました。そう、主人は岩登りの名人だったんですよ~なんか昔話で取り留めなく続きそうなのでこのへんで・・・・・
2007.10.21
コメント(6)

この間カウプレでいただいたyuupunさんところの青唐辛子を使いたかったので、パスタを作りました。ありあわせのほうれん草とえりんぎ、ベーコンのスパゲッティ、これにぺペロンオイルを少し入れただけで「から~い」のが出来上がりました。長男が辛いけどおいしいって言ってましたよ~yuupunさん、ありがとうございました!【お買い得3本セット!】赤・青唐辛子&ペペロンオイル【ソムリエ】田崎真也さんの和食店「T.」...後のお料理は、鳥もも肉の梅煮・・・ねぎとしょうがを炒めて、もも肉を普通に焼いて、油を捨てて、ほぐした梅干、水と調味料、鶏肉に火が通るまで煮ます。おいしいですよ~すき焼きの残りにご飯を入れて・・・ちょっと見苦しかったですね。南部鉄のおも~いすき焼き鍋。主人が東北に行ったときに買ってきました。写真は撮ってないですが、後はキングサーモンのお刺身と実だくさんの野菜スープ。今朝から、庭で用事をしていたら、近所のミニチュアダックスがゆっくりと門ぎりぎりで通るんでビルとピンキーが大騒ぎ。植木鉢をひっくり返すし、私に当たってくるしで、思わず「前通らんといてください」って言ってしまいました。後から気分を悪くされたやろうなと・・・私もすっきりせず。お昼ごはんを食べているときに主人に話すと「ちゃんと説明したほうがええでぇ~」って。即、行って来ました。前に何度かほかの犬を噛んでいるので・・・いろいろありまして・・・こっちに悪気がないにしても大きいからちょっと噛んだだけで?小さいワンコの骨が折れるんですよ~「言葉足らずですみませんでした。ほとんど家の中なんですが、庭に出ているときは少し気をつけて、違う道を通っていただけたらありがたいんですけど・・・」いつ何かの事故が起こるかもしれないので、うちも気をつけているんですが、注意はしていただきたい旨お話してきました。昨日の朝に長男が東京から夜行で帰ってきました。(往復夜行)お土産は・・・チョコのお菓子とミッキーさんのふりかけ昨夜は友達が来て夜中大騒ぎしていたようです・・・主人が言ってました。(近所迷惑ね)ミッキーさんのふりかけ、ピンキーに噛まれないようにしなくっちゃ~今日は手芸三昧で過ごします~~
2007.10.20
コメント(12)

朝から、雨が降っています。今日は水遣りしなくてよかったので、8時ごろからホットケーキミックスで抹茶パウンドを焼きました。来週は中学校の文化祭があるので、ケーキ作りも慣れておかないと・・・今日は手抜きです。そのあと、ちくちくお針仕事をして、9時半からのNHKの園芸を見たかったのに、気がつけば10時回っていました。11時からのレッスンもだらだらと見送ってしまい・・・さて12時からのパワーヨガでも受けてこようかな?24日には学校の調理室でクッキーを焼きに行きます。クッキー生地も家で作ってもって行く分と向こうで作る分。みんなで手分けして用意します。ためしにまた、いろいろ作ってみないとね。最近のワンコたちの様子。涼しくなってビルが元気です。動きが夏の間と違って敏捷になっているんで、笑ってしまいます。相変わらず、食欲は旺盛で・・・食卓のお料理を狙います。やはり、頭がおかしくなっているみたいに思うんですが・・・・・最後の写真は昨夜主人が食事している間のピンキーの様子。(携帯で)ピンキーはソファに寝っころがってこちらのほうに顔を向けて、話を聞いている風。呼ばれたらすぐ来ます。そのころビルは・・・食卓の主人の真横の狭いところでお座り。何かもらえると思っています。ビルはほとんど日中寝ているので、今日は写真はありません。また、次回に。ミニーと同じ時期ぐらいに飼っていた近所や友達のワンちゃんたちは、ほとんどいなくなりました。病気が多いですね。(がんが多かった)たまに会うと「お宅のワンちゃん、いつまでも元気ね」って言われます。私からお見合いの話(ミニーの子供が欲しかった)を持ちかけたこともあった黒ラブ、キング・・・去年ぐらいに亡くなっていて、お孫さんの世話で忙しいからもう犬は飼っていないって。よく散歩で見かけた友達のところも病気。でも今ダックスを飼ってるって、散歩のし甲斐がないって言ってました。(大きさが違うからね)それより前にゴールデンを病気で亡くされた友達のところでは、またゴールデンと(うちが多頭飼いしてるからって)もう1匹増えたそうです。年賀はがきに写真が載っていました。犬好きの方は多いですね。うちのワンコと出会ったら、お互い急いで別のルートに道を変えるんですけど。
2007.10.19
コメント(12)
![]()
うちのベランダにバラが増えました。珍しいバラ・・・青龍・BLUE FOR YOU・ジュリアの3点の福袋が出ていました。感動をありがとう!!めずらしいバラ苗3鉢福袋!!半額で100セット限りうちにはない青系のバラ。青龍同じくブルー系。BLUE FOR YOU色合いがなんともいえない秋色?ジュリアちゃんと育てる自信ができてきたので・・・(?)ベランダがバラいっぱいになりそうです。また、イングリッシュローズも欲しいなと思う今日この頃。今日は今週初めてのスポーツクラブでした。初めて受けたレッスンは「初級ステップ」台のところで上がったり、降りたり、回りを歩いたり・・・慣れなくて、足の左と右を間違えたり・・・汗をかきました。午後は、友達のおうちへ~ヤフオクに出品するのに娘さんの洋服を預かりに・・・しゃべっているほうが長かったです。久しぶりに和菓子をいただきながら、ゆっくりお話して来ました。午前中は、昨日・今日と庭の剪定・つるバラの誘引・・・毎日よく働くでしょ。今朝、起きるとなぜか狭い・・・私の左側にラブラドールのミニー、足元にグレートデンのピンキーと娘。ビル(グレートデン)はどこ?と見たら、押入れで寝ていました。昨夜寝ていたところと場所が変わっているんです。いつもですが・・・朝方はピンキーが私の布団にもぐりこんでくるし・・・寝不足気味です。朝晩冷え込んできているので風邪などに気をつけてお過ごしくださいね~
2007.10.18
コメント(17)

今咲いているお花、お庭編。コムラサキシキブが実をつけています。旅行に行っていたのが影響したようで・・・葉が落ちて実も少ないです。だから実だけのアップで~フェンスに絡ませて植えてあったノウゼンカズラ、ピンクです♪今たくさんのつぼみがついています。先のほう、ワンコにかまれてショックでしたが、またわき目が出てきてました。琉球アサガオ。これは枯れたゴールドクレストに絡ませたほうです。前に紹介したのは花壇になっているほうの木にのぼっていったんですが、これはちゃんと木にからませていたので、うまいことたくさんのつぼみがついています。延びたつるはお隣とのフェンスに了解を得て、絡ませました。来年どんな風になるか楽しみです。お隣も琉球アサガオ、育てておられるのですが、今金木犀の上のほうで咲いています。また、写真を載せますね。おとといにさかのぼって・・・夜に主人から聞きたくない言葉が・・・「最近ワックスがけしてないんちゃう?」昨日の午前中、忙しい中をがんばりましたよ~ワンコがうろうろするし、やっと寝たと思ったら、次男や長男がうろうろするしで大変でしたが・・・(後半分してないの~)昨日の押し花とワックスがけで今日は肩がこって・・・午後の安全安心区民大会は、半分ぐらい寝てしまいました。偉い方のご挨拶、紹介、大会宣言、講演は「悪徳商法~誰もがだまされる!~」あとVTRを見て「住まいの防犯マニュアル」地域の方の目、犬を飼っている、防犯カメラの設置・・・空き巣の犯人からすると苦手なもののようです。庭など死角になるようなところはなくすことも大事だそうです。悪徳商法もお年寄りが引っかかることが多いですよね。自分はだまされないと思っていても、紹介者の人を信じてしまうからだまされるそうです。後は中学校の吹奏楽の演奏、このときは目がぱっちり!オープニングは1年生が踊ってノーランズ(古!)「ダンシング・シスターズ」やったかな?「川の流れのように」「イン・ザ・ムード」「千の風になって」最後は「負けないで」上手な演奏でした。吹奏楽の音は癒されます~来週の土曜が文化祭。娘たちの舞台も楽しみ♪
2007.10.17
コメント(8)

PTA主催の「押し花講習会」行ってきました。1時半から始まって、終わったのが4時半ごろ。押し花をしてから、額にいれるのに時間がかかりました。あと小さな押し花をしてラミネート加工していただきました。細かい作業で大変でしたが、楽しかったです。先生のお手本は4点、そのとおりにしなくて自分のイメージでおいていくというのでしたが、女の子がかわいかったので、お手本をまねして作りました。お庭で女の子がお花を摘んでいるイメージ。電気がうつってうまく撮れなくて、斜め下からなのでちょっと見にくいかな?女の子が難しかったです。先生のお手本・・・細かいところまでさすがでした。文化祭に展示してもらうので、置いてきました。また、手元に帰ってきたら、ちゃんと写しますね。この間から庭の月桂樹(ベイリーフ)の葉を取って、一枚ずつ綺麗に洗って今乾かしています。香りがいいと評判で、「今年バザーに出せへんのん?」って聞かれたんですが、・・・その前から用意していたんです。まだまだ伸びているので切りたいんだけど、届かなくて・・・脚立を持っていかなければなりません。次男に手伝ってもらおうか?まだチューリップの球根も植えてないし・・・気が急きます。明日は、またPTAの用事で落語と吹奏楽の演奏を聴いてきます。
2007.10.16
コメント(16)
![]()
最近はじめたDSの「顔トレーニング」娘も欲しいと言っていたので、折半して買いました(笑)何で高いか・・・カメラがついているの。フェイスニングスキャンといって、自分の顔が写るようになっているんです。これも毎日少しずつやっていかないといけないもののようで・・・・・【NDSソフト】 フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング今日も中学校へ行って、バザー品の値段付けをしてきました。この間、写真を載せたハワイアンレイは、太いのも細いのも輪になっているのが300円、短いのが200円。ポプリは、レースのが80円、ほかのは50円ということになりました。中学校のバザーなんでそんなに高いことはありません。たくさん売れたらいいなぁ~値段付けって楽しんだけど・・・しゃべりすぎて喉が痛いです~2.3日前から喉の左側が腫れていて、お薬を飲んでいたら、今日やっと痛みが取れてきて・・・値段付けは、大変です。明日は、押し花教室。どんなのができるか楽しみです♪もって帰ってこれないと思うので、向こうで撮ってこようかな?リボンで作るハワイアンレイモチーフのストラップ「リボン・リリヤーン・革ひもで作るストラッ...
2007.10.15
コメント(12)

昨日も今日も、朝はゆっくりと寝てしまいましたが、PTAのバザー作品の仕上げをしています。娘は連日部活だったのでお弁当を作ってから寝ていた私。文化祭にむけて吹奏楽のステージもあるので練習がきついようです。昨夜は、ポプリ、細いリボンで巻いてもらっていたのを、お花をつけてオイルを少しつけて、袋に入れて・・・まるで内職ですね。・・・53個。デジカメの調子が悪くって(たぶん私の使い方が悪いのかも)、ぼけてすみません~ハワイアンレイのストラップも前に作ったのより、リボンが細く、3ミリ幅です。わっかにしたのと短いのと、いろいろ作っています。運営委員もですが、一般で手芸に参加お手伝いしてくださるお母さんも作ってくださいました。これからビーズをつけていきます。うちの中学校では、分担がいろいろあって、役員・委員以外の一般の保護者にもお仕事があります。(希望を出してもらって、年何回かの参加、お花の水遣りとかガーデニング、文化祭のクッキーつくり、当日の生徒の展示の立ち番・・・)家で仕上げたのはストラップをつけて、ビーズを通して結ぶ。手間がかかりますね。いくらで売るんでしょうか? これから材料費等、計算です。来週火曜から長男がディズニーランドに遊びに行くそうです。また、デジカメ持って~~ 今のうちにたくさん写真撮っておきます。明日はバザー品の値段付け、火曜は押し花教室。水曜は・・・区民会館で「安全安心運動区民大会」というのがあって、また、落語とほかの学校の吹奏楽が聴けます。この間を縫って、スポーツクラブにいけるかどうか・・・ちょっと無理かなぁ~
2007.10.14
コメント(16)

ベランダで咲いていたお花の名前がわかってすっとしました。nisitakishou10さん、星のしぐれ☆彡さん、ありがとうございました!オオベンケイソウ・・・多肉植物で、冬地上部が枯れても、春になると芽が出てくる、とても強いということで弁慶という名がついたそうです。挿し木をしてもすぐつきます。今二鉢ありますが、また増やす?(きたないベビーバスが写ってしまってごめんなさい)コバノランタナも咲いてきました。ちょっとピントが合ってなくて、ごめんなさい。今朝、yuupunさんから10000アクセスのカウプレ到着しました。東京の新島からのプレゼント、島の特産品「ペペロンオイル」と超辛「一味唐辛子 青と赤」のセットをいただきました。yuupunさんが毎日丹精こめて作られた唐辛子です。これから大活躍することと思います。ありがとうございました!今日はのんびりと過ごす予定です。でも手は動かさなければなりません。月曜には値段をつけなければならないので・・・がんばろうっと。
2007.10.13
コメント(12)
義父の月命日だったので、義母のお家に行ってきました。 9月で丸3年経ったのですが…まだ7回忌まで頑張るそうです。 朝から晩御飯の用意をして(ビ-フシチュ-)11時過ぎに出かけ、向こうに着いたのがお昼過ぎ~着いてすぐご飯の用意、半分手伝っただけ~おうどんをいただきました。上には、海老とサツマイモの天ぷら、握り寿司少し、大根の葉っぱとうすあげの煮物、おつけもの。 大根の葉っぱは、家庭菜園で作られたお友達から間引きした葉を頂いたそうです。 味付けは、素麺つゆって聞いてびっくり結構おいしかったです。 うちで作る時はうすあじでだし、酒、醤油。いつも義母の所でおいしいお昼ご飯と日々の節約?上手にお金を使っておられるので、いつも感心しています。 物があふれ、何不自由ない暮らし、改めて見直ししなければならないとつくづく思い知らされます。 娘のテストが終わったので今日はPCが空きません。また明日ゆっくりと~~~
2007.10.12
コメント(8)

昨日の夜、グレートデンのピンキーと娘の写真娘は明日からテストだというのに眠たいといいながら、枕とかけ布団を持ってきてソファで寝ころがってたら、ピンキーがお布団に入ってきたそうです。頭のつむじが見えているのが娘。ピンキーはうっとり、というか眠たいのか・・・こちらは今日の朝の写真。涼しくなったので、またソファで寝ています。今日スポーツクラブに行っている間にビルが癲癇の発作を起こしたようで。お昼に帰ってきた娘が気がついたようです。「ボディコンディショニング」と「初級エアロ」二つレッスンを受けて、歩くのとエアロバイクをしてお風呂にはいってゆっくりしてきました。久しぶりに二つ続けたので、明日か明後日、筋肉痛になるかも~マッサージしなくっちゃ~今裁縫をしているので左の喉が少し腫れているようで・・・肩こりからいつもきます。バザーとヤフオクが重なるので忙しいです。体調管理は自分でちゃんとしなくては~筋肉痛に効くアロマは・・・ラベンダーとローズマリー、そうそうユーカリ、ジュニパーも使えるようです。忙しすぎて、勉強がおろそかになってくる~ (主人は、私のことを遊んでばかりといいますが・・・・・)昨日、やっと庭の手入れを少ししました。むくげと月桂樹の剪定。むくげはもう花が終わったので、やっと切れました・・・伸び放題で気になっていたんです。月桂樹は、去年の秋に主人に切ってもらったのに、また高くそびえてきています。細い間に切らないとと思ってお隣の駐車場から塀に乗って切りました。切った枝の葉を、一枚ずつ取って、きれいに洗って今干しています。バザーに出す予定。去年も出したんですが、かなり安い値段なので好評でした。これからのスープの煮込みなどに大活躍ですよ。もちろん綺麗な葉だけ選ってです~たくさんあるので一度ヤフオクに出そうかなとか、昨夜主人に話をしました。スーパーで買うより安いですよ~ (内職みたい~)
2007.10.11
コメント(10)

この間の上海旅行で買ったもの・・・ほかにもありました。行きの関空の免税店、目当てのシャネルのアイシャドウだけ。20年以上使っているでしょうか?いろいろ使ってみて乗りも持ちもいい。これは新色。このときも主人のお友達を待たせていたんで、ゆっくり買い物できなくて・・・その方がよかった~あと、お土産用にミニの香水のセット。(ないのはもう渡してしまったから)実家の母に渡すのも忘れている~今度欲しいのを書いて主人に渡そうと思っている今日この頃です。今日の午前中、歯の3ヶ月検診。きれいに掃除をしてもらってきました。 すっきり~今日のアロマ(ハーブ)ペパーミント・・・シソ科。ミントといえば西洋ハッカ。(日本のは和薄荷)北海道の北見のハッカは有名ですね。清涼感があり、頭をすっきり、気分をリフレッシュ、胃腸系の不調にもきくそうです。精神疲労・眠気を防ぐ、吐き気・乗り物酔い・時差ぼけ、頭痛・花粉症・鼻づまり・・・すごい効果があるんですね。ミントは種類が多いですね。この間買ったのは、パイナップルセージとスペアミント葉っぱをこするとあま~いパイナップルの香りが・・・癒されます!寄せ植えの大きな鉢に入れたから大きくなりすぎるかも~ごめんなさい!画像がパイナップルセージのでした。スペアミントは次回にアップします。アロマつながりで前に楽天で買ったアロマ手つくりセットのラベンダーのマッサージオイル、重宝しています。いい香りに包まれて・・・自分でマッサージしています。ナチュラルアロマ手作り【ハンドクリームとマッサージオイル】1,000円ポッキリお試しセット送料...最近もほかのと一緒にリピートしました。これって送料無料なのでほかのと同梱したら、全部送料無料! お買い得です!
2007.10.10
コメント(12)
今日も午後2時から、中学校のPTAで文化祭に出品するバザー品を作りました。この間のハワイアンレイのリボン細い版とポプリ。4時半ぐらいまでかかりましたが、何とか全部編んでいただきました。後の作業は持ち帰りで、全部で何個あるんだろう? (まだ数えていないからわかりません)ポプリは50個ぐらいあったような。ポプリの袋、ミシンで縫うわって言っておいた私、すっかり忘れて、今日向こうで手縫いしてきました)どんなのかまた写真を撮って紹介しますね。今日もまた、何かの集まりとかで長男が・・・デジカメを持っていってしまいました。今日は、お昼前にスポーツクラブに行って「ZENヨガ香」というのを受けてきました。スタジオに森林浴のアロマをスプレーして(インストラクターが)そこでヨガをするんですよ。ゆっくりした動きなので汗もかかなくて・・・午後に予定が入っていたので、お風呂に入らずに急いで帰ってきました。昨日1日、娘のテスト勉強に付き合って、なんか疲れました。テストは木曜からなので、もっとがんばってもらわねば。今の中学校(公立)は、高校受験のためにがんばった人だけ、ちゃんと志望校にいけるという、昔と違って今の子たちは、かわいそうですね。テストの成績が、内申となるので、どうしてもがんばってもらわないと。今日のアロマ(ハーブ)ラベンダー・・・ご存知、1番よく知られているお花ですね。しそ科。ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされる。属名の Lavendula は「洗う」という意味のラテン語に由来する。これはローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためだという。ラベンダーには様々な原種や品種があり、Lavandula angustifolia(以前は L. officinalis)がもっとも有名。 ラベンダーの花葉のみならず花も食用とされ、チャールズ1世の妃、アンリエッタ・マリアは、ラベンダーの花を刻んで粉砂糖と混ぜ、ローズウォーターでペースト状に練った砂糖菓子が大好物で、これをビスケットなどに塗って食べていたという。(これは知らなかったです~ おいしそうですね)高温多湿は苦手。日本では北海道の上川支庁富良野地方のラベンダー畑が有名。上富良野町や中富良野町、ニセコ町のシンボルに指定されている。(私の夢・・・まだ訪れたことがないのでいつか行きたい~)1960年代までは主に香料の原料用であったためさほど知られていなかったが、1970年代からはドラマや映画などにキーワード的に登場するなど一般に知名度が高まり、観賞用として用途が変わり品種改良が進められたほか栽培技術も進歩した。現在では、耐候性や開花時期に幅が広がっている。 ウィキペディア(Wikipedia)よりリラックス効果に加え、皮膚の炎症・かゆみ、消毒殺菌・・・やけどの痛みも取り去るそうです。ポプリは最近、タイなどの国から安価で輸入されていて、すぐ手に入りますよ~いろいろ勉強すると面白い発見がありますね~
2007.10.09
コメント(12)

朝はやくに降った雨が、私を助けてくれる。そう、今日もお休み。水まきしなくていいんだぁ~また、携帯で写真を撮りました。(ただいま練習中でごめんなさい)すぐに咲いてしまったERアブラハム・ダービー・・・雨の中でかわいそう~後で助けに行くからね~ランタナもまた、咲き出しています。薄い色のランタナがあまり咲かなくなって、こっちの色のはよく咲きます。今年大きな鉢に寄せ植えとして植え替えたデュランタ宝塚が遅くに咲き始めました。これは新鉄砲ゆりとの寄せ植えにしたのですが、どんどん伸びて私の背丈ほどになりました。庭の平戸つつじ(地植え)が2本枯れてしまいました。この夏雨が少なかったからでしょうか?いえいえ、ワンコがあるものをかけたのかも~ベランダの寄せ植えのユーカリも・・・これって2回目、悲しいわぁ~ユーカリってアロマでも出てくるので、勉強している私にはちょうど育てていてよかったと思っていたのに・・・・・最近「パイナップルセージ」と「スペアミント」の苗を買いました。アロマの勉強=ハーブですからね。なじみのない香りが、ジュニパーとティートリー、イランイラン。ジュニパーは、ヒノキ科でお酒のジンの香り。(森林浴の作用がある)頭脳明晰作用がある・・・(毎日香りをかがなくっちゃ~)ティートリーはお茶の木ではなくて、フトモモ科。(私には消毒のにおいがした)強い殺菌力を持ち、消毒・化膿止め・・・(そうか!)イランイランは、あまーい香りでお花から水蒸気蒸留法で抽出されるんですって。ストレス・イライラを鎮め、うっとりする甘い香り・・・(私にちょうどぴったり!?)おもしろいことローズマリーってタイガーバームと一緒の香りがした。よく調べてみると・・・血液の循環を促し、発汗・利尿作用があるとか、筋肉痛の緩和。タイガーバームにローズマリーが入ってるんやん知らないことが多すぎる~~毎日勉強、人生ずっと勉強、だよね今私が勉強しているのは、アロマを始める方 お友達に自慢したい方にアロマテラピー検定2級セット 送料無料【0928店舗限定】
2007.10.08
コメント(12)
今日は午後、大学の教育懇談会へ出かけてきました。そこでビデオを見せてくれたのですが。最近の中学校のある場面。朝の学習でDSを使って英単語の練習。普通の学習と違ってみんなの集中力がすごい~ボキャブラリーが4割も増えたそうです。100マス計算で有名な陰山英夫先生も薦めておられるそうな・・・物理の時間、問題を提起してその答えをDSを使って瞬時に先生が把握できるという。漢字にしても筆順がちゃんと勉強できたりと使い方でゲーム機も心強い味方となりうる。マイクロソフト社も漢字の書き方などPCとつなげてできるのを開発中だとか。うちの娘は、PCでペンを使ってお絵かきしてますよ~勉強につながるといいんですが・・・・・小さい子供さんの場合、まだまだ親がちゃんと見てあげないとだめだと思いますが、これから時代は変わっていくんだなぁってつくづく思いました。そう、私も「脳トレ」「もっと脳トレ」「英語漬け」・・・やっていたんですよ~最近は「お料理ナビ」・・・今娘がほしがっているのは、「顔のトレーニング」どこまで行くの~~って感じですが、上手に取り入れたらいいですよね。待ち時間があったので、アロマの勉強をしていました。あと個別に先生とお話。履修科目・成績・出席状況・・・今日も私が帰ってきたら、デジカメがなくなっている~長男が持っていってしまいました。ベランダのアブラハムダービーが今つぼみです♪今日も門のところでヨルガオが咲いていました。日が短くなってきているので咲くのが早い気がします。また、写真を撮りますね~
2007.10.07
コメント(10)
今日はゆっくり過ごしています。4,5日と続けて中学校へ行ってたので、なんか疲れて・・・朝はゆっくり寝てました。午後、もう一度「どろろ」をみて、そのあと「踊る大捜査線・歳末特別警戒スペシャル」というのを見てました。もちろん、ボーっと見ているわけではなく、手はいつも動いています。9日にまた、ハワイアンレイのストラップを作るので、リボンを切ったりの準備です。前にも見たことがあるのかどうかも忘れましたが、出てくる人がみんな若くて・・・犯人役に稲垣吾郎、深津絵里・水野美紀も若かったし、仲間由起恵なんかデビュー仕立てかしら? 「海猿 」の伊藤英明、ユースケサンタマリアも若い~ストーリーよりも別の見方をして面白かったです。今日は朝から、娘がテスト前なので部活もなく、PCを占領していました。やっと明け渡してもらって?の更新。写真も撮っていなかったので、だらだらと書いています。明日は次男の大学の教育懇談会とやらが神戸であるので午後に行ってきます。あと手芸やさんに行かないと・・・ヤフオクで注文が入ったので・・・日が短くなって夕方はすぐ暗くなるので、早く買い物にいかなければ~さて、今から行ってきます~
2007.10.06
コメント(4)

昨日は忙しい1日でした。朝から晩御飯の用意をして、お昼ごろに実家の両親がきてくれて、娘のお誕生日のケーキを持ってきてくれました。毎回子供たちの誕生日には、アンリシャルパンティエのケーキを何日か前に予約して当日届けてくれます。娘が塾から帰ってから、ケーキを切りました。塾でもワッフルで祝ってもらってうれしかったようです。お友達が、金管のマウスピースでハッピーバースデーを吹いてくれたそうです。真ん中のバースディプレート、娘が食べて、ケーキを切ってから気がつきました。「あっ!写真!」いつも忘れてしまいます。私は2時から、中学校に行かなければならなかったので、両親も帰りましたが(娘の帰りを待っていたら遅くなるからと)・・・だんだん子供たちも大きくなって、話もしなくなって・・・次男はお昼過ぎに帰宅、すぐPCオンラインゲームをしてましたっけ。2時から、PTA役員の会計になって初めての会計監査。1時間ほどで終わりました。その後、役員会が校長室であり、また、会議室に戻り、保健所の方の勉強会・運営委員会・・・文化祭の準備で大忙しで帰ってきたら6時ごろでした。クッキーの生地の準備、当日喫茶で使うケーキ・・・クッキーは家で準備、ケーキは家で作ります。ケーキも喫茶で使うのと売るのと、いろいろ。別にバザー品のクッキーを24日に調理室を借りて作りに行きます。バザー作品の準備、来週9日にあるので、材料を買いに行かなければなりません。この間のハワイアン・レイをリボンの細いので作る予定、後はポプリ。バザーは、ほかにも家庭で不要のものも出しますので、値つけが15日。16日は、「押し花講習会」があり、参加。これは文化祭に展示されます。展示・・・今作っているハワイアンキルトを出したいと思っています。場所がまだあるなら前に作ったものを出そうかな・・・これで全部かしら?麻の生地を買っているから、バッグを作らなければ・・・この間のブックカバーも。ひとつ作ったのをお土産として使ったからなぁ~ポスター・・・毎年書いているので、今年も。こんな風に文化祭の月、10月は過ぎていきます~アロマテラピーの試験も11月4日にあるし、大変だぁ~頭の中がこんがらがっている~~おまけの写真生クリームのにおいが・・・ビルが嗅いでいます。今回携帯で撮った写真です。画質が悪いので、もっと小さくしないとだめですね~
2007.10.05
コメント(14)
![]()
今週観た映画(DVD)バブルへGO!!タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディションどろろどろろ 昭和42年「週刊少年サンデー」で発表された手塚治虫の最高傑作とも言われている怪奇漫画を実写映画化したアクション時代劇。体の48か所を魔物に奪われた百鬼丸が、体を取り戻すために男装した泥棒“どろろ”とともに魔物退治の旅に出る。主演の百鬼丸役に『涙そうそう』の妻夫木聡、どろろ役に『県庁の星』の柴咲コウを迎え、初の本格的なアクションを披露する。男女間の微妙な心情を強調したドラマや総製作費20億円以上を投入した驚異の映像が見もの。戦国の世を憂う武将の醍醐景光(中井貴一)は、乱世を治める力を得るため、自分の子である百鬼丸(妻夫木聡)の体から48か所を魔物に差し出してしまう。やがて体の一部を取り戻せることを知った百鬼丸は、魔物退治の旅に出る。一方、コソ泥のどろろ(柴咲コウ)は百鬼丸の強さの象徴である妖刀を奪うため、彼を追いかけ始める。 (シネマトゥデイ) ヤフー映画よりメイクをして出てくるので誰がだれだかわからなかった~土屋アンナはわかったけど・・・手塚治原作のこの映画、「魔界転生」的な邦画も面白くなってきたなぁ~一度しか観ていないのでまた、観ようっと。柴咲コウの役が、しゃべり方とか男っぽいんだけど(男として生きている)なんかかわいい~バブルヘGOバブルを知らないヒロインがタイムマシンに乗って1990年に戻り、バブル崩壊を食い止めるために奔走するタイムスリップ・コメディ。『私をスキーに連れてって』などを作ったホイチョイ・プロダクションズ制作となる本作は、バブルの絶頂期の東京を舞台に日本経済史上最も盛り上がっていた時代を追体験する。主人公の財務官僚に阿部寛、洗濯機タイムマシンに乗って旅する娘に広末涼子。バブル期の風俗文化を完全再現した映像も必見。2007年。着実に回復していると思われた日本の景気だが、その実態はさらに深刻な危機にさらされていた。バブル崩壊後の景気対策のために増えた国債は800兆円にのぼり、国家崩壊は時間の問題だった。この最悪のシナリオに終止符を打つため財務省特別緊急対策室の下川路功(阿部寛)は、ある計画を極秘に進めるが……。 (シネマトゥデイ) ちょうど1990年ごろって、次男を生んだ後、まだ新大阪のマンション暮らしをしていた。女性の洋服がおもしろい~ そういえばああいうのが流行ったなぁ~子育てに夢中になっていた時期だから、振り返ってみるのが興味深い。タイムマシンがファジーの洗濯機っていうのが、なんか気が抜けている?まぁ~暇つぶしに観るのはおもしろい~さてと、あと少しで出かけなければなりません。久しぶりに実家から両親がそろって来てくれました。今日は、娘のお誕生日だけど、塾もあるのでゆっくり食事もしていられないでしょうね。
2007.10.04
コメント(8)

上海でお土産にいただいた月餅・・・この間のお月見のときにいただきました。真ん中になんか入ってる。月餅が入っていた上等そうな箱・・・ここに4個入っていました。中国では有名な月餅やさんだそうです。私が買ったきたものは、定番のパンダチョコパンダクッキー天津の甘栗グリコのプリッツ、フカヒレと上海蟹の味。以前これの大きい箱入りを主人が買ってきたんですが、見当たらず、これは通常版の大きさ。近所や親戚に配っているので、だんだんなくなってきていますが、プリッツは残しておいてカウプレに使おうかな? 賞味期限が間に合えばのお話ですが。上海で食べたデザートは、杏仁豆腐・タピオカとココナッツミルク・ツバメの巣をココナッツミルクで煮込んで仕上げたデザートスープ・・・ツバメの巣のデザートはおいしかったです。何を食べたかその時、わからなかったんだけど、帰ってから見ると本に載っていました。今日は子供たちがみんな出かけて、久しぶりに家には誰もいない~ワンコも寝ているし~ 更新したらもうお昼。片付けでもしなければ・・・・・子供たちも大きくなってきていらないものがたくさんありそう。涼しくなったし、ケーキも焼きたいし、バザーの品も作らなければならないし、9日にまた作品つくりをするので、材料買いに行かなければなりません。明日は娘の14歳のお誕生日。実家の両親がケーキを持って遊びに?来てくれるけど、2時から私は、会計監査。先月書類そろわずでできなかったので、明日に。その後、保健所がきて衛生面での勉強会・・・文化祭にカレーや豚汁、いろんなものを販売するので。あと役員会と運営委員会。また、晩御飯午前中に作らねば・・・実家の両親が来てくれても、娘は部活で帰るのが遅く、また会えないでしょう。
2007.10.03
コメント(8)

上海で買ってきたシルク製品の小物を紹介します。ガイドさんが連れて行ってくれたシルク専門の大きなお店。ここでは蚕から糸を引き出しているところを見せてくれたり、シルク綿をひっぱったり・・・この中に蚕が入っている~ここで買ったものは、マイお箸、めがねケース、手前のは空港で買った小さなポシェット。これは残っているもの~まだ実家のほうにあげてないの・・・4日が娘のお誕生なので来てくれる予定。敷くのはもったいないので、壁に飾りましょう。シルクの製品がもうひとつ素材が悪いような気がしたんですが、ありきたりのお土産を。最終日、飲茶を食べに行った新天地で買ったものは、シルクのバッグ。フランス人デザイナーがデザインした商品を販売しているシノワズリ雑貨ショップ「シャンハイ トリオ」・・・このお店気に入ったのに、時間がなくて・・・・・同じく新天地。雨田小芸・・・ストラップホルダー。中華風プリマークレイを店長と仲間が自分たちの手で作ったハンドメイド。ここも素敵な小物ばかりで、見ているだけでも楽しい~もっと一人でゆっくりお買い物をしていたら・・・いっぱい買っていたでしょうね。いいのか悪いのか・・・一緒に行った人に感謝!?新天地って後から聞いたんだけど、とまっていたホテルから10分のところにあったんだって。このお店は、一緒に行った支社長の奥さんから教えていただきました~また、主人が出張で行った時におねだりしてみようか・・・・・私って生地が大好きなので・・・家にも服地やらはぎれがいっぱい在庫を抱えています。タイシルクも大好きで・・・以前、主人が生地で買ってきてくれたので・・・クッションカバーにしたり、小物を作っています。また、ご紹介しますね~
2007.10.02
コメント(8)

久しぶりにワンコたちの写真を撮りました。朝から、ごみ出しの日だったので、うろうろしていたら、私の後をついて回り、邪魔になってしょうがないです。作ったばかりの娘のお弁当をグレートデンのピンキーは庭にかんで持っていくし、昨日義母のところからもらってきたお饅頭を口の中にすっぽり隠してるし、パンを持っていくし・・・・・体高があるので何でも見えちゃうみたい。なんかおちょくられている感じ。お弁当は、娘が帰ってきたら、ピンキーにくわえさして私のところまで持ってこさせるので、変に勘違い! 朝のは重たいってば~~ 大急ぎで取りに行きましたよ~グレートデンのビルのアップ昨日は雨だったのと、私たちがお出かけだったので、ワンコたちはお留守番。ビルとピンキーを家に残して出かけました。ふて寝をしていたみたい~ ごめんね~戻ってきたら、雨も上がり、2匹は外に出ていたので、帰宅した長男が出してくれたのかな。ミニーちゃんも最近はすぐ家の中に入ります。久しぶりのツーショット。作業着を着た人を見たら、すぐほえるピンキー。電柱に登っている人にほえていました。あまりにいたずらばかりするピンキーなので、今外に出しています。ビルは寝ているんですが・・・今もドアを開けようとしている音が。(鍵をかけているので入ってこれません)今朝撮った琉球朝顔ゴールドクレストに絡んで上に上がっていっています。このゴールドクレストは、もう15年以上も経っていて、先が今3階のほうまで延びています。夕べはPCを変えて、娘がゲームをしていました。来年高校受験なので、もっと勉強しないといけないのに・・・・・おかげで私のメールチェックもできない~主人は娘に甘いんだから・・・・・夕べは、20日に英検を受ける娘につきあって問題集をふたりでやりました。私は11月3日にアロマテラピー検定2級を受ける予定で勉強しています。親も勉強する姿を子供に見せないとね~
2007.10.01
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


