全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は急遽、事務所から数十キロ離れた街の裁判所へ行くことになりました。初めて行く裁判所で、おまけに初めてやる手続きをしなければならず、向かう途中の車中ではドキドキでした裁判所の執行官室というところで、ぶっつけ本番で大切な書類を書き、係の人に質問しながら処理を進めました。何とかOKが出たので一安心。終わったら気持ちにも余裕ができて、裁判所の中をちょっとウロウロ。私が勤めている街の支部よりも大きいので、なかなか興味深かったです。ここは私が育った街。いま働いている街よりも、ずっと愛着がある場所です(言っちゃったー)。この裁判所の前を通って、毎日高校へ通っていました。懐かしい街も、新しい建物や道路ができてだいぶ変わりました。でも、ここから少し行けば、私が通った中学校がある転入して、トロンボーンを吹いて、たくさんの出会いがあって。とても好きだった中学時代。いろんなことを思い出しながら帰途に着きました。弛緩したら、脚やら腕が微妙に痛い。緊張しすぎていたのかな。こんな抱き枕で、ゆっくり休みたいよぅ。でも明日の夜はまた研修会だ…
2006.11.30
コメント(10)
![]()
日曜日、東京国立博物館で見てきました。久しぶりの東博~東京文化会館には何度もバレエを観に行っているけれど、東博は1~2年ぶり。ここは学生の頃、頻繁に通った場所なのです。平成館ができたりして、あの頃とは様相が変わってしまったけれど、やっぱり懐かしい。法隆寺の百済観音が展示されていた時は、3~4回くらい観に行ったなぁ。ミュージアムショップでスタンプとか絵葉書を買ったり。思い出すわぁ今回の「仏像」の展示での圧巻は、「宝誌和尚立像(重文)」。宝誌和尚という人が自分の顔の皮を剥ぐと、そこには十一面観音の姿が…!という場面をかたちにしたもの。あまりにもスゴすぎる発想にびっくりしたけれど、こういう信仰のかたちもあるのね、と思いました。ゆっくり見たかったけれど、会場が混んでいたせいかとにかく暑くて暑くてこんなに暑くて湿度が高かったら木像に悪影響じゃないのかしら、と、過去に学芸員の資格を取り損なった私は思うのです。じっくりとは見られなかったけど、久しぶりの東博、楽しめました。1月には文化会館でバレエを観るから、また寄りたいな。*「仏像」は今度の日曜(12月3日)が最終日です*日出処の天子(第1巻)実在の仏像や仏画をモデルに描かれた絵も多い作品です。
2006.11.29
コメント(0)

先週、実家からトロンボーンを持って来ました。 テナーです☆ついでに中学時代の譜面も探したのだけど、こちらは見つかりませんでした吹く場所もないのにね。仕事から帰って、アパートの住人がいないことを確認し、ちょっと吹いてみました。3年ぶりだし、近所への音を憚ってピアニッシモで吹いたため、弱々しい音ですでも懐かしくて嬉しい感じ。中学の頃は、地味だし希望の楽器じゃなかったことでそれほど好きではなかったけれど、今となっては好き。リップスラーなんかやっちゃったりして、昔を思い出しました。「雷神」とか「ワシントンポスト」とか、結構ポジションも覚えてるし。でも、音が追いつかないんだけどね(^-^;)フルートと共に、ゆっくり練習していけたらいいな、と思います。河原とか公園で吹いたら迷惑かなー。ついでに、昔読んだこんな漫画を見つけたので持ってきてしまいました。まじめに!男女交際(紀伊いづみ)17冊揃なーつーかーしー。
2006.11.28
コメント(8)
![]()
日記を休みがちだったせいか、書きたいことがいくつか溜まってしまいました。小出しに書いていきます。 先週、スケートに行ってきました。今年の3月に行って以来、生涯4回目のスケート(笑)。狭いリンク(バスケットコート1面分くらい)に子供がたくさんいて、除けながら滑りました。スケート教室に通っているのか、とても上手な子もたくさん。でも全力滑走で追いかけっこをするのは、危ないからやめようね超ニアミスが何回もあって、思わず彼らの頭にアイアン・クローをかけたくなりましたよ大人でもやたらめったら上手な男性数人がいて、見事なスケーティングを披露していました。でも、やっぱり邪魔(笑)。自信があるから、人の間をすり抜けるように滑り込んでくるんだろうけど、いきなり転んだりすることもあるから危ないのに…。こんな狭いリンクで自慢気に滑って、おめでたいわね、と意地悪く思って滑る私でした。まあ、そんなことはどうでもいいのです。私自身は、前回よりも少しスムーズに滑れるようになった感じ。腹筋を鍛えているせいか、バランスも取りやすかったしでーもー。やっぱり、右脚で滑る方が安定している。左脚よりも右脚で滑る時間の方が長い。だから、右脚ばかり疲れました。いくら利き足だからって…ねぇ。左脚をもっと鍛えなくては、と、こんなところで再発見(笑)。次回はもっと広いリンクに行ってきますスケート、好きスケート靴も売ってるのね、楽天さん。
2006.11.27
コメント(2)
来月の発表会のプログラムを貰いました。今回は「ドン・キホーテ」と「くるみ割り人形」が主な演目です。くるみの「中国の踊り」、踊ってみたいな~。かわいらしくて好きなのです。で、早くも来年の発表会の日程が決まったとのこと。以前「来年の発表会に出よう」と話していたお姉さんはそれを聞いて「菊江さん、出ようね♪」とノリノリでした。「ららら来年ですか!? 私まだムリだよ…」と尻込みする私に「来年って言ったじゃん!! 一緒に出ようよ!!」と発破をかけるお姉さん。先生も「どなたも出てかまいませんよ」と言ってくれているので、何だかヘロヘロの私まで、来年は出演することになりそうです。大丈夫なのか……非常に心配です。でもでも。来年は「ジゼル」をやるんですって。それを聞いたら、村娘Aとして舞台に立ってみるものいかもしれないな、なんて思いました。そうと決まったら、毎日の腹筋・背筋・ストレッチを更に頑張らなくては!立ち姿だけでも美しく見せられるようにしよう
2006.11.25
コメント(16)
![]()
フィギュアスケートのキム・ヨナさんの腕使いを観ていて、ふと思い出したこと。山岸凉子さんの『アラベスク』の中の一幕です。アラベスク(1(第1部 上巻))繊細で優雅な踊りが苦手な主人公・ノンナは、ライバルである天才バレリーナ・ラーラが踊る「瀕死の白鳥」を見て、そのアームスの美しさに圧倒されます。「一体どうやって…」と呟くノンナに、ラーラのバレエ団の講師が「やろうと思ってやれるものじゃない。素質と言うものですよ」と小ばかにしたように言う…というシーンです。素質!確かに、あの腕の運びは素質が要ります。私の妹は、バレエを習ったことはないけれど、腕をものすごく柔らかく動かすことができます。本当に、水面の揺らぎのように滑らかに動かせるのです。ああ、何故バレエに目覚めた私には、その素質がないの…とよよと泣き崩れる私。いえ、嘘ですが。でも同じ山岸さんの最新作『テレプシコーラ』では、「ほんの一握りの天才だけがバレエを踊っているのじゃないものね」というセリフが出てきます。舞姫 テレプシコーラ 9片や30年以上昔のソビエト(!)、片や現代の日本と、あまりにも状況がかけ離れてはいますが、私は後者のセリフを信じて、これからもレッスンに勤しんで行きたいと思います(笑)。 今日はフレンチのランチを頂きました。キャロットのムースに始まり、車海老のスープ、帆立貝のステーキ、白身魚のグリル、和牛のハンバーグ風、りんごのシャーベットのランチコースああ……おいしゅうございました。先生、ご馳走様です
2006.11.22
コメント(10)
![]()
もう何年前になるのかな。出張で金沢へ行ったことがありました。全国規模の展示会だったので、金沢市内のホテルが取れず、宿泊地は何故か富山市にそこから毎日金沢まで「通勤」しました。大変だったけど、富山でしか食べられないという「しろえび」という小さな海老のお刺身を頂けたり(もちろん上司の奢り)、良いこともありました。必然的に(?)富山でもお土産を買うことになり、私が選んだのは「ケロリン」の風呂桶。直径20センチ程の桶を2つと、直径3センチ程の「風呂桶キーホルダー」を4つ買い、キーホルダーはお友達に配りました。ケロリン湯桶は、ただいま我が家のお風呂で活躍中。丈夫でキレイな色で、ずっと使いたいくらいです。↑これはお薬のケロリン。頭痛の時に飲むといいかも。効くかな??
2006.11.21
コメント(4)

フィギュアスケートのエキシビションを観ていました。安藤美姫ちゃん、ジャンプが安定してきましたねー。動きにも柔らかさが出てきて、これからが期待できそうですフランス大会優勝のキム・ヨナは、腕や体の運びがしなやかでとても素敵。浅田真央と並び賞されているけれど、真央よりヨナの方が美しいスケーティングをしているなぁ、なんて私は思います。まだ16歳。こちらも先が楽しみです。_ _ _ _ _ _ _ _さて。昨夜食べた塩ラーメン。私は味噌派なので、普段全くといっていいほど塩は食べないのですが、「塩がおいしい」という触れ込みのお店だったので、頂いてみました。魚ベースの塩スープでおいしかったです。麺も固い・太いの私好みだったので良かった画像が何かぬらぬらしているように見えるのは、スープの表面に結構な量の油が浮いているためです。なるべく油を避けて食べていましたが、帰りがけに壁を見たら「麺の固さ・油の量はお好みで調節できます」と書かれていてガーン。減らしてもらえばよかった…。次回は「油少な目」にしてみまっす。
2006.11.20
コメント(2)
![]()
昨夜は相方氏との共通のお友達2人が、急遽遊びにくることになりました。彼らが土曜の夜に来ると、何故か必ずBSで「寅さんシリーズ」をやっているという不思議。昨夜もご多聞に漏れず放映されていました。友達S氏が寅さんファンなので、必然的に全員で見る羽目に(笑)。寅さんをまったく知らずに育った私も、今やかなり詳しくなりました下條正巳さんも識別できるようになったし(笑)。昨夜の夕食メニューは、八宝菜、大根と鮭の煮物、きんぴらごぼう、サニーレタスとトマト・ブロッコリー・チーズのサラダでした。写真を撮り忘れたでもみんながおいしいと言ってくれたので、嬉しかったです友達が買ってきてくれたおやつは、じゃがりことムースポッキー。こちらもおいしかった。夜にお菓子食べすぎたかな?? ↑昨日のは明太子味じゃないけど…。 そして毎年恒例の忘年会をしようという話になり、食べたいものやら何やらを話し合いました。予約もあるから、今日お店をリストアップしてみよう。密かに花田勝氏のお店に行きたい私(でもここらには無い)。ああ…もう忘年会の季節なんですよねぇ。年賀状もまだ買って無いせいか、今朝方「年賀状を買いに行ったらインクジェット用が売り切れていた」という夢を見てしまいました。明日、買おう。定番年賀状(筆まめ版)
2006.11.19
コメント(8)
最近のレッスンは、パッセ&ピルエットの練習が多い。そんなわけで、今日もやってきました。右足前の5番から、横にタンジュ、その脚を後ろの4番に入れてプリエ。そこから前のパッセでバランス、という流れをまず8回。その後同じことをもう1セットしますが、今度は4回目と8回目にピルエット。お腹を締めて、しっかりプリエして一気にパッセ。グラグラすることが多いけど、以前よりは立てている。右脚を軸にして、ピルエットらしきものもできた。よしよし、と思っていたら「はい菊江さん、背中反らないで!」と先生の声。ガーン。また反ってますか気をつけているつもりでも、疲れて緩んじゃっているようです。それでも、以前よりはだいぶ良くなっている……はず。気長にあせらず、まったりまったり練習していこう。そして腹筋・背筋を鍛えて、さらに脚力も鍛えなければ。パッセを繰り返していると、脚の力が無くなってぐだぐだになってしまって情けないので(……って、毎回同じようなことを書いている気がしないでもないけれど……)今日はチャコットから冬物が届いたということで、先生がウェア等を色々持ってきて下さいました。買おうと思っていたマラーホフのレッグウォーマーは、無かったでも、こんな感じ↓のレッグカバーがあったので、そちらを買ってしまいました。ふわふわで温かそうマラーホフは、別のものを買おう♪ 余談。昨日頂いた薄皮饅頭↓。おいしかった☆でも私は、伊香保温泉にある清芳亭の湯の花饅頭が一番好きだー。
2006.11.18
コメント(0)

今日は用事があって、仕事はお休みしました。休まずとも、早退すれば済んだのですが、ここのところ差押えやら供託やらで疲れていたし、一昨日から具合も悪いので、お休みを申請しておいてちょうど良かったです。寒くなると頻繁に風邪を引いてしまう私の体。寝込むほどではなくても、風邪っぴきのまま生活するのって結構辛いです。「のだめ」の録画もまだ観てないし。日記も全然更新できなかったし。夜は予定があるし明日はレッスン日だし、昼間のうちに体を治さなきゃ。美容院に行きたかったけど…やめとくか ←こんなあったかスリッパ履いてるのに…風邪っ引き。耳の後ろ辺りが痛ーい。偏頭痛なのかわからないから、薬飲めないよぅ。
2006.11.17
コメント(4)

NBSから、東京バレエ団の新しい公演案内が届きました。もう4月の公演の案内なんて…相変わらず早い計画が立てにくいけど、欲しいチケットは先行販売でさっさと買わなきゃならないから大変です。今回の公演は、ポリーナ・セミオノワちゃんとフリーデマン・フォーゲルくんの「白鳥の湖」そして上野水香&高岸直樹・小出領子&後藤晴雄ペアの「ドン・キホーテ」の2演目です。共に、4月の平日公演。ポリーナちゃんのオデット&オディールが見たいので、白鳥のチケットを取ろうかな。でも、4月か…。そして、平日か…。……先が見えなすぎる 先日の日記に書いたティファールの電気ケトル↓来月の誕生日に、相方くんが買ってくれるそうです。やったね
2006.11.13
コメント(2)
雨が止んだと思ったら、すごい強風が吹き荒れています洗濯物が吹っ飛びそう昨夜は友達と4人で食事へ行きました。以前は洒落たダイニングやレストランに行っていたのにいつの頃からか「より長く喋れ、リーズナブルに」という方針に変わり、今ではファミレス集合です(おばさん!?)。昨夜はココスで、豊富なドリンクバーで色々お茶を選びながら、4時間半も喋っちゃいました。同棲を始めたとか、試験の結果を待っているとか、結婚相談所に入会したとか、世間から見た自分はどうなのかとか、転職して本当に良かったとか、育児で自分の時間が無いとか、バレエ楽しいとか(←これは明らかに私だ)。それぞれの境遇や思うことなどを色々喋りました。みんなそれぞれに考えて、時には挫けながらも自分の生き方を貫いているんだなー、なんて考える私。頑張り屋の彼女たちに会うと、いつも触発されます。私も頑張らなきゃねそして深夜。全っ然眠れない珈琲とか飲みすぎて、カフェインが効きまくっていたみたいですまどろんだ程度で朝になってしまいました。とりあえず宅配便の受取や洗濯などは終えたものの、いまもヘロヘロです。もう少し寝たい。
2006.11.12
コメント(0)

ようやく! 今日からレッスンに復帰です。まだ膝は痛いけど、気をつけながらやろうと思って行きました。今日はパッセ(片足で立つ)とピルエット(その姿勢で回転)が多くて、久しぶりのレッスンだったせいか、脚がガクガクしそうになりました。休んでいる間に腹筋を頑張ったためか、パッセのキープは以前よりも長くできる確率が高くなったような気がします。今まではピルエットするたびにぐらついて転びかけていたけれど、今日は回りきれないながらも、パッセに近い形(決してパッセではないところが悲しいけれど)を保てていたし。でもでも!! やっぱり疲れてくると腹筋が緩んでしまい「後ろに反らない!」と注意されてしまいます。その上、脚だけで立とうとしちゃう。これが脚に負担をかける原因なのに…。疲れない体作りもしなくちゃねー。そしてレッスン後、先生から「来月、ヴァリエーションの講習会をやります」という連絡がありました。私には縁がないレベルの話だわ~、と思っていると「小学校低学年でもできるくらい簡単にアレンジしたヴァリなので、皆さん(大人初心者)でもOKですよ」とのこと。ペザントのヴァリエーションですって。行きたいーーー。けど、また子供に混じる怪しい大人(しかも下手)になるのか…。んんーー、どうしよう。 いま欲しいもの。←マラーホフブランド(チャコット)のレッグウォーマー。5,140円。←ティファールの電気ポット。小さいからちょっとお湯を沸かすのに便利そう。←ワガノワのレッスンDVD。井脇幸江さんのも欲しい。でも今月はコートとスーツ(結局買った)を買っちゃったし、←これも買っちゃったしなぁ。 ボーナスまで、待つか
2006.11.11
コメント(6)

甘いものを頂く時って、何故か重なることが多い。今日は同僚さんがお昼を買うついでに、コンビニのチーズケーキを買ってきてくれました。結構ヘビーで、お腹いっぱい。その2時間後、別の部署の先生が「ケーキあげる」とご登場。ベイクドチーズと、正体のわからない白いケーキを頂きました。ありがとう先生。でも、何で一人2つもくれるんですか…。もちろん食べきれないので持って帰ってきましたが、どうしよう。明日食べる?冷凍しておく?……冷凍にしよう。
2006.11.10
コメント(4)
![]()
中島美嘉『MUSIC』と『TRUE』 私はテレビっ子ではないので、観たい番組がない時は音楽を聴いています。音楽すらかけずに、無音で読書していることも多いですが(^-^;)今は中島美嘉ちゃんの『MUSIC』を聴いています私は、中島美嘉ちゃんの声がとても好き。歌も上手だしまだ若いからぎこちない部分もあるけれど、いろいろな経験をし、いろいろなものを吸収して、より良い歌い手になって欲しいと思います(って、何様…?)。他に声が好きな人は、中森明菜さんと華原朋美さん。朋ちゃんもすっかり大人になってしまいましたねぇあと、昔CCBというグループにいた関口誠人さん(ゴムくん)という人の、ソロになってからの歌がとても好きです。まあ、誰に言っても知らないと言われるんですけどね…。別にいいんだ(ノ_・。)でも中島美嘉を聴きながら、岡田あーみん様の『こいつら100%伝説(1)』を読んでしまう私って…。
2006.11.09
コメント(6)
![]()
昨夜から今朝にかけて、もんのすごく寒かった昨夜は寒くてよく眠れないし、これから訪れる暗黒時代=冬が恐ろしいですわ。そろそろ加湿器の出番かしら。うちの加湿器は、超音波式です。熱くならないので安全だし静かだし、電気代の心配も無いのです。↓これと同じ型。青いランプがきれいなのです。…でもうちのは、濾過機能なんてついてないような気が…。まあ、まめに洗っているからきっとキレイですよ(誰に言い訳?)。←こんなのもあった。カワイイ☆多少の風邪は仕方ないけど、インフルエンザにだけは罹りたくないですね。罹っちゃったらどうしよういい対策をご存知でしたら教えて下さい。
2006.11.08
コメント(6)

バレエのレッスンを3週も休んでしまい、かなり焦っているおキクです。お月謝も勿体無いし…(って、そういう問題か?)。まだ膝は痛むけれど、少しずつ体を慣らそうと、昨夜は久しぶりに自宅でバーレッスンをしてみました。↓欲しいけど、高い…。【送料無料】最高級 個人レッスンバー コンクールプロ(ダンスバー)プリエとタンジュくらいですが、久しぶりなのでちょっと疲れてしまいました(^-^;)膝に負担をかけないよう、いつも以上に上体の引き上げを意識…しているつもりなのに、いつのまにか緩みがちになります『舞姫 テレプシコーラ 9』に描かれている、千花ちゃんの美しいバーレッスンシーンをイメージしながら、少しでも正しい姿勢でレッスンしたいものです。 ←買う予定のDVD。久しぶりだから意識できたのか、足の親指側に体重がかかりがちになっているのに気付きました。左足がちょっと外反母趾っぽいし、気をつけなきゃ!! 午前中、空が暗くなったと思ったら突然の豪雨。すぐに止んだものの、今度は強風が吹き荒れ始めました。おかげで車はキッタナクなりましたよしかも忙しくてアワアワしている時にお客様が見えて「失礼ですがどちら様ですか?」と聞いたら昨日会ったばかりの方でした…なんてこったい。
2006.11.07
コメント(10)

エキナセアのおかげで風邪が治ったので、今日は調子に乗って紅葉を見にでかけました。山に近づくにつれて道が渋滞してきたので、予定を変更し、目的地より手前の公園に行くことにしました。そこにいた猫ちん↓。ふくふくと太ったかわいい猫でした。でも、何となく怖くて猫に触れない私。情けなかね~。そしてブラブラ散歩していると、こんな↓貼り紙が至るところに。ガーン…。今年は各地で熊が出没しまくっているようですね。「熊に会ったら、とにかくガン飛ばしまくれ。絶対目を逸らすな」と倫理の先生が言っていたけど、実際熊に遭遇したら大騒ぎだろうなぁ…。さらに先生は「俺はヒグマに会ったけど、その方法で無事生還した」とも言っていました。ほんとかしら。みなさん、熊にはお気をつけ下さい。今日食べたソフトクリームバレエを休んでいるのに、中華とかアイスとかとんかつとか食べまくってたせいか、ちょっと太った…
2006.11.05
コメント(4)
![]()
目覚めたら、何だか具合が悪い風邪っぽくてだるいので、またもバレエを休んでしまいました。えーん仕方ないので、午前中はエキナセア茶を飲んで養生していました↓これを飲むと、風邪が治るのです。少し回復したので、友達との約束通り、佐野プレミアムアウトレットへGO途中で佐野ラーメンを食べました。あっさりスープの太縮れ麺、おいしかったアウトレットでは、まずコールドストーンクリーマリーのアイスを食べました。冷たい石の板の上で、アイスとフルーツなどを混ぜてくれるアイス屋さんです。初めて食べたのだけど、すごくおいしかった~思ったよりも混んでなかったし、お店の対応もとてもスムーズだったのでよかったです。その後ブラブラしながらDGRACEを覗いたら、カーキ色で60年代風のレトロチックなコートを発見。31,500円が11,000円になっていたので、予定外でしたが買ってしまいましたおかげで、買おうと思っていたお洒落系スーツの予算が無くなってしまいましたが、とても気に入ったので嬉しいですいろんなお店をぐるぐる回って、結構疲れました。でも楽しかった風邪も良くなった様だし、やっぱエキナセアはスゴいなぁ。
2006.11.04
コメント(6)

昨日のパレード高校生に触発されて、今日は家事を済ませた後、早速フルートを吹きました。…やっぱり音がスカスカ全然吹けないのに、楽器所持歴だけがどんどん長くなる私 ついに、以前購入した『中学生・高校生のための管打楽器入門』という教本を引っ張り出しました。 ←…デカすぎ…。本当は中学時代の部活で使われていた、ブージー&ホークスの教本が欲しかったのだけど、売られていなかったのでこれを買ったのです。まずアンブッシュア(吹くときの口の形)から確認。そして基礎練習。ロングトーンで音階を上がったり下がったり。少し練習したら、徐々に音が安定してきました。入部したての中学1年生のような練習ですが、これが大事なんだなー、と今更ながら思います。バレエも音楽も、基礎が大事。千里の道も一歩から。毎日…と決めちゃうとプレッシャーになるので(言い訳)、週に数回は、フルートを練習するようにしよう。そうだ、今日は文化の日。芸事の決意をするにはちょうどいいじゃない!…なんて思うのでした。フルートさん、よろしくお願いします。
2006.11.03
コメント(8)
先程外出したら、どこからかドンドンと太鼓の音が。…何かヤバい集団?と思ってキョロキョロしていると、遠くからパレードの一団がやってきました。オランダの少女やらチャイナドレスやらの仮装した女の子達が楽しそうに飛び跳ねて踊り、吹奏楽団が「雷神」を奏でています。雷神だったら吹けるよ! ちょっとそのトロンボーン貸しな!!…と言いたいのを堪え、わくわくした気持ちでパレードを見送りました。しかし、何故パレード?と思っていると、仮装した女の子達が「こんにちは~♪ ○○高校で~す」とすれ違いざまに自己紹介。文化祭かしら。それにしても楽しそう。やっぱトロンボーンを奪って、パレードの先頭で吹くしかないかマーチを聴くと血が騒いでしまうおキクでした。
2006.11.02
コメント(4)
![]()
2週に亘ってレッスンを休んでしまったので、毎日家で黙々とストレッチをしていました。…と言いたいところだけど。膝に負担をかけてはいけないと思い、開脚などはソフトにやっていました。あまり動かずにいたせいか、体脂肪率が上がってしまって.゜.(ノД`).゜.。これはイケナイと思い、腹筋・背筋・内モモの筋トレを重点的に(…と言っても大したことはないのだけど)行なっていました。そのせいか、パッセをしてみたら、以前よりもキープ時間が長いような気がしましたほんのコンマ何秒かもしれないけど、私にとっては大躍進(大袈裟だなぁ)やっぱり筋肉って大事なのね早くピルエットできるようになりたいので、頑張ろっ!!そして、今週はレッスン行っちゃお!!- - - - - - - -今日は仕事の帰りに、抜け道を探そうと思い知らない道へゴーしかし。行けども行けども、行き当たるはずの道に出ない。知らない工業団地とか、スゴいド田舎とか、見た事もないローカル駅とか、未知の世界をぐんぐん進む私。幸い方角だけは掴んでいたので、ずーっとずーっと進んでいくと、ようやく見知った地名の入った看板が!!良かった~~~真っ暗な中、芥川龍之介の『トロッコ』の気分でした。もう、知らない道にいきなり飛び込むのはやめよう 名作の風景-芥川龍之介-絵で読む珠玉の日本文学(1)【SVBP-46】=>20%OFF!名作の風景-芥川... ←上川隆也の朗読ですって。朗読CDシリーズ「心の本棚~美しい日本語」名作を聴く 芥川龍之介
2006.11.01
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
