全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨夜、体の中が何か熱いな、と思って熱を計ったら37.2度。そんなに体はだるくなかったので、熱があることを知ってびっくり。風邪にいいと聞いた「生姜入りコーラ」を飲んで寝ました。最初はちょっと悪寒がしていたのに、寝て1時間くらい経ったらどんどん暑くなってきました。もう熱のせいだか生姜パワーだかわからない…。熱を計ってみたら37.8度。ヒィィと怯えながら、体の熱さと喉の渇きでなかなか寝付けぬ夜を過ごしました。で、今朝。熱は37度くらいに下がりましたが、私は熱に弱く頭が使いものにならなそうなので、休みを頂くことにしました。風邪に効くというエキナセア茶を飲んで、一日寝ていることにします。水分はたくさん摂らなくちゃ。
2006.02.26
コメント(3)
今週は腰(背骨の一番下辺り)がちょっと痛くて、全然ストレッチもできませんでした。いつも痛くなる場所と違うので、ネットで調べてみたら「椎間板ヘルニア」の文字が!痛い場所が当て嵌まってる…。心配になってさっき、レッスンを休んで整形外科に行ってきました。レントゲンを撮ったところ、特に異常は見られないとのことでした。一時的な痛みのようです。それでもまだ「ヘルニアの可能性は?」とか聞いてしまう小心者の私に、医師は「骨と骨の間が広いから大丈夫。ヘルニアの人は狭いんだよ。あなたの骨は見本のように綺麗です」と言ってくれました。やったー!そして少し整体もしてもらい、このまま様子をみることになりました。整体の途中「体柔らかいね」と言われてこんな感じ→(*´∀`)に。小心者のくせにお調子者なんです。でも良かったー。来週は痛みも引いて、レッスン行けるといいな♪
2006.02.25
コメント(4)
コーヒーと紅茶。どちらも好きですが、どちらか選ぶなら紅茶を選びます。実はコーヒーを好きになったのは、ごく最近のこと。それまではあまりおいしいコーヒーに出会っていなかったためか、自分からはあまり飲みませんでした。缶コーヒーのミルクが体に合わないらしく、飲んで気持ち悪くなったりしたこともあって、コーヒーそのものを避けていたくらい。でも、あるお店でサービスして頂いたコーヒーがとてもおいしくて、それからは頻繁に飲んでいます。いつもブラックで。まだ銘柄をどうこう言うレベルまでは達していないけど、これから楽しんでいこうと思います。紅茶では、TWININGSのレディグレイが最近のお気に入りです。何年か前に一度飲んで、その後ずっと忘れていたのですが、ここ数ヶ月はレディグレイばかり飲んでいます。アールグレイはあまり好きではなかったけれど、柑橘類の爽やかな香りがいいみたい。ホームベーカリーでパンを焼く時にも入れてみたりして楽しんでいます。中国茶も好きで、近くにあった台湾喫茶によく行っていました。でもそのお店が移転してしまい、移転先からさらにどこかに行ってしまって…。他にも何軒か台湾喫茶があるのですが、そのお店が一番リラックスできて好きだったんです。おいしい金萱茶の葉、今度はどこで買おうかな。
2006.02.23
コメント(7)
昨日から腰が痛い。ストレッチをしすぎたせいなのか、前屈姿勢になると痛い。正確に言うと腰というより、背骨の末端…お尻の一番上辺りの右側。何なんだろう…。少しストレッチをお休みすれば治るかな。丁度右足の膝裏辺りも、ちょっと伸ばしすぎたみたいで軽く痛いから、痛みが取れるまで安静にしよう。…でも、柔軟は継続が命。どうしよー。
2006.02.21
コメント(4)
マラーホフ新演出の「眠れる森の美女」を観て来ました。今までの「眠れる…」は、宮廷の中で物語が繰り広げられて来たけれど、今回は薔薇の咲き乱れるお城の庭がメインです。とにかく、薔薇だらけ。衣装もローズ系の色に溢れ、本当に鮮やかでした。そして圧巻はカラボス!白塗りで堂々たる演技。一瞬「天井桟敷か?」と思ってしまいましたが、素晴らしい存在感でした。マラーホフは相変わらず、ノーブルで柔らかい踊りを見せてくれました。本当に足音がしないのです。今回は舞台に近い席だったので、初めて微かに着地の音が聞こえましたが、殆ど軽い振動だけ。ザンレールなんて、「ドンッ!」って音を立てて着地する人が多い中、マラーホフは「トン」って感じ。あの跳躍力であの柔らかさ。ブラボー!と叫びたくなってしまいます。オーロラ役の吉岡さんは、ちょっとグラついてるかな?と思ったけど、グラン・ジュテとアラベスク・パンシェがとても美しかったです。リラ役の上野水香ちゃんも、華やかな衣装でとてもかわいらしかったし、シンデレラ役の井脇幸江さんも美しくキマッてました。チケットがちょっと高いかな?と思ったけど(S席14000円)、それに見合う舞台でした。もう一度観たーい!
2006.02.20
コメント(2)
大学生の頃、念願のフルートを買った。中学で吹奏楽部に入った時、フルートパートは定員オーバーで、仕方なく別の楽器を吹いていた(仕方なく吹くための楽器を買わされた両親って一体…。ほんとごめんなさい)。で、何年も経ったけれどやっぱりフルートを吹きたくなり、バイトして買った。ヤマハの安いフルートだけど、手にした時の嬉しさは今でも覚えている。でもフルート教室に通うお金や時間の余裕が無かったため、自宅で独学。しかも練習する時間があまりないため、ちっとも上達しない。これが悪魔のスパイラル。しかも楽器禁止の物件に引っ越してしまったため、ますます練習不能に。ガーン。楽器禁止の賃貸に住んでいる場合、どうやって練習したらいいのだろう。たまに河原や公園でトランペットなど吹いている人を見かけるけど、あんな感じでいいのかな?でも人様に聞かれたら恥ずかしいレベルだし…。どうしよう。
2006.02.17
コメント(6)
最近お気に入りのテレビドラマ。それは「新スパイ大作戦」。ローカルテレビでの再放送なのだけれど、実はこれ、15年くらい前にも同局で放送していたもの。一体いつのドラマだよ、と調べてみたら、1988年~1990年のドラマらしい。探偵小説が大好きで、探偵やスパイに憧れた子供時代だったので、当時中学生だった私はハマりまくった。学校でも友達にこのドラマの面白さを語りまくったのに、「変な海外ドラマを観ている女」として笑い物になり誰も理解してくれなかった…。最先端技術の変装とか(明智先生以外に初めて観た衝撃)何でもできちゃう知識&組織力とか、指令のデッキ(?)の置き場を教えてくれる民間人は一体何者なんだとか、すごく面白いのにな。とにかく、また観られてうれしいので打ちきりとかしないで下さい。ローカルテレビ万歳(普段全く観てないくせに)。
2006.02.16
コメント(4)
来月、お友達とスケートに行くことにした。スケートは好きなんだけど、実は数回しか行ったことがない。そんなんで好きって言えるか!?って感じだけど、毎年行こう行こうと思っているうちに春になってしまう、お尻の重い私。バレエとフィギュアスケートは結構共通するものがるし、バレエをやっているとフィギュアも上手になるとか聞いたことがあるので、ちょっと楽しみ。バレエだって始めたばかりだけど、全く知らない頃と比べてみるのもいいかも、なんて。まあ現実は、氷に慣れるのに精一杯で、まっすぐ滑るのが関の山でしょうけど。ちょうどオリンピックと重なって、いまフィギュアスケートが大人気でスケートリンクも大混雑らしい。芋洗い状態(?)じゃないといいな。楽しみ!
2006.02.16
コメント(3)
とある消費者金融の担当者に、すごくイヤな物言いをされた。何でそんな偉そうなわけ!?と思って半分ブチ切れてしまい、すごく感じの悪い対応をしてしまった。こんなことで沸騰していてはいけない、と思うのだけど「うん」とか「あっそう」とか「○○なわけ?」とか言われると「これが社会人の口のきき方か!?」と非常に頭に来る。こちらを激怒させる作戦なのか? そんなことしても逆効果なのに。まあ、奴(既にこんな扱い)のダメっぷりを自分に置き換えて、色々省みることにしよう。……とは思ってもやっぱムカつく!!怒りを上手く昇華させる方法って何だろう。
2006.02.15
コメント(0)
家でテレビを観る時など、なるべくストレッチをするように心がけている。もともとそんなに体はかたくないのだけど、バレエに必要とされる柔軟性は半端じゃないので、手遅れとは思いながらも少しずつ伸ばしている。少し前までヨーガを習っていたので、ストレッチもバレエっぽいというよりは、ヨーガの延長のような感じ。レッスンの時、鏡に映る姿を見て「あれ?私だけ東洋風?」と思うことも。目標は「なるべく180°開脚」。前後方向には割と開くのだけど、左右が全然開かなくて大変。毎日やらなきゃ!と言いつつ、昨夜は忘れて寝てしまった。今日は倍やらなくては。
2006.02.14
コメント(0)
本の読みすぎ&モニターの見すぎ&寝不足で目が痛い。ドライアイ全開。今日は朝から左目が痛くて困った。夕方からは眼精疲労で軽い頭痛まで起きる始末。でも本を読んでしまう。昨日買った松本清張の『花実のない森』を読了。美しくミステリアスな女性が登場する話は面白い。結末は予想通りと意外な展開の両方が入り交じっていて、何だか呆気なかった。でも結構引き込まれた話だったので、しばらくしたらまた読み返そう。とりあえず今日は寝ます。
2006.02.11
コメント(0)
仲の良いメンバーで、遅まきながら新年会を開催しました。店内に大きな生簀のある和食屋さんで、お刺身はとても新鮮で、どれもおいしく頂けました。鍋も美味しかったのだけど、汁が煮詰まってしまい、最後の雑炊はもうドロドロ。おいしいよりもしょっぱいのでドリンクを3杯くらいがぶ飲みしてしまいました。トイレに立った際、生簀の側を歩いていたら、いままさに掬い上げられた大きな鯛が!思わずハトヤしたくなった瞬間でした。
2006.02.11
コメント(0)
レッスンでシャネやピケターンをすると(ていうか、全然できちゃいないのだけど)、必ず頭の中がぐわんぐわんになる。何故って「顔がついて」ないから。回るとき、目は常に同じ一点を見つめていないと目が回ってしまう。それができることを「顔がつく」と言うのだけど、頭ではわかっていても、実際回ってみると「あれっ??」って感じ。先生は「鏡に向かって回ると、ちゃんと顔がついてれば自分が回ってる姿が見えますよ」と言っているけど…なかなかそこまで到達できない。でも頑張ろ。ワガノワのレッスン用DVDでも買おうかな。いいビデオ&DVDを知ってる方、教えて下さい。話は全く違うけど先日、相方にあげるため(一応バレンタインが近いし)簡単なトリュフを作ってみた。翌日「食べた?」と聞くと「ん?うん」とそっけない返事。「おいしくなかったの?」とさらに聞くと「…ていうか、何が入ってるの?納豆とか?」と。納 豆 ? ?湯煎で溶かしたチョコレートを、ちぎってリキュールをふりかけたカステラに混ぜて丸めただけのごく簡単なトリュフのどこに納豆が!?とりあえず、そんなものは入っていない旨を伝えると「あー、ならいいんだ。ほら、おキク(仮名)は健康志向だから、変わった物が入ってたら大変だと思って…」とモゴモゴ。何か腑に落ちなかったけど、とりあえずその話題は強制終了してみた。でも、何で納豆だと思ったんだろう。味見した時は、勿論粘り気なんてなかったのに。謎だ、謎すぎる。
2006.02.10
コメント(1)
事務所でキムチ味のスパゲッティを食べていたら、唐突に依頼者の方が…。キムチ臭充満でごめんなさい。法律事務所にはいろいろなお客様がいらっしゃいます。依頼に訪れる方、その相手方、時には極道の方なども。極道の方は、普通のおっさんに見えました。でも先生から「あの人はねぇ…」と事の顛末を聞いて「さすが極道!!」とびっくり。もう来ないで下さい(笑)。依頼者にもいろいろいて、真面目な方、異常に低姿勢な方、全然約束を守って下さらない方など。そして時には「いままでよく生きてこられましたね」と言いたくなるような方も。色々な人生、人間模様を見てしまい、「普通が一番いい」とひしひしと感じます。
2006.02.09
コメント(0)
あの季節がやってくる。それは…スギ花粉。子供の頃から「3学期後半になると鼻風邪が治らない」という状態で、中1の時にアレルギー検査で花粉症が発覚。長いお付き合いになった。数年前に、頻繁に服用したためか風邪薬を飲むと苦しくなったりアレルギーっぽくなってしまったため、花粉症の薬も怖くて手が出せない。なので今は専ら、鼻腔に塗るタイプの薬と甜茶に頼っている。甜茶は、アッサムティーとのブレンドタイプを数年前から愛飲。甜茶独特の「うげっ」という甘さが軽減されておいしいの。多少でも症状が緩和されていればいいかなぁぁ、という程度だけど。お気に入りのカップで今日も甜茶を飲もう。
2006.02.09
コメント(1)
バレエについて…と思っていたら、何か松本清張の小説みたいな名前になってしまった。でも人は死んでません(当たり前だ)。実際にレッスンで履いているのは、グリシコのピンク?のシューズ。バレエショップのおじさんが「ピンクは子供っぽいから」と、ちょっとベージュがかったのを選んでくれた。私はピンクでも良かったんだけど…。時既に遅し。レオタードなど色々買い揃えてたら、彼氏から「形から入るタイプだね」と笑われた。ええ、ええ。そのとおりですとも。でもちゃんとレッスンも頑張ってますよ。まだアワアワ言ってるけど。こんなに難しいとは思わなかった…。
2006.02.08
コメント(2)
とりあえず開設してみたこのブログ。思いつくまま、バレエのことや好きなもののことをつらつらつらつら書いてしまおう。もうすぐマラーホフ演出の「眠れる森の美女」の公演日だ。「眠れる…」って、王子役が後半からしか出てこないから、王子目当てで行くのは何だか損なような気もするけど。でも新演出だっていうし、マラーホフ大好きだし、一度は見ておきたいかな、と思って。マラーホフももう結構なお歳だから、来日する時は必ず観ておきたい。
2006.02.08
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()