全22件 (22件中 1-22件目)
1
前々から、ベランダで何か育てたいなー、と思っています。でもお花は、昼間家にいないから、せっかく咲いても可哀相&つまらないので、何となく躊躇。ならば、何か食べられるものを育ててみようか…と思うけれど、なかなか踏み出せずにいます。狭いベランダしか無いので、プランター置いたら邪魔かなー、布団干す時に引っかけちゃうかなー、とか考えちゃうし。土とか、何を買ったらいいかよくわからないし。(↑ちゃんと調べた方がいいですよ、菊江さん)あと、何より大きな問題は虫。虫が大大大嫌い×∞な私は、アブラムシとか小さな青虫がついただけできっと大騒ぎすると思うのです。取り込んだ洗濯物に体長25ミリくらいの羽虫(蠅を縦長にした感じ)がついていただけで「いやぁぁぁぁ!」と絶叫し、ティッシュの箱でバコバコぶっ叩き、もしもの時の備えに買っておいた「ゴキブリ用の泡で固めるスプレー」を死骸に噴射するという騒ぎなので、とてもとても心配ですバジルやローズマリー、パセリ、ちょっとした菜など育ててはみたいけど…。あああ。虫嫌いは、植物に手を出さない方がいいですか
2006.05.31
コメント(13)
世界バレエフェスティバル全幕プロのチケットが取れました。ロホ&カレーニョの「ドン・キホーテ」とヴィシニョーワ&マラーホフの「ジゼル」。下手側で、すごくいい場所というわけではないのだけど、希望通りA席が取れて良かったですドン・キホーテは友達と一緒に行くので2枚。ジゼルは一人なので1枚。計3枚、39,000円支払いました。同行予定の友達からも「キクりん散財しすぎ」と笑われました。フェスの年はいいんだもんジゼルは平日なので、お盆休み明けにいきなり早退or有休を頂くことになります。先生ごめんなさい(>_
2006.05.30
コメント(6)

久しぶりにビーズでアクセサリーを作ろうと思い、アロンアルファがまだ使えるかな、と絞り出してみたら、見事に液化してました。「あーあー、これじゃ使えないわ~」と指で触ったら、まだ接着力は健在!なんと、右手の中指と薬指がくっついてしまいました。「いやー、これじゃ野口英世じゃん!」とものすごく不謹慎なことを言いながら、お湯の中でもみほぐす事数分。無事離れてくれました。でも、気付いたら接着剤がいろんな指に付いていて、指先がガビガビ。左手薬指の爪なんか所々つやつやで「透明マニキュアすら満足に塗れない女」みたいになってしまいました。何かもうイヤになって、ものすごく簡単な物を作ろうと手芸屋さんへ行き、バラのモチーフと葉っぱのビーズを購入。ピアスの穴が塞がってしまったので、イヤリングを作ることにしました。しかし前途多難。手持ちの丸カン(輪状の金具)のサイズが葉っぱビーズと合わず、細いTピンを切って輪にする始末。しかも、葉っぱ型ビーズのうちの一つが不良品でガックリ。穴が塞がっていて、金具が通せないんです。安全ピンで穴の詰まりをぐいぐい押してもダメ。花の上にも葉っぱを付けたかったのに。ぬー。 しかも接写ができなくてピンボケ。もうやだ。↓気を取り直して食べた南国しろくま(アイス)。ミルクかき氷の上に、アイスのくまちゃんが乗ってるの。
2006.05.29
コメント(6)
この1週間で読んだもの。+ + + + +『魔法人形・サーカスの怪人』 江戸川乱歩『妖怪博士・青銅の魔人』 江戸川乱歩何年かに一度巡ってくる少年探偵団熱が再燃。図書館の児童コーナーを一人でうろつく怪しい女です。しかし今回は、文庫コーナーに乱歩シリーズが入っているのを発見したため、その文庫を借りました。キーワード(覚え書き)魔法人形 少女が人形に?・閉じこめられる小林くん 夜歩くユリ子人形・地下のジャングルサーカスの怪人 骸骨男・絨毯・射撃・かわいい女中さん 二十面相の本名と前職妖怪博士 乞食の老人・せむしの探偵・奥多摩の鍾乳洞青銅の魔人 手塚さん・消える魔人・古井戸の底+ + + + +『毎日母さん カニ母編』 西原理恵子エッセイ漫画です。酒乱の旦那がいて(後に離婚)、手のかかる子供たちを抱えつつ漫画家の仕事をこなして…と、忙しくそして破天荒なりえぞう母さん。母になってからの自画像は、顔が怖い(笑)。でも「生まれ変わっても、また母さんがいいな」と思えるって、とても素晴らしいこと。私には無理だ。+ + + + +『音楽』 三島由紀夫幼少時に兄から受けた性的な行為の影響で不感症の女性・麗子を、精神科医が診ていくという話です。その許されない事実を背負って妄言・奇行をくり返す美しき麗子。今で言えば児童虐待ですが、三島はそれを大変美しく描き出しています。決して美化や是認されてはいけない事実だけど、三島の筆にかかるとこんなにも美しくなってしまうという不思議。でもやっぱり一番好きなのは『潮騒』だなー。
2006.05.26
コメント(14)
![]()
チャイナドレスというと、赤に金糸とか濃い紫とか「いかにも!!」という色柄が多いけど、これは普段着ても違和感無さそうです。 スリットが結構深いから、ドレスだけだとちょっと恥ずかしい…という場合は、お店のページにもある通りパンツと合わせれば自然な感じになりますね。以前、チャイナ地のシンプルなノースリーブワンピを持っていた時、やはりパンツと合わせていました。ワンピだけでもすごくかわいいんだけど、ちょっと丈が短すぎて、所謂「お店の女の子」みたいだったの。あのワンピ、一体どこに行ってしまったのかな。…エマールで洗ってヘロヘロになってしまった記憶は、何かの間違いよね…きっと。↓涼しげなビーズサンダル。 ↑螺鈿がすごくキレイ。
2006.05.25
コメント(12)
![]()
昨夜「学校へ行こうMAX」を観ました。水香ちゃんはちょっとしか出てなかったけど、何だかすごい反響みたいで良かったです。相方が「Yahoo!の検索ランキングで水香さんが2位だったよ」とか言ってたし。で、私はまた触発されて「眠り」の曲を聴きながら、ストレッチとバーレッスンをしました。本当はゆっくり水香ちゃんの踊りを見ようかと思ったのだけど、家にある水香ちゃんの映像は牧時代の「デューク・エリントン・バレエ」だけなのです(T-T)ビデオを探すのも面倒なので止めました。秋に水香ちゃんの「白鳥の湖」がありますね。NBSのサイトによると 10月5日(木)18:30(主演:吉岡美佳/木村和夫) 10月6日(金)18:30(主演:上野水香/高岸直樹) 会場:ゆうぽうと簡易保険ホール(五反田)とのことです。観たいけど、今年は世界バレエフェスティバルでお金使っちゃうし、平日だから仕事早退しなきゃだし、迷います。↓水香ちゃんの写真がたくさん ↓「眠り」全曲
2006.05.24
コメント(6)

昨日スーパーでたまたま紅茶のコーナーを通ったら、私の好きなトワイニングのレディグレイが安くなっていました。 まだ家にあるというのに買ってしまった私。大好きな紅茶なんです。最近暑くなってきたので、冷やしてアイスティーにして飲んでいます。先日は大量にアイスティーを作りたかったので、麦茶のように、やかんで2リットルくらい沸かしちゃいました。でも葉を多めに入れたからか、柑橘系のいい香りは健在。あー、あの香りをここで伝えられたらいいのに。さっきアフィリエイトで検索してたら、こんなレディグレイを発見。 気品漂う黒い缶。そして溢れる高級感。ちょっと気になります。
2006.05.23
コメント(2)

20日(土)バレエのレッスン日でした。朝から暑い…。ちょっと動くだけで汗がダラダラ。暑い上にシャンジュマンやパッセの連続で、疲れきりました。疲れてグダグダになっていたら「そこの3人、リズムとずれてますよ」と注意されちゃった。あー、反省。そして、私のシャッセは何故欽ちゃんのように見えるのか。そして夜は、友達と食事に。一人が「彼氏が優柔不断ののんびり屋なので、私からプロポーズを打診する」と宣言したので、他の友達と感心しました。すごいなー。+ + + + + + + + + + + + + + + + +21日(日)冷蔵庫がほぼ空っぽだったので、相方がお昼を買ってきてくれました。でも、ものすごく大量でびっくり。当然食べきれず、午後ビデオを観ながらまたチビチビ食べました。夕方はばらのたくさん咲く公園へ行き、色とりどりのばらを鑑賞しました。「プリンセス・オブ・モナコ」や「カトリーヌ・ドヌーヴ」など、美しい女性の名が付いたばらもたくさん。でも「チャイコフスキー」とか「ヘンリー・フォンダ」とか、おっさんの名もついているのは何故。そしてばらより先に、入口で売っていたソフトクリームに目が行って、即刻食べてしまった花より団子状態な私達。食べ過ぎだよ…。ばらを堪能し、公園を散歩し、でもまだお腹が空かないので(当たり前だ)書店をブラブラすることに。『バレリーナのダイエット・ブック』というのを見つけました。現役バレリーナたちの食生活や、お薦めのレシピなどが満載で、ちょっと欲しくなりました。結局それは買わず、三島由紀夫の『音楽』を購入。今のところ、三島では『潮騒』が一番好きです。
2006.05.22
コメント(2)

先月辺りから騒いで(?)いた体脂肪計、ついに買いました。↓これです。筋肉量と骨量の測定がしたかったので選びました。昨夜、早速測定。 ・体脂肪率は想定の範囲内(笑。でもイエナイ)。 ・基礎代謝は1150kcalくらいで「燃えやすい」。 ・内臓脂肪レベルは1(一番低い数値)。 ・筋肉量は35.6kgで、「やや少なめ」のレベル-2。 ・骨量は平均より0.1低い数値。 という結果でした。総合診断は「運動不足型」。標準よりやや痩せ気味ではあるけれど筋肉がない、という結果でした。今まで、体育以外に運動らしい運動をしたことがないので、筋肉が人より少ないんだろうなぁ。運動が嫌いで、体育すらサボりまくっていたし(笑)。あくまでも目安にすぎないけれど、これからバレエを頑張って筋肉量と骨量を増やし、体脂肪率を減らすよう努力します。
2006.05.19
コメント(15)
![]()
まず、寺山修司『青蛾館』。エッセイ集です。面白そうな項目だけをぱらぱらと拾い読みしたら「片親の子は少年探偵団には入れず、チンピラ別働隊に入れられると知って、片親の私はショックを受けた」とか書いてあって笑えました。チンピラ別働隊だって、ポケット小僧がすごい活躍を見せているのだけれど…。当時の子供にとっては憧れの的だったんでしょうねぇ、少年探偵団。「少年倶楽部」か何かの付録に、BDバッジとかついていたらしいですし。羨ましい。しかしそれよりもそれよりも!!同時に借りた松本清張の『不安な演奏』。忙しくて滞っているつれりんさんよりも先に読み終えてしまいました。でも、何故こんなにスムーズに読んだかというと。後半、8ページ分もの落丁(白紙)があったから。ガーーーン。もう、めくるたびに白紙ですよ。「宮脇はそこから (白紙2ページ) た。」とか、全然文章が繋がらないの。話の筋は分ったものの、ちゃんと読む気力は失せました。古いし全集の中の1冊なので、今さら取り替えなんて無理なんだろうけど、今まで誰も何も言わなかったのかな。まさか誰も借りてないってことはないだろうし。返却する時に「これ、印刷ミスがありすぎて読めなかったのですが…」とでも言っておこうかと思いました。そうすれば注意書きか何かして貰えるかな、なんて。だって、わくわくしながら読み進めたのに、ラスト近くになってこんなショックを受けるのは嫌だもの。同じ図書館で借りた乱歩の『魔術師』も、ラスト数ページがゴッソリ抜け落ちていて、ショックを受けたばかりだというのに。どーなってるのーこの図書館はー! ↑不安な演奏 ↑青蛾館 ↑ドラマ版「魔術師」
2006.05.17
コメント(20)

他部署から西瓜のお裾分けがありました。フロア中、甘い香りでいっぱいです。給湯室(私の秘密レッスン場)で、誰もいない隙にコッソリ撮影。直径20センチくらいかな。とても甘くておいしい西瓜でした。今日は面倒な仕事があってバタバタしていたけど一段落してまったり頂けました。休み時間が不規則なのは結構大変ですが(なので変な時間にブログに出没する)、仕事柄仕方ないです(-_-;)忙しいと、しむけんの如くスゴい勢いで食べなきゃならないから大変。甘くておいしい夏の味を、一足お先に~(^-^)/
2006.05.16
コメント(2)
うぅ。偏頭痛で気持ちが悪くなったので、薬を飲みました。そしたら吐き気は治ったものの、副作用で眠い・口が渇く・喉が腫れぼったい・トイレが近い。そして、ロマンティックではなく洟が止まらない。(↑意味不明)子供の頃から悩まされている偏頭痛。対処法を研究して「痛くなりにくい生活」を心がけています。試行錯誤の結果、痛くなる頻度は低くはなったものの、完治したわけではないので油断できません。薬は処方箋が無いと買えないし、1錠300円以上するし。懐にも響きます。助けて下さい!! (←また言ってる)
2006.05.15
コメント(6)
今日は久しぶりのレッスン日。家や職場(笑)で少しストレッチやバーレッスンをしてはいたものの、やはり本当のレッスンは疲れました。シャンジュマン15回を4セットしたら、もうヘロヘロで汗ダラダラ。上体を引き上げることすら忘れてしまいます。いけないいけない!今日は体験レッスンの方がいましたが、5年くらい経験があって、ポアントも履いているとのこと。スタイルもいいし動きはきれいだし、羨ましい限りでした。何より、動きが堂々としている感じ。「あれ? こうでいいのかな?」と思いながらの動きとは全然違いました。上手な人を見るのも、勉強になりますね。私はまだまだ初心者なので、顔はつけられないしポール・ド・ブラは固くてめちゃくちゃだけど、彼女を見習って(?)少しでも上達したいな。とりあえず、顔をつける練習をゆっくりしてみよう。さてさて。帰ろう。タイマーセットしてきた「青汁入りもちもち食パン」が焼けているはず。そして雨の午後は、図書館で借りた江戸川乱歩の『魔術師』を読もう。…その前に、掃除だ。
2006.05.13
コメント(8)
この前立ち寄ったイタリアンレストランで食べたメニュー。「黒ゴマ米パスタの野菜トマトソース」とかいう名前でした。普通のスパゲッティにしようかな、と思いましたがせっかくだからどんなもんだか食べてみよう、ということで注文。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、外観は「黒ゴマ入りニョッキのトマトソースがけ」でした。で、肝心のお味は。ソースは、パプリカやきのこなどがたくさん入ったトマトソースでおいしかったです。でもパスタは…。米だんごの味でしかありませんでした。おばあちゃんがお墓参りの時に作る、白いおだんごと同じ味。米粉を捏ねて作るんだから、この味になるわけだよな…。変わったメニューにチャレンジ→撃沈のパターンを踏んでしまいました。でも味がわかって、謎が解けたのだからいいや、と思うことにしています。
2006.05.12
コメント(2)

月のサイクルで、すごーくお腹が空く時期があります。ちょうどいま、その最中。この時期は夕方になると、お腹が空いて血糖値が下がるのか、体の力が抜けて、軽く手が震えたりします。友達も同じようになるというので、変な病気ではない…と思っています(2人しておかしいだけ?)。今日、お昼にコンビニの焼きそばを食べました。でも満腹にはなりません。既にお腹が空きかけています。しかも、事務所には今おやつが何もない。…危険です。とりあえずさっき、水ようかんをみつけました。あまり好きではないのですが、背に腹は替えられません。震えそうになったら、食べる事にします。…危険なタイトルとは、全く関係ない話でした。↑ いま食べたい。 ヨックモック。
2006.05.11
コメント(12)
![]()
昨夜の水香ちゃんを観て、またボレロを観たくなりました。私が生で観た事があるのは、水香ちゃんとギエムのボレロ。ドンは、知った時にはもう亡くなっていたので、DVDと映画「愛と悲しみのボレロ」でのみ観ました。迫力で言ったらドン>ギエム>水香ちゃんかな、と思います(ドンは映像だけなのに、ものすごい迫力でした)。それぞれの個性を活かしながら、約15分間に全てを集中させて踊りきる姿は、もちろん皆素敵です。迫力だけでなく、それぞれのダンサーの持つ色気・妖しさ・若さ・貫禄・力強さ・しなやかさなど、様々なものが伝わってくるのだと思います。昨年の「ギエム 『日本最後の』ボレロ」を観た時は、たくさんの観客がスタンディング・オベーションをしていて、何度も何度もカーテンコールがくり返されました。ギエムの踊りを観ながら「何故こんなふうに踊れるんだろう。こんなにも惹き付けられるのは何なんだろう」と思い、涙が出ました。生演奏でなかったのが惜しまれます。これはちょっと恥ずかしい告白なのですが、この公演を観て、「私には無理」と諦めていたバレエを「やっぱりやってみたい!」と強く思いました。そして猛スピードで教室探しを始め、今に至ります。まさかギエムのように踊れるとは思っていませんが(思っていたら危険)、彼女の踊る姿に心を動かされ「踊るって素晴らしい」と再確認しました。帰宅したら「愛と悲しみのボレロ」のダンスシーンだけ観よう(何て奴)。 ←匠先生(失笑)も出ているよ。
2006.05.10
コメント(11)
「学校へ行こうMAX」に上野水香ちゃんが出ていました。東京バレエ団からのメルマガで、バレエ団に取材に来たことは知っていたのですが、まさか今日放送だとは!油断していました(何を)。しかも「ボレロ」の映像が流れたのですごく嬉しいです。昨年のお正月に水香ちゃんのボレロを観ましたが、瑞々しい感じでとても新鮮でした。その後ギエムのボレロも観ましたが、彼女の迫力とはまた違った魅力がありました。理由はよくわからないけど私、水香ちゃんの踊りを観ると涙が出そうになるのです。何がどうとかではなく、心の深いところで感じるものがあるのかなー、なんて思います。そして、30歳近くてあの可愛らしさ!でもかわいいだけでは終わらず、叙情性を身につけて更に踊りの幅を広げて欲しいのです。余談ですが、水香ちゃんのレッグウォーマーは、マラーホフブランドと見た!(←落ち着け私!)やっぱりマラーホフのニット欲しいよー。
2006.05.09
コメント(4)
連休の暇な日に読もうと、図書館で選んだ一冊私立大学の入試問題紛失事件を皮切りに、大学の堕落した内部実情や、そこに奉職する人々の様々な問題が展開する長編です。そして一見関連が無いように見えるそれらが、やがて1本の線として繋がります。あらすじも知らずに読み始めたのですが、面白くて読み耽り、半日で読了してしまいました。女性との逢瀬の帰りに、入試問題を紛失した助教授。大学の体制を快く思わず、 独自に架空口座等の調査を進めながらも、裏口入学に手を染めたりバーのママに夢中になる老齢の教授。この二人の行動を軸に、物語は進んで行きます。彼らの他に、助教授と交際する美しい女実業家、彼女につきまとう若き銀行員、その父と妾、老獪な大学理事など様々な人間がそれぞれ動いていく中で、知らず知らずのうちに皆が何らかの形で繋がっている…という寸法です。こういう展開を読み進めていくにつけ、清張ってほんとすごいな、と思います。知るはずの無い人に、いつの間にか自分の秘密を知られていたら怖いですよねそんな恐怖や不安がじわじわと味わえます。清張作品を読み始めたのはここ数年なので、まだまだ未知の作品がたくさんあります。少しずつ読み進めるのが楽しみですそして、今夜放送の清張原作『共犯者』。原作は読んでいないので(多分)、内容は全く知りませんが、あまり原作をいじりすぎないで頂きたいと思います。
2006.05.09
コメント(14)
今さらですが、ちょっとローザンヌのことに触れたいと思います。と言ってもド素人なので、技術的な細かいことはわかりませんが(^-^;)少年少女たちの若さ溢れる踊りは素晴らしいです。もちろん若さ故の未熟さやたどたどしさ、叙情性の不足などはありますが「これから伸びる人を発掘するコンクール」なので、それらも含めて楽しんでいます。今年は「海賊」がいませんでしたね。好きなんだけど、なかなか観る機会がない演目なのでちょっとでも観たいのです(我儘すぎ)。あと、ジゼルの男性ヴァリエーションがいましたが。2幕のぶっ倒れるアルブレヒトなので、知らない人が見たら「あらあらラストで転んじゃって可哀相ね」とか思いそう(思わない?)。今年はフリー部門が廃止され、クラシックを2回踊ることになったようで。今までフリーはタップみたいな人がいたり(すごく上手だったけど)、衣装ばっかり凝った人がいたりとよくわからない部門だったので、クラシック重視(?)になってくれて私は嬉しいです。あまり観たことのないコッペリアやグランパクラシックが観られて良かった♪なんて、勝手な奴(-_-)上手な若者に触発されて、私も頑張ろう!とは思いましたが、連休中は遊び疲れで全くと言っていい程自己レッスンをしませんでした(-_-;)ちょっと柔軟をしたくらいで終了。これじゃ、せっかく開いてきた股関節がまた固くなっちゃうわ。余程疲れていたのか、5日夜はHERO'Sを観ながら居眠りしちゃったくらい。体力無さすぎです。最後の、吉田の試合の最中は寝っぱなしでした。KIDの試合までは覚えているのですが、全体的に記憶が曖昧です。他に覚えているのは ・鼻血出すぎ ・リングに落ちた血を拭いて下さい ・みのもんた出しゃばりすぎ ・ハント、ずり落ちたパンツ直しすぎということくらい。…試合内容はどこへ行ったのやら。亀田兄弟の試合のことはちゃんと覚えているのに。今週末のK-1の時は、寝ないようにします。(普通寝ないって)
2006.05.08
コメント(4)
今日はこれから友達とお出かけします。出掛けるまでに時間があるので、掃除したり布団を干したり、録画したままになっていたローザンヌバレエコンクールを観たりしていました。さて布団を取り込んで、ローザンヌについて日記を書こう、と思っていたら布団にべったりと鳥の糞が…(゜е゜)がっくり。半泣きで布団カバーを洗い、ついでにクリーニングを引き取りに行っていないのを思い出して、慌ただしく出掛けてきました。暑くてもう、細かく日記を書く気力がありません…(´o`)暑さで火照っているのか具合が悪いのか、何か頭がポーッとしています。とりあえず、友達が迎えに来てくれるので、行ってきます。
2006.05.06
コメント(7)
階下に新しく引っ越してきた人は、夜4~5時間くらいしか寝てないみたいです。何故私がそんなこと知ってるかって?それは、階下の人が起きている限り、定期的に音と振動が伝わってくるからです。シャッター閉めてガチャン!窓を閉めてバタン!物を落としてゴトン!何が何だかガガン!ゴゴン!昨夜は暑くてなかなか寝付けなかったのですが、うとうとすると上記の振動でびっくりすることの繰り返しで、気付いたら午前1時ですよ。ようやく静かになって、私も眠って…。でも、6時前にはまたシャッター開けてガチャン!窓を閉めてバタン!でした。そういえば昨夜は、ドラムを叩く時のようなリズミカルな音も聞こえていたっけ。実は、日曜の朝もこんな感じで、疲れていたのに朝5時前に起こされ、以降全然眠れず体調最悪でした。軽量鉄骨の物件だから、音が響いちゃうのは仕方ないです。私だって、化粧水の瓶を落としたりすることはあるし。でも、静かにすべき時間帯ってあるんじゃないの?と胸倉掴んで問い詰めたいのです。管理会社に注意してもらってもこれだもの、改善の気配はありません。あー、死んでくれないかな(極論すぎ)。
2006.05.02
コメント(8)

先週末、楽天で購入したレオタードが届きました。下の写真の、色はマルベリー。ワインレッドがかった感じかと思っていたら結構な「どピンク」でびっくり。薄いピンクと迷っていたので、失敗したかなー、と思ったけど、私の顔はパステルカラーだと何か覇気がない感じに見えるので、これくらいが丁度いいのかも。お値段もかなりお手頃で嬉しいです。ただ、運送屋さんが融通きかなくて困りました。不在表が入ったので連絡したら「夜間指定でないので、昼間しかお伺いできません」って…。ゴネたら(!)夜間に再配達してくれましたが。小さな下請け配送屋さんみたいだけど、ほんとにプロですか!?GW中はレッスンがないのでつまらないけど、次のレッスンで早速着ちゃおう。でも一番新入り=基礎もまだまだなのに、一番派手なんて悪目立ち…かな?
2006.05.01
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1