2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全11件 (11件中 1-11件目)
1
【独立者の時間戦略】※労働時間必勝型(実質3倍)・・・年間3200時間圧勝型(実質4倍)・・・年間3700時間決死型(実質5倍)・・・年間4140時間超人型(実質6倍)・・・年間4530時間新しく独立しようとしている人や独立して5年未満の人は、圧勝型の3700時間以上を目標にすべきだ。【ぽんぽこ先生 解説】竹田氏は、経営力は、会社の経営資源×人的資源(社長の能力)×時間(2乗)の公式として、時間の2乗に比例して、高まることを指摘しています。また、朝方の体質にして、7:30の出勤をすすめており、この二つを達成した人は、どんなに才能がなくても、好業績が保てるそうです。あなたも能力を高めるポイントとして活用してみましょう。ちなみに、これは学生の勉強力にもあてはまるでしょう。学生の皆さんは、早起きして、勉強時間をとってみましょうね。わかりましたね。では、明日。ぽんぽこ先生より==========================チョコ:ぽんぽこ先生、お母さんが「掃除しろ、掃除しろ」 ってうるさいんですが、どうしたらいいでしょう。ぽんぽこ先生:チョコちゃん、掃除って魔法なんですよ。 実はね、会社も汚い会社よりも、掃除がきち っとされた綺麗な会社のほうが、業績がいい んです。整理整頓すると、頭の中も整理整頓 されるんですよ。ちょっと、やってみましょ うね。ぽんぽこ先生より
2004年03月31日
コメント(0)
【どん底からの成功法則(堀之内九一郎)】私の物の売り方というのは、たしかに世間一般の売り方と違うかもしれません。非常識だと思われるかもしれませんが、そこにないものでさえ、売ってしまうことがあります。私の店では、お客が買った商品が、その日に持って帰れないようなかさばる物だったりすると、「売約済」の札を貼って、売り場にそのまま置いておくことがよくあります。それでも、そこに違うお客が来て、その売約済の札を貼ったのと同じ物がほしいという場合があります。そんなとき私は、「はい、わかりました」と、それをその人に売ってしまうのです。・・・(中略)一番目のお客さんには、もちろんその現物の商品を売ります。そして、二番目三番目のお客さんには、「申し訳ありませんが、じつはあれは故障していました。メーカーは違いますが、同じ機能のものがついているのでどうですか。一万円先にいただいていますが、五千円にしておきますよ」と言ってみます。ダメだと言われたらそれはしかたがありません。「あれは、故障してましたからね、申し訳ありませんでした」と、そのまま一万円を返金するのです。もし二個とも返金になっても、初めの一個の商売は成立しているのですから、場合によっては一個の商品で、三倍の商売が成立するということもあるかもしれません。何か買おうと店にやってきた客を、「すみません、いまは物がありません」などと言って、帰してしまうなんて、私にはもったいなく思えてしかたありません。チャンスは、あの手この手を考えて、活かしたいというのが、私の商売のやりかたといえるかもしれません。【ぽんぽこ先生 解説】商売は、法を犯してない限り、なんでもありの世界だと言われます。上記のように、頭を最大限使うと、3倍売ることも可能になるのです。「それをすると、お客からクレームがきますよ!」という社員の声に惑わされてはいけないのです。商売人は儲けるのです。それしかありません。儲けられない商売人は、歌の歌えないオペラ歌手と同じです。どんなにウソぶいても、価値を認められることはありません。儲けましょう。(ただし、人間としても価値と儲けは全く関係ありません、念のため言っておきます。)===========================チョコ:ぽんぽこ先生、夢をかなえる方法ってあるんです か?ぽんぽこ先生:ありますとも。まず、夢をかなえるには、 【自分の夢って何なのか?】を知ることが 大切なんですよ。多くの人が、それがわから ないことが、一番の問題なんです。それで、 お勧めしてるのが、1 もし、手に入れても、何も失わずに、全てが叶うとした ら何をやりたい?2 もし、あと1週間の命と言われたら何がやりたい?3 もし、1週間しか使えない小切手を、1億円もらったら 何がやりたい?4 もっと、大きいことができるとしら、何がやりたい?5 寝ないでも、できることは何なの?と自分に聞いてみる方法です。まだまだ、ありますが、まず第一歩はここからです。わかりましたね。チョコちゃん。チョコ:はい、先生。やってみます。ぽんぽこ先生より
2004年03月30日
コメント(0)
【やる気を出させる利益実績主義給与制度】各社員の計上した売上額からコンピューターのリース料やソフト料などの直接経費と間接人件費を差し引いた利益額を基準にして、各社員に給料として分配している。基本給、家族手当などの固定給はまったくなく、賞与も退職金もない。完全な利益実績のみの世界。完全フレックスタイム制を導入し、基本的には自由出勤。ルールとして、午前9時半から午後4時半までは、必ず携帯での連絡はできるようにしておくこと。ぽんぽこ先生 注>個人で数字を持てる職種であれば、試してみる価値はあるかもしれませんね。ちなみに、この方の業種は会計事務所です。==========================チョコ:先生、どうして無料で何かプレゼントをあげること をお勧めするんですか?ぽんぽこ先生:それはね、簡単に言うと、この世の中は、す べて【エネルギーの交換】で成り立っている からなんです。だから、最初に【与える】こ とに集中すると、同時に【与えられる】こと が起こってきます。法則ですね。わかりまし たか?======================================================ぽんぽこ先生:アメリカのWクライメントストーンの言葉 で、何事も始める前に、「Do it now! 」と5 回言ってから始めよというのがあります。 やる気を鼓舞する言葉は、非常に大事です。 あなたも、仕事を始める前に、「さあやる ぞ!」とか、「すぐにやるぞ!」と、自分 を鼓舞してから、仕事をしてください。きっ と効果が違ってきますよ。 わかりましたね? では明日。 ぽんぽこ先生より
2004年03月29日
コメント(0)
役に立つ開かれた質問■フィーリング型の質問●それについて、どう感じますか?●確かにそうでしょうね。しかし、個人的にはどう感じてますか?どんな影響があると思いますか?■ビジョン型の質問●問題がなくなったら、どうなるでしょうね?●困難が解消され、あなたが求めている変化が起こったら、どうなるでしょうね?『ねばならない』という内的質問を、『したい』と変化させる。エンスージアズムという言葉は、ギリシャ語で、「神に生気を吹き込まれる」という意味である。==========================簡単なコーチングの質問ですが、これは使えますね。著者は、必須として、解決策を与えてはならないと指摘している。まず、じっくりと黙って聞くのです。明日から、部下の話は、黙って最後まで聞いてみるのですよ。わかりましたね。では明日。ぽんぽこ先生より
2004年03月28日
コメント(0)
【解雇すべき顧客もいる!】顧客を決めるだけでなく、くびにすることも経営者の重要な決断だ。顧客になっていただかなくてもいい人を認めるのだ。・・・第一にすべきは、「どんなサービスを、誰に対して行うのか」をはっきり決めることだ。※ぽんぽこ先生解説悪魔のお客というのが、顧客名簿の5%は存在するんです。先日も、あるクライアントに「●●ってなぜやめたんですか?これは、絶対するべきものなのに」と訊ねると、「いやーお客さんが、●●なんておかしい!と言われまして。。」こうやって確実に売上が下がっていくんです。その原因は、●●をやめたからだとは決して気づかないんです。まるで悪魔に魅入られたかのように。恐ろしいことです。本当の正解は、悪魔のお客をくびにするということです。しかし、そのためには、悪魔の客かどうかの判別が必要です。では、その判別の仕方を教えましょう。■メール等でいつも、感情のままに返信してくる。(礼節がない)■悪い点を指摘するときに、論理的ではなく、「気に食わない」といったタッチで書いてくる。■自社の顧客ターゲット(年代・環境)に合わない客層だ。■自分(経営者)とは、相性が合わない客だ。以上の4つ全てに合致する場合には、そのお客は悪魔のお客なので、丁寧に悪魔祓いをするべきなんです。さて、あなたは悪魔に魅入られていませんかな?では、明日。ぽんぽこ先生より
2004年03月27日
コメント(0)
ぽんぽこ先生の響いたフレーズ【目標について】長期とは、何年後、何十年後か。中期とは何ヵ月後か、短期とは具体的に何日後、何週間後なのかをイメージしていきます。こうした上位から下位へ落とし込む作業を「ブレイクダウン」といいます。・・・ここまできたら、あまり言われていないことですが、思い切って長期目標と中期目標を捨ててしまうことをおすすめします。なぜか。長期目標を強く意識した時点で、「そんな何年もかかるなんて無理だよ」「たいへんだなあ。やる自信ないよ」と、えてしてやる気がなくなってしまうからです。目標設定法として、従来は長期目標、中期目標をたてることが大切といわれてきましたが、実行するに当たっては、大胆に捨ててしまう。そして短期目標だけに注目するのです。※ぽんぽこ注 長期と中期を捨てる視点がおもしろい。===========================チョコ:ぽんぽこ先生は、今まで成功者といわれる人にいろいろ会ってきたと思うんですけど、なんかおもしろい習慣ってありましたか?ぽんぽこ先生:そうですね。おもしろい習慣といえば、あるお金持ちが「私は、財布にお札を入れるときは、顔を下向きに必ず入れています。お金が出て行かないように」と言っていましたね。ぽんぽこ先生も、やってみてるんですが、けっこう「お金を大事にする気持ち」がでますね。案外、お金持ちになるための習慣なのかもしれません。===========================【「叶う」という話】よく叶うという漢字になぞらえて、自分の思いを、十回ほど口に出して言うと実現するという話があります。でも、ぽんぽこ先生の視点はちょっと違います。叶う(実現する)は、10人の人にに協力してもらえませんでしょうか?」とお願いすると1人は、必ず協力してくれるということです。先日、ぽんぽこ先生が講演をした時に、「●●に協力してもらえませんでしょうか?」と協力を呼びかけてみたところ、やはり10分の1の人がなんらかのアクションをとってくれました。もし、何かを実現したかったら、丁寧に、「●●に協力してもらえませんでしょうか?」と言ってみましょう。実現のスピードが加速されるはずです。わかりましたね。じゃあ明日。ぽんぽこ先生より。
2004年03月26日
コメント(0)
ぽんぽこ先生の響いたフレーズ【千分の一向上運動】一日にたった千分の一だけ向上しようというものですが、一年間で三割、十年間では10倍も向上することができるのです。二十年で100倍。三十年で1000倍。==========================【「個人」「家庭」「会社」が人生の基本】個人・・社会・友人、住まい・財産、健康、精神、趣味・教養、資格・自己啓発家庭・・先祖、親、配偶者、家族・全員、子供、兄弟・親戚、先祖会社・・使命、業績、基本動作、専門分野、収入、地位・熟練度==========================ぽんぽこ先生:コンサルティングの仕事をしていて、おもしろいのはね。必ずクライアントは、「売上が伸びません。」「上がるには時間がかかりますよ」というせりふを口にすることなんです。「そうですかー。じゃあ、これとこれってやりました?」と聞くと、「あーそれはやってませんでした」ってなるんです。結局、「やるべきこと」をやっていないんですが、その前に「やるべきことが何かわからない」ことが問題なんですね。それを解決するには、「どうしたら売上があがるだろうか?」という質問はやめて、「どうしたら、お客さんが感動するだろうか?」常に自分に問いかけてみましょう。わかりましたね。では明日。
2004年03月25日
コメント(0)
ぽんぽこの響いたフレーズ【地図脳ですべてがうまくいく!】京都に本社をかまえる日本電産は、ハードディスク用モーターで世界世界の70%以上のシェアを占める会社です。創業者の永守重信さんは、以前、ご飯を固めた弁当をどれだけ早く食べたかで採用を決めた、というユニークな人物です。「仕事の業績をみると、学校の成績は全く関係なくて、できる人はみんな、食べるのが早い。だから試験に取り入れてみた」というのです。同社は、いまや積極的なM&Aでも新聞や経済誌を賑わせていますが、どんな会社を買収するかというと、株価よりも買収時点で、「名刺100枚にどれだけのコストをかけていたか」という値段に注目するそうです。なぜか?M&Aの秘訣は、高収益企業と提携したり、それを買収することではありません。それでは株価があまりにも高くなり、再建の旨みはありません。 では、どこに目をつけるかといえば、本来であれば、高収益企業になるべき能力があるにもかかわらず、マネジメントが非効率的であったり、選択と集中がうまく機能してなかったりしてムダが多すぎるため、低収益に甘んじている企業を探すことなのです。そこで気づいたのが、、「名刺100枚のコスト意識こそ、経営意識と比例している」という事実です。もちろん、自社の名刺の値段と比べて、買収先のほうが低い場合はあきらめます。「もはや合理化の余地なし」と判断するからです。【目標達成のためのプラス思考】ナポレオンヒル:エジソンさん、あなたは電球を発明するために何回も失敗を重ねたそうですが、この点について何かおっしゃりたいことは?エジソン:失礼ですが、私は一度も失敗したことはありません。学習のための実験なら、失敗はいくらでもあります。それは実験を成功させる方法を見つけるために、十分な学習経験積む必要があったからです。===========================アファーメーションを行うときは、人差し指と中指であなたの胸の中心を突きます。人差し指は、何かを触るときのいちばん繊細な道具であり、心への入り口です。人差し指で触れたものを私達は「見る」のです。人差し指に力を貸すのが中指です。この二本の指で胸を突くと、心は自分のことが話題になっているということを直ちに理解します。こうして注意力が最大に高まります。===========================誰にでも二つの選択がある。愛に満ちた人生か・・・それとも恐れに満ちた人生かの。アルバート・アインシュタイン===========================
2004年03月24日
コメント(0)
チョコ:先生、セールスレターの反応が悪いんです。ぽんぽこ先生:セールスレターを書く上で重要なことはね。人とうり書き終わった後に、お客になりきってね、■いやなやつから来た手紙だと思って、ケチをつけてみる。ことと、■2分後にミーティングが入っているというつもりで読んでみる。んだよ。そうすると、いいやつが書けるよ。チョコちゃん。チョコ:わかりました。ぽんぽこ先生。ぽんぽこ先生:じゃあ、あした。
2004年03月23日
コメント(0)
【ジャネーの法則】 「ジャネーの法則」というのがあるそうです。フランスの心理学者ポール・ジャネーが提唱した説です。「ある人の生涯のある時期における一定時間の心理的長さは、その人のその時までの生涯の長さの逆数に比例する。」カンタンに言うと『生まれたばかりの子供が一番時間を長く真理的に感じ、年を重ねるにつれ、時間が短く心理的に感じる。もし1歳児と比べることができるのならば、「現在のあなたの1年」を「自分の年令で割った分数」として心理的には感じる』ということです。(カンタンではなかったかも知れません〔笑〕)つまり私は46歳ですが、1歳児と比べると1/46の時間と短く感じるわけですね。 この法則からすると、1歳児の1日は、30歳の人の30日(約1月)に相当します。 逆に言えば、30歳の大人の1年は1歳児にとっては12日になります。(365日X1/30) さて、1、2歳児、5歳児などの時の記憶は定かでないので、私の場合で言うと、23歳の時と比べると現在(46歳)は2倍のスピードで時間が過ぎていっているというのです。 おおよそそのくらいのような気がします。(全く的外れということはありません) もちろん、厳密に数値化できるはずはないですが、年齢と時間の関係ではその傾向はあるように思います。『小さい頃はクリスマス・遠足・誕生日などが来るのが異常に遅かった』『小さい頃は一年前のことを思い出すと随分昔のことのように感じたが、今は「もう1年もたったのだっけ?」って感じですね』 だからこそ、この1日、1年を20代の時の少なくとも2倍は楽しんで味わおう(強欲かな?) また、子供の要求(例えば10歳児の息子の要求)は、そんなに遅くなっているつもりがなくても息子にとってはとても長く待たされている(1ヶ月が4ヶ月分くらいに感じるわけなので)ということを理解してあたろう。『同一の長さの時間も年を取るにしたがってしだいに短く感じられる』(ウィリアム・ジェイムズ)
2004年03月21日
コメント(0)
十の力をもって一時間でできることは、五の力をもって二時間でできるとは限らない。クラウゼ・ヴィッツ無名有力の時代を経ないで有名になるということは、最も危険なことである。牛尾治朗金がないから何もできないという人は、金があっても何もできない。小林一三読まなかった本はあなたの助けになりません。ジム・ローン求めることによって手に入るものはあっても、失うものはありませんから、とにかく求めることですW・クレメント・ストーンボロは最初に見せておけ そうすれば いつでも 天下太平だ相田みつをある日のつぶやき やれなかったのではないんだな やらなかったんだな相田みつをつまづいたって いいじゃなか にんげんだもの相田みつをアノネ がんばらなくてもいいからさ 具体的に 動くことだね相田みつを笑顔の店には金が宿る.藤田田儲かる商品は、『女』と『口』しかない。藤田田もし自分の心をとらえて話さない考えがあれば、やかましい世間の合唱には耳を貸すな。「内なる声」が告げることにだけ、耳を傾けることだ。デール・カーネギー人間にとってこの世で最も関心のある三つのこと-それは何だと思いますか?セックス、財産、宗教です。デール・カーネギーA弦が切れたら、残りの三本の弦で演奏する、これが人生である。ハリー・エマソン・フォスディック何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。「マタイによる福音書」七章何よりも大事なことだが、われわれは現在にしか生きられないのだ。過去を顧み、人生の一瞬たりとも無為に過ごしたことはなかったと言い切れる者は、もっとも幸福な人間である。ソロー恩を知ることは無形の富松下幸之助お金が足りないと、あらゆる悪が生じてくる。ジョージ・バーナード・ショーアメリカンのおしまいの四文字は、 I CAN、私はできます。94年度 ミス・アメリカの女性幸福はわが心にあり武藤山冶豊かさとは自分のやりたいことを、やりたいときにできる才能をいう。バシャール豊かさとは物の量の多さを言うのではなく、それを気持ち良く使うことが出来ることを言う。チャック・スペザーノ愛は幸福の財布。与えれば与えるほど中身が増える。ミューラー毎日3回、どうぞ競争相手に力をお貸しになり、私よりたくさんの収益をあげさせてください、と祈りなさい。ノーマン・ピール古来事業をなすには、天の時、人の和といい伝えられているが、これを貫くに、”至誠”をもってしなくては、事業の成功を期すことはできない。鮎川義介 日産コンツェルン創始者一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない。ダーウィン身体の健康には体操が必要であるように、精神の健康には芸術が必要である。プラトン経営を始めるとき、安易に人を入れるな。竹田陽一日頃触れている本やテープ、そして人物で、将来のあなたが決まる。望月俊孝会社を潰す三つの無駄があります。それは、倉庫に積まれた在庫の山、遊んでいる社員、広々とした場所です。斉藤一人学ぶことの真の目的とは、知識を得ることではない。行動を起こすことだ。ハーバート・スペンサー年をとれば額にしわが寄るのは仕方がないが、心にまでしわを作ってはならない。ジェームズ・ガーフィールドきみの友人たちに会わせてくれれば、きみがどういう人間か当ててみせよう!ユルゲン・へラー成功していない人間は、本当は社会に迷惑をかけているのだ!ユルゲン・へラー頭で考えることは、全て実現することができる。アルバート・アインシュタイン競争相手を褒めるのはいいが、決して悪口を言ってはいけない。フランク・ベドガー無駄な努力をしたことがわかっただけでも十分に大きな収穫である。ワトソン 心理学者悲しみは魂にとっての薬である。ナポレオン・ヒル書くこととは、自分の最悪の経験をお金に変えることだ。J・P・ドンリーヴィー失敗の最大の原因は、往々にして、粘りが足りないことである。ジグ・ジグラー人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬も早すぎず、一瞬も遅すぎない時に森信三会社を大きくするか小さくするかは、経営者が決めることでも会社が決めることでもない。社会が決めることである。松下幸之助経営というものは、天地自然の理にしたがい、世間大衆の声を聞き、社内の衆知を集めて、なずべきことを行っていけば、かならず成功するものである。松下幸之助つめたい会社をあたたかくするには、ひとつの方法がある。人の名前を覚えることだ。ベントン・ラヴ笑うことは人間の本性である。楽しく生きよラブレー品質は偶然の出来事ではない。つねに知的努力の結果である。ラスキンどんな商品でも、それを取り扱うものが、自分でも買いたいと思わないような商品は落第である。川上嘉市 ヤマハ会長名刺より話題を出せ藤田 田成功の鍵は、店に出入りして働く人たちの言うことに耳を傾けることにある。ウォルマート・ストア創業者 ウォルトン金を出して、知識を得るの。1500円の本だったら、一回読んで元なんだよ。二回読んだときには倍儲けられる。三回読んだら三倍儲けられる。斉藤一人目の前の仕事に専念せよ。太陽光線も一点に集めなければ発光しない。グラハム・ベル成功するための唯一確かな方法は、どんな仕事であれ、期待されていること以上のことをすることである。オグ・マンディーノ何も心配することはないすべてはあなたのために整えられているのだ。だから、誰とも戦わずに、ただ宇宙の流れにゆったりと身をまかせないさい。ウエイン・W・ダイアー最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。孔子行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない。ベンジャミン・ディズレーリー男女を問わず物事に熱中できる人間は、自分と接触する人間を引きつけてやまない。まるで磁石である。H・アディングトン・ブルース困難とは作業着を着た好機会にすぎない。ヘンリー・J・カイザー世間は自分の進む道を知っている者には、だれにでも道を譲ってくれる。デーヴィット・ジョーダン自分の心の中で正しいと信じていることをすればよろしい。しても悪口を言われ、しなくても悪口を言われる。どちらにしても批判を逃れることはできない。エリノア・ルーズヴェルト自分の世界の広さは「心の広さ」に比例している。ウェイン・W・ダイアー自分がわかちあいたいと思うものを他人にプレゼントしてみなさい。そうすれば、受け取った人は、あなたのプレゼントしたエネルギーで満たされると同時に、自分も他人に何か同じことをしたいと思うようになる。こうして目にはみえないコミュニケーションが生まれ、その力はだんだん強力なものになっていくのである。ウェイン・W・ダイアー想像力は知識よりもっと大切である。アルバート・アインシュタイン勝負に自信がつくと多くの人が天狗になってしまう。たいせつなのは、どうしたら技術を全部出し切れるか、その心構えをつくることなのだ。大山康晴金を欲しがらなくなった途端、必要を満たすだけの金が入ってくるようになる。何も期待しないで人にあげればあげるほど、ますます手元にはいってくるのだ。ウエイン・W・ダイアー適当な範囲で人にタダでものをあげなさい。あなたの見るもの聞くものすべてを金に換算して考えるのをやめなさい。買い得だからというより、品物の美しさ自体でその品物を愛でなさい。ウエイン・W・ダイアー存在するものだけを見て「なぜそうなるのか」と考える人もいるが、私は存在しないものを夢見て、「なぜそうではないのか」と考える。チャンスがなかったという人は、おそらく一度もチャンスをつかまなかったのだ。ジョージ・バーナード・ショー事業とは顧客を創造することである。ピーター・F・ドラッガー戦略とは、なにをしないかを決めることである。マイケル・ポーター上には上がいるとよく言うが、それだけでは足りない。下には下がいることを忘れないことだ。五体満足でいられる感謝をもつことだ。橋本陽輔
2004年03月20日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()