全30件 (30件中 1-30件目)
1

「ミシュラン見て、明日どっか行かない?」(行かない。太りたくないもん)「え゛ーっ、じゃ、蕎麦ならいいんじゃない?」・・・・・・・夏休み中のママの気持がわかる。 北広島の「そば切り なかむら」へ。開店時に着くように出発。あ・・・・駐車場、もういっぱい。 ここでカロリー的にはざるそばを頼むべきだけれど、お薦めは鴨せいろらしい。ん・・・・、どうせ食べるならイチオシメニューでいくか・・・。ほう~、丸いざるなんてなんか可愛い♪麺がお上品でいいですな~。肉団子1つと鴨肉4枚くらい入ってたかな?ちょっと鴨は固い気もするけど、許容範囲。しっかり出汁が出たスープは美味しい。 出てきた時は少な目で良かったと思ったけど、お腹ははちきれんばかりに膨らんだ。お蕎麦なのに・・・・うっそ~!店内は新しく、ピカピカな感じで。お店は油断してると通り過ぎちゃいそう。つるんとしたお蕎麦は喉に優しく、女性好みな感じだった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 31, 2012
コメント(12)

がっつりじゃなくて、なんかちょっとだけ食べておきたいと銀座三越パトロール中に見つけたのがこれ。日本橋玉ゐ「穴子チラシ 小」 500円すっごく小っちゃくていいな~と思って見てたら、「お茶碗1膳分ですので、女性にぴったりな量でございます」穴子、最近食べてないし、これからまだ試着続けるし、これにしよう。 あ~、久々だ~。 ←結局同じ物を食べている。穴子もこれくらい美味しいと、鰻じゃなくてもねって思える♪包み紙、まだらだけど・・・と思ったら、お店の写真になってた。外食してもこれくらいの量の物があれば、太らないのになぁ。 と言いつつ、持ち帰っちゃった、ケーニヒスクローネ。シュークリームって食べたことなかったかも。その場で食べられるような袋に入っている。蓋のクリーム、〇のままついてるのが可笑しい。パティシェ系から見ると普通かな。やっぱり不動の栗スティックパイも。割るとこんな風になってたんだ。湿度が高い時に買うとさすがにその日中でもしっとり。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 30, 2012
コメント(14)

羽田空港限定のタント・マリー、カマンベールチーズスフレを買うつもりだったけど、夏季限定のスフレ・オランジュを購入。「柔らかいケーキですので、このままの状態でお持ちくださいね」手荷物検査でも横にせず、このまま、このまま。無事かな~?あれ、見本と違うけど・・・カマンベールチーズスフレに見えるけど・・・。↑ 見本は表面に美しくオレンジピールが並んでいた。箱をもう一度確認、んー、わかんなくなってきた。切り始めると、ちょっとだけ爽やかなオレンジの香り♪包み紙に着くし、なかなか切りづらくて困ったけど、美味しい~~~♪夏らしく、爽やかで軽めな出来栄え。あ~、こういうの好きだな~♪ 前に焼き菓子全制覇した時は太田胃散のお世話になっちゃったけど、スフレは大丈夫。 濃厚で有名なカマンベールチーズケーキはワインとよく合うって言うけど、下戸にはどうなんだろう。 涼しくなったら、カマンベールチーズケーキ買ってみようっと。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 29, 2012
コメント(6)

前々から気になってた、東銀座のにし邑ヒレかつサンドを持ち帰り用に予約。かつて、羽田空港人気No1.のヒレかつサンドでいつも売り切れてた。*今はもう空港にはおいてない* 東銀座駅(都営浅草線)からすぐ、お店の間口は空也くらい。気をつけてないと、通り過ぎてしまいそう。こ、混んでいる・・・・。受け取ったらまっすぐ羽田に向かうつもりの私はスーツケース持ち。こりゃ、無理やり入ったら迷惑かかりそう・・・どうしよう・・・。 もぞもぞしてると、お店の方が出てきてくれた。(あのぅ、ヒレかつサンドの予約しております・・・)「はい! お待ちしておりました。今、お包みしますのでー」(ここで待ってます) ←玄関先の脇↑ お会計もここでしてくれて助かった。 hus、これよ、これよ~、幻のヒレかつサンドは~♪膝の上で撮影。 こうしてみると箱大きい。ひゃ~、ははははは~♪ ♪お、美味しそうすぎる~~~~♪ キャベツがこまっかーく切ってあって意外とたっぷり。ヒレカツ、無茶苦茶美味しい~♪これが4時間かけて(余熱でじっくり焼くらしい)作るヒレカツ~♪♪ソースも美味しいし~♪♪ (ロースカツ弁当やミックスフライ弁当も予約したらしてくれるんだって)-------- もぐもぐもぐ -------↑ 全然聞いてない様子。 hus 「これはほんとに美味しい。また食べたいね~♪」えっと・・・・それは・・・。また次回も東銀座にお使いに行けってこと?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 28, 2012
コメント(10)

今回の東京行の朝、早めにほぼ支度を終え、PCを消そうとしたらANAから欠航になりましたメール。え゛ーっ。小走り、小走りでなんとか千歳に早く着き、1時間前の便に振り替え。ほとんど余裕なく、搭乗口へ向かうと・・・・・ むふふふ。3種あるらしくて、もっと白が多い柄だったけど、嬉しい。写真撮ってる暇もなく、席へ向かう。この時間帯、スーツ姿のおじさんが90%。(9:30の便)でもビジネスクラス以外はこうなってて、妙な感じに。羽田ではこれしか撮れなかった・・・・残念。 出世地蔵にお願い事があったので、銀座三越直行。ひさびさのむわっとする空気で弱ってしまい、買っちゃった、これ。ふるや古賀音庵、「冷やしてみたらし」。テラスのある階についたら、いったい何が起きてるんですかって人、人。地井武男さんの絵手紙展の入場を待つ人だった。改めて地井さん人気を知る。 お願い事をたくさんしてなんだか疲れちゃった。食べちゃおうっかな~。ちょうど冷え冷えだし~。フォークもついてるし~。むふふ、美味しそう。あ~、冷んやり~、美味しい~♪これだけかかってるからちょっと味が濃いけど、調節しつつお団子にからませて口に運ぶ。あ~、さっぱりするな~、みたらし~♪本当は土用のごま餅を持ち帰りたかったんだけど、これはこれで良かった。 hus、言われた通り「5億円当たりますように」ってお願いしたけど・・、そんなに簡単に当たらないと思うよ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 27, 2012
コメント(12)

サロショコのトークショーの時、青木さんご本人が、「うちのクロワッサンは世界一美味しい。だって、最高級のバター、最高級の塩を使ってるんだから美味しくないわけないもん」と言い切ってた。 あまり印象に残ってないけど、今度行ったら買わなくちゃと心に誓う。 あは、パンを買いに行ったのに、ついつい・・・。えへへ。エクレール・シトロン(季節限定)う~、ふふふふ~♪断面画像もとらなくちゃね。あら、うまくいかない、裏返して。この左側に見える穴から(3か所ある)クリーム入れてたな~。実演見たときは抹茶クリームだったけど、それはそれは、魔法の手みたいに手際よく作っていた。あの時ばかりはただの「面白い人」じゃない、天才を感じた。 おもい~っきり檸檬。でもこれだけ暑い時にはこれくらいが舌に心地よい。あ~、癒される~。青木さん、やっぱり美味しいです! パン・オ・ショコラとクロワッサン。さすが、チョコレートまで美味しいのはお約束。 気持ちを整えてクロワッサンを近づけて見ると・・・。あ~、上品なバターの香り・・・・。これが最高級のバター、最高級の塩~~~♪ 確かに・・・・・箱入りにしたあのクロワッサンより香りが高い。塩の主張もある。 世界中のクロワッサンを食べることはできないけど、確かにこれ、美味しいと思う、青木さん。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 26, 2012
コメント(8)

ここで写真を撮ってる時、ふと思った。あの方に見つかったりして・・・・。モンサンミッシェルのオムレツを召し上がってた方。辺りをきょろきょろ。眼鏡かけた方はいない。よしよし。試着疲れでほんとは写真なんてとってる場合じゃないほど乾ききっている。相変わらず、美しいプラリネたち。あ、座れる、良かった~♪ ♪ 行く前から決めていた夏季限定フランボワーズパルフェを。ふ~、暑い時はこうじゃないと~♪チョコレートの中のフランボワーズは苦手だけど、チョコとフランボワーズが分かれてるのはOK. あ~さっぱりする~♪ 生き返る~♪試着に続く試着でもどれも似合わない体型を認識直後、生クリームだけは残しておく。 ←未練たっぷり。 あ~、このブラウニーみたいの美味しい~~♪なんと言っても中のチョコレートアイス、美味しい~~♪やっぱりノイハウスだ~♪ ♪〆はフランボワーズで。あ~、満足した~~~♪店内はこんな風に赤とチョコレート色のイメージで。 このあと、リンツショコラカフェへショコラプリンを買いに行ったら・・・。売り切れだった。みんな暑い時はチョコレートケーキよりプリンなのは同じ・・・。撃沈。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 25, 2012
コメント(10)

2Fアイシング・クッキーの専門店「メリファクチュリー」。まんなかの歌舞伎みたいの凄いなー、でも勿体なくて食べられない。るいまさんのお嬢さん がお友達にお土産にできるような可愛いのもいっぱい。 あ、辻口さん? ← パネルが立ってる。豆専門店のはず、確か。左から、落花生X深入り黄な粉、落花生XブラックペッパーソラマメXトマトバジル etc....んー、迷っちゃうな~。 husが好きそうな落花生Xブラックペッパーと大豆Xチーズカレーを購入。袋にジッパー付なのも好感度高し。↑ 実際には2人でバリバリその場で食べきってしまった。ブラックペッパー、大人味~♪凄く美味しい~♪ 小学校の時初めて食べたチーズカール、この食べ物はもういらないと思ったけれど、あれに似てる感じがするチーズカレーなんだけど、豆だと美味しい。ゴーヤチップ、苦いー。 パッケージが華やか+軽い+美味しいから詰め合わせにしてお土産いいかも。* 寒梅粉コーティングの豆なので、つぶれないように持ち運び注意* 浅草から見たスカイツリーのライトアップ「雅」。特別な日以外は「粋」と交互になってるらしい。地下鉄駅から出てくる人、出てくる人、「わぁ~、キレイ~!! !」 歓声が上がっている。 *$'&(#?&<}*+"ん?韓国おじさん3人が楽しそうにもめている。↑ 3人とも写真撮ってほしくて誰が撮るか。あー、もー、仕方ないなー。おじさんの肩をとんとん。めんどくさいから日本語で(押しましょうか?)「わぁ、それは大変ありがとうでしょう」んー、〇のような×のような・・・・微妙。パチっ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 24, 2012
コメント(10)

なんとな~く、ぶらぶらと6Fまで行くと、讃岐うどんの山田家、銀座天龍、ひつまぶし備長etc....あ、辻利もあるんだ・・・。凄い行列になってるのは、六厘舎。(1時間ではすまなさそう) 11時を少し過ぎた。そんなにお腹すいてないけど、そろそろどこか並ばないと。 7Fへ。あっ、たまひで~~~!人形町では立って並ばないといけないけど、ここなら座って待てるんだ~!とりあえず、座る。ふ~、10人以上待ってるけど、足痛いし待ってようっと。-----20分経過 -----メニューは、粋 親子丼 ~いちの 1500円究 親子丼 ~むさし 1800円稀 親子丼 ~白レバ入り 1800円鶏そぼろ丼 1200円 私の前の前で「究」の親子丼に売り切れシールが貼られた。後ろから、多数の悲鳴。「いちの」はおかみさんのお名前らしい。愛妻家?か、かなり狭い、カウンターのみ(に見えた)。冷たいお茶と鶏団子入りスープが出てくる。「スープは熱いうちにお召し上がりください」ほー、確かに、とても濃厚だから冷めると油分が気になるかも。お~、来た、来た~。上に乗ってるのはお新香の椀。ひゃ~、これが人形町の「玉ひで」の親子丼~♪ ♪噂に聞くよりジュクジュクしてない。あ、濃い味付けなんだ、関西のだし巻玉子に慣れてる方には微妙かも。私はこれでOKです~♪ ♪ ♪お行儀悪くご飯は残しちゃったけど、玉子はぜーんぶ食べた。美味しかった~♪Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 23, 2012
コメント(14)

3Fをうろうろしているうちに、外に出ちゃった。こうして見ると普通の鉄塔ですなー。雨でも予約しちゃってる人気の毒だ・・・。これじゃ、何も見えなさそう。黄緑+緑のワンピの方たちがスタッフ。いや、この全7種のユニフォーム、勇気あるな・・・・。フィンランド辺りのデザイナーかと思ったら日本プロジェクト。東京の新名所だもんね、日本の創造力もアピールしないとね。東武百貨店、力入ってる。下の段、お茶までスカイツリーに! あれ、めんべいだ~。あさりと江戸前海苔?めんたいこに合うんだろうか・・・・・。とりあえず、買ってみる。←husがめんべい大好き。 まめや金澤萬久もそうだけど、東京だけじゃなくてあちこちのお土産出てるんだ。あさりは見えないけど、江戸前海苔はわかる。パリっ。hus 「あ、普通のめんべいより味が濃い。でも美味しい」パリっ。ほんとだ、江戸って味が濃いイメージなのかな、やっぱり。それでも後から明太子味はついてきてて、なかなか宜しかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 22, 2012
コメント(10)

金谷ホテルのKANAYAさん?と思ったのは6月の頂きもの。 JOHN KANAYAって・・・・?真っ白なリンカーンコンチネンタルに乗り、麻布、六本木界隈でも抜きんでてダンディ、ハンサムだった、ジョン・金谷鮮治さんは金谷ホテル創業者の孫。 日光の金谷ホテルとソラマチ店のみの取り扱い。クグロフだ~。飛行機に乗って来ただろうに、美しいお姿のまま。クグロフってパサパサしてるのが多いけど、割としっとりめ。チョコレートもしっかり、生地もしっかり甘いけど、王道な味がする。さすが、ショコラトリー。真夏よりは秋口から冬にかけて食べたいスイーツかな。2人で2回に分けて食べてちょうどいいサイズ。紅茶も入ってて更に嬉しい~♪フルーティーダージリン。アイスティーにしようと、Harioの電子レンジ対応ポットをデビューさせてみた。茶葉を簡単に取り出せるから、冷ますのにはいいんだけど・・・。視覚的に美味しそうじゃないな、このティーポット。ミントブレンドハーブティー。お菓子の中のバナナ、生姜と同じく、お茶にミントって得手じゃなかったけど、お湯を注いだ瞬間からフワーっと、心地よい香りに包まれ幸せな気分に。こういうミント系なら美味しいと思った。クグロフ1800yen 紅茶1缶1280yen (15g) ダンディもハンサムもわかるけど、ジョンってどうなの、どうしてジョンなのと思ったら洗礼名だった。ショコラ、美しすぎる・・・・。暑くなければ買ってきたのに、残念。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 21, 2012
コメント(12)

ソラマチ(solamachi)って、どうしてsoramachiじゃないんだろう。んー・・・・・。中の感じは、キレイな画像いっぱいのるいまさんの記事でご覧あれ。サマンサ・タバサ、ZARA、ユニクロ、etc...お土産物、夕飯の支度物、アパレル系とほんとにいっぱい揃ってる。キラキラ系ショップはスルーして、ルートートへ。30%offで買った、ルーショッパー・ケロッグ・レシピ。(off後で二千円くらい?)ケロッグ・フロスティの虎模様。(これはレシピシリーズ) 週末の買い出し用は大きいサイズの保冷バッグ使用なので、これでお揃い。↑ こんなバッグに詰め込んだら当然私は持てないのでhus用。ルーショッパーのいいとこはこのポケットがかなり深くてお財布を入れても安心なこと。でも・・・。そもそも縦長だから、小さい日本人(157cm以下)地面にスレそうでもある。カチっと小さくなるのが好き。 あっ、ソラマチ店限定商品だ・・・・・。小っちゃいのと、大きいのしかないんだ。黒っぽい地の方がいいけど・・・・お団子やお蕎麦、法被、外国人には堪らないかも・・・でも私は日本人・・・・旅先のお土産入れに白いのを1つ。チャーム付、深いポケットもあり、前面にもポケット。折りたたむとこんな感じで。魔法使い、ジャックと豆の樹、飛行機、鳩、月、雲はわかるけど・・・雲の上の玉子みたいな君たち、誰ですの?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 20, 2012
コメント(12)

スカイツリーなんだから当たり前だけど、とにかく、なんでもスカイツリー。2Fのお肉屋さんで見ちゃった、ベーコンのお土産。野菜、お魚、お肉、お惣菜と、都内の主婦がゆっくりしすぎても、夕飯の支度に困らないline upは揃っている。でもベーコンは凄い。 林フルーツ、マミーズ、岡埜栄泉、ドミニクサブロン、鰻の女王御用達のお店がいっぱい。箱はソラマチ店限定のラスク。塩キャラメルとメープル2種。 なんと言っても目立つのは、スカイツリーにちなんだ長いバケットとクロワッサン。袋も可愛いし、美味しいに違いないけど、長すぎて持ち運びに困りそう。しかも、雨なのに。 気になりつつも、大人の選択を。ドキドキしちゃう?自慢のクロワッサン3個+箱入りで500yen.あまりの混雑ぶりに、袋のみで持ってたらつぶれそうなのでこれにした。開けたときにはそれぞれ自由に転がってたけど。 あ~、やっぱりドミニク・サブロンはクロワッサンの層が細かい~!!シェフ・ブーランジェ 榎本哲さんはまだお若い。鰻の女王様、見かけたことあります? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 19, 2012
コメント(10)

エルミタージュ展に行く予定を雨天だったらちょっとはすいてるかもとソラマチへ計画変更。 直結出口にたどり着けず、変な出口に出ちゃった。↑ 都営浅草線 押上駅。ううう・・・。スカイツリー見えないじゃん~。「ちょっとオネエサンよ、スカイツリーはどっちだ?」(スミマセン、私もわからなくて)通りかかった奥様に聞いた。なんだ、曲がったらすぐあるじゃーん!墨田区循環バス、「すみだ百景」ぴっかぴか。力入ってるな~、墨田区~。1Fは羽田国際線、江戸小路に似てる。外国人率も高し。和風な小物でいっぱい。暖簾とか、ハンカチとか、たくさん買ってね、外国人ー。 4F あ、このあいだ頂いたやつだー。まめや金澤萬久(ばんく)の詰め合わせ。パンダの紙器は九谷焼の職人さんが1つ1つ手書きしてくれてるんだって。パンダの方に入ってたのは、イタリアンと葉わさび。何がイタリアンなのかな~と思いつつ、バリバリと食べ終わってしまった。(何がイタリアンかわかった?)hus 「わかんなかった」葉わさび、大人味+上品で凄く美味しい。さすが、豆自慢だけあって、豆自体の質はかなり高し。 ピンクのは「かりっとちょこ豆」。ホワイト系のチョコがかかってるけど、「豆」は健在。全然負けてない。 5種類のダックワース。「黒舟」胡麻生地・胡麻クリーム「抹茶舟」抹茶生地・抹茶クリーム「金舟」シナモン生地・黒糖クリーム 「紅舟」唐辛子生地・醤油クリーム ↓ ちらっと見えてるのは、能登大納言小豆。ふむふむ、この船型は本店ビルのこれなんだ。北國銀行武蔵が辻支店内ってどうゆうこと? 金澤のお店だけど、「ぶどうの木」資本なんだ。----- もぐもぐもぐ ------うわっ、こ、これは・・・・。柴舟みたいなこれは・・・生姜?「銀舟」生姜生地・白餡あ゛~、全部美味しかったけど、お菓子に生姜、だめなの・・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 18, 2012
コメント(10)

なんでも毎月15日は「和菓子の日」らしく、(1店舗で)1500円以上買うとオマケがもらえる。↑ 大丸札幌だけ?そっか~、それならなんか買って帰ろうと、俵屋吉富へ。↑ 命にかかわるのに黄な粉たっぷりに弱かったりする。んー・・・・鶴屋吉信のこんなのからみると、固い。1人食いの想定してないだろうから、単調で飽きた。 抹茶餅と調布を買って、好きな最中を1つもらえる。調布も固くなってるし・・・・。かなりがっかり。ここの最中はかなり甘いので、小倉は避けて白餡で。まずまず。 出来心で買っちゃった鼓月のお楽しみ袋。華、ぽえむ、かつら川鮎、千寿せんべい。ん~、満足できなかった・・・。嵐山限定のあんみつは美味しかったのに、かなり残念。 いじけ気味・・・そこへ頂き物の千疋屋のゼリー♪定番中の定番だけど美味しい~♪ 今、husが帰って来て、(今日、なだ万だったんでしょう? 美味しかった?)「んー・・・普通」貧乏なのに口だけ奢って行く不幸な私たち。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 17, 2012
コメント(6)

日本橋三越、ダロワイヨで人気No1.と言う札に惹かれて買っちゃったバナナマフィン。バナナって食べるけど、何かに入ってるバナナが得手じゃないのに、大丈夫?と不安になりつつも、焼き立てマドレーヌっぽいしっとりマフィンに、癖のないバナナ。これならイケル~♪ ♪さすが、人気No1.だけあるわ、これは~♪ ♪husにも今度買わないと。 頂きもののBean Nutsの詰め合わせ。海外版新聞みたいな包装紙が面白い。 Beans Nutsがお店の名前、鹿児島の会社なのに大阪屋さんというのも凄い。左上から、アーモンドロースト和風仕立て。↑ これ、ピリ辛醤油味真ん中、そら豆のホワイトチョココーティング。右上、くるみのロースト、メープル味。 左下、黒砂糖と落花生のプラリネ。↑ ピーナッツを黒砂糖でキャラメリゼ。真ん中、青のりをまとったピスタチオ。↑ ワサビ味。右下、クロカン・カシュー・ポルチーニ&フロマージュ↑ よくわかんないけど、カリカリのカシューナッツ。 これ~、ぜーんぶ、美味しかった! Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 16, 2012
コメント(12)

husがご飯のいらない時に買った美濃吉のおばんざい。カロリー控えめ、野菜たっぷりで体重を減らしたいワタクシにピッタリ。鴨肉が入ってるから、「我慢してるぞ」感もない。がっつり系のお惣菜買うと、後から罪悪感出てくるからー。ものすご~い、感動もないかわりに、1つ1つ丁寧に味付けされてる安心感。あ~、やっぱりこれくらいの量、味がちょうどいいな~。 お蔵入り寸前だった東京で食べた「たねや」の桜餅。箱もさくらっぽいイメージで可愛い♪桜の花びら付の桜餅ってあまりないな~。塩味がアクセントになってて葉まで食べなくてもいいかも。 大きさ的にスイーツの前菜かな~、さっぱりしてるし~。たねやさん、期間限定で大丸札幌に来る時、こういうのも持ってきて~!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 15, 2012
コメント(6)

ハイウェイオアシスで、ちょっと降りたら、見る物、見る物、食べたくなっちゃったhus.北菓楼の思うツボ。 まずは、自慢のミルクシュー、夢不思議~♪ハイウェイオアシスで売ってるだけあって、ハンバーガーみたいに食べやすい包みになってる。工夫してるな~。バニラビーンズがチチっと入ったもっと黄色いのが好みだけど、北海道シューの特徴であるミルクたっぷりのカスタードもたまにいい。 え~? どら焼きも食べたいの?「だって、栗入ってるよ」↑ 夢円と書いて「ゆめまどか」と読む。北菓楼って洋菓子なイメージだから期待してなかったけど、ふわふわ~♪皮にカラメル入り、和洋折衷な感じがいい。栗もそこそこ入ってるし、小豆は勿論十勝産。結構いいかも~♪ ♪え゛ーっ、ごまだれ餅も買うの?「夢きららなんて面白いしー」北海道産「きらら397」と言うお米を使ったお餅。もうちょっとお米の味が濃い方が好きだけど、これは北海道全般のお餅に言えること。道民の好みがこれくらいの濃度なのに違いない。ごまだれも無難だし、まあまあかな。 小樽や空港で北菓楼のオレンジの袋率がかなり高くなっている。六花亭、ピンチかな・・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 14, 2012
コメント(10)

芝桜の時、周辺で何も買えなかったのでオホーツク海沿岸の紋別まで行ってみた。オホーツク海。(オホーツクはロシア語)紋別=蟹のイメージだけど、お店、見つからない。人がいっぱい入ってく蒲鉾屋さんに入ってみる。蟹味噌ってあまり得手じゃないのでhusが気づかないようにささっと通り過ぎた。手にとってみたものの、蟹の入ってる量がわかんないので、止めておく。あ、何かわかんないまま撮ったけど、ずわい甲羅めし~!これは美味しかったのかも、良く見ればよかった。 「本店限定、流氷原できました~!」あ、右と左の写真が違う。流氷とガリンコ号か!小さい割に1つ400円近くしたけど、チーズたっぷりで美味しい♪かまぼこもすっきりしている。大丸札幌でも売ってるほたて天、オランダ揚げ。ほたてはプリプリめ、オランダ揚げはふっくら系。煮物にもよし、さっと焼いてもよし。 husの選んだ、オホーツク流氷カレー。カロリーあがるから、ピラフにしないよ。わかってはいたけど、白いカレー。なかなか美味しいんだけど、白いのに、口に入れるとカレーなのが中年夫婦の脳メモリには受け入れがたい。不思議だ・・・・・。道東の曇り空だとJAL空飛ぶペンギン号も悲しげに見える。紋別に来て、旭山動物園も周り、札幌にも来るのだろう。過酷なツアーだ・・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 13, 2012
コメント(8)

自然とハート型になった「恋ツツジ」のあった栗林公園。ガイドさんのお店で買った、さぬき名物「献上栗」。6個入り1000円で美味しくなかったらやだなぁと不安だったけど、美味しい♪香川の特産和三盆使用の餡が上品でいいし、素晴らしく大きくはないけど、小さくもない栗が丸ごと入ってるのも嬉しい。漉し餡よりは白餡に近い独特の餡が良かった。その昔、将軍家に栗を献上してたのが由来らしい。うどんと献上栗を買うと荷物がどっしり重くなるけど、お土産にいい感じ。 ゆういんぐ四万十で見つけた泰作さん本舗藤家の焼鮎もなか。あまりの立派さについ買ってしまった。包装紙を開けると渋くてちょっとびっくり。立派でしょう?なんとな~く、胴体いっぱいに長方形見える?こんなに大きい求肥が入ってる~♪四万十海苔が入ってると書いてるけど、最中の邪魔にはなっていず、どっしり重いわりには上品で何個でもイキたくなる美味しさ。これ、催事で来ないかな~♪ 気に入っちゃったな~♪ 「坊ちゃん」と書いてるのはホテルでもらった合わせ焼き。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 12, 2012
コメント(2)

天武天皇の皇后の病気の際、勅命により松山市の西法寺が一山あげて祈祷を。薄墨の綸旨に桜の木を添えられたことから、この桜を薄墨桜と言うようになった。こんな桜。江戸中期からこれに因んで作られてるのが薄墨羊羹。あれ、白い豆が見えないところ、撮っちゃった。豆がちょっとだけ散らしてあって、桜みたいに見えたのに。包装も桜柄。すごく特徴のある羊羹じゃないけど、お上品でしっかり丁寧に作られてる感じ。美味しかった。 島いちごどら焼きを買った時、日持ちがするわらび餅も購入。ちょっと小さ目だけど300いくらだった気がする。瀬戸島のり・・・・・?黄な粉の中にちょっとだけ海苔が入ってた。なんとなくわかる?わらび餅は歯ごたえのあるタイプで葛餅な感じもする。海苔が入った黄な粉、どうかな~って心配だったけど、なんとなく香りがするレベルで邪魔じゃない。島で作ってるからお安くできるんだって。 さてさて、ソフトクリーム片手に怒られながら買いに行った、せとか。hus 「あれ、なんかこれ、乾いてる~」え゛ーっ?どれどれ。頑張って持ってきたのに・・・・・・。中がパサパサだった・・・・・。果物も味見して買わないと危険だなぁ。なんか悪いので1人でお昼に一生懸命食べた。 ちょっと東京行ってきます。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 10, 2012
コメント(10)

金毘羅さんのホテルで見つけた「たまごがに」。これ、絶対husが喜ぶ筈~♪なんか、いいでしょう?器も蟹にして、8匹試食。うわっ ! !香川の皆様、ごめんなさい。私、勝手にへら蟹の燻製のちっちゃい版かと思ってた。甘いのね、これは~!2匹食べて葱醤油 投入も、んー・・・・・。30分後、何かが起こり始め、太田胃散を2回。 時間差でhusが食べ始め、8匹は太田胃散になるからね、2-3匹ずつ食べてねと言ってるのに、「大丈夫だよ、10匹食べちゃった」その後・・・「太田胃散!」2人とも撃沈。 これもホテルで見つけた竹清のうどん。スーツケースに入らなかったので箱の一部をつぶした。箱をつぶしてもどっしり重いことには変わりない。重くても、香川に来たからにはうどんでしょ~! すっかり味をしめて、その直後の東京でも、hus 「今回随分重いけど、何入ってるの?」交通会館、徳島・香川トモニ市場で買った、山田家、山越のうどん。「それ、水曜どうでしょうでやってたとこのでしょ? 楽しみ~」 hus作、竹清のうどん。「ちくたま」にしてくれた。ちくわも玉子も美味しい~~~♪ ♪美味しい~~~♪うどん、モチモチ+しこしこ、美味しい~~~♪重かったけど、買ってきて良かった~♪讃岐うどん、最高~~~♪ でもhus、全部に天ぷら乗せてくれたら、どこのうどんも同じ画像なんだけど・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 9, 2012
コメント(14)

さくらんぼ山に行く途中、余市町でランチ再び。「じじや ばばや」♪ あれ・・・menu?土日・祝日ランチになって・・・・1500yenか・・・。前の850yen天才企画はどこへ・・・。サラダ。ピッカンテ。生地が前よりモチモチして美味しくなった ♪辛口へら蟹のパスタ。あ・・・・地味だ・・・・。トマトクリームにすれば良かったねー!ペペロンチーノ系かと思ったらちょっぴりカレー系で2度びっくり。デザートはチョコムース、美味しい~♪850yenはもう無理だったのかな・・・・。あ~、食べちゃった~。イタリアの旗がぐるぐる巻きになってるけど、お店の外観。こうしてみると・・・・、毎日walking or ↑ これやってるのに、ちっとも痩せてない・・・・・。怒 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 8, 2012
コメント(8)

さくらんぼ山に佐藤錦を買いに~♪1300円の佐藤錦。「↑ これだら、デパートで2300円はするよー。うちで食べるなら500円ので充分だから~」札幌市内で「これだら」と聞いたことない。新鮮だ~!買ったのは、ここ品評会第一位受賞の関井農園さん。1300円のを1パックしか買ってないのに、「これ食べながらいきなさい」 ↓手前は他のお店で先に買っちゃってた800円の佐藤錦。後ろ側がおじさんにもらった佐藤錦。粒、ちっちゃいけど、おじさんの佐藤錦、あっま~い! 今宵の晩御飯は、 札幌へ戻る途中、南樽市場(小樽)で買った塩水うにとホタテ。ホタテ、超ド迫力でしょう?ウニは小樽でとれたムラサキウニ。(1200円)ん~、美味しいけど、バフンウニほど甘味とコクがないなー。 北海道の定番、ホッキサラダ。魚屋さんで普通に売っている。イカやホッキが入ってて美味しい♪ ムラサキウニで満足できなかったのは、先週、我が家はバフンウニづいていたから。佐呂間のバフンウニ。あ、お豆腐からずり落ちた~!雨の日に札幌駅隣のエスタに行ったら、1980円のを、2つで3000円にしてくれた。よさこい祭りの時には礼文のバフンウニが1580円~♪ ♪↑ どちらも特別企画。普段は2580円とか。 北海道にいると、口の奢りが止まらない。どうしよう・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 7, 2012
コメント(10)

芝桜の時だったかな? ハイウェイオアシスで見つけた、旭山動物園監修、地球(ほし)のガラナと、サッポロから出てる北海道限定品リボンナポリン。前は赤ちゃんあざらしだったけど、今回はユキヒョウになってた。どっちも可愛い~♪ リボンナポリンはビールのサッポロから明治44年に発売されたもの。当時ブラッドオレンジを使用していたことから、イタリアっぽい名前=ナポリン になったんだって。 ←TVで言ってた。ガラナは甘いけど、リボンナポリンは炭酸もきつくなく、甘さも控えめ。大人でもイケる。 この日記を出す時にはだいぶ前の話になってるだろう、巨人 vs 日ハム 交流戦。巨人先発は沢村さん、日ハムは吉川さん。14列目で前の方だった割には顔は見えない。 長野(ちょうの)さんの顔見てみたかったナ・・・。外国人よりガタイの良い吉井コーチにも出てきて欲しかった。 その昔、さんまのまんま?で大リーグ現役時代の野茂さん、吉井さんが出てて、アメリカ人に「ノモとおまえ、日本人にしたらどっちが男前なん?」と聞かれて困ったと言う話を披露してた。そりゃ、微妙だな~。皆さん、どっちでしょう? そして、この日冠スポンサーがサッポロだった為、リボンナポリンのリボンちゃん登場。可愛い~♪ 足細いけど、女性が入ってるのかな?稲葉ジャンプも体感できたし、青い風船も見たけど、大偉業達成の瞬間に居合わせた方から見ると地味か・・・。 沢村さんのユニフォーム、ピチピチすぎてストッキングみたいだった。リボンナポリンのボトル、裏はこんな感じ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 6, 2012
コメント(10)

広島空港で見つけたもの。あっ、こんなのあるんだ~。吟醸「まぼろし」の酒粕使用だって。八天堂 酒種あんぱん。袋を開けるとふわ~んとお酒の香り。もちもち+しっとり、餡の甘さは控えめ。これ、クリームパンよりずっと美味しい~♪イースト菌の変わりに酒粕を使ったあんぱんは一大ヒット商品だったんだって。120年も前のあんぱんを復活させたんだ。 母に1つ渡した時、「また、そんなの買ってきて」と言われたけど、1口食べて「あら、これ美味しい。私も買ってくるわ」だって。husも美味しいと言っていた。 広島なので、とりあえずここはもみじまんじゅうを。お店がいっぱいありすぎて困っちゃう。宮島 藤い屋のにした。抹茶あん、チョコレート、こしあん、カスタード。チョコレートとこしあんはちょっと甘いかな・・・・。抹茶あんとカスタードは甘さ控えめ。カスタードでもいいけど、カスタードじゃなくてもいいような・・。一番は抹茶あんかな。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 5, 2012
コメント(12)

ラストの千光寺ですっかりクタクタになったけど、旅の終わりが近づいてきた。あれだけの行程をこなすんだもん、7:50出発だよなー。広島空港到着。広島と言う規模からすると空港はかなり小さめ。新幹線の方が便利だもんね。 空港で働いてる方、みんなPerfumeみたいだ~!彼女たちの顔って広島の顔なんだ。 さて、何か持って帰れる物を探さないと。↑ 事前の調べではhitしなかった。やっぱりこの辺りは「穴子」で勝負なんだ。家族で眼鏡家が楽しまれたあなごめしが欲しかったけど見つからず。残念。 あ、「がんす」。広島弁で「がんす」=です、らしいんだけど、「うまいでがんす」から派生した言葉らしい。魚ロッケ。(練り物を揚げた物)hus 「なんて言ったって? 」( うまいでがんす~)hus 「よくそんなこと知ってるねー、面白い」ちょっと油が強く気味で岡山のえび魚ろっけの方が中年夫婦には宜しい。husが好きそうな、広島お好み焼き天も買ってみた。こっちはとっても美味しい♪地味に焼きそばも入って楽しい感じ。これはリピしたい。 あ、蒜山ジャージーヨーグルト~♪健脚自慢の方「ヨーグルトまで買うの??」(だってこれ美味しいんだもん、husが好きなの)↑ husが好きと言うと全て了承される。バレそうな物は無理だけど。左、贅沢ヨーグルトを食べた時、hus 「うわっ、これは濃厚で美味しいね~♪」右、普通の方を食べた時、hus 「うわっ、脂質が多すぎて朝はキツイよ」ほんとだ。 中年夫婦には、微妙な食べ物が世の中にはいっぱいある。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 4, 2012
コメント(14)

ガイドさんがちゃんと説明してくれてるんだけど、ついてくだけで精いっぱい、言葉が耳に入って来ない。除夜の鐘でお馴染み、驚音楼の鐘。志賀直哉の暗夜行路にも記述がある。スケッチで見ると、ほんわりして見えるけど、ここまで登って来るの大変だった。巨岩に彫られた梵字の時計。あれ、でもとてもとても12文字ではおさまってない。どーゆーこと?本堂。 絵馬はだるまさん。いや~もうこんなところを上ったり下ったり、大変なんだから。三十三間堂。中に関西一円の西国観音霊場の菩薩が祀られ、全部を巡礼したのと同じご利益があるんだって。 まんなかにかかってるのは桜の木でできた大念珠。くさり山。いや~もうほんと、時間があってゆっくりまわったとしても体的にはきついつくりになっている。ふぅ・・・・桜を愛でる余裕もなかったこの時。あ、手形だ~。貴乃花、若乃花は兄弟だけあって、手の形が似ている。曙の手が意外とちっちゃいのにびっくり。 手を入れてみると、こんなに違う!頼山陽もたってるけど、それどころじゃない。ふ~、まさか、最後にこんな苦行が待ってるとは思わなかった。 人でいっぱい、こんな歩きづらいところ、40人以上のご長寿をひきつれて時間内に戻れるなんてガイドさん、凄腕だ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 3, 2012
コメント(10)

バスは因島、向島を通って尾道に入った。あ~、島、終わっちゃったな~。でも初めての尾道だし、桜の名所に行くのは楽しみ。 千光寺公園の桜。この時点でまさか苦行が待ってるとは知らない。「公園」だし、ぷらぷらっと歩くのだと甘くみていた。あ、ちょっと晴れた。(どうですか、尾道側から見たしまなみ海道は)「四国から見る方がキレイだった」↑ 本州側からしまなみ海道が見たいからと決めたツアー。左の松山から出発して、右の尾道まで島を渡って来たんだな~。 バスガイドさん「ここからの道は非常にきついです。足に自信のない方は、待っていて頂いて結構ですよ」え゛ーっ。ど、どうしてここに神戸の異人館辺りみたいな坂があるのー!はあ、はあ、はあ・・・・・・・。今回、なんちゅう旅なんだ…甘くみてた・・・。 着いた~。もう足が上がらなくて展望台には登らない。無理、無理っ。「ここから文学のこみちが始まります。ちょっと見ながら着いて来てください」って、競歩みたいに凄いスピード。ガイドさん、何かの選手ですか?正岡子規、十返舎一九、林芙美子、志賀直哉・・・etc.錚々たるメンバーの句碑があるけど、とてもじゃないけど見てられない。はあ、はあ、はあ・・・・・・つ、つらい・・・・。公園って全然平地じゃないじゃん・・・。こんな岩の間を通ったり・・・・・。鏡岩。昔、太陽や月の光を反射させてたらしい。 ←信仰。斜めの石の上にそれぞれ干支の石像が乗ってるんだけど、撮れてない。左の板の上には、お菓子みたいなお地蔵さんたち。 はあ、はあ、はあ・・・・、まだあるんですか?こんなとこ通って次はどんなとこなんだろう・・・。もう、歩けませんて。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 2, 2012
コメント(12)

バスは多々羅大橋を渡って生口島へ。ここまでくるともう「尾道市」である。 瀬戸田で、西の日光東照宮と言われる耕三寺組と平山郁夫美術館組に分かれる。↑ 雨が降って来て寒かったので美術館を選択。柑橘類を売ってる可愛いおねえさん。ここは檸檬が有名で、すごく立派な物が籠に入っていた。左手前の大きいのはなんだろう・・・・?ここで耕三寺組と分かれる。 さっむ~い・・・・・。お、着いたんじゃない?ここ瀬戸田は平山郁夫さんの生まれたところ。↑ 傘がバッグからだらしなくはみだしてたのでハートにしてみた。入り口はこんな和風な感じで。この建物に庭園もついている。展示室に入るまでは撮影OK.これを見た時はるいまさんの記事を思い出してたけど、↑ 私は雨の日で内部はほとんど見えなかったから。今はpicchukoさんの顔が浮かぶ。 展示室には画伯の子供時代の絵なんかもあり面白い。小学生の頃は子供らしい普通の絵なのに、中学生あたりから「むむむ」と変わってくる。 仏教系の絵より、私にはラクダや砂漠やイスラムの人々を書いた絵が興味深かった。↓ こんな感じで。ピカピカに磨き上げられて木目が美しい館内に、コーヒーショップ「オアシス」もある。ここのコーヒーは美味しいと評判なんだって。時間があれば、瀬戸田自慢の柑橘類の手搾りジュース飲みたかったなぁ。あ、季節限定なんだ。 そこそこ人が入っているのに広々として静か、木の感じが暖かくキレイな美術館だった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 1, 2012
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1