全24件 (24件中 1-24件目)
1

黒壁スクエアから長浜城までは歩いて10分くらい。↑ 我々はバスで移動。長浜城のすぐ近くに今宵のホテルがあるから、この日の到達点はもうすぐ。 あ・・・また雨が降りそうな気配。白い天守閣には青い空じゃないとーーー!でも意外とちっちゃい。太閤さんも山内一豊も小さいとこから始まってるんだ。ずっと寒がってる札幌から行った私。こうしてみると確かに琵琶に似てないこともない。そしてふと思う。どれくらい昔の人が琵琶湖は海じゃないって気づいたんだろう? 調べてみると、縄文や弥生時代には既に水路として利用されてたらしい。船に乗って進んで行った勇気が凄い。安土桃山時代のかっこいい兜。こういうのはイケメン武将に被ってもらいたい。お祭りで使う曳山。 豊臣家滅亡の後、長浜城は後かたもなく壊され、石も材木も彦根城建設に使われたんだって。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 30, 2012
コメント(10)

北国街道ってなにげに書いてるけど、ここをまっすぐ行けば越前の国ってことでしょ?ふっるーい蔵を改装したイタリアンレストラン。ここは北国街道と、美濃谷汲街道が交差したところ。札の辻って告知板(高札)が立てられたからそう呼ぶんだって。みんな徒歩で行き来してたんだもんなー、凄いな~。↑ 金の草鞋は太閤さんのあやかって、出世する旅人になりましょうとか。お菓子のネーミングもこれしかないって感じで。こんな風に至る所ガラス製品のギャラリーが。時間がない+家に収納場所がないの理由でほぼ素通り。鞄にひっかけても悪いし。古美術のお店。あ、ここにも休んでいってください椅子がついてる!浄淋寺。小谷城落城時に移転って書いてるけど・・・。この太鼓楼、そんなに古い物なのかな・・・。下校時間なのか、小学生があふれてきた。大きな名札をつけて、観光客にも、「こんにちは~」「こんにちは~」。なんかやっぱり清々しくて気持ちいい。お漬物屋さん。husに何か買おうと出てるの全部試食。関西のお漬物って京都みたいに薄味かと思ったけど、そんなこともない。一番、しょっぱくなかったのが左のたくわん。どうしてこれだけ大きいの・・・1本まんま・・・。柿の皮が入ってて表面にちょっとだけ柿のようなにおい。 スーツケース開けることになったら、たくあん1本ニョキッとか・・。でも買った。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 29, 2012
コメント(12)

叶匠壽庵カフェを出ると万華鏡があった。あ、こっちが正面だったのかも。祝町通りを歩いて行く。親玉饅頭だって、おもしろ~い。あ、そうだ。長浜名物の「がらたて」って買わないと。(すみません、がらたてってありますか?)「ございます~、こちらに~」うふ、嬉しいバラ売りじゃないの~♪(2個ください~)母「いつ食べるの」「明日の午前中までは大丈夫ですので~」(これは長浜にしかない食べ物なんだから~)「今、ケーキも食べたでしょ」(ホテルで走るから、その分)こんな丸い葉っぱは珍しい。木綿豆腐みたいな肌質。メリケン生地で包んで蒸したものなんだ!!この葉っぱが「がらたて」。ほ~、餡が美味しいのは滋賀県の特徴? あ゛あ゛っ、親玉饅頭で検索してみると、享保年間創業の凄いお店だった・・・。 北国街道へ移動。うわ~、瓢箪のお店?長浜はマンホールも瓢箪 ! Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 28, 2012
コメント(14)

近江に発つ前に長浜観光協会に資料請求して地図を持ってたので黒壁スクエアは予習済み。↑ ツアーはフリータイムが非常に短い。あ、いい匂いすると思ったらきんつばだ~。ふむふむ。種子島に鉄砲が伝来したから、お芋もきんつばも鹿児島からくっついてきたんだ。いろんな由来があるんだな~。美味しそうだけど、今ここで食べるわけにはいかない。曳山博物館。琵琶湖のほとりだけど、船型の曳山ではないんだ。 おっおっ。ここだ~。お母さん、別に「お店と私」じゃなくていいんだけど~。↑ 雨が降り出したので早くと言われている。店内はレトロな感じで。平日だからか、観光客は私たちだけ。地元の奥様方がお茶を飲んでいる。 えっへっへっ。行く前からこれにしようと決めていた、「近江のまつりばやし」~!パティシエ系ともファミリー系とも違う新しい感じ。だってかかってるの、練乳味のクリームだもん。スポンジはしっとりふわふわ。苺もたっぷりでケーキを食べてる感じはあまりしないかも。美味しい~♪ ♪ ♪母が頼んだモンブラン。編み編みな麺は栗しっかりのオリジナルペースト。中に刻み栗入りの生クリーム。イケる!menuはこんな感じで。肉食女子には近江牛もおすすめ。 呆れ顔の母を、(ここで食べなかったら、叶匠壽庵のケーキ一生食べられない!)と説得したかいがあったというものだ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 27, 2012
コメント(14)

「こんにちは~、これ、食べてみてください」中学生くらいの男の子がたっぱと小さなトングを持って目の前に立つ。ポリポリっ。あら、美味しいじゃない。「これは胡麻を使ったお菓子で、白胡麻味もあります」あ、これがガイドブックに載ってた「ながは豆」か。白胡麻のは お市の知恵豆。 黒胡麻の方が好みかな、試食しちゃったし、1袋ずつ買おうか。「こちらのセットは両方入って飴も入って1000円です」慣れない感じで頑張ってる風なのに、タイミングも勧め方も上手過ぎる。 (僕たち頑張ってますね。さすが近江商人の血)と、店長さんに言ったら、「あの子たちは就労体験で大阪から来てるんですよ。あっちの方が本場ですわ」あ・・・美味しそうだ・・・。飛行機帰りだと、瓶物+液体は難しい。 商店街に入ってすぐにもう買い物してる・・・。あ、かぶとむし!おっもしろ~い。なんか道の駅みたいとこに入ってみる。おっきー。あ、また丁子麩だ。最中の皮みたい・・こういうの丁子なの?これもガイドブックにあった長浜ポーロ。固いらしいので止めておく。そして、大魔神と私。↑ 大魔神であってる? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 26, 2012
コメント(10)

豊国神社から黒壁スクエアはすぐ。屋外でアクリル地図ってかっこいい。何故か「のぼり」が似合う街並み。と思ったら、いきなりこんなのが現れてびっくり。めりはりあっていいのかな。こんな入り口からアーケードに入って行く。せっかくかっこいいのに、電柱が。長崎でも思ったけど、長浜も電柱と電線が低い位置にある?たまにパラっと雨が落ちてくる。もう少し待ってて~。ここは吹きガラス工房。黒壁スクエアはガラス工房がいっぱい。たねや系「分福茶屋前」。今日は定休日みたい。 *husとちょっと遊びに行ってきます。(パスポート持参)Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 20, 2012
コメント(14)

高月町から長浜市へ。この日4時起床なのでさすがに眠気に襲われる。戦国大河博か~。江戸時代になるまで日本の中心はこっち だったもんな~とつくづく実感。 豊臣秀吉ゆかりの豊国神社に到着。(ここは出世にご利益あるんだってよ~)母、軽く無視。六瓢箪=無病たんなるほど~。繁栄は太閤さんのおかげだったけど、江戸時代には隠さないといけなかったとは。明治維新までって・・・。カランカランカラン~♪(husのこと宜しくお願いします~♪)母、完全に無視。80デニールのタイツ着用も、寒がってるのがわかる。かっこいいのに、どの角度から写しても電柱が入る加藤清正公。っもう~、もったいない。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 19, 2012
コメント(10)

♪ 君が代は~、千代に八千代に~、さざれ石の~♪君が代発祥の地、伊吹山。(車窓から) 高月町、渡岸寺へ。この斜めの大きな木がシンボル。月の名所でもあるらしい。ここで国宝十一面観音を見学。↑ 撮影禁止。六波羅蜜寺で見たような頭に頭が刺さってるタイプ。日本一美しいと言われる観音像の後ろ姿がいい。 信長の小谷城攻めの際、兵火の中、土地の方々が土中に埋めて隠してくれたから残っている国宝。頭の裏にくっついている暴悪大笑面、ウケる~♪ ♪なんでも、どんな悪事も見てるぞ、いずれはバレるぞってことらしい。 husのいない間に食べちゃった千疋屋の栗が脳裏をよぎる。住宅の前にはちっちゃい橋がそれぞれかかっていた。農家?さんの軒先。大豆、ぎんなん、とうがらし。後ろにある木の臼みたいのはなんだろう?こちらのおじさんの背後にも木の臼みたいの。豆を煮たのが売れていた。「ちょうじ ふ」ってなんだろう?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 18, 2012
コメント(12)

健脚自慢の方 「私、琵琶湖クルーズしたことないわー」はいはい、じゃ、行くのですね?日本各地から中部国際空港に集結するツアーに参加。あっ、各ターンテーブルに招き猫がいっぱい!空港のある常滑市は招き猫の生産日本一なんだって。ほー。でも・・・どうせならこんなふうに回して欲しかった。 添乗員「本日仙台空港閉鎖の為、14名様のキャンセルとなりました」え?不発弾だなんて・・・・。仙台出発の方は朝7時には全員空港に到着してたそうで、旅の準備をして、すごーく早起きして、タクシー代かけて・・・。気の毒過ぎる。 大きなバスが迎えに来てた為、2座席を1人で使えることに。母と離れ、手持ちのおせんべいをバリバリバリっ。↑ 朝御飯食べてない。 SAに到着。皆様、きしめんとか味噌かつとか召し上がってる。あ、坂角の戦国武将だるま、家康えび・信長ほたて~。なんか可愛い~♪両口屋の武将物語「千なり」~。可愛い~♪ どらやきにも武将の焼き印だ~。今でもあのJrは武将好きなんだろうか・・・。がっつり食べたくないので、天むす購入。不発弾騒ぎの日に申し訳ないけど、物騒な名前のお店の。古代米はそこそこ美味しいけど、この上にのってるの天ぷら?なんか唐揚げの皮だけのみたいなんだけど・・・撃沈。口直しに、のむヨーグルトをゴクゴク。これは宜しい。husに買ってみた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 17, 2012
コメント(8)

Kちゃん 「だんなさん、らっきょう好き? 送るよー」(大好き。でももううちでは漬けない大変だもん)「そっか~、漬けるの大変なんだ~」(そっか~って、鳥取県人なのに漬けてないの?)「そんなの、漬けとらんが~」 漬けてあるのを送ってくれた♪ ♪おおおっ、1つ1つが大きい立派ならっきょう。鷹の爪入りのは、たまにピリっと辛くhusの1番。あつあつのご飯にらっきょうの佃煮~♪ 美味しい。梨酢と米酢と違うバージョンも。梨とらっきょうってどうなんだろうと不思議だったけど、梨酢ってほんわかフルーティーな感じで爽やか系。二十世紀とワイン入ってるもんね。 私の1番は米酢~。甘露水あめ、昆布だし使用だって。 あまりに美味しいのでそれぞれ残った酢は酢の物に使った。なんでもないキュウリがすごく美味しくなった。 芯の芯まできっちり酢がしみてて、らっきょうの臭み一切なし。こんなに大きいのに。やっぱりらっきょうは鳥取産だ~♪ ♪ ♪ Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 16, 2012
コメント(8)

hus 「会社の近くに凄いお寿司屋さんあるよー」↑ ランチで連れてってもらったらしい。「土曜日もやってるって、行こうよー」 中央区、大通の地下道直結のビル~♪ ♪↑ 札幌では冬季このポイントは高い。見本が本物だ! これで840円なの?美味しそうなんだけど~。↑ 日によってline upは替わるらしい。すし処 佐藤。北海道味100選にも選ばれてるんだ。ほんとに840円だ~。hus 「1.5前にしよう~っと」・・・・・・・・・どんだけ食べるの。 私は1人前、husは1.5人前、カウンターで。目の前で握ってくれる、出てきた、出てきた~。お、美味しい~♪ ♪この場所で、840円でこんなに美味しくていいの~?特にいくらが素晴らしく美味しかった。時季なのもあるけど、皮を全く感じられずぷっちぷち。うちのいくら、負けたなー。husの1.5人前。左の3カン(いくらより手前)が多くなった分。板前さんたちも優しくていい感じ♪厚田まで行って2時間待つよりもこっちの方が断然良い。hus「平日はこんなに食べたら午後から仕事できないなー」夜のメニューも一番高いので3150円。へぇ~、すっごー。「東京から出張してきた人に教えたら、夜来たらしいけどえらい感動して何回もお礼言われたよ」そうでしょう、そうでしょう。築地なんてメじゃない質だよねー。 メニュー、「波」のところ、トビうにって・・・。(ニセモノのウニかな?)板前さん 「トビッコの上にウニがのってるんです」〇国じゃあるまいし、ニセモノのウニなんかないよね。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 15, 2012
コメント(18)

今回のKちゃんからの贈り物でhusが一番好きだった、しじみご飯。炊いた2合のご飯に混ぜるだけなんだけど、無茶苦茶美味しい♪ ♪系統的には皆美のお料理を髣髴とさせる上品さ。hus 「いいね~、これ~、このへんでは買えないの?」美味しい物はなかなか手に入らないのが常。 ん? 白ウサギ フィナンシェ?山陰なだけに因幡の白ウサギ的な。ああっ、ウサギの型のフィナンシェなんだ~♪福を呼び、縁を結ぶお菓子なんだそうだ。福はまだ欲しい貪欲な我々。 バターが強くなく軽いんだけど、しっとり優しくて好み♪鳥取でも美味しいと評判の逸品らしい。 紙ふぶきを作らないといけない縁でこの頃見てた日ハムの試合。チャンスで稲葉選手登場だと、画面が地震より激しく揺れる。稲葉さんのアップがフレームアウトするくらい。稲葉ジャンプって言うんだけど・・・。彼、山陰の人じゃないし、稲葉の字も違うのに、無茶振りな「因幡の白うさぎ」。ドーム周辺にお住まいの方って大変そう。家族で眼鏡さん、ヤクルト時代にもこれあったの? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 14, 2012
コメント(10)

鳥取のKちゃんからまたアゴせんべいもらっちゃった。これだけにしておこうと思ったけど、やっぱり追加投入。こんな袋なのに、husの帰宅前にバリバリと半分食べちゃった。アゴって出汁も美味しいし、優れもの~~♪ 鳥取で作ってるローズヒップ&コラーゲンも。お~、私のツボを押さえてるじゃないの~♪ん~!!! 美味しい !!!!こういうコラーゲンものって美味しくないのが普通だけど、フルーティーな感じでイケル♪珍しいな~、こういう美容もの~。 Kちゃんの3歳の息子は、某超有名投手と同姓同名なんだけど・・・。シャレで彼のグッズが欲しいと言うからいっぱい送ったんだけど・・・。あまりにイタイ人になっている。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 13, 2012
コメント(8)

叶匠寿庵、花しるべ。うほほほほ~♪栗がゴロゴロと透けてみえてる~♪黄緑色の部分は手ぼう豆を使った羊羹生地。羊羹部分もお上品、栗もあっさりめ、餡部分は「あも」と同じ。綺麗で美味しい~♪ ♪ ♪葉守出てきてびっくり。これは・・・?渋皮栗の甘露煮とあっさりめの餡が入ってる。ん・・・・。中身は美味しいけど、パイが惜しい。和ものに特化してたほうがいいんじゃ・・・。 あ!HPの花しるべ・・・。これくらいに切るものなんだ・・・・。私の・・・大きすぎ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 12, 2012
コメント(10)

あっ、美味しそうじゃない?大丸札幌でいつもは見ない、備前屋の栗蒸羊羹発見。備前屋さんって、岡崎城の近くにあるお店なんだ。創業天明二年って・・。1782年。このまま素通りできませんな~。真空パックを開けてももう1回竹皮が出てくる。どんなかな~、どんなかな~。どこを切ってもこの状態~♪ ♪蒸し羊羹っぽくもあり、ちょっとだけういろうっぽい感じもしないでもない。 (栗蒸し羊羹食べる?)hus 「食べる」 (どう? 美味しかった?)hus 「あっ、何も考えないで飲んじゃった」↑ 新聞読みながら食べてる。 甘さは控えめ、月よみ山路を絹ごしとするなら、こちらはもめんかな。お豆腐の例えも変だけど。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 11, 2012
コメント(10)

今度は軽めの頂きもの。(林久右衛門のお吸い物だ~)「え? それ最中じゃないの?」↑ この時最中が食べたかったらしい。へぇ~、ひらめ、ふかひれ、ほたて、松茸だって。 お椀に入れてお湯を注ぐと、中から三つ葉と松茸が出てきた。おっもしろーい。 じーっと見てると、最中がふにゃふにゃに。こんな風に手作りなんだ~、感動~♪高級な麩みたいな感じに。 ほたてはちっちゃい貝柱が出てきて、ひらめはスライスが出てきた。一番美味しかったのはフカヒレ~~~♪ ♪目でも楽しめて、お上品で美味しいお吸い物たちだった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 10, 2012
コメント(8)

うわっ、おっもたい頂きもの。千疋屋だ~! !きゃっ、きゃっ。フルーツポンチ、渋皮煮、白桃~~~♪ ♪うわぁ、栗、凄く大きいよ~♪何から食べる?hus 「んー、今日の気分はフルーツポンチ」さすが、千疋屋。さくらんぼにハリがある~♪梨も桃も美味しい~~♪ ♪あ、思ったより小さい「白桃」。ぷりぷり感そのままに、お上品な味付け♪ ♪やっぱり千疋屋のは美味しいよね~~♪ ♪あーん! こんなちっちゃくなっちゃった。hus 「瓶の中のは大きく見えるんだよ」そーだけど・・・・。渋皮煮だけど、ちょっとグラッセ風な洋風味付け。んー、この煮加減、ちょっと大人なラム?が美味しい♪ 瓶から出した時は小さくてがっかりしたけど、全部美味しかった!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 9, 2012
コメント(8)

大丸から出ようとした時、ただならぬ雰囲気の一角が。並んでる!本能的にふらふらと・・・・。 森幸四郎の実演販売だ!3種1つずつ予約して20分後受取り。ほんわかとまだ温かい。見もしないで3種って言っちゃったけど、へー、鳴門金時芋あん~。皮がふわっふわ。↑ 薄く見えるけど、もちもちしてるし。あらっ、森幸四郎さんって人間国宝なんだ。ん? 塩?天然藻塩こしあんだって~。あらー、びっくり。粒餡。定番な感じの方がホッとするなー、塩はびっくりしたかも。 翌日になってもまだふわふわ+もちもちだった。hus 「なんか餡は変だけど、ふわっふわ~♪ ♪皮が美味しいね~♪」皮は亀十の次に好きかな~♪ 私も~。 餡は変って・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 8, 2012
コメント(6)

至福の時を満喫した「月あかり」の後に食べたのが笹屋伊織のハロウィンシリーズだった。あまりに可愛くてついつい購入。和菓子でハロウィン、珍しいし~。hus 「和菓子でハロウィンなの? 」↑ 怪訝な表情。hus 「ハロウィンにどうして豚なの?」え? 豚じゃないよー、お化けだよーーーー。逆さまに見てるってば。お化けに見えるような見えないような・・・・。ちょっと微妙。かぼちゃの中は餡。お化けの中はかぼちゃ餡。ん~・・・・・・微妙。hus 「昨日の高級お菓子の後だもの・・・・」そうだよね・・・・。hus 「ブログ的には可愛いけど、もう食べなくてもいい」そうだよね・・・・。こんな小っちゃいパックに1つ1つ入って京都から空輸されて来たのに、惜しかった・・・。「月あかり」ったら、罪作り・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 7, 2012
コメント(12)

毎回、並々ならぬ執念で挑む関西の愛されマダムのバカンスクイズ。頂いたのが紫野和久傳の月あかり。正解者三人衆のお2人、黄色のページでも緑のページでも見てたので逸る気持ちを抑えつつ、慎重に開封。きゃ~、箱にくっついた~。↑ 激しく動揺。恐る恐るナイフを入れる。ナイフを外すときにせっかくの栗きんとんがちょっと乱れた~!!でもちょっと本当のお月様っぽい演出に。 (もあさんから頂いた、超高級お菓子なの。お月様なのわかる?)hus 「わかる」(ペロっと食べないでね。まずは羊羹だけを口に入れて~)hus 「まずは羊羹」(すぐ飲んじゃったらダメだよ、じっくり舌の上で味わって~)hus 「うわーっ、これはお上品だね、美味しい」(次は栗きんとんだけいって~、まだ飲んじゃダメだよ)hus 「う~ん、これは美味しい、絞ってある栗きんとん?」(はい、最後は両方のところを口に入れて~)hus 「美味しいーーーー! 美味しいーーーーー!」わかるか、おぬし~。あ、下にもお月様。切る位置が私だけ違ったんだろうか・・・。なぜ、私だけお月様だらけの画像に・・・・。しかも、厚さも違う。 おバカチックな夫婦の会話で恐縮だけれど、2人で仲良く?ぞんぶんに楽しませて頂きました。美味しかった~~~~~。もあさん、本当にご馳走様でした~♪ ♪ ♪ ♪ ♪Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 6, 2012
コメント(8)

「あけぼの」なのにどっしり重い頂きもの。なにかな?わー、あけぼのってこんなの出してるんだ。秋柿は柿のゼリー。そんなに甘くなく、柿の味はしっかり、なかなか宜しい。柿のゼリーって食べたことなかったかも。↑ 忘れてる?福々芋は見た目もお芋っぽく、中はさつまいもの餡。甘めの焼き芋を食べてる感じ。しっとりしていて美味しい。栗小豆ぜんざいは液状なのでカップのまま撮影。栗が1つゴロンと入ってるし、小豆のつぶつぶも残っていてぜんざいな感じいっぱい。箱には「秋楽」と書いてあった。秋を楽しむ。秋か・・・・。30度超えの日がずーっと続き、25度になったと思ったら急に氷が張ったとか言う北海道。実際、「秋」を楽しんでる暇なんてないじゃーん。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 5, 2012
コメント(10)

hus 「今晩は、鮭といくらの親子丼にするから~」と、作ってくれたのがこれ。鮭もいくらも大好きだから美味しすぎる♪ ♪ ♪↑ 私のはご飯少な目で。 小樽、樽南市場で仕入れた、大きい海老も食卓へ。↑ おばちゃんのすぐ手前にあるお皿。あっと言う間に売れちゃってゲットできて良かった。本人的には片栗粉を入れ過ぎたそうだけど、ぷりぷりの海老が美味しい♪ ♪味もちょうどいいよー。気になりつつも買わなかった渡り蟹。こんな大きいの見たことない!どう考えてもうちのお鍋では茹でられそうもないから断念。これ、買える人って大鍋持ってる人だけだろうな。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 4, 2012
コメント(10)

ミシュラン北海道版を買って最初に目をつけていた、「手打ちうどん 寺屋」。讃岐の方がやってて、讃岐から材料を取り寄せているらしい。小樽へ行く途中、寄ってみた。 入り口付近におでんが置いてあり、husがまんまと策にはまる。私は「牛すじ」デビュー。柔らかくてお上品な味で美味しい。讃岐おでんってすごーく美味しいんだけど~♪これはまた食べたい~♪ ♪爽やか系の辛子味噌でいただく。これが香川の練り物なんだ~。お魚嫌いな方、練り物は召し上がる?「牛すじ」に続き、「かしわ天」もデビュー。お、美味しい♪あ~、このもちもちっとした歯ごたえがたまらん~♪ ♪これが美味しいんだよね~、讃岐うどん~♪♪あー、美味しいー、あー、美味しいー。また来ようね~。 husはちくわ、玉子の天ぷらとかけうどんを。ちょっとずつもらったけど、ちくたま天はhusが作ってくれてるし、イマイチ、感動がない。↑ 充分美味しいけど、珍しさと言う点で。hus 「あれ~、冷たい方がもちもちしてて讃岐な感じだー」だって寒いから温かいのにするって。だし汁がまた美味しくて、全部飲んじゃったhus. 小樽に向かう途中、ふと横を見ると、G軍原監督みたいになってるhusだった。↑ むくみすぎ。 讃岐うどんloveな ともぷーさんのうどん巡りの旅はこちら。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 3, 2012
コメント(8)

ん? この重い頂き物はなんだろう?えーっ、十勝あずき酢&十勝ながいも酢 ?高級っぽいけどー(1本1500円)、美しいけどー。夏からずっと酢の物を食べてる我家にとってはいいんじゃない?と、広口瓶に糸昆布を入れて移すと・・・・。ぶほっ、ぶほっ、む、むせる~!↑ 口当たりの良いフルーティな純粋酢と書いてある。 ちょっと舐めて見るとかすかに長芋の味がして味は良い。昆布を入れて2週間放置。そろそろマイルドになったかな~と出してみると、すすすすっ、酸っぱい !現在使い方を思案中。 十勝つながりで、柳月のフィナンシェ「この実」。木の実いっぱいの軽い感じのフィナンシェ。フランス系どっしりフィナンシェから見るとパウンドケーキに近く、これはこれで私は好き。 十勝じゃないけど、鮭シーズンの北海道、自家製いくらの醤油漬けを。ほぐしたのは私、たれを作ったのはhusの合作。いくらご飯だと太ると思ってお豆腐にかけてみる。タレはマイルドに作ってくれたので、いっぱいでもしょっぱくなくてプチプチしてて美味しい♪ほぐすのは面倒だけど、売ってるのを買ってくるよりも薄味にできる。 しかし・・・。ご飯食べなくても、いくらこんなに山盛りにしたら、やっぱりカロリー過多かと思う。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 2, 2012
コメント(16)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


