全29件 (29件中 1-29件目)
1

今回の企画は日頃頑張ってくれてるhusを癒す旅。マリオット系のルネッサンスリバーサイドホテルサイゴン。ちょっとだけ奮発してクラブフロアにした。*17F 以上のリバービュー+クラブラウンジ使用可*チェックインもクラブラウンジで♪お~っ、静かだ~。すぐにオレンジジュースが出された。無料のPCも2台あり。(1つは日本語対応可)ちょっとしたスナックなんかが23時まで楽しめる。*お酒、ドリンクもフリー*↑ 到着が22:30過ぎだったのでほんとに軽食しかない。ドクター・ハウスみたいなおじさんがビールとお皿いっぱいのスナックを持って出て行ったのを見て真似したら、「マダーム、ここの食べ物は持ち出しできません。でも今夜は特別ですから、どうぞ」は、恥ずかしすぎる・・・・。スミマセン。チェスする人、いるんだろうか・・・・・?5階から21階まで吹き抜け。怖いけど、ついつい見ちゃう。 *********************今年もお世話になりました。新しい年がすべての人にとって、幸多い1年になりますように。つたないブログですが、また来年も宜しくお願い致します。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 31, 2012
コメント(12)

日本人ばっかりのANAから降り、意外と立派な空港じゃーんとゆるい気持ちで歩いていくと・・・。あ゛っ・・・。共産圏独特のなんかこう無気味な入国審査が待っていた。無愛想、無表情、前のhusが何やら言われてる・・・・。ここで入国拒否されても困る、頑張れ、私。ベトナム人って浅黒くて健康的なイメージだったけど、青っ白い人もいるんだ。 *空港での両替はレートが悪いのでベトナムドンを持たないままホテルへ* 到着ロビーに出ると・・・・。私たち、完全見世物状態。(1枚目の画像)椅子まで並べて、出てくる人をじーっと見てるベトナムの方々。有名人でもないのに、この見られ方って凄い。 外に出るとむわっと湿気を感じる。もう22時だと言うのに、みんなお迎え?007? ブランデーの広告かと思ったらコーヒーだった。続々と日本人ツアー客が集まる中、爆睡してる子供。↑ 見なりはキレイだからホームレスじゃなさそう。周りに親の姿がなく、日本人は声をかけたり様子を伺ったり。ベトナム人は気にしてる風はなし。そのヨダレかけ見たいの…・マスク?こんな湿気の中でマスクするのって大変だと思う。 お迎えのバスはなかなか立派だったけど、蚊が飛んでて気が気じゃない。あ、キャノンだ~。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 30, 2012
コメント(12)

昼食を終えて、カードラウンジへ。あ、嵐だ~!へぇ、こういうのもあるんだ。↑ ラウンジ内の女子、一斉に撮影中。私はブロガーじゃなかったら写さないかな。 あっ、黄色のピカチュウジャンボ!空港の車両って、ミニカーみたいで可愛いのがいっぱい。 さて、成田経由でいよいよ出発。(今日の機内食はね、ペンネと穴子飯だって、どっちにする?)「ん~穴子飯! 」あれ、パスタ男がここで穴子飯?(きっと、美味しくないよー、機内食なんだし~)「あ・・・・」色からしてなんか・・・・・。「いいもん、うどんあるし~」こんなことだろうと思って私はペンネを。デザート、パン、サラダはイマイチだけど、ペンネと鶏肉は今までの機内食の中で一番良いかも。(こっちの方が、好きだよ絶対)「あっ、ほんとだ・・・」 ←こっちを半分こして食べる。妻の言うことは聞かないとダメよー。 マニラ上空。husが言うにはもっと放射状に大きかったらしい。さ~て、やっと着くね。2時間くらいでどこにでも着けばいいのに。つくづく貴族な空の旅が羨ましい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 29, 2012
コメント(10)

さて、今日からhusと旅行だ~と言う日。ゆっくりスケジュールでお昼に千歳空港へ。ラーメン道場は長蛇の列、海鮮系のお店は混み混み。とりあえず、すぐ座れそうなこちらへ。お店、キレイなのにどうして人入ってないんだろう?北海道に来たからにはやっぱりみんなラーメンやお寿司で〆たい? 海鮮あんかけ焼きそば。海鮮・・・かな?ニンジンが鳥みたいに切ってあるのは可愛いけどー、麺がボソボソ・・・・。小龍包はまあまあ。husの担担麺。辛くなくて甘いらしい。担担麺って全国共通辛いものなんじゃないのかー。麺・・・・北海道ならもっと美味しいのいっぱい売ってるのにぃ。 私が関西に行く時、空港まで送ってくれたhusに、(えびそば、食べて帰ればいいんじゃない?)「お゛ー、それはいい考えだ、そうする」京都で受け取った画像がこちら。開店前でも5-6人前にいたそう。オータムフェスタでも凄い行列だったもんなー。座ってから20分くらい待ったらしい。スープは「そのまま」と「あじわい」を選べるんだって。「あじわい」だととんこつ+えびスープ。コク好きなhusは無謀にも「あじわい」を。わー、結構ボリュームある~♪(美味しかった?)「まあまあかな」私の不在中、本能のままに食べ続けたhusはまんまる顔になっていた。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 28, 2012
コメント(8)

24日のクリスマス・イヴ、小包が届いた。ノイハウス~♪ ♪赤い包みなのはクリスマスバージョンだから?箱も真っ赤。いつもと違う。きゃっ、きゃっ、きゃっ~♪ ♪あ~、美味しい、やっぱり美味しい、呑み込むのが勿体ない~♪食べるのも勿体ないけど、あの事件の記事を読んだから早く食べなくちゃと焦ってしまう。 綺麗に撮影したいのに吹雪で真っ暗だし~。同封されていた、ガラスのクリスマスオーナメントとペンギンのLEDライト。よくもベルギーから、割れることなく着いたな~とびっくり。小さいながら点灯したりする。地震の時に役立つからと手動式でも光るペンギン。やっぱり日本は地震ってイメージ強くなっちゃったんだな。 去年送ったfashyの湯たんぽはヘドウィッグにたいそう気に入られた。夜、お湯を入れたら、朝まで温かい! 凄い!と言ってたけど・・・。ドイツの湯たんぽをベルギー人が知らないことの方が私には凄かった。さて、お返し何にしようか・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 27, 2012
コメント(12)

シニフィアン・シニフィエで修行された方が札幌にパン屋さんをオープン。その記事、千歳空港のラウンジで見つけて忘れないようにパチっと映しておいた。ん~、場所、どこかな~、寒そう~と放置。美容院でまたその記事を発見。(ここ、どの辺まで地下道で行けるのかな?)「私、スマホで調べてみます!」あ・・・・。 雪が舞い散る中、教えてもらった通りに行ってみた。最初の段階でお店を見落とし、ほぼ遭難状態に。あ゛~、手も足も冷たくてかゆくなってきたー。道路工事のおじさんたちが、何度も通る私に声をかけようとしてくれている。でも・・・、できたばっかりのパン屋さん、おじさんは知らないよね。 あ、あった! ここがコロン~♪ケシの実デニッシュと、くるみ、チーズ、レーズンの。お、美味しい~♪ ♪ケシの実びっしりの大人味。これ好きだ~♪ ♪きのこのフォカッチャとコロッケ。フォカッチャは師匠の方がやっぱり上手かなー。 コロッケって、揚げてなくて、中身がコロッケみたいな感じ。外側のパンはペニンシュラのクリームボールより、弾力があるのに、ちぎりやすい。これも美味しい~~♪↑ あまりに凍えてまだ赤いワタクシの指。 東京価格だし、寒かったし、お店を出た時はどうなのって思ったけど、husの車で連れてってもらうならいいな~。↑ でも駐車場が多分ない。路駐も無理。 メゾン・カイザーのお弟子さんのお店、パン・オ・トラディショナル。ついに、大丸に常設となった。hus 「このチーズの美味しそう~♪ うはうは~♪」大人味のチーズでかなり気に入ったもよう。いちじくのパンとくるみのパン・・・・。「くるみがた~っぷりでございます~」って言ってたけど・・・。(くるみ、ある?)「さっき1つゴロっとまるごと入ってた」(ない・・・まだ1つも)「あ、あった、これあげるから」結局2個入ってるだけだった。まるごとじゃなくていいから、もっといっぱい入れてよ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 26, 2012
コメント(8)

菓遊庵でなんかちょっとポップな物を発見。鯛の姿にぎゅっと引き寄せられてしまった。中村屋たいやきまん。泳いでる風に並べてみた。たいやきよりはカロリー少ないもんね~と思いつつ、同社月餅よりは甘くないけどしっかり甘いたい焼き様にたじろぐ。 hus 「沖縄のお土産だって」製造会社の人かと思ったら、左はゴリって人だ。沖縄チック~。もぐもぐ・・・・。ちょっと私には重いかなー。あ、温めて食べるってのもあるんだ。なるほど。更に美味しくって書いてあったけど、そんなにも変わらない。タルト部分が更に油分強くなったんだけどー。ま、いいか。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 25, 2012
コメント(12)

長浜のホテルで買った金箔入り柿ようかん。なかなかキレイ。↑ 2色羊羹系が好きだから?これ、結構大きくて700円くらいなのに、美味しかった~♪↑ husも母も同意。日牟禮ヴィレッジ 限定のたねや丁稚羊羹。季節限定の栗バージョンもあったのに、賞味期限が当日中で泣く泣く断念。月よみ山路の栗なしみたいな感じで。たねや特有の安定感のある味。ん~、でもでも御膝元の限定だからもうちょっとヒネリが欲しいかも。美味しいけど、柿ようかんの勝ちかなー。鯖寿司を買った道の駅でコソコソと買ったお菓子たち。あ・・・こりゃなんだ~? 泰山寺ぽてと・・・?お菓子屋さんの名誉の為に、つぶれてない泰山寺ぽてと。私のはべっしゃりつぶれすぎている。泰山寺って土地は「西近江の北海道」と言われる農産物地帯なんだって。今となってはどこのお店の物かわからない。ブロガーは包みの裏も撮影しとかないとダメか・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 24, 2012
コメント(10)

まずは、母にバレないように隠し持っていた、イチジクのタルト。ちょっとつぶれちゃった。タルトと言えども、私が苦手なバターたっぷりタイプではなく、サクっとした軽め。つぶれてるとは言え、イチジクの存在感、甘さが良い♪2人家族にはちょうどいいサイズのクラシック・ショコラ。なかなかいい感じ?どちらかと言うと甘さ控えめ、バウムクーヘンよりはしっとりじゃない。(もっと、期待してたのにな~)hus 「どうして? 美味しいよー」定番のバウムクーヘンも買っちゃった。日本橋で買う時はその日中賞味期限のを買って、結局翌日食べてるんだけど・・・。こっちの方が立派な箱だからつぶれないけど、その日中の方が、しっとり+ふわっな感じで好き。自分で食べるにはやっぱりあっちかな。圧巻だったリーフパイも購入。husとの旅行におやつで持参。サクサク+パリっと感が美味しい♪そんなに甘くないし~。 hus 「あ、リーフパイ持って来たの?」(いらないの?)「食べるぅ~。手荷物で持ってたのに割れてないんだねー」機内で食べた割に粉も飛び散らず、お砂糖もこぼれなかった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 23, 2012
コメント(8)

セントレア空港で天むすリベンジ。千寿の天むす~~。天むすって元々は「夫の為のまかない」だったらしい。この海苔の巻き方は今上天皇のご成婚時の美智子様のショールを真似たとか。厳選された伊賀産のお米に、車エビの天ぷら~~~♪♪お米も美味しい、海苔も美味しい、天ぷらもよろしい~♪これから天むすを買う時は千寿に限ろう。SAで買っておいた尾張延寺もち。古めかしい名前だから由来があるのかと思ったけどネットで探せず。武将の絵がついてるのと迷ったけど、やっぱり栗にした。クレヨンっぽい絵も可愛いし、栗だし~。千なりって瓢箪のことって知らなかった。まんなかは豊臣家の家紋?ちょっと刻み栗が入っててお上品な甘さ。皮はちょっとふっくらかな。豊臣家の家紋、まっぷたつにしちゃったけど・・・。豊国神社のご利益、これで消えるなんてないよね?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 22, 2012
コメント(12)

予習のお菓子。彦根藩の参勤交代の手土産も作っていたいと重本舗。包みは彦根城~♪井伊直弼は側室の子だった為、「埋れている」と自らを考えていたらしく、学問所を「埋れ木の舎」と名付けてたんだって。1つ1つの包みがたっぷりしてるのがお上品。た~っぷりの和三盆+抹茶。手ぼう豆の白餡を柔らかい求肥で包んである♪しっかり甘いけど、美味しい。ちょっと・・・・抹茶が欲しいかも。 -----------その日の夕食-------------hus 「今日の酢の物、料亭の味だ~、どうしたの?」(お餅についてたお砂糖多すぎて余ったから・・・)「餅についてた?!」(だって最高級の和三盆って書いてたし・・・)「あっ、だから緑色なのか!」(抹茶入ってるから・・・)美味しいと言ってた割にはちょっと呆れた表情だった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 21, 2012
コメント(10)

彦根城そばの夢キャッスルロード。昼食はここでと言うフリータイム。もうハリエリングだのあんぱんだの食べちゃってるしー。新聞屋さんもこんな感じで。ここ、中日新聞なの? ←関西なのに。さすが、ひこにゃんの御膝元、人形焼も売っている。 冷えたし、集合時間までまだあるので、たねや系の「分福茶屋」で一休み。つぶら餅はさっき食べたしねー。ほー、雰囲気ありますなぁ。私は抹茶ゼリーを。ぷるぷる~♪この3日間、美味しいけど、餡ものを食べ続けてるので感動が薄い。この寒いのにアイスクリームって・・・・。え?周りの奥様たちはうどんを召し上がっている。お地蔵さんが大原みたい。母 「あそこに亀もかかってるでしょ」それにしても、滋賀県における「たねや」勢力って凄いと思う。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 20, 2012
コメント(8)

彦根にはそんなに来ないだろうと言うことで、美濠の舎にも寄ってみた。(彦根城のすぐそば)さっき近江八幡でいっぱい買っちゃったしな~。隣にはクラブハリエも。近江八幡からみれば小さめ。たねやの方もそっくりのミニチュア版。プラスちょうちんなだけかな。相変わらず、意外と? line upの少ないたねや。近江八幡で多分見かけなかったプリンを購入。母 「まだ買うの?」 怒(だって、〇〇、プリン大好きなんだもん)↑ husの名前を出すと黙る「鬼」。 飛行機に乗っても大丈夫なくらいしっかりめ。hus 「うわっ、このプリン美味しい~♪ ♪」(うわっ、ほんとだ~♪ 重かったもん、買って来たかいあった~)「これは美味しいよ~、もう半分食べちゃおうよ」帰宅したその日、3つのプリンはすぐに消えた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 19, 2012
コメント(12)

ガイドさん「それでは皆さん、山登り頑張ってくださいー」え? 山登りなの?ふうっ、はあっ、ふうっ、はあっ・・・・こんなの聞いてないよー。前を行く人の背中で過酷さわかる?は~、長かった、着いた~。膝がぷるぷる。彦根城って、天守、門なんかを色んなお城から移築したエコな城。縁起かつぎもあったけど、経費と工期を大幅に短縮できたんだって。 あ~、天守の階段どれくらいあるんだろう?四角いのが矢狭間。三角のが鉄砲狭間。敵から見えないようにって、射手は敵が見えたんだろうか?きゃー、ハシゴみたいな階段ーーー!両手で手摺をぎゅっと掴み進んでいく。下りるのも怖すぎ。石垣も窓も美しい。晴れて良かった~、全身筋肉痛だけど。山から下りるのも一苦労。膝が笑ってわなわなしてる~。大名庭園、玄宮園。ツアーの方「お嬢さんが凄い速さで行くのが見えて、お母さん、付いていくの大変と思ってたのよー」え?「そうしたら、お嬢さんのはるか前方にお母さんが~、お嬢さんが追いかけてたのね~」わ、わかって頂けますか?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 18, 2012
コメント(14)

「リングは2人で1個ね」と言われた。従順に「鬼」に従う娘。持ち歩く前に撮影も完了。うふふふ、うふふふ。半分になっちゃったのは悲しいけど、カリっと美味しい~♪ カスタードも好みなレベル。あんぱん。小さ目だけどなかなか重い。たねやの餡がみっしりー、これだもん重いよね。バターでしっとり。あんぱんとしては洋風な感じな仕上がりで、母は八天堂の酒種あんぱんの方が好きと言っていた。あんぱんとしてはボリューミィーだからリングが半分で良かったのかも。 あっ、もう彦根城に着いちゃった。船も通るくらい広い。中学生の荷物が重そう。お城を見ながら登下校なんていいな~。せっかくポーズ決めてくれたのに、ブレちゃった。ごめんなさい。へぇ~、ひこにゃんの登場時間まで書いてあるんだ。各30分、何するんだろう・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 17, 2012
コメント(14)

日牟禮ヴィレッジを出て左側はこんな感じで。こんな街並みの中、クラブハリエだけ異空間な感じもする。静かだ~。明治時代に、近江商人が寄付しあって建てた白雲館。子供たちの教育の為の施設だったらしい。近江商人って地域貢献なスピリット。家のメンテナンス、大変そうだけど、素敵~♪開いてる門から覗くと奥にも続いてるところも。蚊帳、綿、扇子、砂糖を扱った商人、西川庄六邸。開町でお城が無くなっちゃったのに、商業は発展したんだ。尋常小学校の建物も健在。大きな袋を持ってる私が恥ずかしくもある。ぽかぽか陽気に猫(ホンモノ)もまったり。さよならー、近江八幡。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 16, 2012
コメント(6)

クラブハリエのケーキに後ろ髪をひかれつつ、たねやに向かう。 お~、いいですな~♪ ♪ぽかぽか陽気に暖簾がそよそよと。母 「種類がなくて・・・お土産困ったわー」(ここでしか買えない物ないの?)んー・・・持って帰れる物が・・・丁稚羊羹?↑ 意外と? クラブハリエから見ると商品数が少ない。入り口にはやっぱり成り物。(商売繁盛?)あ、これがつぶら餅か~。タコ焼きみたい~。滋賀県産の餅米使用。焼き立てホヤホヤ。 カリっ。美味しい~♪ ♪うっ、あちちちち~、熱い~! ! ! !うわっ、今更出せないし、あちちちちちち~!↑ 2人とも口の中、軽く火傷。カリっとした外側に、もちもちの中身、甘さ控えめな粒餡。 2個めは学習して、ちょっとずつかじって対応。美味しいけど、びっくりしたねー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 15, 2012
コメント(8)

豆おじさんの言うとおり、まっすぐ進んでいくと、煉瓦の塀が見えてきた。にゃははは~、ここじゃない?母 「これ、裏でしょ」わかってますって。わ~、わ~、ここか~、日牟禮ヴィレッジ~♪ ♪入店前から血が騒ぐ。あれ? 地味に1つに顔ついてる~!後ろは山~! 広々としてて日本橋のカフェとは大違い。いざっ!きゃ~! なんかもうこれだけでノックアウト~♪♪♪全部食べたい! 全部食べたい!(パンはここでしか買えないかもしれないからー、何買う?)「私はね、リングとあんぱんと・・・」(時間なくなるかもしれないから、先にたねや行って見ててくれる?)むふふ、鬼を向かいのたねやに追いやり、持てるだけ買い込む~♪♪う゛~、ケーキだけはどう考えても無理だ・・・・。ケーキが気になるよぉ・・・・。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 14, 2012
コメント(12)

石山寺から近江八幡へ。バスから見た登校中の中学生たち。顔出しちゃってごめんネ。あまりにみんな楽しそうだから感激しちゃって。中学生の時、こんな顔で登校してたとは思えない私。 着いた~、近江八幡~♪松が似合う~♪あっ、とんぼ、とんぼ~♪ ♪面白い~、こんなの初めて見た~♪真っ青な空に白い壁、キレイすぎる~。しかし、我々は急いでいる。パチパチっと小走りでぐんぐん進む。わ~、木、木、木って感じだ。窓には葉っぱもついてるし~♪丁子麩のお店?既に購入してるので、サササっと通り過ぎる。レストラン? 細かい格子が美しいー。こっちでいいのかな? 時間ある? まだ大丈夫? どっち?ここでザルに豆を持ってるおじさん登場。「ネエチャン、どこ行きたいんだ?」ええーっと、クラブハリエなんだけど、おじさんにわかるかな。「ネエチャン、バウムクーヘンか?」どうしてわかったの? そうなの、そうなの、バウムクーヘン!!「それはな、ここまっぐ行って左だ」おじさん、ありがとう~♪ おじさんの口からバウムクーヘンと出てくるとは思わなかったけど、助かりました~♪ ♪Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 13, 2012
コメント(12)

近江行きの前に、菓遊庵で予習を。慶応からある、菓道 冨来郁の、花集、もう一人の私、冨来小判。花集: ブッセの中にイチジクジャム。もう一人の私:ブッセより固めの生地に餡。冨来小判:小さいけどしっかり甘い。抹茶の方が美味しい。 全体的にしっかり甘くて、洋菓子より和菓子の方がやっぱり得意なお店なのかと。冨来小判は「近江商人」の小判に帯封のイメージで作られてるとか。 バスガイドさんの話を聞いてびっくりしたんだけど、近江商人って凄い。近江商人の流れを汲むとされる主な企業 高島屋トヨタ自動車伊藤忠商事丸紅トーメンニチメンヤンマー西武鉄道日清紡東洋紡東レ日本生命ワコール西川産業武田薬品工業し、知らなかった・・・・。すっごー。あちらでここのお菓子を見る機会はなかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 12, 2012
コメント(4)

『蜻蛉日記』『更級日記』 『和泉式部日記』『枕草子』にも登場し、広重の「近江八景」の1つ「石山秋月」である石山寺。源頼朝寄進の東大門から。(運慶・湛慶作 阿吽像) 紫式部が「須磨」「明石」の巻を着想したのはここ。↑ 御所人形。ほ~、ここで紫式部が~♪石山寺と言うだけあって、思いのほかワイルドな境内。こちらも源頼朝寄進の多宝塔。↑ 中には快慶作 大日如来像が。東レの寄進でできた光堂。伝統建築技法だって。紫式部像。紅葉の季節には像の背景が真っ赤になるそう。やっぱりワイルドな無憂園。なんか新鮮だ~。花のない時期に来たのは残念・・・。↑ 桜、凄そうじゃない?何故か「橋」があると、走らされる私。ここは西国三十三所の13番目。全部巡らなくてもここで33所分済ませられるって山道もアリ。それじゃ、ご利益がないような・・・。キチっと手が入ってるけど、ワイルド~。一度料金所前を抜けて境内図を見ながら、(くぐり岩なんてあった?) 「あ、わからなかった」と話していたら、料金所の方が「すぐそこにあります、入れますから見てみてください」と。もう出ちゃってるのに、なんて親切~♪↑ 京都じゃこうはいくまい。と言うことでくぐってパチっ。 53歩でわかる源氏展と言うのも見てみる。夢見る乙女の頃は、恋に生き、恋に散るのね~♪ と思ってた源氏物語。オバチャンになると、他に興味はないのか?と突っ込みたくなる。 *ちょっとまた関西に行ってきます。昨夜千歳発の飛行機は全便欠航。果たして、出発できるかな? 今日* Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 9, 2012
コメント(6)

大津の朝。部屋から見る琵琶湖~。大津って都市なんだと実感。美しすぃ~♪あれ、よく見ると木と木の間に自衛隊員がー。なんの訓練?朝食は普通だったけど、また赤こんにゃくを発見。細切りにすると上品に見えるし、華やかでいいかも。大津でもホテル内にひこにゃん。これが三井寺力餅~♪滋賀県のお菓子ランキングで1位の品。弁慶のこの逸話から来てる力餅らしい。黄な粉は栄養的に優れていると昔から認識されてたんだ。良質のプロテイン?賞味期限の翌日食べたらこんなことに。もそっとしたお餅になっちゃった。 滋賀で実力No1と言われるドゥブルベ・ボレロのマロンパイをホテルに取り寄せようと思ってたのに、予約殺到でダメだった・・。日経プラス1、恐るべし。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 8, 2012
コメント(12)

hus 「あれ、裏側ないの? こんなペロっとしてるんだー」↑ 正面からしか見たことがなかった。東京都庁の設計でお馴染み、丹下さんの大津プリンスホテル。 比叡山ですっかり冷えた体で37階の「ニューヨーク」へ。コーンスープはやっぱり北海道の勝ちかな。鴨肉は柔らかくて美味しい♪地元のデートの方もいるのに、ご長寿ツアーの団体でごめんなさい。この窓、鏡みたいになってて、街の灯りや琵琶湖内の噴水?ライトアップが見えるのに、写真では撮れなかった。綺麗だったのに残念。西洋料理のビュッフェだから、ボリューミィーな料理が並ぶ。いや~、美味しそうだけど、カロリー気になるなー。楽しそうだけど、これに手を出すのは止めておこう。あ~、焼いてくれてると弱いんだな~。あまりに美味しくてもう1回行ったら今度は筋ばってた。人生ってそんなもの。お米のサラダ、ほうれん草のキッシュ。プリンスなので普通に美味しい。あ゛ー、これもまた高カロリーっぽいか・・・・。でもちっちゃいハンバーグを1つ取り、母と半分こ。「ザ・牛」って感じで美味しかった。カロリーを気にしつつ、やっぱりデザートコーナーではいろいろと。 大津プリンスでも2200kcal消費したけれど、翌日、やっぱり太っていた。旅先では用心が必要。↑ 毎回思いつつ、自制できてない。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 7, 2012
コメント(8)

随分、山の上まで来ちゃったな~。ううううっ、さ、寒い~~!!あ、伊勢の赤福みたいな釜がある~♪バスを降りたばかりだけど、寒すぎてお茶欲しいー。寒い、寒い・・・・・。大講堂前の「開運の鐘」。(一打50円)延暦寺と言えば、僧兵。この山な感じ、なんか荒々しい僧兵が出て来てもおかしくない。根本中堂でお話を聞く。(撮影禁止)お坊さんもたくさん着込んでるし、床に座ってるともの凄く冷える。 蝋燭の灯り~油一度点けたら消しちゃいけないけど、うっかり油を忘れてしまったら~。それが「油断」って言葉の始まりなんだって。ほ~、1つ勉強になったなー。最澄の幼少期の像。あれ? 皇族みたいな髪型してる~と思ったら、後漢の王子を祖先とするらしい。最澄は渡来人の末裔だったんだ。大黒堂。キラキラしてるのって、春日大社にあるのと同じ?お寺なのに。弁慶が力持ちだったのはわかるけど、三井寺って平地にあるし、この山奥まで本当に引き摺って来られたんだろうか?僧なのに兵で、僧なのに泥棒。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 6, 2012
コメント(14)

竹生島からマキノ桟橋に戻り、バスが出発。↑ 竹生島から彦根に行く船もあった。 この日のお昼はついておらず、お弁当を頼むか、道の駅でめいめい好きな物を食べてみるか多数決。↑ 満場一致で道の駅に決定。 ガイドさん、お薦めのさば寿司を買う。450円なのに、結構、立派~♪鯖もしっとり、ふっくら、ご飯との間に薄~いガリが入ってるのが面白い。車中だし、なんかさっぱりして美味しい~♪ ♪ どうして近江で鯖なの? と口動かしながらずーっと不思議に思う。 なんと、この辺りは鯖街道だったんだ~。若狭湾の鯖を一昼夜かけて歩き京へ届けてたんだ~。小浜街道、若狭街道、西近江路は「鯖街道」~。 「どうするの」「いつ食べるの」とにらまれつつ買った、とも栄の濃茶きんつばも。みかけよりどっしり重いと思ったら、小豆が大きい!職人さんは朝5時から作ってるんだ。 ほ~、琵琶湖の中に鳥居だ~!いいですな~。(もぐもぐ) バスは比叡山へと上って行く。結構高いな、琵琶湖が遠い。通行区間(田の谷峠より)二輪車小型普通車マイクロバス大型車夢見が丘又はホテル前検札所→田の谷峠料金所(往復)5608202,0403,260延暦寺(東塔)又は比叡山頂P→田の谷峠料金所(往復)1,1201,6204,0806,520延暦寺(東塔・西塔・横川)→仰木料金所(縦走)1,6102,3205,7909,260延暦寺(西塔・横川)峰道レストラン→田の谷峠料金所(往復)2,1703,1207,83012,520延暦寺(西塔・横川)→延暦寺(東塔)→仰木料金所(縦走)2,6603,8209,54015,260料金も高い比叡山ドライブウェイ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 5, 2012
コメント(12)

小雨はすっかり止んで青空になってくれた。うっ・・・、島って、階段登るの?!ひゃ~、結構急だし~。いやいや、金毘羅さんのことを思えばなんの、なんの。んー、見どころはやっぱりてっぺんまで行かないとダメか。知らなかった~。ああ~、誰も登らないとは言わない。「あら、私自信ないわ~」と言ってたあの人はスタスタと先へ進んでいく。待ってぇ~。 ← 心の声。はあ、はあ、はあ・・・。「オネエチャン、若いんだから、頑張り~」お年寄りに励まされてなんとか到着。信長だったら登って来られそうだけど、平家の武将たちはきつかったんじゃ・・・。てっぺんの弁財天。願い事をだるまに託すのが竹生島風。 神様も仏様も一緒の、神が住む島から戻った信長は、長浜城に滞在すると思ってた侍女たちが外出してるのに激怒、20人近くの侍女たちと助けに入った僧侶を処刑してしまった。上から見ると怖すぎる。下りるのも一苦労。豊国廟から移築された唐門。もうハゲハゲだけど、キレイだったろうな~♪ あ、あのおせんべいはなに?これか! テレビでたまに見る「かわら投げ」。こんなちっちゃいんだ~。(投げてみよっかな~、願い事が叶うんだって)母 「どうせ飛ばなくて落ち込むんだから、止めなさい」それもそうだ・・・・。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 4, 2012
コメント(8)

長浜の朝。カロリーはキチンと消費したのに、ケーキの分太ったかな。昨夜、ライトアップされていた長浜城も住宅街に溶け込んでいる。なぜか、琵琶湖の中に↑。 日本シリーズ見てから、お坊さんにつかまって、お風呂入るの遅くなっちゃったし、なんだか眠い。 さて、出発。薄紫の線が長浜城。湖畔をちょっとまわってマキノ桟橋へ。そこから竹生島へ渡る。 桟橋近くにはちっちゃなプリンスホテルがあり、船の出発までいさせてもらう。匠の逸品だし~、美味しそうだった。またどこかにあるよね~と思ってたらなかったー。 やっぱり人気のひこにゃんグッズ。エコバッグかな?彦根じゃなくても、売ってるんだー。 「船が到着しました~」ライオンズのマークついてる!でも「わかあゆ号」。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 3, 2012
コメント(8)

ホテル内、レストランへ。なるべく小走りにふっふぉ、ふっふぉと現れた私に、添乗員 「大丈夫ですよ~、急がれなくても~」(あ、今日ケーキ食べちゃったので、カロリー消費してるんです)↑ 添乗員さんは170cmのお腹ぺったんこ女子。先付と鱒?のジュレ。あ~、今日は食べ過ぎてるから軽めで良かった~。 と思ったら・・・。(近江牛じゃないよね~、近江牛だったりして~)母 「ツアーのお食事に近江牛が出るわけないでしょ」(あ、豚だ)お箸で切れるくらい柔らかいのはいいけど、脂身のところは残しておく。かなり寂しい、エビチリ。いいよねっ、ケーキ食べたもん。この茎がピンクの葉っぱ、えこりん村で見たけど、食べるの初めて。なかなか美味しい。 (あ、フカヒレだ~)母 「大きい声で言わないでちょうだい。きのこしか入ってないでしょ」あ、そうか。 ご飯が一番美味しかった。近江のこしひかり~♪ 他にも出てきたんだけど、隣に座ったおじいさんのお米談義を聞かねばならなくなり、覚えてない。 母と交代で温泉に行く途中、いかにもお坊さんなおじいさんと遭遇。「私ね、僧侶なんですわ」見ればわかる。「あなた、私のイトコ知ってるでしょ」え?「私のイトコはね、有名だと思うんだけど、年はあなたと同じくらいかな」いや、イトコさんは誰でもいいんだけど・・・。早くお風呂に行きたいんだけど・・・、すっぴんだし~。 確かに有名な方のイトコさんで、それを言うとお坊さんに迷惑がかかるかもしれないから書かないけど、すっぴんだからって、私、彼女より若いですから~!同じじゃないってば。 怒Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 2, 2012
コメント(12)

長浜の宿は「長浜ロイヤルホテル」。4時半ホテル着、夕飯までちょっと時間あり。↑ 観光施設やお店は5時に閉店してしまう。売店行ってみる? なかなか広い店内。わ~、これが赤こんにゃくか~。鉄分を加えて赤くしてるのが近江風。 右側の味付けを買ってみた。鉄の感じはなくて、口に入れた瞬間赤いと言うことは忘れる。ちょっとだけこんにゃくが濃い様な気がしないでもない。hus 「この赤い物、なに~~? 美味しいの、これ~~?」「あ、こんにゃくか。美味しいよ」 丁字麩も小さいのを買ってみた。最中の皮みたいな形の麩が入ってる。丁字ってこれのこと?ほ~、豊臣時代に麩が角型になったんだ。すき焼きに入れてみたら、とても美味しかった。 長浜の物じゃないと思うけど、husが好きそうなこれも。これ、全部が辛いわけじゃなくて、「なんでもないじゃん」と油断して食べてると、ぎゃ~っと辛いのに当たったりする。 husの好きな牛蒡のお漬物も。これは我々にはちょっとしょっぱくて毎日食べる分だけ塩抜きしつつ食べた。塩分を減らしたら、それなりに美味しい。 母 「〇〇さん(hus)、疲れてるんだからこういうの買いなさい」黒ニンニクってこうやって売ってるんだ。これは1パック1890円だから今回のお土産の中では一番高い。この状態だと匂いはせず。このままスーツケースに入れて来た。 皮をむくと、さすがに・・・・。ほんとうに石炭みたいに真っ黒!!発酵食品だからちょっと酸味があって私はあんまり。珍しモノ好きなhusは普通に食べている。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
December 1, 2012
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


