全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日、たまねぎ袋の中の玉ねぎを見たら、玉ねぎから芽が出ていました。しかも、ちょびっとじゃないですよ。もう本格的に出てて、しかも本来まっすぐ葉(?)は伸びるんでしょうけど、袋の中だからグネグネで伸びているんですよ。よく、爪を伸ばし続けている人をビックリ人間とかの番組で見ますけど、あの爪のような感じ。そんなに長く玉ねぎを放置してたわけでもないし、いつも同じところに入れてて、玉ねぎがこんな状態になるのは初めてだったのでビックリしました。玉ねぎ、本来食べるところが、この葉に養分を吸い取られて縮んでいたので、もう食べることはできないから捨てるのかなと思ったけど、なんか忍びないし、少し調べたら水で育てることができると書いてあったので、じゃあしばらく水につけてみようと、ペットボトルを切って即席で花瓶(?)を作って玉ねぎをプカプカ入れています。一日経ちましたが、最初はグネグネだった葉が少しまっすぐになってきたように見えるのと、葉の色が最初は黄色だったのに、緑がかってきたようです。ネットには、葉を収穫して長ネギ代わりに使ってるとの声があったので、そうしてみようと思ってはいるのですが、もし失敗したら捨てます。それまで玉ねぎの育つ力を試してみたいと思います。
2017.05.31
コメント(0)
何気なくゴジラ展のHPを見てみたら、見たその日に展示構成とイベント情報が出ていました!多分、日付と時間的に、アップ後すぐに見たと思われ。まだ公式Twitterにもつぶやかれる前に見たのか(笑)。名古屋市博物館 ゴジラ展やはり福岡・札幌と同様、東京SOSの特撮美術コーナーがあるのね。一安心。しかし、展示構成の1~4をみるかぎり、1と2は前回と同じだけど、3と4は違う気がする。特に4。これは前回無かった新たな世界。展示協力に酒井ゆうじさんの名前があるから、酒井さんの作品も当然あるのでしょう。その代わりと言ってはなんだけど、おそらくシンゴジ関連がなさそう。前回はシンゴジ公開中だったのもあったけれど、今年はもうシンゴジをピックアップする必要もないからなあ。あとは、やっぱりシンゴジが大々的に入ると、カラーさんとかも絡んでくるしねえ。福岡ではシンゴジのアニマトロニクスと、東京駅のミニチュアがあったけれど、もうあれはないのかなあ。まあ自分はシンゴジ信者ではないから、シンゴジはなくても全然いいです(笑)。あとは気になるのは機龍の展示があるかどうか。あるとしたら、アップ用とアクション用どっちなのか。写真OKかNGか…。そんなところです(笑)。イベント情報としましては、樋口真嗣氏のトークがあります。往復はがきでの応募ですが、はがきは新料金となるので注意。締め切りは6/26(月)必着です。展示内容、イベント情報詳細につきましては、公式HPをご確認くださいね。名古屋だし、行けたらいいな。にしてももし行くならまた7月かよ!という話ですが(笑)。私の中で、6月は0件なのに7月はもう3件もイベントの予定が入っているので、6月にとにかく節約して7月の予算に回さないと(汗)。嬉しいけどちょっと財布が悲鳴なのでした。
2017.05.30
コメント(0)
土曜に、ニュースキャスターを見ていたら、衝撃の人材を見つけました。伊豆にある、izooという動物園の飼育員さんなんですが、普段ものすごいスローペースなしゃべり方なのに、カメのレースの実況をするときには、人が変わったようにしゃべりまくるという、まるで2重人格のような人が取り上げられていたのです。ニュースの動画が見当たりませんでしたが、モヤさまでも取り上げられていたみたいで、その映像がありました。伝説の実況カメボーイ本当にびっくりした。ここまで変わる人を見たのは初めて。番組でもスタジオのキャスター陣大笑いでしたが、我が家も旦那と二人で大爆笑。普通のしゃべりは、クレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいなしゃべり方なのに、実況になると競馬の実況のアナウンサーと同じぐらいの凄レベル。プロ。極めつけは、ニュースの取材の終わり際に、カメレースについて「(実況を)やらなくていいんだったら、温室に引きこもっていたい」というような趣旨のことを言っていて、この人、すごいなあ、おもしろいなあ、この人見るためだけにでもizooに行く価値あるぞと思うほど。きっとこの方は飼育員の職業は好きで、性に合ってて続けてるとは思うのですが、もし生き方が違っていたら、俳優さんとかできたんじゃないですかね。このレベルの精神(?)の切り替えはすごいですよ。実際にカメレース見てみたくなったけど、非常に今回知れて興味深かったので、行けないうちはまたテレビや他媒体でドシドシ見れる機会があったらいいな~と思います。
2017.05.29
コメント(0)
![]()
ひし美さんの書籍、7月発売との情報は4月の時点で発表されてましたが、ネットで本の予約がなかなか見つからないので、どうしたのだろうとちょっとだけ気になってました。昨日、ようやく楽天ブックスで予約受付が始まったようです。アマゾンなども調べましたが、アマゾンはまだでした。でも楽天で出始めたなら、他のサイトもそろそろ始まるでしょう。肝心の、出版元の小学館ですらまだ発売情報出てないし(笑)。アンヌ今昔物語 ウルトラセブンよ永遠に・・・ [ ひし美 ゆり子 ]以前より、タイトルは『アンヌ今昔物語』だと聞いていましたが、ウルトラセブンよ永遠にというサブタイトルが付いたんですね。セブンを出した方が売れるとか、そういう作戦なのかな…。でも、書籍の内容としては、ウルトラセブンのみの話ではなくて、ひし美さんのブログでこれまで描かれてきた日常の出来事とか、そういうのも入る複合的なエッセイのようなもの。セブンオンリーではなく、ひし美さんの人柄がにじみ出てる本だと予想しています。是非予約を…と言いたいですが、私自身としては、すでに書籍代込みの出版イベントに申し込んでいるため、この場でリンクを貼っておきながらサイト予約はしていないという(汗)。イベントには来られないという方はぜひ予約サイトの方ご利用ください。
2017.05.28
コメント(0)
毎日見続けたクイズ!脳ベルSHOW。ひし美さんが第185回と第186回で上位入賞されたので、めでたく第187回にも出演となりました。パチパチパチ。結果は…あいにく優勝はできませんでしたが、一時期優勝するかも!という地位に来たので、視聴中はだいぶ期待しましたね。すごろくのクイズで、序盤は最下位だったのに、最上位の人と場所チェンジのマスに当たって、ゴールまであと2マスの位置に急に躍り出たときは(笑)。あれは惜しかった。あそこで次の問題答えてれば優勝だったんだけどな~。ドラマチックな流れで、かつ大笑い。やはりこの番組はおもしろい。今週は特に堪能できました。無事、昨日の放送が終わって翌週の予告映像が出たのですが、来週は高杉亘氏が出るみたいで、これにまたテンションがあがりました。高杉氏と言えば『ゴジラ×メカゴジラ』『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』にて特生自衛隊の隊長だった方ではないか。この番組は素の人柄がよく出てる番組なので、来週は高杉氏に注目してどんな方なのか見てみたいです。楽しみだ。今までは平日の22時は、ついボーッと報ステを見がちでしたが、これからはクイズ!脳ベルSHOWで安定しそうです。
2017.05.27
コメント(0)
昨日の放送も、笑いました。クイズ!脳ベルSHOW。ひし美さんも大活躍で、単独正解も多数ありました。しかし、一番笑ったのは、西村知美さんの珍解答。問題「また顔出した(またかおだした)」の字を入れ替えて、人名にする、シャッフル人名。正解は、「高島忠夫(たかしまただお)」なのに、西村知美さんが出した答え…。「岡田したたま(おかだしたたま)」岡田したたま!苗字はいいとして、下の名前が。番組の司会が、ますだおかだの岡田なだけに、岡田のツッコミのおもしろいこと。下手したら下ネタですよとか言われていて、解答者も全員大爆笑。この問題も含めて、珍解答が出たときや、自身が正解したときのひし美さんの大笑いっぷりといったら。リアクションがストレートに出て、かつ朗らかなのが大変好感が持てました。もちろん、他の解答者の方もたくさん笑ってましたけど、やっぱりひし美さんの喜びようが一番、太陽のようでまぶしかった(笑)。水曜と木曜の合計点数が4名中2位となり、これで本日金曜日の決勝大会に進出することになりました。よって、今日の放送にもひし美さんご出演です!おめでとうございます。皆様、お見逃しなく~!
2017.05.26
コメント(0)
いやあ、昨日は笑いました。先日宣伝しました、『クイズ!脳ベルSHOW』の、ひし美さん出演回(第185回)です。以前から、おもしろいとここに書き連ねてはいましたが、昨日の回は特におもしろかった。なんといっても、4人のパネラーのバランスがよい。西村知美さん・山川豊さんの珍解答。ひし美さんとエド山口さんのはしゃぎぶり。4人のリアクションの素直さ。素で大笑いされてる姿。そういうのに、非常に見てる方は癒されました。愉快愉快。正答率もいい。4人が4人ともたくさん間違えてばかりだったら興ざめですが、ちゃんと正解もしてるので、ちょうどいい正解と不正解の割合という感じです。わざと変な答えを書いたりとかをやってるのじゃないからいいです。今日の第186回にも同じメンバーでの登場。ここで上位に入れば明日187回にも出演です。楽しみでーす。
2017.05.25
コメント(0)
![]()
一昔前から、大人の塗り絵ってブームになっていますよね。私は、パズル塗り絵はやってるんですけど、(これは塗って初めて絵が浮き上がる楽しみがある)普通の塗り絵は、面倒くさくてあまりやる気が起きません。そんな中、新しい切り口の塗り絵を見つけました。ボールペンでぬり絵「パリの旅」 [ がなは ようこ:ピポン ]色鉛筆ではなくボールペンで塗る塗り絵です!これは楽しそう。というのも、私、ヨーロッパ行った時に、現地の文房具屋でボールペンのセットがえらく安かったので、それを買って意気揚々と帰ってきたものの、それらの出番がないんですよね(笑)。せっかくカラフルなボールペンをたくさん持ってるのに、使う場がないなんてもったいないと思ってました。合わせて、普通の塗り絵が何が面倒くさいかというと、広い場所を一色で広く塗る作業が私は面倒くさいんです。小さい場所をちまちま塗るのは面倒くさくないんです。これは人によって、何が面倒くさいと感じるかの違いなんですけど、小さいのをたくさん塗り分ける方が私は楽しいです。なので、こんな本があるんだ~と感心したところです。この発想は新しいなと思います。そのせいか、まだ1種類しか本がないらしく、パリの風景だけじゃなくて他のイラストも欲しいよな~と思うところもあります。その日は手持ちがなかったので買ってないんですけど、また今やってる雑誌(イラロジ)が終わったら、次の図画工作としてやってみたいです。とりあえず今日は、こんなのがあったよ、というお知らせのみですみませんが、手にして体験したら、また日記に書くことにしたいと思います。
2017.05.24
コメント(0)
またまたひし美さんの出演情報です。BSフジ 22時~『クイズ!脳ベルSHOW』5/24(水)と5/25(木)の回、ひし美さんが解答者で出演します。クイズ!脳ベルSHOWこの2日間の戦いで上位2名に入れば、5/26(金)もご出演です。なので、うまくいけば、昨日の毒蝮さんの番組を含めて、今週で4日間テレビでひし美さんを見ることができるという、まさにひし美ゆり子ウィークです。以前この番組のことを日記に書きましたが、今時珍しく毎日やってる、しかも50分というクイズ番組で、結構クイズそのものも楽しめるので、最近は私は毎日これを見ています。なので、きっとひし美さんの回も見逃さずにオンタイムで見れることでしょう。ちなみに公式HPに、日付の間違いが見受けられるという(笑)。以前も、写真間違ってたことあるしな、このHPは。内容は今週で写真が先週のままになってたりとかね。どんだけゆるゆるなんだろう、公式HPの更新。でもひし美さんの出演は今週の水木は間違いありませんので、ファンの方、お見逃しなく。
2017.05.23
コメント(0)
いきなり本日の放送予定ですみませんが、5/22 19時より、BS朝日『毒蝮三太夫の昭和で元気になろうじゃないか』という番組にひし美さんが出演されます。今まで見たことない番組なんだけど、タイトルでなんとなく想像がつくような。きっと昭和について語っているのだろう(※憶測です)。ひし美さんと同じ場でゲストに出るのが橋幸夫さんなので、毒蝮さん、ひし美さん、橋さんの三つ巴のトークとは。橋さんがどれだけお二人と共通の話題があるのかよく知りませんけども、不思議な顔ぶれです。二時間番組みたいですが、同じ日に別の組のもあるみたいなので、おそらくひし美さんたちの時間は約1時間なんじゃないかと思います。詳しくは番組サイトをご参照ください。実はひし美さんが出るテレビ番組は今週これだけではないのですが、それはまた明日以降に。とりあえず、この番組が一番近々だったもので(笑)。BS朝日『毒蝮三太夫の昭和で元気になろうじゃないか』
2017.05.22
コメント(0)
ビックリする訃報が。私も大好きな作品『五星戦隊ダイレンジャー』のシシレンジャー役だった能見達也さんが、47歳という若さでお亡くなりになったという情報が。正直、公式な発表ではなく、あくまでお兄様からの情報発信ということから、最初は懐疑的でしたが、ネットニュースへの掲載や、同朋のみなさんのコメントを見る限り、本当なんだろうなと。なんてことだ。だって、90年代のスーパー戦隊だよ。その役者さんだったらまだまだ今でも活躍できるでしょ。戦隊が終わった後も、舞台などで活動を続けられていたようだし、なぜ…。この前プレミアムバンダイでダイレンジャーのオーラチェンジャーが出たときに、変身・名乗りの音声を収録するということで、5人そろっている写真を見て、90年代とさほどお変わりないなと思ったばかりだったのに。ダイレンジャーの最終回、5人のメンバーの孫かなんかが戦隊を引き継いで戦い続けてるという設定でした。昨今はスピンオフ的に過去の戦隊がオリジナルビデオとかで新作が出てる時代だから、きっとその回が今後世に出るのではないかと私なんか期待していたわけですが、能見さんがお亡くなりになったとあらば、5人そろっての未来のダイレンジャーのお話はできないことになってしまいます。デマだったらどんなにホッとするかと思いたいですが、本当にお亡くなりになっていたとしたら、ご冥福をお祈りしますとしか言いようがありません。ショックなニュースです。五星戦隊ダイレンジャーの能見達也さんが死去 47歳
2017.05.21
コメント(0)
ファッションに疎い私は、いわば年齢相応の服装に悩んでおります。というのも、普段はTシャツとかGパン履いている感じだし、正直そういうファッションの方が好きなので、いざ年齢相応の場に行かないといけない時に、どうしたらいいかわからないのです。究極、単発のそういう場にはスーツで行くという手段もあるのですが、もし単発じゃなくて何回か同じ場や人に会わないといけないことになったら非常に困る。ということで、今日は買い物に行くことにします。特段、オフィシャルな場に出ていく機会は予定されていませんが、Tシャツとスーツの中間みたいな服がないのです。よく言われるオフィスカジュアルみたいな?しかしいざ買い物に行ったら、結局すごいカジュアルのを買ってしまいそうで怖い。目的を見失わないよう頑張ります。
2017.05.20
コメント(0)
家に物が多くなってきたので、片付けようと思って整理を始めたんですが、一向に物は減りません。それどころか、「やっぱりこれは置いとかなきゃ」と、結局物を出して同じところにしまうだけという、まるで、ドッキリ番組でブーブークッションに座る映像がチャッチャチャラッチャ チャッチャラッチャッチャ♪と何回も繰り返されるかのよう。(わかりづらい例え)それでも、「関東に引っ越し時には必要だったけれど、もう今はいらない」というようなものをなんとか絞り出したり、おもちゃをなくなく分別したりして。それを捨てるわけではなくて実家に配送することに決定しました(笑)。先月実家に戻った時に、実家の私のスペースをこれまた片付けて物を減らしておいたので、これぐらいなら送っても迷惑にならないだろうという量で、送ります。ちゃんと実家に送る確認もしました。本当ならおもちゃはいくら手元にあってもいいんですけど、でかいものやかさばるものなど、実家行きになりました。あと、小さいけれどもこれはしようがないということでメガニューラ。すげーリアルなメガニューラ。リアルすぎて箱から出したら壊れそうな為、ずっと箱にいらっしゃるので箱ごと実家行き。それでもまだまだ本当はスペースが欲しい。今度は、着ない服を整理して服のスペースももっと開けたいな…。なかなか断捨離はうまくいかないですね。
2017.05.19
コメント(2)
![]()
以前、テレビでエッグマフィンメーカーを見てから、ちょっと欲しいなと思ってはいるのですが、これってちょっと使ったらすぐ使わなくなるパターンじゃないかなとも思って、まだ買ってません。ハミルトンビーチ「エッグマフィンサンドイッチメーカー」お手入れが簡単ならなお欲しいんだけど。というのも、朝ごはん、パン焼くだけとかなんで、これがあれば少しはもう少し栄養価があるものを朝から食べられるかなとか、そういう横着な気持ちがあります(笑)。フライパンで目玉焼きを作ることもありますが、焼いたらすぐフライパンを洗わないといけなくて、そうやってたら結局目玉焼きも冷めちゃって、だんだん目玉焼きもやらなくなってきたんですよね。卵料理自体は好きな部類なのですが。よくオークションで安く出てるものがあるので、予算内ならと思って探すんですが、いつも今一歩競り負けてしまいます。あとちょっとなんだけどなあ…。急いでほしいものでもないし、探してるうちに欲しくなくなるかもしれませんから、焦らずに長い目で見ていきたいと思います。
2017.05.18
コメント(2)
実写版映画の『美女と野獣』を見てから、そういや私はアニメ版のDVD持ってるんだったと思って、どの箇所がどう違うのか見てみようと、昨日久しぶりにデッキに入れて見ました。意外と忘れてるなあ…。好きだから何回も見てたけど、最後に見た記憶が大学生の時だから、だとしたら最後に見てから10年前後たってるし(笑)。そして、その間に劇団四季版を見ているから、それともごっちゃになってて。どうやら、実写版の美女と野獣、アニメ版に即してはいるけれども、アニメ版を見直してみたら、どちらかというと劇団四季版に近いような気がしてきました。それは、アニメでしか表現できないようなものを避けた結果だとしたら当然なんだけれども、劇団四季版よりアニメ版に近いと思い込んでいた自分としては意外でした。例えば、アニメ版にはチップがベルにくっついて村に付いてきてしまうくだりがあったけれども、それは実写版にはなく、正直、それを実写で再現するメリットがあまりないというかね。あとは以前も書きましたが、人物の設定が、アニメ版より実写版の方が賢く見える(ガストン以外)。アニメでちょっとちゃらんぽらんな感じの人は、実写版ではもっと現実にいそうな感じにしてあります。久しぶりに見たらいろいろ忘れてるなあ。しかもディレクターズカット版見てたから、当時の劇場公開版より一個シーンが多くて、そのシーンは実写版には盛り込まれてはいませんでした(笑)。このDVDを買ったのは確か高校生の時。ちょうどこれを本屋で買った時、本屋の前でバッタリ高校の時の数学の先生と会ったのを覚えています。なので、そういうことを思い出して感慨深い気持ちになります。物語の内容もですが、その買った時のシチュエーションっていうのがね(笑)。なんだかんだ、懐かしかったです。
2017.05.17
コメント(0)
![]()
一体なんのこっちゃというタイトルでしょうけど、雑誌のバックナンバーのご紹介。先日、ネットで調べ物をしていて偶然見つけたんですが、2007年に発行された「映像+(プラス)」という雑誌が、美術セットデザインの特集をしてたんですね。そこで、いろんな美術のデザイナーさんの名前が表紙にもあったんですが三池敏夫さんが特撮美術をテーマに結構載ってるみたいだったんで買ってみたんですよ。そしたら!この記事の濃厚な事。写真もいっぱい載ってるんですけど、ゴジラ×メカゴジラの、メカゴジラドッグの写真や作り方まで載ってたんですよ。ゴジラ関連のページ、多いのはFINALWARSのものが一番多かったですが、メカゴジラからはメカゴジラドッグとメーサー車があり、手塚監督つながりだと戦国自衛隊1549の架空のお城も載っているし、さらには日本沈没(新しいやつ)ので、熊本城がめっちゃ載ってて、これは私的に得しかない雑誌でした。2007年発行の雑誌ですから、ゴジラがお休みの時期だったし、まだひし美さんのイベントとかにも行くようになる前のことですから、特撮から離れてて、こんな雑誌が出てたことを全く知りませんでした。ネットのおかげで、こうしていっぱい知ることができるのが、本当にすごい世の中です。ちなみに自分は、中古でアマゾンで1円で買いました(汗)けど(しかも1円出品が複数あった)、この前見たらもう1円のは売り切れてたんで、今はもうちょっと値上がってましたけど、まだまだ手ごろに入手できそうなので、特撮美術好きな方、一冊いかがですか。【中古】単行本(実用) ≪芸術・アート≫ 映像+ 2 美術・セットデザインの現【中古】afb
2017.05.16
コメント(0)
箱根日記をやっていたので、載せるのが遅くなってしまいましたが、『ゴジラ対ヘドラ』監督だった、坂野義光氏がお亡くなりになりました。86歳。映画監督の坂野義光さん死去ヘドラは賛否が非常に分かれる作品で、ゴジラを飛ばして田中友幸プロデューサーの怒りを買ったという話もよく聞きます。自分は、ヘドラは1度しか見たことがなくて、そのときは小学生でレンタルビデオで見たのですが、なんかちょっと気持ち悪かった気がするんですよね。今見たらそうでもないのかしら。でも、独特の世界観であったことは間違いないです。しかし坂野さんの功績って実はヘドラ以外にもあって、2014年のハリウッドゴジラへつながる企画をアメリカに持って行っていたらしいんですよね。どういう企画なのかはよく知りませんが、何であれそれが本当にハリウッドゴジラに繋がったのであれば、ゴジラの火を絶やさなかった事というのは、ゴジラ不遇の時代において貴重だったのではないでしょうか。葬儀は本日15日の11時からだそうです。きっとゴジラ関係者の方も追悼に訪れるでしょうね。ご冥福をお祈りします。
2017.05.15
コメント(0)

芦ノ湖周辺散策。箱根神社から。わかりづらいかもですが、鳥居が海の中に立っています。社の全景の写真がなくてごめんなさい。撮ったんですけど、人が入ってるので掲載見送り。九頭竜。ヤマタノオロチを思い出してしまう(似て非なるもの)。このあと、芦ノ湖周辺でランチ。芦ノ湖テラスという、ショップとレストランとの複合施設にておしゃれランチをいただきました。最初に写真撮るのを忘れて、食べてる途中で撮ったので、食べかけです。この後バスに乗って箱根湯本まで戻り、箱根湯本のエヴァ屋に立ち寄って(何も買わず)電車に乗って帰りました。帰りの電車が沿線上の人身事故で一時運行見合わせになったりするハプニングがありましたが、それも10分ぐらい待って動き出したので一安心。これで箱根旅行のレポはおしまい。長々と、しかも身のない話ばかりで(笑)、失礼しました。明日から何を書こうかな(笑)。
2017.05.14
コメント(0)

芦ノ湖遊覧の海賊船に乗りました。湖なんで、海賊がいたわけではないと思うのですが、なぜ海賊船なんだろうと思いながらも特に理由は調べようとはしない(笑)。海賊船に乗る前、移動中のロープウェーで、同情していた欧米系の外国人が、ガイドさんに英語で「今から海賊船(パイレーツボート)に乗ります」と言われた直後、「A pirate's boat?!」とビックリしてました。そりゃそうだよな。でもロープウェーから湖に漂う海賊船の姿がちゃんと見えたので、事実だと盛り上がってましたよ、欧米人は。この日はとても天気がよくて、さわやかでした~。出航~。船上からの景色。船に乗ってる間も、別の船が見えたり、港に着いたら別の船に乗り換えてみたり、いろんな船がありました。中の構造も、それぞれの船で違うようです。目的地に着きました。そしてこのあと、楽しようと思って少しだけバスに乗ろうと横着したら、降りたいバス停に来たのに降車ボタンがいくらおしても反応せず、一停留所分降り過ごし、結局その一停留所分歩く羽目になってしまった。微妙に山道。いい運動になりました。
2017.05.13
コメント(0)

箱根は、『新世紀エヴァンゲリオン』の舞台としても知られ、その名は劇中では第3東京市となっています。箱根をぶらついていていると、その第3東京市の形跡がみられたのでここにご紹介。強羅地区にて。times駐車場の中にありました(笑)。こんなとこにあるんだったら、他の場所にも他の柄であるのでは?と思って、行く先々で気にかけていたら、ありました。こちらは芦ノ湖周辺、箱根神社周辺です。よく見たら、自販機にはナンバリングされていて、アスカが02、シンジが04となっているので、他の場所に01と03もあるんでしょう。残念ながらそちらは見つかりませんでした。事前に調べていけばこのような自販機がどこにあるかはきっと地図でもあったんでしょうけど、知らなくて行ってて見つけたんで、それはそれでまた楽しいですね。お土産屋さんのエヴァグッズの中にも『第3東京市に行ってきました!』っていう、観光地によくあるお菓子があったんで、これも買おうかどうしようか迷いましたが、渡す相手もいないので今回は見送り(笑)。でも、今回で、どのエリアにどういうお土産があったかはイメージできました。「あそこでやっぱり買っておけばよかった」と思うものも正直あったので次に行くときはそういう目星をつけておいて、今回買いそびれたものを買いたいなあと思いました。
2017.05.12
コメント(0)

ご心配をおかけしております。先日からの不調が完全には治っていませんが、箱根の写真を載せたいのでアップします。ロープウェーで大涌谷に行ったときのもの。GMKのバラゴンのシーンを思い出して感慨深いです。大涌谷は硫黄がすごかったです。これぐらい硫黄がすごいのは、以前長崎県の雲仙に行ったときの感じに似ています。そして、念願だったこれ。黒玉子。5個セット500円。この個数しか売ってないので全部その場で食べるのは辛く、賞味期限が翌日まで大丈夫なので、その場では自分は1個しか食べませんでした(笑)。そしてまたロープウェーに乗って、その日の宿のある地区に向かいます。ケーブルカーにももちろん乗りましたよ。箱根は乗り物がいろいろあって楽しいな。それぞれに切符を買うのが面倒なので、私たちは箱根フリーパスで乗り降り自由なタイプで旅行を満喫しました。
2017.05.11
コメント(0)
具合が悪くなりましたので、今日の更新はお休みします。
2017.05.10
コメント(0)

箱根に行ってきました。前回箱根に行ったときは諸所の事情で車だったので、今回は電車を使って、乗り物を楽しむのも込みで行ってきました。目的地もはっきりしていて、今回はこの、『箱根 彫刻の森美術館』は必須でした。なぜここに行きたかったかというと単純に楽しそうだからです(笑)。箱根登山鉄道の彫刻の森駅からすぐの場所ですが、駅に近づいてきた時点で、外から少し彫刻が見えて、しかも駅よりだいぶ手前から見え始めたので、こりゃ思ったより敷地が広いぞ…!とちょっと体力的に不安になりましたけど、行ってみたら意外とすんなり歩き回ることができ、楽しかったです。特段、これと言ってお目当ての作品があるわけではなかったのですが、変なの(失礼)がいっぱいあるので、それを見つけるだけで満足です(笑)。ピカソ専用の館があって、その名も『ピカソ館』ですが、入り口のピカソの文字のでかさにも圧倒されます。歩いてて、なんか全体を見ていたら、右下…これ、なんか昔『VOW』で見た気がする。何が言いたいんだろう。何なんだろうこれ。変すぎて、近くに寄るのも恥ずかしい(笑)。ここに挙げた作品はほんの一部で、正直見れていないかもしれない作品もあるくらい、いろんなものが野外にたくさん展示されています。写真もたくさん撮りましたので、ここには載せきれません。どうしても野外だと雨の日は辛いですが、この日は天気も気温もちょうどよくて、お客さんもたくさんいて、エリア一帯がとても盛り上がっている感じがしました。どれぐらいの敷地の規模かをつかむのに、初回なんでペースがわからなかったのもあって、次回はもっとゆっくり回ってもいいかなと思います。(それでも自分らは二時間以上はいましたけども)ショップ等も含めて、なかなか一筋縄ではいかないというか、予想外なものや角度の展示があり、楽しい施設でした。また行きたいです。今回がにぎやかな時期だったので、あえて静かなシーズンに行くのもありかも?
2017.05.09
コメント(2)
旅行から無事帰りました。特に、これといったネタもありませんが、ぼちぼち旅行の日記は書きますー。今日は下界(?)に戻ってきたら暑いこと暑いこと。おかげで、旅行から帰ってきて少し洗濯をしたら、1時間で小物(ハンカチや靴下など)が乾きましたがな!2日間天気にも恵まれ、楽しい旅行でした。明日から普通の日だと思うとちょっと寂しいです(笑)。具体的な観光の報告はまた明日以降にー。
2017.05.08
コメント(0)
世間では今日はGWの終わり、帰ってくる日なのでしょうが、私は今日と明日出かけます。明日更新できるかわかりませんので、ご了承ください。
2017.05.07
コメント(0)
宣伝する暇もなく満席になってしまったのですが、7月に久しぶりに調布のアジアン・タイペイでイベントがあります。「アンヌ今昔物語」出版記念イベントイベント情報が発表された日の当日、この告知に気づいたのが自分はすでに19時台で、やばい!と思って慌てて申し込みました。そしたら20時台に締め切ったらしくて、あぶね~!受付番号見る限り、滑りこみ!って感じでした。7月に発売されるひし美さんの本の出版記念イベントなのですが、ゲストが非常に珍しい顔ぶれで、おそらく円谷ではやれないメンバーですので、セブンファンの人は必見!と言いたいですが、もう締め切られている以上勧めようがないという。しかし、また予算的に厳しいものが。ゲストの人数が多いししょうがないんですけどね~。今から予算組を考えなければ。久しぶりにアジアン・タイペイでのイベントですので、なんか懐かしくもありますね。7月の予定がまた一つ増えました。
2017.05.06
コメント(0)
昨日は、中野サンプラザで開かれた『資料性博覧会10』というイベントに行ってきました。コミケみたいなもので、いろいろなサークルさんが同人誌を即売しているような感じです。しかしコミケと違うのは、名前の通り、資料性のあるような研究本が中心で、二次創作のようなものを売る場とはちょっと違います。コミケではそっちの方が多いし、会場が広いので研究本を見つけるのが大変なので、だからこそ小規模で研究本しかない、こういう場を私は求めていた!と思って、初めて行ったわけです。心惹かれた本、いろいろありましたが、今回欲しかったのが「このマーガリンがすごい!」という本。スーパーで手に入る一般的なマーガリン53種を食べ比べした結果の本です。もう、こういうのをたまりません。実生活にも役立ちますし。無事購入完了しました!あと、もう一つお目当てだったのが、会場内イベントスペースにて開かれたイベントルノホート企画「流用音楽の世界」というもの。なんでも、様々な番組に共通して使われていたり、番組のサントラには入っていないけどよく使われる曲が実は流用だったとか、そういうかなりマニアックな内容となっております。あまり私もそういうのは詳しくないのですが、イベントではどんな番組で、どのような音楽が使われて、しかもそれがジャンルを超えて別番組(アニメから特撮からドラマから)にも使われているとか、いろんな例が見られて、非常に興味深かったです。しかも、主なものはフランスなどの外国の音楽が多く、日本のアニメにすごく合ってるのに外国曲だったとか、簡単にはきっとたどり着かない研究成果。登壇者からは、あまり公にはしてはいけない(笑)というような話もあり、具体例を挙げるのはこの場では避けますが、実は今度最新の特撮秘宝にその例がちょっと載るらしいです。なので、興味ある方は特撮秘宝をお楽しみに。また、この資料性博覧会の入場券を兼ねた、購入必須のパンフレットがあるのですが、そのパンフレットにはゴジライベントでおなじみの清水俊文さんのインタビューが掲載されています。内容はゴジラではなく、藤子不二雄サークルのメンバーとしてのインタビューですが、清水氏の、ゴジラに限らない手広いマニアックな世界を知ることができます。おもしろかったので、また次の開催を楽しみにしたいです。いつかサークル側かなんかでこういうの参加してみたいなあとも密かに思いました(笑)。
2017.05.05
コメント(0)
最近、見始めたクイズ番組です。BSフジの『クイズ!脳ベルSHOW』なんと、月~金の毎日やっているという今時珍しいクイズ番組。しかも50分番組。22時からです。最初に聞いたときは、そんなクイズ番組あるのかと疑ったほどですが、見てみたら、中身もおもしろいし、今地上波でやってるクイズ番組より好きです。というのも、地上波のクイズ番組は最近どれも難しい。そしてガチな感じがするので、あんまりユニークな感じがしない。この番組のおもしろいところは、クイズのレベルが私にとってはちょうどよく、わかったりわからなかったりがいいバランスなのと、解答者の珍解答と、それに対するMCのツッコミがおもしろいところ。また、解答者は40歳以上の有名人に限られ、毎回絶妙なラインアップ。結構懐かしい顔ぶれが多く、「あれ!この人久しぶりに見た」とか『あの人は今』みたいな感じでも楽しんでます。MCはますだおかだのおかだこと、岡田圭右。岡田が単独でMCをしている番組があること自体初めて知りましたが、どうやらこの番組視聴率がいいらしくて、数年続いた上で今年の4月にバージョンアップしたばかりだそう。知人に教えてもらって見始めましたが、今や自発的にみるようになりました。平日の22時からはもうこれを見る態勢にしております。ちなみにですが、この番組、見てて特撮好きには損はないです。ときどきそれがらみの問題も出ますし、時には出演者が特撮系のこともあります。番組を見てれば、特撮ファンはいいことあると思いますので、よかったら見てみてくださいね。
2017.05.04
コメント(0)
神奈川方面を車で走ると、よく「丹沢あんぱん」と書かれた看板を目にする。ずっと気になっていたのだが、本日ようやく、その丹沢あんぱんを売っている店に行くことができた。用事があった場所の近くにたまたまその店があったので、「これが、あの看板の店だったか」と意図せず寄ることになったのである。その名は「オギノパン」。のぼりなどを見ると、給食のパンもやっているらしい。そうか、熊本市内で言う永田パンみたいなもんか(細かすぎて伝わらない例え)。そして、実は揚げパンが一押しらしい。店内に入ったら、休日ということもあってか、お客さんが結構いた。パンのラインアップは、甘いものから辛いもの、食パン等のオーソドックスなものまでさまざま。中でも揚げパンは、言えばその場で揚げてくれるという充実ぶり。お店は有名らしくて、テレビの特集に出たり、あちこちのフードフェスに出てるらしいが、揚げパンだけはその工程上、よそに出店に出せないとのこと。店舗でだけ買えるという、これまた購買意欲をそそる商品となっている。揚げパンは小中学生の時から好きなので、それは迷わず買った。ほかにも、チーズ系のパンや、旦那さんはでかいゴマパンみたいなのを買っていた。値段も結構手ごろで揚げパンは110円。でかいパンの塊も240円ほどで買え(それでもハーフサイズ)、百貨店のデパ地下のパンより絶対コスパはいい。商品も豊富なので、「絶対これを買う」というもの以外は選ぶのに時間がかかりそうだ。それもまた楽しい。これはいい店を見つけた。ちょうど昼時に行ったので、ここで買ったパンを今日の昼ご飯とした。腹持ちもよさそうな生地で、味もおいしいし、ところどころに店舗があるので、今後誰かにパンを差し入れするときはここのを選びたいなと思った。そして最後に思った。丹沢あんぱん、買うの忘れていたと。
2017.05.03
コメント(0)
昨日の夜に、エンター・ザ・ミュージックという番組を初めて見ました。というのも、ゴジラなどでおなじみの伊福部昭氏の、SF交響ファンタジーを取り上げる内容だったからです。エンター・ザ・ミュージック バックナンバー見てみたらこれ、今年の7/30のサマーコンサートで大島ミチルさんのゴジラ3部作を演奏してくれる予定の楽団の映像じゃないか。しかも、番組のパーソナリティがそのコンサートの指揮者。SF交響ファンタジーの映像も過去のサマーコンサートの映像からだったし、やっぱりこの指揮者と楽団は特撮を結構扱っているんだなあ。今年のサマーコンサートも、前述した、大島ミチルさんのゴジラをやってくれるのですが、これが場所が大阪なんだよなあ。以前日記にも書いたように、これは遠征も考えないといけないコンサートですが、今一歩まだ踏み出せてしません。しかし、指揮者の人の発言でかなり気持ちが傾きました。「大島さんにも来てくださいとは声をかけているんですけど」うんぬん。その結論はおっしゃらなかったですが、もし大島さんが会場にいらっしゃるとしたら、価値が倍増する気がする…。大島さんはお忙しいからきっとその辺直前までわからないかもしれませんが、指揮者の方が一応アプローチしてくれてるんだと思うと、より行きたくなりました。東京では佐藤勝楽曲のコンサートもあるけど、どっちかというと大島さんの方が聴きたい。あと、THE ALFEEの夏イベも実は日程被ってるけど、そっちは今年はあきらめるしかない。って書いてたら、肝心の番組内容よりそっちに話が行っちゃいましたね。番組の感想としては、番組内容の構成上、どうしても途中がカットされて、SF交響ファンタジーの本来の良さが出てない気がしたので、これは別の機会に生で聞く必要があるなと思いました。意外と、今までちゃんと聞いたことなんですよね、SF交響ファンタジー。CDも持っていないしなあ。でもこの番組を見て、時間的にちょうどよくてそのままいい眠りにつけましたので、その点で、この時間にテレビでやってくれてよかったなと思います(笑)。また特撮をやってくれる回があれば見たい番組です。
2017.05.02
コメント(0)
関東へ戻ってきましたー。ですが、ちょいと風邪気味?のようです。親族が風邪をひいていたので、うつったのかもしれません。安静にしたいですが、今日はどうしても買い物に行かないといけないです。昨日、久しぶりに地元のバスに乗ったら、15年前は290円だった区間が、350円になってしまっていた。もう少しあがり幅が少ないと思ったんだけどな…。税金が上がったのはわかるけど、60円もあがるとは。それがちょいとショックでした(笑)。というわけで、具合がよくなるよう今日は静かにしています。
2017.05.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1