全28件 (28件中 1-28件目)
1
行ってきました。トークイベント。「小堺一機とおしゃべりLIVE」。結構、賭けだったんですよね、行くの。というのも、普段小堺さんのラジオとかを聞いているわけでもないし、完全に興味本位なんで、アウェーなんじゃないかというのが。そしたら行く前日に告知を再度見たら、トークテーマが設定されてて「ゴジラ」と書いてあったんで、これは私が求める内容じゃないかと思って楽しみにしてました。結果、昼公演は大半がゴジラの話で、逆にゴジラに興味がない人が行ってたらついていけなかったんじゃないかと思うほど。本当はテーマは3種類くらい用意されてたみたいですが、小堺さんがしゃべりすぎてゴジラしかテーマのノルマがこなせず、他のは夜公演に回されたようでした。ゴジラファンとしては昼公演に行けて「賭けに勝った!」という思いです。有料のアーカイブ配信は3/6まで見れるようですので、興味ある方は上記のリンクから飛んでみてください。ツイキャスのアカウントが必要です。小堺さんの独壇場なので、脱線しまくりだし、一体何がテーマだったのか最終的にわからなくなるかもしれませんが、そういうのがライブ感というか、テレビでは味わえないので、私は楽しかったです。それと、今回初めて行く場所で、最寄り駅もその路線を使うこと自体私は初めてだったので、15~10年くらい前、一人で上京して、イベントのために誰も知り合いもいない場所に、初めて乗る路線を使って黙々と行っていたことを思い出し、懐かしくなりました。この緊張感は久しぶりです。最近だとイベントに行くのも、行ったことある場所だったり、現地に行けば知り合いがいたりして、それはそれで安心感もあって楽しいんですけど、何から何まで自己責任というか、この一人旅感というかね。その分イベントが記憶に残るものになりやすいんですよ。関東に住むようになっても、あるいは子供が生まれたりしても、こういう時間が持てることがあるんだと半ば驚きもありました。やってみて嬉しさがありました。少人数のライブでしたので、知り合いとかもいないし(いたらいたで楽しいけど)、イベントにのめり込めて、とてもいい刺激をもらえました。こういう時間がまた楽しめることを願っております。
2021.02.28
コメント(0)
何ヵ月ぶりかに今日はトークイベントに出向きますので、朝から楽しみ半分、緊張半分といったところです。午前中のうちには家を出て、夕方には帰宅する予定です。書ける内容だったら明日レポ書きたいと思います。書かないでと言われるかもしれないんでそこは確約できませんが…。準備しますので今日はこれにて~。
2021.02.27
コメント(0)
そんな名前だったんだって初めて知ったんですけど、小さい時にスーパーに設置されてて散々やってたアーケードゲーム(メダルゲーム)が、プレミアムバンダイで玩具化されたみたいです。ヒカルナルプレミアム ジャンケンマンJPプレバンだから値段がちょっとな~と思いつつ、個人的にはかなり欲しい。なんであんなにやってたかわからないんですけど、スーパーで私の後ろに列ができてるの気づかないくらい熱中してやったこともあります。昔は確かメダルでやるか、一回10円でやるかだったんですよね。勝てばメダルが出てくるので、それを持ってれば10円払わずに遊べます。なので、メダルを集めて何回もやってたんだろうなあ。2020年にガシャポンになってるみたいですが、それは知りませんでした。でもそのときはここまで遊べるものではなかったのかもしれません。今回のはまあまあの大きさだし、普通に子どもも遊べそう。気になる一品です…!
2021.02.26
コメント(0)
今週の月曜日に放送されたものが、今夜23:45再放送があるので、結構おもしろかったんで宣伝しておきます。「ファミリーヒストリー アルフィー高見沢俊彦~はじめて知る父の生い立ち~」ファミリーヒストリー高見沢さんのご両親の写真も私は今回初めて拝見しましたが、似てるなあと思いました(笑)。お父様は14年前に亡くなられたそうですが、お母様は99歳で今もお元気。話には聞いていたけれども、最近の写真も出て、全然99歳には見えませんでした…!あとお兄様も似てたんですけど、お兄様もお亡くなりになっているようで、そのことは知らなかったのでファンの間でも放送後に驚きの声があがっていました。確かに、高見沢さんとは9歳離れているということは前から知っていたので、現在の高見沢さんの年齢を考えると高齢者ではあるのですが(本人も前期高齢者だし)、まさかお亡くなりになっているとは。ライブとかトーク番組では、ネタ的なお母様の話はよく出るけど(いまだに髪を切れと言われる話など)近況なんかはおっしゃらないので、この番組でお兄様が亡くなられていることや、お母様もお元気ではあるのですが現在は施設で暮らしているというのも初めて知った次第です。結構ファンの間でざわついた番組でしたね。なんか緊張しているファンの方もいっぱいいましたよ。壮絶だったり胸が苦しくなったりというつぶやきもありました。私はそこまで構えずに見てたんですけども(笑)。今夜が再放送ですので、見逃した方や録画できなかった方はこれを機にぜひご覧ください。
2021.02.25
コメント(0)
倉田てつをがSNSで実は炎上しているのをご存知ですか。きっかけは数週間前に、とある方が倉田氏とトラブルになっているようなことを呟いてたことで、それを機に実はじわじわと「私もだ」とか「そういえばあの案件は大丈夫なのか」など、同様被害だったり、倉田氏の商売の在り方に疑問を呈す声が出始めたこと。そしてついに今日はネットニュースに。倉田てつをにファンからトラブル続々 旅行業法違反の可能性もこの見出しを見て、私も「さもありなん」と思ってしまいました。というのは、ファンとのトラブル自体は正直部外者には見えない部分があるので我々が正確にいい悪いを指摘するのは難しいのですが、この「旅行業法違反の可能性」については、私もずっと前から思っていて、募集要項などの証拠があれば立証できるという点で、ファンとのトラブルとは一線を画していると思います。自分は、旅行業法を勉強して資格を取ったことがあるので、旅行を募集するためにはある程度の記載事項が必ず必要なのを知っています。しかし、倉田氏が自身のHPやSNSなどで募集しているページには旅行業法に定められる事項の多くは書いてありませんでした。なので「これは見つかったらやばいパターンではないか」と思っていました。もし倉田氏が何も問題を起こしていなかった場合は穏便に済ませられたかもしれませんが、旅行の話に限らず、何か裁判沙汰などになった場合に、この案件も蒸し返され、指摘されるかもしれません。また、倉田氏はやはり自身のHPで仮面ライダーBLACKをモチーフにした商品を売っていましたが、正直これも東映の許可を得てないのでは…?と思っていまして、現在そのページが排除されていることから、その可能性が高いと推測しています。単にファンとトラブルを起こしただけなら炎上もすぐ収束するかもしれませんが、旅行業法の事と、グッズの無許可販売はもしかしたらもっと法的に問われるのでは。騒動さえなければ応援したい俳優さんの一人でしたが、ちょっと今年に入ってから不穏な動きが続くので、一歩下がって見てしまっています。過去に倉田氏が出るイベントに参加したのは懐かしく、いい思い出ですが、あまりに倉田氏が危ない橋を渡ってしまっていた場合に、その思い出がむなしくなりはしないか心配です。「あの頃はよかったな。もうあのような日々は戻ってこない」とならないように祈るばかりです。
2021.02.24
コメント(0)
![]()
やっと読み始めました。ひし美さんと森次さんの共著『ダンとアンヌとウルトラセブン』。早くも重版が決定したそうで、すごい。ダンとアンヌとウルトラセブン ~森次晃嗣・ひし美ゆり子 2人が語る見どころガイド~ [ 森次 晃嗣 ]読む前は、ひし美さんと森次さんが対談してる、字が多い本なのかなと思っていましたが、いざ買った時に「なんか思ってたのと違うな」といい意味で裏切られました。というのも、ひし美さんと森次さんが、ウルトラセブンの1話1話をすべて語っていて、ページもカラーだし、それも特撮ではなくどちらかというと本編メインという内容。ウルトラセブンの本で本編の話がほとんどというのがまず珍しいし、かといってあらすじをなぞるわけではなく、どちらかというと、読者を、もうあらすじは知ってる人を前提に設定して、どんどん裏話を突っ込んでいっている感じ。だけど字も小さすぎず、量が多すぎず。なんだろう、今までなかったタイプの本と言えばいいのでしょうか。タイトルがみどころガイドとなっているあたりが、〇〇読本とか○○大全とか、そういうのと違って、読みやすさを重視しているように思えました。なので、とても読みやすい本というのが第一印象です。でもきっと私の場合は何日も読むのかかるだろうなあ(笑)。それはそれで、毎日読む楽しみがしばらく続くのでいいのですが。夜の読書の時間はしばらくこの本で決まりです。
2021.02.23
コメント(0)
不思議なことがあるものです。今日は午前中に外出の用事があったので、久しぶりに外にいましたが、その間に久しぶりに通販で自著が売れたという通知が来ました。最近通販の利用もなかったんで、珍しいなあ、帰ったら発送しようと思ってました。そしたら、また立て続けに何件か注文が入り、ビックリ!午後に帰宅して慌てて梱包して、まとめて発送しました。一体何が起きたの!?なぜ急に注文が複数も!?Twitterで誰かが紹介してくれた形跡などが見当たらないので、不思議でたまりません。一件だけならまれにこれまでもあったんですけど、同じ日に急に何件も入るなんて、新刊を出した時くらいしかないんですよ。まだ新刊出してないですからね(笑)。このブログを見てくださっているかはわかりませんが、たくさんのお買い求めありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ついでにリンク貼っておきますー。TMPshop
2021.02.22
コメント(0)
3月28日に大崎にておもしろ同人誌バザール10が開催されることが決まりました。なんと早くも、大崎開催の回としては出展者数が過去最高に達しているようです。おもしろ同人誌バザール前回の神保町は参加しましたが、今回はTMPは参加しない予定です。しかし、大崎のおもしろ同人誌バザールと連動してこの期間に同時に行われているのが、「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」で、そちらへの委託販売は一応申し込んでいます。3月22日~29日と日程が1週間と幅がある開催なので、3月28日が忙しい方はそちらの方をチェックしてみてください。とはいえ、私の委託本もまだ正式に委託OKの判断が来てないので、申込申請が通るのか、まだひやひやしてますがね。ハンズさんの方で「これはちょっと出せない」というものに当たらないかどうかです。本当は即売会も出たい気持ちも無きにしも非ずですが、新刊を5月に照準を合わせて作っていますから、タイミング的に表に出るならそっちかなと。大崎にはただ買いに行きたいという思いもありますけどもね(笑)。最近、自分がサークル出展するときはコロナの関係で一人でやらないといけないことが多くて、店番を頼めないから自分がゆっくり他のお店を見ることができないでいます。だったら、サークル参加しないで一般で行けばいいなとも思って。暖かくなって散歩がしやすくて、かつコロナが収束に向かって行っていればこういった場所に出かけたいですね。
2021.02.21
コメント(0)
遊戯王カードを買うと、「あまびえさん」カードがもらえるキャンペーンの話です。遊戯王カードは旦那さんが好きなので、前からこのキャンペーンを旦那さんが気にしていました。「あまびえさん」プレゼントキャンペーン1月に一度キャンペーンの日が決まっていたのですが、コロナで延期になってて、つい先日、2月20日(つまり今日)にキャンペーン開始ということがわかったのですが、発表が直前だったのと、旦那さんが今日は仕事なので、本人が買いに行くのは厳しいなと思っていたのですよ。かといって私が子連れで行っても、遊戯王カードを売っていてかつキャンペーン対象のお店っていうのが、結構商業ビルの〇階とかそういうところばかりなので、ベビーカーで行けるのか、階段だけしかないのでは、とか思ってちょっと一旦諦めてたんですね。そしたら今朝、子どもがやけに外出をねだるもので、「じゃあいっそカードショップ行ってやろうじゃないかい」と旦那さんには内緒で買い物に。いくつか調べたカードショップは確かに商業ビルの中ではあるのですが、ベビーカーを置いて階段で上るか、エレベーターがありそうだったので、なんとかなると判断して。10時過ぎに入店してみたら、お客さんが店内に並んではいましたが、店の外までは伸びていなかったし、少し並べば買えるくらいな人数だったので、あっさり買うことができました。しかも、もらえる「あまびえさん」カードもどうせおひとり様1枚だからと承知はしつつも、対象商品を1パックだけ買うのも寂しいと思って2パック買ったところ、「お2人分ですか?」と言われたので「はい」と言ったら「あまびえさん」も2枚くれました。「???」と思いましたが、おそらく子供と一緒に行っていたから子どもも人数にカウントしてくださったのかなと。確かにおひとり様1枚ではある…。でもそうまでして買ってる時点で、転売屋と思われたかもしれないと思いました。対象の商品名もよくわからなかったから、おろおろしていましたしね。遊戯王OCG商品対象って言われても、実際のブリスターパックの正式名称はわからず、私の素人感がすごかったです。まあちゃんとルールに乗っ取って購入したし、転売するわけでもないし、いいでしょう。帰宅したら旦那さんに喜んでもらえました(注:テレワーク中なので旦那さんは自宅にはいたのです)。しかも私が買ったカードの中にウルトラレアカードが入っていたらしくてそれも喜ばれました。無欲で選んだ商品だから、いいカードが入っていたのかなあ。急に思い立って買いに行ったわりには結果がどれもよかったので安堵してます。たいていこういうことをするとどれか失敗するものなのですがね。(行ったけど売り切れていたとか…)ツキがあった日でよかったです。あまびえさんも大事にします。
2021.02.20
コメント(0)
![]()
2月20日発売ですが予約していたらフライングゲットで昨日届きました。【送料無料】 ひし美ゆり子写真集 All of Anne:2021 / ひし美ゆり子 【本】一応ひし美さんの写真集シリーズは今までコンプリートしてます。今回も無事、早期特典の時期に予約できてよかったです。今度のはこれまでにあまり見たことのない写真を収録していると聞いたので、どんなのかな?と思ったら、例えば今まで見たことある有名な写真を、当時おそらく連写とかで何枚も同じようなのを撮ってて、そういうのとか(なので背景とか写ってるメンバーは有名なのと同じだけど表情が違ったり)あとは誰かわからないスタッフの人との2ショットだったり。なかなか当時の空気感がわかって、そういうのいいですね。オフショットもあれば、スチール撮影中なんだけどちょっと一人だけぶれてたりとか、動きや雰囲気が伝わってくるものが多かったです。お値段はちょっとしますので万人にはおすすめしにくいですが、セブンファン・アンヌファンは必見となっております。昨日はチラ見程度でしたので、近いうちにゆっくりと拝見したいと思います。
2021.02.19
コメント(0)
そういえば先日時間があるときにひな人形出しました。我が家のはケースに入った、お雛様とお内裏様の2体しか入ってないやつなので、ケースごと「えいっ」と置いてしまえばそれで飾ったことになります。買う時は、ちゃんと並べるやつとかも気になりはしましたが、子どもが小さいと並べてる部品とか触っちゃうだろうし、それは1年2年で解消される話ではないのでケース入りにしました。飾りつけの作業がないのは味気ないかもしれませんが、面倒くさがりの私はケースが楽でいいなと思っております。しまうときもガラスを拭いてしまうだけだし(笑)。昔のお家には何段もあるひな人形を和室に飾ったりしてましたけど、あれ、子どもが小さい場合はどうやって管理していたんでしょうか?ある程度年齢がいってから買うならまだ子どももいうことを聞いてくれるかもしれませんが、私が子供の頃、物心ついたときにはもうその手のが家にありましたから、自分が小さい時に親はどうやって触らせないようにしていたのか疑問です。それも、自分は小さい時にアパートに住んでて、やがて一軒家になったので、狭いアパートの時代からひな人形あったはずですが、どうしていたんでしょうね。今の時代こそこのようにケース入りとか小さいやつとかもあって便利ですが、昔は何段もあるものを家に飾るのが定番だったという印象があります。正直、今の我が家、やろうと思えばそういう段があるひな人形を置くこともスペース上はできますが、それを欲しいとは全く思いません。置くスペースだけの問題じゃないですよね。ひな人形も時代に合ったものが生き残っていくのだろうなあと思いますね。ちなみに我が子はひな人形は好きみたいで、飾ったら時々ケースの前で人形を見つめて笑っています。本当は触りたいのかケースを触ったり、楽しくなって叩きそうになります。叩きそうになったら、なでるように言って、撫でさせています。なのでしまう時にはケースに就いた手垢を拭いてからしまわないといけません。ひな人形、子どもが気に入ってくれて嬉しいです。去年の記憶はあるかどうかわかりませんから、とりあえず今年怖がらなくてよかったです(笑)。
2021.02.18
コメント(0)
![]()
欲しいと思っていた本が中古で出ていたのでネットで買いました。以前、『ここは、おしまいの地』というエッセイを紹介したと思うのですが、その続編で『いまだ、おしまいの地』という本です。作者はこだまさんです。いまだ、おしまいの地 / こだま 【本】中古でもまだそこまで値段は下落しておらず、数百円定価より安い程度なんですけど、状態が「非常に良い」となっていたので買ってみたのです。そしたら、届いた本は確かに綺麗で、帯もついていてまるで新品だったんですけど、驚いたことになんとサイン本でした。サイン本はhonto!というサイトで販売されていたことは知ってたのですが、昨年の12月でサイン本は完売したそうなのでもうあきらめていたんですよね。そしたらまさか中古で買った本がサイン本だったとは…!サインの日付は11月10日になっていたので、追加納品分だと思います(初回は確か9月)。いやあいい買い物をしました。まだ読んでいませんが、前作がとてもよかっただけに楽しみでたまりません。早く読みたい気持ち満々です。今日読めるかなあ…。
2021.02.17
コメント(0)
![]()
以前こちらにも紹介し、私も今注文中である島倉二千六さんの本が、2月中旬発売から3月31日に発売日が変更になりました。最近、もうすぐ発売だろうにまだ書影がアップされないなあと思っていたので、うすうす予測してはいたんですけどね。特撮の空 島倉二千六、背景画の世界 [ 島倉二千六 ]一方、3月発売予定のこちらの本はつい先日書影がアップされたのですよ。ということはこっちの方が実際発売が早いということに?夢のかけら 東宝特撮映画篇ある程度金額がする本がまとめて家に来たら大変なんですけど(笑)。出費も含めて。とりあえず島倉さんの本が今月来ないのは残念ですが、予約もそのまま保持して待ちます。
2021.02.16
コメント(0)
![]()
見ておかないといけないと思いながら長らく見れていなかった『狙撃』という映画を、今日時間が出来て見ることが出来ました。以前このブログでも紹介した『弾痕』という映画に近いもので、『狙撃』の方が『弾痕』より先に作られた映画です。加山雄三がスナイパーとなって闇の世界で暗躍する内容で、邦画にも関わらず洋画のようなテイストになっています。音楽も外国風だし、内容も大人びています。この映画のDVD特典ディスクには手塚監督が出演しており、『狙撃』のプロデューサーにインタビューする役を手塚監督が担っています。VTRの中で手塚監督はこの映画を当時中学生で内緒で見に行ったと語っていて、「これを中学生が見に行くなんてませてるなあ」と思いました。そういう映画だったんです。同じく特典映像に、映画のガンアクションの指導をされていた方のインタビューも入っていますが、この方のおかげで『狙撃』はガンの取り扱い、描写が大変リアルな名作だとされています。そちらには聞き手としてGMKの特撮監督もされていた神谷誠さんが登場していました。結構おもしろかったし、今はこういう映画は作られないので、なんだか歴史を感じました。あと『狙撃』や『弾痕』を見てると、加山雄三は今と全く別人で(失礼)、人気があったのもわかるし、往年もこの路線で行けばいいのではと思うんですが、なんで今あんな感じなんだろうと思ってしまいました…。【中古】 狙撃 /加山雄三,浅丘ルリ子,森雅之,堀川弘通(監督),眞鍋理一郎(音楽) 【中古】afb
2021.02.15
コメント(0)
昨日、ふしぎ発見を見ていたら、台湾の航空会社が、コロナ関連で飛行機を飛ばせなくなったかわりに何をしたかという問題が出ていました。その答えは、目的地がなくて空を飛ぶだけ(飛んで同じ飛行場に戻って来る)のプランの発売だったんですが、この問題の選択肢には他に「機内食を通販にした」というものがあり、回答者がみんなこの選択肢を選んじゃって、結果全員不正解という事態になっていました。機内食の通販いいな、どこかやってるのかな?と調べたら、なんとANAが12月から始めていました。それも売れば毎回完売ということで、結構人気のようです。「求められているのは機内と同じもの」特集・9万食売ったANA機内食通販の舞台裏ふしぎ発見を見て、私と同じように機内食販売を探した人もいるかもしれないので、これは次回販売もすぐ完売するだろうなあ。9000円で12食入り、冷凍なので、家の冷凍庫の確保が必要となると、ハードル高そうだなとも思いましたが、これだけ売れてるならまだ売れそうですよね。1食あたり750円を安いと見るかどうか。送料込みなのは大変ありがたいとことですが。2月17日が次の発売のようなので、ちょっと気になるので覚えていたらサイト覗いてみます(笑)。
2021.02.14
コメント(0)
長い間、パソコンのメインのブラウザはインターネットエクスプローラーを使っていましたが、いよいよIEが使えないサイトが増えて接続すらできなくなってしまい、Microsoftedgeに切り替えました。今までゴリ押しされても拒否していたのに、もうメールのページすら開けなくなって観念しました。IEもそもそもマイクロソフトのものだったはずなのに、最近はIEをバージョンアップして解決するよりIEをedgeに変えさせる方に舵を切っていましたよね。確かにIEは開いたと思ったページがときどき変なサイトに横入りされたりすることはありましたね。edgeはその辺はどうなのかな?まだ変えたばかりなのでわかりませんけど。なぜedgeを今まで使わずにいたかというと、最大の理由は「お気に入り」を左端に表示できない点。「お気に入り」が画面の左に出続けてるおかげで、頻繁に行くサイトにはワンクリックで行けて便利なのですが、edgeのお気に入りは左側に固定表示ができないのが辛いです。もはやそれも慣れてしまえばいいんでしょうけど、一抹の寂しさを覚えます。それ以外の不便さは今のところ感じてはいないので、何もトラブルがなければこのままedgeで行くつもりです。サイトによってはこれまでもGooglechromeも使ってきましたから、そっちがよさそうな場合はそれもまだ使おうと思います。不滅と思っていたパソコンの世界も、このような場面で変化が訪れていくのですね…。
2021.02.13
コメント(0)
![]()
もうすぐ「All of Anne2021」が発売されます。発売の発表があった時点で私は出版元の予約サイトで予約済です。そのときはひし美さんのサイン入りポートレートがついてくるという特典がありましたが、私が予約してほどなくして特典ありの在庫は完売になりました。現在は、通常の本の予約で各種オンラインサイトで予約は受け付けています。ひし美ゆり子写真集 All of Anne:2021 [ ひし美ゆり子 ]この写真集、きのうとおとといの2日でドタバタ劇がありまして、ひし美さんが自分のサイトでサイン入りの物を直販されるとおとといの晩に発表したところ、予約が殺到してしまい、昨日の昼の締め切りまででどうやら数百単位の申し込みがあったとか。いやはや、すごい人気。ひし美さんもそこまでの数の在庫を持っていないようで、出版元に相談されてから申し込みを受け付けるかどうか返信メールを出すようで…。最初に定員(先着何名様とか)を設けておけばよかったのかもしれませんね…。でも責任感あるひし美さんのことだから、本の在庫さえあれば、承った申し込みは全部受け付ける気がするなあ。整理に膨大な苦労がありそう。顧客管理もですが、人数分のレターパックを買うのだって単位が単位だけに大変でしょう。その上その人数分本にサインを入れて、発送をするわけですよね。ちょっと心配です…。動向を見守りたいです。
2021.02.12
コメント(0)
一週間ほど、子どもを習い事に通わせるかどうか悩んでいましたが、昨日英会話の体験教室に行って、とてもいいなと思えたので、通ってみることにしました。1年間くらいは親子で参加してきます。自分は英語に関してコンプレックスがあって、英語が得意か不得意かではなく、英語の授業でなんだか晒し物にされてる気がしていたのが原因で、ずっと英語に対して不信感みたいなものがぬぐえません。英語そのものというより英語教育の環境とか、そういうのに対して、でしょうか。なので子どもにはそういう思いをして欲しくないと考えていて、英語を怖いとか異物であるような認識が出来る前に始められたらなと思っていました。これで私より英語にとっつきやすくなってくれたら、それでいいです。とりあえず小さい子のクラスはそんなに月謝も高くなく、しばらくは家計を圧迫しなそうな範囲で習わせることが出来そうです。私自身に対する挑戦でもありますが、子にとってもどこかに定期的に通うのが初めてのこと。開始は来月からになりますが、気負わずに頑張っていこうと思います。
2021.02.11
コメント(0)
![]()
確か2月の発売だったよなあと思っていましたが、気づけば今日が発売日でした。ダンとアンヌとウルトラセブン -森次晃嗣・ひし美ゆり子 2人が語る見どころガイド- / 森次晃嗣 【本】何年も前からそういう企画があることはひし美さんがおっしゃっていましたが、コロナで発売日が延びたりもして、正直途中でいつ発売になるかわからなくなっちゃって。一昔前だったら、この本の発売を記念してイベントとかやっていたでしょうから、それなりに発売日も意識してたんでしょうけど、そういうのがないし、ひし美さんご自身も最近つぶやきの回数が減っていたので、まさか今日が発売日だったとは。厳密には私は昨夜知りました…。Amazonでは在庫切れになったようですが、他のオンライン書店ではまだ行けそうなのと、おそらく実店舗にはまだあると思いますので、気になる方はAmazon以外で探すといいと思います。私も買わないといけないんですが、なにぶん買ってもやること多くてまだ読めそうもないし、(先日ゲットしたウルトラマンZの本もちゃんとは読んでいない…)実店舗での捕獲を目指しております。今月や来月は欲しい本がたくさん出そうで出費が怖いです…。
2021.02.10
コメント(0)
昨日布団を持ち上げたら、ビリッと布団カバーが破れました。もう年季も入ってきたし、修繕して使わなくてもいいやと思って急遽新しいものを買いに行きました。ダブルの掛け布団カバーなんですけど、シングルと比べてバリエーションも少ないし、ふとんとカバーを結ぶ留め具(紐とか)が8カ所欲しいのに、安い商品(ニトリとか)は6カ所しかないので、やっぱりそれなりのお値段出すことになってしまいました。ニトリが留め具6カ所しかないのは知ってたんでニトリには最初から行く気はなかったものの、本当はカバーの柄とかはニトリの方が楽しいんだよな…と思ったり。手近に手に入るものは無地とか変な花柄とかですからね。まあゆっくり通販で探す手もあるんですけど、やぶれたやつももう今週のゴミの日には捨ててしまいたいし、新しいのをすぐ使いたいので、もういいやと思って、やぶれかぶれで買ってきましたがな。こういう、突発的に発生する雑費って精神的に嫌ですね。同じ値段だとしても、前々から計画を立てて買うものとは違った思いを抱きます(笑)。せっかく買ったので、今回のもせめて前のと同じぐらいの年数はもってほしいと心から思っております…。
2021.02.09
コメント(0)
50枚入りのマスクがなくなってきたので、買い物ついでにそういうのを売ってるお店を見てきましたが、ついにコロナ以前と同じ価格帯の、50枚入り398円のマスクに遭遇し、買っておきました。これがもともとの価格だったよなあ、懐かしいなという思いと、でもかつて買っていたやつより質は劣るかもしれないなという思いがして複雑です。昨年の今頃は多分マスクがなくなってきている時期かと思うので、1年経てば状況は変わるということをしみじみ感じますね。今はマスクを置いていないドラッグストアも減りました。だいたいマスクあります。ただ、愛用しているメーカーが決まっているとか、日本製にこだわるとか、そういう場合はまだ常に在庫があるという感じではないですね。今日私が買ったのもよく知らないメーカーの中国製のやつですけど、日頃買い物にしか外に出ないし、そんなに長時間つけてるわけじゃないので安いもので自分はOK。ただ、丸一日外にいないといけないとなると、耳が痛くならないかどうかとか気になってくると思うので、もし今回買ったマスクが具合が悪ければ別のを調達はしますけどもね。そうやって選択ができるような状態になってまずはよかったですが、本当はマスクしないで外出ができる世の中に戻ってほしいです…。特に、去年の夏のように、暑くてもマスクで夏を過ごすとかないと嬉しいんだけどな。やっとマスクは値段だけは底値になったと言えると思うので、自分好みの品が常にお店にあるという日が来るのをまだまだ祈ります。
2021.02.08
コメント(0)
帰れマンデーを見ていたら、山の上で枡ティラミスを出しているカフェが出てきて、行けない場所ではないので行ってみたいと思って、今日行ってきました。天気予報で条件がよかったので、今日は多いだろうなと思っていましたけど、駐車場が停められないくらい確かに多くて、びっくりしました。市営の駐車場ではなく民間の駐車場にすんなり停めることが出来、短いですが山登り開始。子どもも抱っこではなく自分でさくさく歩いていたので助かりました。むしろ追いかける親の方が疲れます。枡ティラミスを出しているカフェは大山阿夫利神社の下社の境内にあり、神社と繋がっている綺麗な新しいカフェです。神社は年季入ってそうですけど(笑)、カフェは結構最近できたっぽいです。グルメと豊かな自然に恵まれた大山テレビで見た枡ティラミス、ただ名前だけ聞くとティラミスなんだろうなとしか思いませんが、実際食べてみたらティラミスというよりチーズケーキに近い感じがしました。かなりチーズが濃厚で私好み。カフェもおそらくは平日より混んでいる様子でしたが、待たずに座れましたし、回転も速そうな感じでした。テラス席や座敷など多様な席があって、どの層にもおすすめできるカフェでした。店内を確認したら案の定帰れマンデーの人たちのサインがあって、日付が昨年の12/8だったので、最近の収録だったんだな~としみじみ。テレビで見た場所に実際来れて感慨深かったです。久しぶりにちゃんと外出したなあという気分でした。結構多くの人が来ていて、山なんて日常で絶対行かないといけないという場所ではないわけだから、ここに来ている人たちは自ら含め、みんな不要不急の外出なんだろうなと思いました(笑)。楽しかったです。
2021.02.07
コメント(0)
![]()
昨日たまたまつけていたテレビ番組、全国版でしたが九州のカップラーメンの話題をしていて、そこだけ見ました。私も気に入っている、「バリうま黒とんこつラーメン」が紹介されていたのです。【ふるさと納税】G120マルちゃん「バリうま」ごぼ天うどん&黒とんこつラーメンセットバリうま黒とんこつは関東のスーパーに並んでいません。どうやら九州限定販売のようですね。なので、実家から何かこっちに送る荷物がある場合に、一緒に送ってもらっています。あんまり頻繁に食べると胸やけしそうな気がするので、たまに送ってもらうバリうま黒とんこつラーメンはまるで非常食のようにひっそりと我が家にとどまっている感じです。それがなくなる頃にはまた次の荷物が来るぐらいのタイミングで。このほかにもサンポーの商品が関東では手に入らないので、サンポーの焼き豚ラーメンや久留米ラーメンなども送る荷物に入ってたりします。【送料別】サンポ— 焼き豚ラーメン【食品 麺類 ラーメン 焼豚ラーメン とんこつ カップラーメン ご当地】[全商品ポイント5倍実施中]サンポー食品 久留米ラーメン 88g×12個 | カップ麺 カップラーメンカップ麺 久留米 久留米ラーメン スマイルスプーン 送料無料関東で手に入る豚骨ラーメンは、スーパーカップとかあるんですけど、どうもそれは個人的にあまり好きじゃなくて。やっぱり九州とちょっと味付けが違うんじゃないかなあと思います。カップ麺なんだから賞味期限とかそこそこあるはずだし、関東のスーパーにも九州でなじみ深いカップラーメンがもっと普通に並んでれば嬉しいんですけどね。実は仕入れようと思えば仕入れられるかもしれないけど、売れないとかそういう理由があって仕入れないのかなあ?これらが関東でも日常的に手に入る日が来ることを願ってます(笑)。
2021.02.06
コメント(0)
今はどこにも通っていない我が子ですが、のちのち習い事なり園なり通うことになるだろうと思って少し調べ物をしていたら、なんだか不安になってきました…。私的教育にかかるお金、払えない額ではないけれども高い。払えるけど、イコール貯金はできなくなる気がするのです。貯金を考えるならば、いずれは私も仕事を増やさないといけなくなるでしょうね。なんか、習い事とかしなくても、公的な教育だけで人間が育つようにならないのかなあ?これは私が児童・生徒だった頃からの疑問です。学校の勉強と仕組みだけでなぜ成立しないのか?なぜ塾に行かなければいけないのか?おいおいそういうところにお金を使わないと行けなくなると思うと不安です。塾とかはずっと先の話ですが、今の世の中を考えたら近いうちに何らかの習い事はさせたいと思っているので、せめて教育費が家計を圧迫するようなことにはならないよう選択していきたいものです。
2021.02.05
コメント(2)
おっと思ったのが、今度平成仮面ライダーモデルの大人向けのブランドが誕生するそうです。その名が「HENSHIN by KAMEN RIDER」。スニーカーを中心としたアパレルブランドとのことで、第一弾が2月10日から発売になるようですが、デザインを見てまずまず、悪くないなという印象です。お値段はさておき。特にファイズの靴底がすばらしい。靴底だけ欲しいくらい。なにせメンズなので、靴はサイズが24.5~27.5しかないようで、女性にはギリギリ一番小さいのがいけるかどうかのレベルで、それで27500円はつらすぎる。公式サイトがありましたので見てみたら、靴だけではなくお洋服もたくさんあったんですが、やっぱりどれもお値段が…。ブランドという展開なのでそうなってるんでしょうけど、HENSHIN by KAMEN RIDER 公式サイトまあポップアップストアだけでなく、プレミアムバンダイでも発売があるし、この手のアパレルはきっと値下がることはないんだろうな…。こういう大人向けのちゃんときれるアパレルは、私が子供の時にはなかったので、そういう時代が来たことは純粋に嬉しいです。あとは手ごろに買えればいいなと思うんですけどね(笑)。この前のGUみたいに。今後どういう展開をしていくのかちょっと気になります。すごく売れて人気になるのか、高すぎて売れないのか。ちょっとは女性向け(かつもう少し手頃)もぜひ検討してもらいたいと思います。
2021.02.04
コメント(0)
ゴジラストアオープン5周年を記念してこんな企画やってます。あなたが選ぶ 東宝怪獣新作ソフビフィギュア候補は10怪獣。2月いっぱい投票受付で、ここで選ばれた怪獣が2021年11月3日にソフビで発売されるそうです。今までソフビ化されていないものがいるので、そういうのが人気ありそうですよね。ゴジラ+というアプリをダウンロードしないと投票できないので、肝心の私はそれを入れてなくて投票してません(笑)。まあ悪いアプリではなさそうなので近いうちにアプリは入れようと思いますが、投票するとしたらどれかなあというのは既に前もって考えてはいます。南海の大決闘ファンとしては、ソフビ化されたことのないエビラがいいか、意外と造形物は少ない初代のモスラや、安丸造形ゴロザウルスもいいなあなんて思ったり。こうして妄想はできますが、実際ソフビ化されたとしても買うかどうかは別ですけども…。もともとソフビを集める人間ではないもので。でももし自分が最終的に投票したキャラクターがソフビ化したとなると嬉しくて買ってしまうかもしれませんけどね。あなたの一声がソフビ化を実現させるかもしれませんので、怪獣ファンの皆さん、ぜひ清き一票を投票してください。
2021.02.03
コメント(0)
![]()
特に最初は気にしていませんでしたが、発売と同時に各所で売り切れ続出と聞いて、それならちょっと欲しいかもと思い始めた本です。なんと手に入りました。ビジュアルシリーズ ウルトラマンZ 全バトルクロニクル (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK)) [ 講談社 ]通販では軒並み売り切れですから、これは実店舗を探す方がいいだろうと思い、日曜日と月曜日に旦那さんが外出の用事がてら書店に行ってくれたのですが、日曜日に行った本屋は在庫なし、取り寄せと言われたそうです。別に取り寄せるほどでもないと思って、その本屋では何もせず、翌日月曜日に別の本屋に行ったところ、平積みしてあったとのことで買ってきてくれました。その、2軒目の本屋、結構マニアックな本の品ぞろえがいつもいいんですよ。特撮ファン的に言うと、「特撮秘宝」が発売日当日にちゃんと並んでると言えば感覚わかってくださると思うのですが。だいたい普通の本屋さんって、この手の本って1冊入荷してるかどうかのレベルだと思うんですが、まさかの平積みとは。旦那さん曰く、正確には4冊積んであったそうで、この本屋のことだから、まだそれ以上在庫をしまっている可能性すらありますね(笑)。早速昨日一部目を通して見ましたが、写真がいいのとメインキャストのインタビュー、ちょっとしたメイキングや設定の説明なんかが良くて、これまで雑誌を含めてウルトラマンZの記事を読んだことがなかったので、そういう私みたいな人にはこれは1冊家にあるといいなと感じる内容でした。通販で売り切れ続出な分、将来手に入りづらくなるかもしれませんので、気になっている人は早めに確保をお勧めします。自分が気になる本はこのページでいつも紹介はしてますけど、最近紹介した本はいずれもまだ発売になっていない物でしたので、実際に発売直後の新しい本を手にしたのは久しぶり。嬉しい気持ちです。まだ少ししか読めていませんが、これから読み尽くすまでが楽しみです!
2021.02.02
コメント(0)
何か原稿もたいして進まないまま1月が終わってしまいました…。今日は時間が取れるので原稿をたくさん進めようと思っています。ここで、一応今後のイベント出展予定を整理しておきます。・3月22日~29日 「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」『はじめての手塚昌明』のみ、委託にて出品します。・5月2日 コミケ エントリー中。当落は3月に発表になります。現時点で、この日に向けて新刊を制作中です。・5月4日 「資料性博覧会14」こちらには出展決定しておりますので、コミケが落選or中止になった場合、資料性が新刊の初お披露目になるかもしれません。なお、5月のイベントでは新刊以外にも既刊を持参予定ですが、現状『手塚昌明#』は完売しているので、それ以外の既刊となります。またイベントに合わせてどの本を多く持っていくか私の方で判断するので、もしかしたら持って行かないものも出てくるかもしれません。もし「この本が〇〇の場で欲しい」とかありましたら、ご一報くださると確実です。(特に、『こんなところにpart1』は重いので持って行かない可能性が一番高いです)通販もありますので、そちらは随時ご利用ください。TMPshop以上、今後の予定の整理でした。また進展がありましたらお知らせします。
2021.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1