全30件 (30件中 1-30件目)
1
お正月でもないのに昨日格付けチェックをやっていたので見ました。お正月放送が1月1日で、昨日は3月30日だったから、結構ペース早いですね。年4回くらいやりそうな勢いで。お正月との違いで名前が「ベーシック」となっていましたけれど、普通にいつもの格付けでしたよ。一時期、もっと違う格付けのテストをやっていたけれど(スーパーの商品の値段あてや、茶道の作法など)それとは違ってお正月のと同じ感じでした。一番盛り上がったのが、ABCある三択クイズで、マグロを当てるやつ。大間のマグロ、ブリ(あかん食材)、はんぺん(絶対あかん食材)の中からマグロを選ぶのですが、多数派はAで次がB、そしてCの部屋に一人だけ西川貴教さんがいて、正解はなんとC。西川さんの一人勝ち。これはかっこよかったな~。誰もがCがはんぺんだと思ったと思いますよ。そしたらBがブリで、最多数のAがはんぺんだったんですね。でも魚とはんぺんがわからなくなるって、はんぺんの実力もすごいですよ。単純に刺身を与えられているのではなく、ゴマなどで味付けされたものを出演者は食べてるそうで、それが邪魔してわからなくなると言ってましたが、マグロとブリがわからないならまだしも、はんぺんもわからなくなるってねえ。ちょっと私も食べてみたいですよ、出された食材を。最近スペシャル番組ばかりで、あまりおもしろいと思ったものもなかったですが、格付けはやっぱりおもしろかった。2時間たったら出演者がだいぶ少なくなってて(映す価値無しに転落)、3時間完走したのは3組でしたかね。最初は7組いたのに(笑)。尺が余りそうでしたが、たまにはこういうのもいいですね。おもしろかったです。また今年中にあれば見ます。
2021.03.31
コメント(0)
私は毎日朝に一個ベビーチーズを食べるのが習慣なのですが、この前初めて買ってみた変わり種のベビーチーズに衝撃を受けましたので紹介します。おうちDE居酒屋ベビーチーズ 焦がしにんにく&ねぎ油風味すごい名前だな~、朝から食べるにはどうなのかな~と思いつつも、気になってしょうがなかったので買ってみました。食したところ驚き。熊本の豚骨ラーメンの味がしました。ただの豚骨ラーメンではなく、熊本の豚骨ラーメンの味です。というのも熊本の豚骨ラーメンは、焦がしにんにくが特徴だし、ネギも入ってること多いんで、このチーズは熊本のラーメンの要素を多分に含んでいるわけです。それなのに、ちゃんとチーズの味もします。この商品開発の力はすごいですね。関東で食べるラーメンには、カップラーメンも含めて熊本の味を表すものがないので、正直このチーズが関東で食べられる熊本のラーメンと言ってもいいくらいの味です。チーズなのにラーメンと断言するのは失礼かもしれませんが、そのくらいの衝撃が私にはありました。期間限定商品ですが私のいる地区ではまだ豊富にこの商品が店頭に並んでいます。きっとまだどこのスーパーにも置いてあると思うので、よかったらチャレンジしてみてください。
2021.03.30
コメント(0)
旦那さんが行ってみたいということで、今日が会期最後の「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」に再び行ってきました!昨日までは「天気がよかったらいいけど、悪かったら行きたくないなあ」とか言ってた私ですが、蓋を開けてみたら快晴だし、自分ももっと同人誌買いたいという思いが大きくなって、結果、家を出る頃には旦那さんよりも私の方がウキウキしてしまいました。私の本がイベント6日目の売り上げ8位にランクインしたので、一体なぜ突然売れたの?と疑問でしたが、主催の人もそれは思ったらしくて、最初数え間違いかと思ったそうです(笑)。でも現に、本の束が一日で急に減っていたので、買われたのは間違いないみたいでした。毎日Twitterを見ていたら、初日にイベントに赴いたときに気づかなかった本がたくさんあり、今日はそういう本を何冊も買うことができたので、結構散財しました。会期が長いからこそできる買い方ですね。都心へ出る交通費の方が高くつくだろうに、通販よりもこうして現物がある場所に行って買うことがしたいというのは、これまでの外出自粛の反動かもしれません。電車から見るいろいろな場所の桜もすごくきれいだったし、お昼のランチをした場所の近くから桜が見えて、すごく嬉しかったです。イベントは今日までです。私の本は完売することは多分ありませんが、すごく多くの本たちが完売になっていて、終了までにより多くの本が売れてくれるといいなと思います。月曜日だからか今日は結構すいていましたので、19時までに行けそうな方はぜひに。より返品が少ない方がハンズさんも助かると思うので(返品送料はハンズさんもち)、応援よろしくお願いいたします。
2021.03.29
コメント(0)
Twitterで散々歓喜の声をあげましたが、ここにも書いておきます。現在開催中の「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」にて、昨日の売り上げランキング第8位に『はじめての手塚昌明』が入りました!【売上ランキング】#おもバザハンズ 6日目のランキングです。この日は売上が前日までの2倍もあって、1位の本は1日で25冊も売れました。その影響もあって、10位までランキングを発表できます。10位まで書くと、かなりバラエティに富んだラインナップになりますね。 pic.twitter.com/Ih3j11ah2C— おもしろ同人誌バザール (@omobaza) March 28, 2021まさかの事態です。というのも、昨日も定期的にTwitterをチェックしていたのですが、私の本が並んでいる写真を見つけて、それを見る限り在庫がめちゃめちゃあって「ああ、売れていないんだな…」とがっかりしていたのです。一般の人に手に取ってもらいたいけど、やっぱりそうは簡単にいかないのね…と思って、一体どうしたらいいんだろうと悩んでたのですが、今朝のこのランキングを見てビックリ。400種類ぐらい出品してある本たちの中で8位に食い込むとは…!9位や10位があることを考えると少なくとも1日3冊は売れてるってことになりますよね。だとしたらめちゃくちゃ嬉しいですよ。1冊でも嬉しいのに3冊もですから。買いましたという報告は特に来ていないし、私がエゴサ―チしても見つかりませんが(笑)、買った本の画像とかをTwitterにあげる習慣がない方が買ってくださっているのかもしれません。それもまた喜ばしいではありませんか。このニュースだけで今日は一日元気に過ごせます。ありがとうございます。明日、もし天気が好転していたら、見納めにまたハンズに行くかもしれません。そのときはブログがお休みになるかもしれないのでご了承ください。本を買ってくれた人ありがとうございました。また、応援してくださっている方もたくさんいらっしゃり、心から感謝いたします。もし関東にいらっしゃる方でお時間ありましたら明日までハンズに本が並ぶので見てみてください。最後までどうぞよろしくお願いいたします。
2021.03.28
コメント(0)
見ながら書いてます。25年間続いた『メレンゲの気持ち』も今日で終わりです。25年間ずっと番組にいたのは、久本さんと清水ミチコさん(ナレーション)らしいです。MCもいろいろ変わってきましたけど、ここ近年のメンバーは随分落ち着いて固定化してましたね。今も土曜のお昼はこれをつけてきました。石ちゃんの「通りの達人」は20年くらいやってるらしくて、正直この番組で石ちゃんを見ることが多かったから、終わっちゃったらどの番組で石ちゃんのグルメレポを見れるのだろうとふと思ってます。最終回なので、石ちゃんも清水ミチコさんも今日はメインMCたちと一緒にコーナーに出てました。確か、何年か前の記念のスペシャルにもその2人はスタジオゲストに来てましたから、それ以来になるんでしょうね。こうした楽しみも今日でおしまい。長寿番組が終わるときっていつも寂しいです。ところで来週からは何が始まるのかな。おもしろいといいけど、もしつまらなかったら土曜にメレンゲが休みの時につけてた有吉さんぽとかタカトシと温水さんの番組とかにしようかな(笑)。メレンゲの出演者・スタッフの皆さんお疲れ様でした。今までありがとうございました。
2021.03.27
コメント(0)
22年間見てきた朝8時の番組が今日終わってしまいました。とくダネ!、最終回盛り上がってましたね。ここ最近はこどもが楽しめるように8時からはEテレをつけることが多くて、とくダネ!は、Eテレに子供が飽きてくる9時くらいに再びチャンネルを回す感じにしてたんですが、それ以前は我が家はずっと朝はとくダネ!でした。このブログを始める前からずっとでしたね。22年で出演者も変わればセットも音楽も変わり、番組内容も移り変わってきましたが、真ん中に小倉さんがいたのは変わりませんでしたね。コメンテーター陣やレポーター陣が勢ぞろいしてきた今週はとても豪華でしたが、今日は雛段みたいなのも作られてて、そこに見たことある人がいっぱい座ってたのが感動でしたね。サプライズで何組か歌手も登場しましたが、そっちは普段は出てないんだから、私としては別にって感じでしたけど(笑)。いつもいた人がいっぱい出てるのがよかったんですよ。なんか今日の生放送だけ豪華だったのもったいないですね。再度、最終回の裏側、みたいな番組ないだろうか。とても今週だけじゃ語り尽くせなかったですよ、とくダネ!の歴史は。4月からの新番組も、子どもが許す限り見てみようと思います。天達さんはどうやら出るらしいし(笑)。とくダネ!を作ってこられたスタッフ・出演者の皆さん、今までありがとうございました。楽しい22年間でした。これからもそれぞれの場で頑張ってくださいね。
2021.03.26
コメント(0)
プロフェッショナル、庵野さんの次の回がサンドウィッチマンだなあというのは知ってたんですが、まさか昨日の放送とは思わず、番組表を見てビックリしました。でもおもしろそうだったので、7時のニュースの後にそのまま見てました。いや、やはりおもしろかったですよ。サンドさんはお笑い芸人の中でも特異な位置にいると思うので、なぜそう思うのかがこれを見て少しはわかったような気がします。サンドさんがM-1で優勝したときはビックリしましたね。リアルタイムで見てましたけど、復活枠からの優勝で。M-1で人生変わる芸人さん多々いましたけど、あそこまで劇的で優勝し、かつ今もこれだけ幅広い層から支持されているのはサンドさんくらいでは?お笑い芸人って、年配の方に支持されるかどうかで出られる番組が変わると思うのですが、サンドさんはその辺が抜群で、NHKに好かれる人材って感じもしますね(笑)。もちろん笑点とかもいけるでしょう。実際に、笑点に出たのも見たことありますし。東日本大震災のときに気仙沼で彼らも被災したというのがまた運命的というか、以来いつも東北の復興にはサンドさんが必ず協力していて、それによって全国の人が震災の事を忘れずにいられると言っても過言ではないのでは?庵野さんのプロフェッショナルの時は、庵野さんって変な人だなあという感想が中心でしたけど、サンドさんのプロフェッショナルの時はひたすらサンドさんっていい人たちだなという思いを抱きました。いや、決して庵野さんがいい人でないという意味ではないですよ(笑)。プロフェッショナルで扱う人材の幅広さもおもしろいと思いました。こうも連続してスペシャル放送があるというのは贅沢ですね。次の回は通常放送の時間帯みたいですが、それも志村けんだからすごい(笑)。志村さんが亡くなってもう1年になるのに、今また志村さんの話をやるのかと。攻めてますね~、NHK。昨日も言いましたけど、プロフェッショナルは見逃し配信1週間ありますので、サンドさんの回も配信始まっています。未見の方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね。おもしろかったですよ。プロフェッショナル 仕事の流儀
2021.03.25
コメント(0)
月曜日の放送、リアルタイムでも見てましたし、録画もしています。この日は日中は新宿に出かけていて、帰ってきてバタバタしていたので、見てはいましたけどなんだかこの日の情報が多くて、覚えていない部分があります(笑)。録画をまた見なければと思ってはいますが、とりあえず面白かったです。庵野さんってやっはり変な人だなあというのが感想です。作品に対しては完璧主義者なのかなと思えますが、それ以外の行動を見てると無茶苦茶だしなあ。私はエヴァンゲリオンの映画を見てないので、全然わかんなかったんですが、旦那さん曰く、かなりネタバレがあるようですね。といっても、見た人がわかるネタバレであって、見てない人はわからないそうなので、それはネタバレとは言わないかもしれませんが。とにかく、映画に出てくるシーンの数々があったそうです。アニメ画としてではなく、実写のロケハンなどで。あとは私は初めて安野モヨコさんの姿を見て、こんな人なのかと思いました。姿かたちはおろか、年齢なども今まで全然わからなかったので、どういった世代の方なのかくらいは初めて今回知ることができました。きっとこの放送、視聴率よかったんじゃないかと思いますよ。アニメファンのみならず、特撮ファンも見てるでしょう。見逃した方や録画しそびれた方も、1週間は見逃し配信できるようですので今ならまだ見れますよ。再放送の予定はまだないようなので、とりあえず配信を抑えておいた方がいいです。プロフェッショナル 仕事の流儀庵野さんに限らず、こういった特集はこれからもやってほしいですね。特撮で誰かいないかなあ~(笑)。まあ庵野さんを超えるようなキャラクターはなかなかいないとは思いますが。良い放送でした。
2021.03.24
コメント(0)
早速、開催初日だった22日(昨日)に東急ハンズ行ってきました!そして自分の本が並んでいるところをこの目で確かめました!ギリギリになってNGが出る本もあるので、開幕するまで本当に不安は消えませんでしたが、こうして自分の目で見れたので、感慨深かったです。東急ハンズで自分の本が売られているなんて!毎日レイアウトが変わると思うので、今日はもう違っているかもしれませんが、初日は私の本がなんと2か所に置いてあってビックリ!2展開されているなんて予想外です。しかもですよ、これをレジに持っていって買うと、レシートにちゃんと本の題名が印字されるんです。サークル名と題名の合計で、だいたい17文字くらいまでは入っているみたいです。なのでレシートも記念になりますよ(笑)。いつも即売会の時には自分が店番につきっきりでゆっくり他のサークルさんを見れないので、昨日はそういう意味ですごくちゃんと他のサークルさんの本が吟味出来て大満足。同じ棚を何回も行ったり来たりしていました。一回通っただけでは見落としてる本とかもあるんですよ。なので、ぐるぐる回って選んだんですけど、即売会だとそれだけ吟味するとすごい歩かないといけないじゃないですか。ここなら何回歩いても全然体力そがれない、ちょうどいい広さのスペース内で本が選べます。また、見本誌を見ることができるので、即売会だと見本誌を手に取ったらサークルの人の目線が気になって、気が小さい自分としては買わない選択肢が狭まってしまうので、見本誌を見るだけでその本を買わなくても許されるところが精神的に助かります。逆に、それが多くの本を買う原動力になりもしました。昨日は昨日でとても満足したんですけど、一夜明けるとそれが楽しかったのか、期間中にまた行きたいな…と思ってしまいました(笑)。昨日も賑わっていましたけどそんなに密集もしてなかったくらいでした。だけど常に人はいるので、盛り上がってる雰囲気も感じ取れました。29日までやっていますので、ぜひよろしくお願いします。今週は気候もそこそこよくなってきているので、散歩としても気持ちいいと思いますよ。出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店
2021.03.23
コメント(0)
ついにこの日がやってきますね。「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」明日から開催です!ずっと、自分の本がNGにならないかヒヤヒヤしてましたが、先ほど陳列の準備のツイートに私の本があったので、もう初日については大丈夫かなと思います。というのも、現時点でもNGの本は出続けているらしくて、ひょっとしたら売り場に出ても途中でNGになる本もあるかもしれないし、あるいはNGではなくても売り場の面積の関係から毎日自分の本が棚に出されるかはわからず、行ってみてからしか有無がわからないという事情があります。でも現時点で、明日出すであろう棚に本が並んでいるということは、少なくとも明日は並んでくれるんじゃないかなと思っています。陳列がほぼ終わった。全部の本を店頭に並べられるよ!これから、売り場作りに入るのだ。まだまだやることはあるよ。忙しいので、から12時のツイート拡散するの、ぜひおもバザっ子にお任せしたい。よろしくお願いします!みんなの協力で、リツイートといいねを稼いでください! pic.twitter.com/0C889giSHn— 竹田あきら (@JJFLOVER) March 21, 2021当ブログの読者の方はすでに本をお持ちかとも思うのですが、いろいろな出展者の面白そうな本がたくさんあって、私自身も他の方の本も欲しいということもあって、ハンズに赴こうと思っています。なのでお暇な方は会場をぜひ見に来ていただければと思います。明日から1週間どうぞよろしくお願いいたします。
2021.03.21
コメント(0)
昨日、資料性博覧会14の最終確定サークルの発表と、一般の方用のパンフレット販売が始まりましたのでお知らせします。TMPは既に一次募集で当選していましたので、参加は決定してましたが、3月上旬に3次募集が行われて、昨日その3次募集分まで含めたサークルリストがあがっていました。委託が9、直販が70サークルのようです。資料性博覧会14サークルリストまた、今回は昨年8月に行われた回よりもさらにコロナ対策を厳重にということで、一般の人の入場の枠がより厳しくなりました。なので、一般参加予定の方は事前にチェックしておいた方がいいです。一般参加のためのパンフレットが事前販売となりかつ整理番号が込みになっていますが、整理番号は先着順ではなくランダムということで、自分で整理番号の時間枠が選べないようです。当日券の有無はそれらの売れ行き次第&あったとしても遅い時間の枠での販売になりそうです。詳しくは公式サイトの一般参加のページをご覧ください。すでに5月4日の特定の時間に用事がある人などはちょっと厳しい販売基準ですよね。でもここまで徹底して、開催を成功出来たらという運営の覚悟みたいなものは感じます。前回、確かにコロナ対策をしてはいましたけど、人が密集したりとかありましたから、実際はクラスターとかは出ていませんけどちょっと不安なところはあったんですよね。そのときより、今回の方がより会場内での人員整理ができうる環境にしてあると感じました。私もそういえばそのとき以来の新刊発売になるし、新刊以外にもどういうものを持参するか、気合入れて考えようと思います。久しぶりにバッグ復活させるかどうかとかね(笑)。きっと今年のGWも旅行のようなことはできないので、唯一の楽しみをこれに出来ればと思います。興味ある方はサイトの方チェックされてみてくださいね。わりと遅い時間から始まりますので、早起きせずに行けますよ(笑)。資料性博覧会14
2021.03.20
コメント(0)
もうそろそろ関東の緊急事態宣言も終わるようですが、それが終わっても正直、遠方への帰省をしていいのかどうかわかりません。以前は、地方の首長も「帰省はしないでください」と言っていたので、関東から九州に帰るのも迷惑だろうなと思って、2020年度は結局夏も冬も帰りませんでした。でも最近、実家にそういうのはどうか聞いたら、もうあんまり知事や市長もそういうのは言っていない気がすると言ってはいます。こちらとしても、そんなにものすごい重要な用事があるわけではないので、帰らなくても済むのですが、精神的な面で、たまには帰省したいなあと思うところです。せっかく子どももなんでも食べれるようになっていて、昔みたいに何時間おきにミルクを~とか考えなくてもいいわけだし、2歳までなら航空券代がかからないので、もうすぐ子が2歳になるものですから、2歳のうちになんとか帰省をと思ってるんですけど(笑)。gotoトラベルを解禁はしなくてもいいので、遠方への移動が可能かどうか、または地方側がどういう気持ちでいるのか、少しその辺報道があるといいなと思います。未だに「関東から来るな」の姿勢だとこっちも行ってもあまりいい気はしないので行かないでしょうし、逆に「こういう条件ならいいよ」みたいに言ってくれてるとやりやすいです。少しこちらでも県のホームページなどは見てみようと思います。どうなるんでしょうね。
2021.03.19
コメント(0)
昨日、国立映画アーカイブのツイートを見ていたら、2021年の年間スケジュールが出ていて、円谷英二の企画展があると書いてありました。一瞬、映画の特集をやるのかなと思いましたが違って、企画展は、展示室にて関連資料を展示するものだと思います。よくここの展示室でやってるのは、ポスターの展示とか、映画の台本とかの展示とかそういうのだったと思うので、円谷英二の企画展もそれに準ずるんだろうなと推測はしていますが、企画展と連動する形で、その時期に円谷関係の映画をホールで上映してくれないかなとも思います。最近ですと、ホールの方では80年代の映画を特集していて、ゴジラvsビオランテも上映されているんですよ。毎日プログラムは変わるので、スケジュールを見て、かつコロナの関係で人数を整理しているというのもあって、現在は前売り券のみの販売になっているので(会場での当日券の販売無し)注意が必要です。子どもがもう少し大きくなったら、親子のプログラムとか前宣伝見たことあるんで行ってみたいんですけどね。円谷英二の企画展も8月~11月で予定されているので、子供向けプログラムも含めて連動してくれると楽しいなと思います。まだその辺は先なので詳しい情報は出ていません。国立映画アーカイブはTwitterで積極的に情報を出してくださるので、今後もそれらをチェックして、よさげな上映がないか確認したいと思います。国立映画アーカイブ
2021.03.18
コメント(0)
訃報ですが、ドラマーの村上ポンタ秀一さんが70歳でお亡くなりになりました。一昔前の堂本兄弟とかも出てらっしゃいましたね。村上”ポンタ”秀一さん死去 「堂本兄弟」にも出演私としては、ピンクレディーのコンサートや未唯さんのソロライブでお見掛けしたことある方でした。特に未唯さんのソロライブでは、距離がとても近かったです。物理的にも、精神的にも。というのは、まだ開演前にお客さんが客席にあるテーブルで飲食していたところ、突然空いている椅子に座って、その場にいるお客さんの話しかけたりされてました。当然、座られたお客さんはビックリ仰天してましたけどね(笑)。そのライブは、ポンタさんが以前より痩せられていた時期で、「痩せるとすぐガンだと言われる」と言ってお客さんを笑わせていました。病気でやせたわけではないのに、周りに「もうすぐ死ぬのか」と言われてたらしいです。でももうそのライブから何年になるのかなあ。10年以上経つ気がします。ということはあのとき痩せていたのはやはり具合が悪かったからではないと言えそうです。今回お亡くなりになられるまで、大きな病気の報道はなかったように思います。ポンタさん、楽しいライブをありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
2021.03.17
コメント(0)
Twitterで流れてきてびっくりしました。来年2022年3月に、井上泰幸展が東京都現代美術館で開かれるようです。井上泰幸展 展覧会 東京都現代美術館これまで小さめのギャラリーなどで巡回することが多かったのですが、いきなり東京都現代美術館なんて、著名な名前が出てきたので驚きました。井上泰幸展のスタッフさんは確か小規模な人数だったと思うので、公式サイト的なものではまだ何も発信されていませんが、当の東京都現代美術館の方が既にスケジュールを発表していますから、ほぼ開催は間違いないと思います。コロナ禍の現在でも、展覧会の在り方は定まっていないだけに、来年なんてどういった開催になるのかまだ見当がつきませんが、少なくとも今年より状況がよくなっていれば、かつてよくやっていたギャラリートークだったり、サイン会とかもやってほしいところです。早くも楽しみですね。
2021.03.16
コメント(0)
シン・エヴァンゲリオンが話題になっていますので、そういえば前NHKBSで放送してた時に撮りっぱなしになっていたTV版エヴァ、どこまで見たか確認したら、あと最後の2話残すのみとなっていましたので、今日その2話を見てみました。全然意味わかんなかったです。これでテレビが最終回になったというのは、当時揉めたでしょうね。ファンがTV局に苦情を言ったとか言わないとかいう話があるのもわかります。いわゆる「続きは映画へ」みたいなニュアンスもあっての終わりなんでしょうけど、やっぱりこのTV版終盤より、ずっと前の本編の方がおもしろかったですね。テレビ版を見ておけば、途中の映画を見ていなくても、シン・エヴァンゲリオンの話はだいたいわかると思うと旦那さんから言われていましたし、正直最後の2話は見てなくてもわかると言われたのですが、それでも一応見ておこうと思って見た最終の2話。旦那さんの言う通り、最終2話は見なくてもよかったなという感想です。見ない状態でシン・エヴァを見に行ってもよかったんだろうなとちょっと後悔しました。まあ見に行く予定はありませんけども(笑)。つくづく思いましたね、変な作品だなあって。ストーリーより特撮のオマージュとか探す方が楽しい気がしてきましたね。今度の映画でもあるらしいですからね、それは。まあいつかシン・エヴァを見る日のために、今日の履修は無駄ではなかったと思いたいです。おもしろくなかったけど(笑)。
2021.03.15
コメント(0)
情報が出たとたん話題沸騰ですね。NHKの「プロフェッショナル」で庵野さんの特集をやるというお知らせ。これはエヴァをそこまで知らない私もちょっと見たいと思ってます。庵野秀明スペシャル!3/22(月)「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演者の欄見たら樋口真嗣さんや宮崎駿さんも。番組の時間も長いし、豪華ですね。いつもはプロフェッショナルって確か22時くらいの放送ですけど、この日ばかりは満を持してゴールデンタイムに持ってきてますよね。普段なら月曜日のこの時間は「鶴瓶の家族に乾杯」か「ファミリーヒストリー」なのに(笑)。映像関係の人の密着取材って結構好きなんですよね。ましてや普段はその生活ぶりがよくわからない庵野さんだし、4年追いかけてるってことは、ひょっとしたらシン・ゴジラやシン・ウルトラマンの話も?とそっちの方でも私なんかは期待してしまいます。録画もすると思いますが、リアルタイムでも見ようと思っていて、我が家では私だけでなく旦那さんも見る気満々です。もう録画予約しようとしてて、うちの録画機器はせめて1週間前にならないと予約できないので、まだ予約できないよ!と諭したばかりです(笑)。また3月中の楽しみがひとつできました。
2021.03.14
コメント(0)
いやあ、驚きましたね。25年間脱退もメンバーチェンジもなく走り続けてきたV6が、今年の11月を持って解散する旨、報道がありました。これからも続くとばかり思っていたので、意外でした。そしてこれでジャニーズのベテラン勢としては、解散もせずに続けているグループはkinkikidsくらいになりますね。グループといっても2人しかいないじゃん!という人もいるかもしれませんが、2人だけのグループだって今まで解散してきたんだから、kinkiも立派なんですよ。ましてや6人もいて、例えば不祥事的なもので一時的に活動休止する人もおらず、ずーっとやってきてたV6はやっぱりすごかったですよ。解散するのは寂しくはありますが、前向きな解散だと思えました。ジャニーズがジャニーさんという強烈なプロデューサーを失った後、解散や脱退、休止など多いと思いますが、私個人としては今の状況、実は悪くないと思っています。例えば少年隊なんかも、ずっと活動してないのに存在だけさせられてた感じじゃないですか。そうじゃなくて、所属しているメンバーがステップアップするためならば、解散や脱退というのも自分たちで決めていいと思うんです。V6も、6人だけでの話し合いを重ねてきたと言っていて、そういうあり方でいいと思うんですよね。こういうことは今はあまり期待してはいけないかもしれませんが、V6の場合のように、解散が円満に決断できた状況であれば、いつかどこかで一夜限りとか、もうジャニーズに所属していなくても復活とかできそうじゃないですか?メンバー全員がジャニーズじゃないと再結成できないというのはもう古いですよ。V6がそういうあり方をもし見せてくれたら、すごく嬉しいと思います。寂しさはありますが、11月までV6らしい姿、見せ続けてほしいです。
2021.03.13
コメント(0)
いよいよという感じです。3月22日~29日に開催の、「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」に向けて、『はじめての手塚昌明』を昨日発送しました。先方の希望する着予定日に届けば、ほぼほぼ店頭に並ぶのは確定でしょう。ただ、問題なのは、開催期間中のいつ私の本が店頭に出ているのかです。主催者によれば、約450種類・12000冊の本が今回ハンズに納品されるそうです。なので、全部が全部毎日店頭に出てるのかというのがわからず、私も期間中にお店に赴くつもりですが、出てない日に当たっちゃったら寂しいです(笑)。ひっそりと開催直前にまた宣伝しておこうと思います。いざ始まって店頭になかったら、お客さんから「あの本ありますか?」と言ってもらえるように。でも今回、本が売れ残った場合の返送費用はハンズさん持ちなんです。なのでハンズさんも黙って在庫を抱えることは避けたいだろうと推測します。できるだけ売り切ってしまった方が返送費がいらなくなりますからね。このような場合、例えば一人で何種類も委託している場合は、結局どれかしら在庫が余ってしまう=返送することになる、と思うんですが、私は今回一種類しか委託していないので、それを売り切ってしまえば返送しなくてすむわけだから、ハンズさん側が「この本は売り切ってしまいたい」なんて思ってくださるとちょっと嬉しいですね。できれば期間中に売切れてくれるといいな~と思います。緊張の3月後半ですね。
2021.03.12
コメント(0)
なんと喜ばしいことか。銀だこが好きなんですけど、近くに店舗がなく、おそらく2年以上食べてなかったんですが、今日なんと家から一番近いであろうという銀だこのお店を発見し、狂喜乱舞。しかも、今日は創業祭でたこ焼き(ソース)8個入が100円引きと書いてある!これは買うしかなかったです。しかももしかしたら子どもも食べれるかもしれないので、ソースのたこ焼きだけでなくねぎダコも買いました。持ち帰りだとソースはその場では塗らずにソースの小袋を入れてくださるので、自分でソースを加減してかければよく、まだ濃い味は避けたい幼児にもピッタリではないですか。おかげで今日の昼ご飯は予定外にたこ焼きで済ませました。今回見つけたところは、先週初めて行ったスーパーの近くにありました。そのスーパーも、存在は知っていたけど経路に不安があって行っていなかったのを、先週思い切ってチャレンジしたら、とてもよかったんですよね。なので今日も行ってみたんですけど、そこのスーパーと隣接するというか、同じ複合施設の中に銀だこが入っていることに気づき、ビックリした次第です。これからはこのスーパーに行く頻度が高くなるであろうとともに、今までより銀だこも買いやすくなるではありませんか。なぜ私はもっと早くこのスーパーに来ていなかったのか、悔しいくらいです。何年も使っていなかったポイントカードが財布に入っていたので、それも押してもらいましたが、もうすぐたまりそうなのでこれまた嬉しいところ。たまったらたこ焼きが1舟無料になるのでね。いやー、今日は予想外に嬉しかったです。小躍りです。
2021.03.11
コメント(0)
近所の幼稚園の見学に行ってきました。本当に幼稚園に通うのはもっと後ですが、行こうと思っているところは1歳からの体験教室みたいなものもやっているので、とりあえず見学をして、体験教室の説明を聞いて、来年度の体験教室をお願いすることにしました。月に1回程度しか体験教室はないし、夏休みとかはやっていないので、来年度おそらく10回ぐらいしかない教室ですけれども、それでも少しずつ雰囲気を感じて、馴染んでいければと思います。次年度になれば月に一回ではなく、もっと回数が多い体験教室に行ける年齢にもなるので、今は、子の年齢とその子のペースごとに通い方が選べるというか、いろいろな選択肢を幼稚園側が設けているというのがいいなと思います。私が子供だった時はこういう多様な通い方はなかったような気がします。幼稚園も私自身は2年制でしたが、今は3年制が主流だと聞きますし。あとトイレを見せてもらったら全部洋式なので、安心しました。これも時代ですね。こちらとしては洋式でもちろん歓迎ですが、自分が卒園してから幼稚園のトイレなんて見る機会もないので、今どうなっているんだろうというのを見学に行ってから知るわけですね。いやはや、貴重な体験でしたね。今月から習い事も始めたし、来月からこのように体験教室も始まるし、一歩ずつ子の環境が変わっていくのですね。どこかに定期的に通うという行為は自分にとっても慣れるまでは緊張の連続なので、自分が無理しないでいられるような付き合い方をしていこうと思います。
2021.03.10
コメント(0)
すでにご承知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年のGWにビッグサイトで開催予定されていたコミケが、2021年の冬開催目標に延期になった旨、お知らせがありました。中止ではなくて延期という言葉を使っていたのが前回と異なるところです。夏開催物のをそのまま冬開催に持って行こうとしているということは、夏コミにエントリーしていた人たちが丸々冬コミにエントリーしている形になりますね。ただ、本来昨日発表になるはずだった当落の発表も延期になりましたので、まず私のエントリーが受かるのかどうかもわかっていません。また、冬コミの日程も決定してはいないので、いざ日程が発表になったら、その日は参加できないという可能性もありますね。いずれにしても、GWのコミケに応募していた人々は、現在宙ぶらりんとなっている形です。正直、今年の冬にコロナが収まっているかどうかも怪しいので、冬への延期も、あまり過度な期待はしていないところなのですが…。春のうちに当落をどうするのかは運営から連絡があるようなので、まずはその連絡を待ちたいと思います。例年だと冬のコミケは年末ですが、ちょっとずらしてもらえると逆に助かるんだけどなあ(笑)。どうなりますやら。ということで、当サークルとしては、現在制作中の新刊は5月4日の資料性博覧会でのお披露目になりそうです。資料性、エントリーしていてよかった…。おかげでモチベーションが保てます。GWに向けてまだまだやることはありますので、黙々と頑張ります。
2021.03.09
コメント(0)
日本映画専門チャンネルで、「古畑任三郎」が一挙放送されるのですが、昨日はその初日で、無料視聴が出来る回があったので、見ました。我が家は日本映画専門チャンネルに加入してないもんで無料の日があってラッキー。といっても、無料放送があることをすっかり忘れていたので、本来なら昨日のお昼12時から第1シーズン1~6話まで無料だったところを、5話の途中の時間に気づいて、5話の途中からと6話しか見ることができずもったいなかったです。もっと早くから気づいて制覇したかった~。でも見れた5話と6話は、自分的にかなり久しぶりに見れた回でした。特に、まるまる1本見れた6話の木の実ナナ回。神回と言ってもいいぐらい話がよく出来てて、やっぱり第1シーズンのトリック&暴き方の方が、第3シリーズより完璧度が高いよなあ~なんて思ったりもしました。やっぱり初期の方がそれまで考えていたトリックを思う存分披露している感じがありますね。にしても木の実ナナ回。木の実ナナの存在感が素晴らしい。良い役ですよ、これは。見たのが多分15年以上ぶり、下手したら20年ぶりぐらいにこの回を見たもので、この回がこんなにいい回だったと思ってませんでした。今見たからこそわかる良さがありました。ただ最近見ませんね、木の実ナナさん。公式サイトも2019年のFacebookの投稿が最後になっているし、大丈夫なのかなあ。古畑の出演者の中にもすでに鬼籍に入られている方もいらっしゃいますし、お元気な方は、古畑の特番とかにいつか出てほしいんですけどねー。「消えた古畑任三郎」みたいなやつとか、もう無いかなあ。あんまり期待できないけど。久しぶりに古畑を見れて、嬉しかったです。なぜかわからないけと、古畑はDVDとかそういうので見るより、ふとテレビでやってる再放送を見て「見れた~!」となる方が嬉しい気がするんですけど(笑)。これからもそういう風な出会いで見れたらいいなと思う昨日でした。
2021.03.08
コメント(0)
今日から新戦隊が始まったので見ました。正直興味本位で、一年ガッツリ見ようという気はなくて見たのですが、…これはまずい。一年見る羽目になりそう。10年前のゴーカイジャーの時、私は録画までして1年通しで見たのですが、それはゴーカイジャーが過去の戦隊を総括するおまつり戦隊だったからですね。今年のゼンカイジャーもそれから早10年で、ゴーカイジャーと同じくおまつり戦隊でした。過去のシリーズの戦隊の要素を持つ戦隊。ゴーカイジャーの時は、ゴーカイジャー自身が過去戦隊に姿かたちを変えることができたわけですが、今日見た感じではゼンカイジャーはそこまではせず、メダルの力で過去戦隊の能力を戦闘中に使う(空を飛ぶ、忍術を使うなど)感じでした。なるほど、そっちの方が安上がりという気もしますね(笑)。あちこちに過去の特撮作品のオマージュのようなものが見られ、こういうお祭り要素に弱い私は、第1話でグッと掴まれましたね。あと榊原郁恵さんがいい!事前情報で出演されることは知ってましたけど、過去最高にいいサポートポジションじゃないですか。起用した人を胴上げしたいくらいです。今日の放送を見逃した方は見逃し配信を見ることができます。冒頭から「あっ!」と思いますので、見てない人はよかったら公式サイトをご確認ください。いやはや、気を抜いてた分、大変なことになっちゃったな(笑)。1年間なるだけ見てみようと思います。機界戦隊ゼンカイジャー
2021.03.07
コメント(0)
よかったです。エントリーしていた「出張!おもしろ同人誌バザールin東急ハンズ新宿店」に、『はじめての手塚昌明』がひとまずの審査をクリアして委託決定です。3月22日(月)~29(月)まで、東急ハンズ新宿店に『はじめての手塚昌明』が並びます!ただ、もしかしたら現場判断で、「やっぱりこの本は出せない!」となってしまうと、納品した後でも取りやめになる可能性も無きにしも非ずだそうなので、いざ開幕して並んでなかったらすみません。とりあえずは事前の審査はパスして、納品していいよというところにはなっているので、急な現場判断などがなければ並ぶはずです。主催によると、エントリーしたものの、ハンズ側からNGが出てしまった本が20冊くらいあるそうです。NGが出てしまいがちな本には理由が2つあるそうで、1.エロ系を匂わせるものと、2.エビデンスがないもの、だそうです。1については事前に通達もあったし、わかるんですけど、厳密にエロ系の本じゃなくてもそう匂わせるニュアンスがあったらダメなんだそうです。表紙に限らず、ということで。2についてはどういうことかというと、例えば「これを飲んで病気が治った!」とか、「あそこで働いたらブラック企業だった」とかそういうのだそうです。特に2は、同人誌の世界だったら体験談として許容される範囲ですけれども、やっぱり東急ハンズというブランドの元での販売では待ったがかかるんでしょうね。私の本はそもそも1でも2でもないんですけど、やっぱり個人名をタイトルにしてるし(笑)、中身も著名な映画作品の名前書いちゃってるから、そういう意味でやばいかなーと思ってたんで、審査OKの結果が出るまではここに大きく告知もできませんでした。晴れて告知はできる状況になりましたので今日書いた次第です。無事開催されたあかつきには、私も一度は出向いてみたいなと思っています。エントリーする前は、今回は遠慮するかなと思っていましたけど、いざ並ぶとなるとわくわくしますね。何か続報があればまたお知らせします。よろしくお願いいたします。
2021.03.06
コメント(0)
![]()
3月12日発売の『夢のかけら 東宝特撮映画篇』という本を、気にはなりつつもまだ注文していなくて、でも調べたら各種通販サイトでなぜか注文できなくなっていたので、まだ受け付けていたお店から慌てて注文しました(笑)。もしかしてめちゃめちゃ人気なのか?いつもだったら、楽天市場でいろんな本屋さんがヒットするのに、今回検索しても楽天ブックス1店舗しか出て来なくて。あとはAmazonでも予約受け付けていますが、Amazonはちょっとこういうときは不安もあるので、(予約だけ受け付けておいてキャンセルしてくる例あり)在庫数も表示している楽天の方で今回は注文してみました。楽天ブックスは支払い方法が限られるのがほんとは嫌なんですけどね。他の本屋さんだったらネットで送金出来たりするんだけど。この売れ行きが本の人気を示してるならすごいですが、単に生産数が少ないだけだったりして…。いずれにしてもそうなると買い逃したらもう手に入らないパターンかもしれないので、とりあえず予約できたということは一安心。届くのが楽しみです。ちゃんと来るかな…。夢のかけら 東宝特撮映画篇
2021.03.05
コメント(0)
ANAからのメールに「おっ」と思うものがあったので紹介します。ANAの機内食の工場見学のオンラインツアーが開催されるそうです。そんなのあるんだ!とビックリ。でも人気らしくて、当初は「機内食付き」「一般視聴」の2種類あったようですが、機内食付は完売御礼になっていました。いいなー、オンラインツアー見ながら機内食食べれるの。そりゃ値段が高くてもそっちが完売するのわかります。ので、今は一般視聴のみの販売になっています。コロナで旅行に行った気になるというオンラインツアーが登場しているのは知ってましたが、この、機内食の工場見学をオンラインツアーでやるのは画期的だなあと思いました。普通、工場見学といえば現地で工場を見学して、最後にお土産とか試食とかあるのが楽しいですが、今はコロナ禍で工場見学自体が休止中のところ多いですよね。もともと工場見学のツアーをやっていたところは、工場見学での収入がなくなるだろうし、だからといって衛生的に第3者をこの時期工場に招くことも難しいでしょう。なので、機内食付の機内食工場のオンラインツアーだったら、申込者はオンラインで工場を見つつ、家には機内食が届いてるわけだからそれを楽しめばいいし、工場側は部外者を入れずに工場の紹介ができてPRになりますしね。あいにく機内食付のコースが完売してしまってますが、ただの工場見学としても、ANAの機内食の工場見学なんて今までやってなかったと思うので、見てみたいと思う人は多いんじゃないかなと思います。あと、ANAの総料理長が生出演するっていうのもなんだかおもしろい(笑)。リアルタイムでお客さんとコミュニケーション取れるらしいので、これもめったにない機会でしょう。これ、成功したら他の企業でもやれそうな気がします。部外者を工場内に入れずに工場見学を行えるっていうのは工場側は楽だろうし、お客さんは普段入れない工場を見せてもらえるというので嬉しいだろうし。できればお土産有のコースでこういうの増やしてほしいですね。いい試みだと思いました。【ANA総料理長生出演】潜入!ANA機内食工場見学と機内食の秘密ツアー
2021.03.04
コメント(0)
1年前の3月末にオールナイトイベントとして開催予定されていた『平成ガメラ降臨祭』。コロナで延期となり、もう1年になろうとしているのですっかり忘れていましたが、このたび3月21日昼に振替え開催される旨、発表されていました。私は申し込んでませんでしたけど、これ確か発売の時は満席だったイベントで、コロナで延期とは言っても収容人数の基準がコロナ前とは変わってしまうだろうし、ずーっと音沙汰がなかったので、もうないんだろうなと勝手に思ってたんです。そしたらまさかの、昨日突然発表になった日程。オールナイトから日中に変えての開催ですが、ゲストもちゃんといらっしゃるように設定してあって、大変な苦労があっただろうなということは想像に難くありません。【#平成ガメラ降臨祭 東京 振替開催のお知らせ】昨年3月から延期しておりました「平成ガメラ降臨祭 東京」を、首都圏の緊急事態宣言が解除されることを前提に、3月21日(日)に昼のイベントとして振替開催することを決定いたしました。お手数ですが、詳細は本スレッドの続きにてご確認ください。 pic.twitter.com/r6AhWkf4mJ— 平成ガメラ降臨祭 (@hg95_info) March 2, 2021突然の発表だっただけに、日程の都合がつかずにキャンセルになる人もいらっしゃるかもしれませんが、こればっかりは運営を責めるのはかわいそうという気もします。なにせ、コロナの状況次第でいかようにも今後変わるでしょうし。今できる最善を尽くしていらっしゃるからこそのこの案内だと理解します。自分の知る限り、中止とせずに1年もの時を経て振替え開催となったイベントって初かもしれないです。行ける人はぜひイベントの感想などを教えていただきたいです。こういった、コロナで延期になった特撮イベントがどのように結実するのかを見てみたいと思いました。
2021.03.03
コメント(0)
昔よく行ってたスーパーが閉店してしまって最近遭遇してなかったのですが、この前そのスーパーの別店舗にかなり久しぶりに足を踏み入れて、また変なインスタント麺を安売りしてたので買ってみました。「ペヤング 酢コショウヤキソバ」しかしこの種類、紹介しようと思ったら、公式サイトから商品が消えていて、製品も楽天上で販売してないため、リンクを貼ることができませんでした。10月に発売になったものみたいで、もう生産が終わっているのだろうと推測してます。あのスーパー、見切り品みたいなのを安く出してくるからな~。皆様に商品画像すらお届けできないのは恐縮ですが、先日このペヤングをちゃんと食べましたよ。可もなく不可もなく。基本は酢しょうゆをかけて食べてる感じなのですが、コショウが結構大量だったので、コショウがたくさんかかってるところを食べるとそれの味しかしなくなるので、なるだけまんべんなくコショウは混ぜてしまわないといけません。個人的にはコショウはなしで、酢しょうゆの味だけの方がよかったかなあと思います。でもそしたら本当に酢しょうゆをただかければいい話になってくるので色々難しいですね(笑)。見つけてももうリピートはしないかな。でも生産終了してるんだとしたら、今見つけたらレアという気はしますけれどね。昔はこういうチャレンジがしやすかったんですが、今よく行くスーパーはそういう変なのがあんまりおいておらず、つまらないです。変な商品を激安で売ってるスーパーが好きだったんですけどね…。いつまたそういうスーパーに行けるかわかりませんが、行ったら必ずインスタント麺コーナーをチェックするようにしたいと思います。それまで近所のスーパーで地道に暮らします(笑)。
2021.03.02
コメント(0)
2月中にゴジラプラスというアプリを入れようと思ってて、すっかり忘れてて昨日ギリギリ気づいて入れました。目的は、以前もこのブログで紹介したんですけど、11月に発売する東宝怪獣のソフビを投票で決めるというイベントがアプリ内であったので、そのイベントが2月いっぱいが投票期限だったもので、慌てて加入して投票しました。でもその目的でアプリを入れたけれども、意外とそれ以外の面がよくて、ゴジラに関するニュースが結構ちゃんと配信されてるんですよ。Twitterで見落としてたニュースとかもちゃんと出てましたし、この手のアプリでありがちな、あまり更新されてないとかじゃなくて、ちゃんと情報がいち早く配信されてる感じがして好印象でした。まあログインボーナスみたいな機能はあんまりいらないんですけど、情報を得る手段として結構いいなと思って、入れて良かったとは思ってます。結構マニアックな情報もありました。ので、ゴジラの情報を率先して知りたい方にはおすすめです。ゴジラプラスは無料で加入できますが、ゴジラストアのアカウントも必要ですので、(私はゴジラストアのアカウントを先に持っていたので楽でした)もし興味ありましたらストアと合わせて利用されてみてください。ゴジラプラス
2021.03.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1