全28件 (28件中 1-28件目)
1
長かった…。ここまでの道のりが…。先ほど、コミケで初売りする新刊を印刷会社に入稿しました。不備がなければ12月中旬には完成品が届くはずです。何回読んでも見つかる誤字脱字。誤字脱字ではないけど直したくなる部位など…。ちゃんと手元に届くころにまたあらためて新刊情報は掲載したいと思います。とりあえず、一つ肩の荷が下りました。明日からはまた別の用事に悩まされますが(笑)。ひとまず自分にお疲れ様と言いたいです。
2021.11.30
コメント(2)
久しぶりに食べたくなって、モスバーガーをネット注文したんですが、その際の支払いが、現地払いが選べなくなっていました。サイトにも11/11から全店舗で、ネット注文は事前決済のみになったとありました。うーん、やりづらくなりましたね。というのも、我が家は基本は飲食代は現金が中心で、カード払いにはあまりしたくないんですよね。また、ネットで注文するのは私でも、支払いは旦那さんの財布からという事が多く、カード払いだと注文者と同じ名前のカードにしないといけなそうで、せっかく私の方がモスの会員になっていたのにその意味がないよなあと。以前は現地払いの現金払いが選べていたので、会員名は私で、取りに行くのが旦那さんでその場で現金で払うというやり方をしていましたがもうできなくなりました。お店側としては現金払いを減らすことは、時間短縮にもなるし、コロナ対策にもなるのでしょう。まあ今回も現金じゃなくなんだかんだで、カード払いでやることになりましたから、今後はどこもそういう風になってしまうのかなあ、こっちが慣れるしかないのかなという気はしました。現金派としては寂しいですが…。こうして時代の波に乗らなきゃいけなくなるんですねえ。
2021.11.29
コメント(0)
だんだん仕事も佳境に入り、一番忙しい時期は越えたようです。体力的にも、慣れがあって初期の頃より疲れにくくなった気がします。やっぱり運動って大事なんだなあ…。最近忙しかったので、明日はやっとゆっくりできます。やりたいことが少しは進むといいなと思います。
2021.11.28
コメント(0)
今朝、生ごみを捨てる日だったのでちゃんと処理したんですけど、朝から仕事だったので新しい袋をゴミ箱に取り付けるのは帰宅後にしたのです。夜、いざ袋を取り付けようとしたら、ゴミ箱の袋止めが見つかりません。どうやら朝の生ごみの袋にくっついていってしまったよう。つまり燃えるゴミに捨ててしまったのです。ゴミ箱自体は袋止めがなくても蓋は閉まりますが、愛着あるゴミ箱でもあり、なんともショック。すぐさまネットで調べたら、ちゃんと製造元で袋止めのパーツだけ販売していました!しかもたいして高くなく、送料の方が高いくらいで、これなら買いだなと思って注文しました。ホッとはしましたが、自分のバカさ加減に呆れました。ゴミと一緒にゴミ箱のパーツも捨ててしまうなんて。二度とそういうミスをしたくないです…。
2021.11.27
コメント(0)
![]()
昨日は羽田のキッズトイレの話をしましたが、キッズトイレはおろか、補助便座でさえ一般のトイレにはないのが普通です。だからといってせっかく子もトイレの練習をしているのに、外出先でトイレができないのは意味がないと思ってこういうのを買いました。【セール中限定価格】【公式】【大人気ブランドPIYO】補助便座 折りたたみ 携帯 トイレトレーニング 子供 トイレ補助 幼児 幼児用便座トレーニング 子供用 おまる ベビー トイレットトレーナー 折り畳み式補助便座 子ども 男の子 女の子 外出主に、遠出する時に持って行こうと思います。宿泊を伴う旅行でもホテルに貸し出し用便座がなかったらこれを使えたらいいかなと思って。折りたたみ式の補助便座はいろいろ出てますが、私はこのPIYOというのにしました。日本のブランドだということと、折り畳みの部分を便座に組み立てたときに、子のお尻が隙間に挟まらないように、隙間を覆ってくれるシリコンバンドがついてるのがいいなと思いました。先日頼んだらすぐ届きました。ちょうど来週外に行く用事があるので使ってみたいです。また、家の補助便座のうち1種が子どもが大きくなるにつれ使いづらくなってきたので、こっちの折り畳み便座がよかったら、使いづらくなった便座はお役御免にして、折り畳み便座を家で使ってもいいかなと考えています。子どもにとっても、トイレはこれからも長く付き合わなければいけない大事な場所ですので、なるだけ快適に過ごさせてあげられればと思います。
2021.11.26
コメント(2)
家族を迎えに羽田に行きました。往路、高速の渋滞に巻き込まれて往生しましたが、該当の飛行機が着く時間ちょうどに到着したので、待たせることもなく一安心でした。子に飛行機が降りてくるところを見せる時間はなくなってしまいましたが。前回羽田に行った時に、キッズトイレがあることに気づいて、今日子どもに挑戦させてみたところ、ちゃんとできたので嬉しかったです。まあキッズトイレもまだうちの子には少し大きくて足がつかなかったのでちょっと支えながらでしたが、便座にさえ落ちなければ家以外のトイレもできるんだと思って嬉しかったです。羽田は子供向けのサービスが手厚いのでいつもありがたいです。レストランには子供向けの椅子などは必ずありますし、多目的トイレにも子どもの補助便座がありますし。でもトイレは、うちの子に関してはキッズトイレの方が補助便座を使ってのトイレより使いやすかったかなと思います。ある場所が限られるので、その場所を知ってて行く時間があれば、という感じですが。また、大人向けのトイレに関しても、基本はもちろん綺麗ですが、出発フロアより到着フロアのトイレの方がすいてて使いやすい気がします。出発フロアの方が混んでる印象があります。あれだけの巨大な施設なのに、羽田のトイレはいつも綺麗に掃除されていて、清掃の方、そのサービスに頭が下がります。コロナが少し落ち着いて今日は空港の人手も以前より多く感じられました。トイレは感染症予防対策のためにも綺麗な場所を使いたいですから、羽田の綺麗なトイレはありがたいです。これからも安心して、子連れでも使いやすいトイレでいてくれるといいなと思います。
2021.11.25
コメント(0)
昨日は私は仕事でして、うっかり更新もできない状態でしたが、旦那さんがお休みでしたから、子どものお世話を任せていました。日中は子とどこかに出かけたいといっていましたが、私が仕事の間は休憩時以外は携帯を触ることができないため、実際どこに行ったのか知らずに私は日中は働いていました。そして昼ご飯休憩の時に携帯を見たら、そこには大仏と一緒に写る子の写真が。なんと、鎌倉に行っていました!この時期に、しかも祝日で混んでそうだし、よく行ったなとビックリしました。旦那さん曰く、朝早くから行ったのでそんなに混んでおらず、帰る頃には駐車場が埋まっていたけど~くらいだったそうです。でもやっぱり賑わってはいたようで、「鎌倉では人力車の人が取材を受けていたよ」なんて言ってました。私には祝日に2歳児を連れて鎌倉に行く勇気はまだないので、すごいチャレンジャーだなと思いました。昼ご飯は鎌倉とは全く関係ないファミレスで食べたそうです(笑)。今朝、私が一人でめざましテレビ見てたら、昨日の秋の行楽シーズンの様子ということで、まさに鎌倉の様子が映っていました。うちの家族がいないかちょっと探してましたが、そのうち人力車のおじさんのインタビューが流れ始めました。「これだ!」と思ったのは言うまでもありません。
2021.11.24
コメント(0)
時々面白半分で頼むんですが、今日頼んだら到着予定時刻を50分以上過ぎて届きました。最初の到着予定が注文から40分後だったので、それを越して通算90分以上待った計算です。まあ混みあっているから予定時刻より到着が遅れる可能性があるとは最初から明示してありましたが、やっぱり予定より50分遅れて来られると気持ちも萎えますよね。配達してくださる人には何も問題はないので、正直ウーバー側の問題だと思うんですよね。注文受付に対しての見通しの甘さとか、人員が確保できてないのに販路だけ拡大してるみたいなね。なので、もとから配達をやってるお店がウーバーに入ってる場合は、ウーバーを通さずに直で配達を頼むようにはしてるんですけど、ウーバーにしか入ってない店舗もたくさんあるので、つい興味もあって頼んじゃうんですよね。時には、到着予定時刻よりだいぶ早く来て逆に焦ったこともあるのですが、その辺が、やってみないとわからないのが困りますね。あとは発祥が外国だから、表示される日本語もおかしいことはしばしばあります。そういうところを気にするとなると、ウーバーではなく出前館の方が丁寧そうですが、私の住む地域は出前館よりウーバーの方が提携している店が多くて。出前館にもっと参入してくれたらそっちを使うんだけどな。まあ出前館にも頑張ってもらうにしても、ウーバーはウーバーでいろいろ改善してもらいたいものです。
2021.11.22
コメント(0)
今日も仕事頑張りました。もうそろそろ仕事もピークを越えた頃なので、今後落ち着いてくるかと思います。いい刺激になっております。
2021.11.21
コメント(0)
録画しててずっとチマチマ見てた、11/6放送だった「全仮面ライダー大投票」を今日やっと見終えることができました。たかが2時間ですが、最近作業に追われてて、自由時間あればずっと作業をやっちゃってたんで、見終えるまでこれだけ日を跨いでしまいました。投票結果だけはネットで先に知ってましたから、今更見てる私としては結果より番組内容を楽しむ感じでしたが、予想してたよりおもしろかったです。まさか現行放送中の仮面ライダーと変身前の俳優さんがNHKに出るとは思いませんでした。いいのか?そういうことやっちゃって?とこっちが焦るほどでした。テレ朝のバラエティーなどならまだしも、まさかNHKで現在のライダーが出るとは、これまでになかったことじゃないですか?どこの誰が許してくれたんだろうという気持ちです。あとはゲストの俳優さんで、井上さんと半田さんが嬉しかったですね。願わくば昭和の人も~と思いましたが、この番組生放送だったので、終わりの時間なんて0時半だから、年配の人はきついですよね(笑)。いや、私だってそもそも22時半開始の2時間の番組と聞いて、22時半に起きてるかわからないし、0時は確実に無理なんで、録画したわけですし。全仮面ライダーと言いましても、やっぱりあれだけの人数入れば、番組内で全く触れられないライダーもいましたよね。それは致し方ないですね…。もともと、ヒーローの総集編的な番組は好きなので、たまにはこんな番組もいいですね。しょっちゅうやられると興ざめしちゃいますけどね(笑)。思い切った放送をやってくれたNHKに感謝です。
2021.11.20
コメント(0)
ゴジラ・フェスで公開されて、1週間はアーカイブで見られていましたが、その後アーカイブが終わってしまい、もう見れないのかと思っていた『モスラ』4Kのドキュメンタリーが、YouTubeに再アップされて見れるようになりました!これでいつでも手塚監督の姿も見ることができます(笑)。『モスラ』4K復活プロジェクト~デジタルリマスター作業完全密着~さすがにゴジラ・フェスの会場内で繰り広げられた、清水さんらの生の解説は入ってませんがこのVTRだけでも、今後も見られるようにしてほしいと思っていたので、公式がきちんとアップしてくれてよかったです。まあいつの日か突然見られなくなってしまうと困るのですが(笑)、当分は生きているでしょうから助かりますね。午前10時の映画祭もなんとか行けたらなあと思っています。東宝さんはそれまでガンガン『モスラ』の宣伝してほしいですね。
2021.11.19
コメント(0)
![]()
テレビで、昨年売り上げの伸びが大きかったのは、冷凍麺と冷凍総菜どっち?というクイズをやってて、どっちもコロナ禍で売れてそうだな~と迷っていたら、正解は冷凍麺でした。家で過ごす時間が多いと、麺で手軽に食事を済ませたい機会も多いですからね。中でも、冷凍パスタは、私は日本の商品はすばらしいと思います。といいつつ最近食べていなかったので今日はお昼は冷凍パスタにしました。特に「日清もちっと生パスタ」の技術はすごいですよ。前もここにお気に入りとして、クリーミーボロネーゼを絶賛したと思うんですけど、今日食べたサーモンとほうれん草の濃厚クリームも神レベルでしたね。きっと飲食店で出てきても冷凍食品と気づかないですよ。送料無料 冷凍食品 パスタ 麺 日清食品冷凍 もちっと生パスタ サーモンとほうれん草の濃厚クリーム 291g×14袋 ケース 業務用日清 もちっと生パスタ 5種類 [濃厚カルボナーラ たらことうにのソース 海老とほうれん草のトマトクリーム 明太子クリーム クリーミーボロネーゼ]常にどれかを1つストックしてる感じです。いざというときに食べられるように。今日はサーモンを食べたので、買い物に行って次のストックとしてカルボナーラを購入しました。私が行くスーパーは常に全種あるわけではなく、タイミングによってない種類もあるので、今日は久しぶりにカルボナーラが入荷していたのを見て買ってみました。冷凍麺、いいのがいっぱいあって嬉しいです。これからもお世話になりたいと思います。
2021.11.18
コメント(0)
昨日、コミケC99の一般参加のチケットについての発表がありました。なんと一番安いチケットでも2000円だそうです。コミックマーケット99チケット販売についてそれまで入場料は500円で、遅い時間に至っては入場無料だったりもしたので、一番安くて2000円で、それもすんなり入場できるわけではなく、結構条件厳しいと思います。正直、サークル側としても、この入場料ではたして人が来てくれるのか懸念されます。来たとしても私のような弱小サークルがお眼鏡にかなうはずなく、一体当日どれだけ本を用意したらいいか全然わからなくなりました。前回参加したときに、持っていった本が完売したので、次は増やしてみたいと思っていましたが、ちょっとこの感じだと怪しいです。余ってたくさん持ち帰る(or返送する)のも辛いですし。不思議なのは、入場チケットはいったん12月に発売され、そこで支払って発券しても、そのチケットのままでは入場できない点です。参加日当日にあらためて受付をして(おそらくワクチン接種証明の確認と、リストバンドの配布)、その後待機列に並ぶ感じみたいで、入場ができるまでに何時間もかかるような雰囲気です。おそらく何時間も間が空くなら列に並ばずどこかに出かけるという手もあるでしょうが、そうしたって何かできることも限られるだろうし、あんまり遠くに行きたくもないでしょうから、かえって周辺地区が混雑しやしないか、ちょっと不安な気もします。てっきり入場チケットを事前購入した時点で、入場時間が指定されるのかと思ったら、入場時間ではなく受付時間が指定されるということと、その時間が朝7:30~10:00の間という事から、入場可能時間11:00になるまでの時間の過ごし方がわかりません。この辺のハードルをクリアし、かつ私のサークルに来てくれる人が果たしているんでしょうか。昨日の発表を見て不安がちょっと大きくなってしまったのでした…。
2021.11.17
コメント(0)
現在、コミケの要領を一生懸命熟読中ですが、忘れちゃいけないなと思うのが、新型コロナワクチン接種証明書類です。今回のコミケはサークル参加でも一般参加でもこれが必須となっています。私も、夏に終えたワクチンの接種記録を、どこにやってたかなとちゃんと場所を確認しました。証明書の正式名称は「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証」という名前のものでした。でも、自治体によってこれの書式は異なるのではないかと思います。コミケの公式サイトにも「新型コロナワクチンの接種証明(予防接種済証、ワクチン接種証明書及び接種記録書(コピー可))あるいはPCR検査結果証明」とあり、みんなどういう書類を持っていくのだろうと、違いに興味はちょっとあります(笑)。接種証明は今後なんらかのサービスや特典、割引などで活用される可能性があるので、うかつに捨てたりしないよう注意が必要です。まだ私は本格的にそういう恩恵にはあずかっていませんが、旅行も好きなのでいずれそういう場面は出てくるだろうなと思います。できれば今の証明書は持ち歩くのが面倒なので、正式にアプリとかでスマホにうまく入れ込めるといいんですがね。コミケの書類を読んでて、今までで一番ワクチン接種証明の重要性を感じた次第であります。
2021.11.16
コメント(0)
![]()
前にも紹介したと思うのですが、冷凍食品で重宝しているのがあります。ニップンのよくばりシリーズです。[冷凍] ニップン よくばり御膳 しそひじきご飯とチキンカツみぞれ煮風 300g以前紹介したのはあさりご飯とさば味噌だったかと思いますが、それあまりにもおいしすぎて冷凍で家で大事に保存してたら(いざというとき食べるつもり)この前見たら賞味期限だいぶ過ぎてたんで慌てて食べました。で、一個食べたからにはもう一個追加すべく買いに行ったら、前はなかったしきひじきご飯&チキンカツっていうのが出ててビックリ。こうしていつのまにかシリーズが増えていくのですね。またこれが冷凍食品とは思えないくらいのおいしさ。総菜の弁当よりおいしい時もざらにあります。このシリーズが助かるところは、家で旦那さんに急に子どもを見てもらうことになったりすると、旦那さんは料理ができないので、こういう冷凍食品でなんとかしのいでもらうことができる点。ご飯部分は結構量あるので、子どもと分け合って食べたり、これにもう一品何か残り物のおかずだったり、インスタント食品を追加したりしてなんとか大人1名幼児1名の食事が賄えます。そうして考えると非常食がわりにもなりますよね。まだ子どもにはインスタントラーメンはあげられないので、こういうやつの方があげられます。よくばりシリーズは和食だけでなく、洋食も4種類出ていて、それも食べたことあります。パスタ+ハンバーグ、みたいな組み合わせなのですが、我が子は珍しくハンバーグが嫌いな人間なので、パスタ部分をあげて、ハンバーグは親が食べるなどします(笑)。前、このブログで、ワンプレートの幼児食を探していると書きましたが、結局そういうのは見つからないので、このよくばりシリーズで代用することにしました。全部は子は食べられませんが、上記のように親と分け合ったり、余ったら次の食事の時に親が食べればいいですからね。便利な世の中になりました。ニップンさんには素晴らしい商品を作ってくれてありがとうという感じです。今後もシリーズ追加歓迎です。ぜひこの路線を続けて行って欲しいと思います。
2021.11.15
コメント(0)
今日は仕事でした。だいぶ慣れたので初期の頃よりは疲れ具合が軽い気がします。仕事に出る回数は多くはないとはいえ、何もしてない時より少しは体力がついたのかなあ。明日は普通の日記書きます。今日はこれで失礼します。
2021.11.14
コメント(0)
実は昨日夕方は結構緊張していたのですが、2年ぶりにコミケに参戦できるのか否かの発表があったのでした。TMPはめでたく当選、特撮ジャンルに配置されました。12/30(木)です。以下にリンク貼っておきます。 あなたのサークル「TMP」は、コミックマーケット99で「木曜日東地区 "ハ " 13b」に配置されました!コミケWebカタログにてスペース配置場所公開中です!おかげで、コミケに合わせて準備中の新刊、モチベーションアップです。落選しても印刷はする気ではいましたけど、やっぱり現場で売りたいですからね。今度のコミケは一般参加の方もルールが変わり、当日いきなり行っても入れない形式になりそうなので、お越しの方は事前に公式サイトをご確認ください。まだ公式も正式な情報出してないようですが、来週中には出すとのことですので。バイトもまだまだ今やってるし、執筆もしないといけないし、結構忙しいです(汗)。何か重要な続報出たり、私の方も新刊が整ったらまた告知したいと思います。年末までどうぞよろしくお願いいたします。
2021.11.13
コメント(2)
ゴジラフェスと同日の夜に、「ゴジラフェスに入れてもいいのでは?」という内容の動画が配信されました。スマホゲームの「ゴジラバトルライン」を扱う生配信番組「ゴジバトサミット」。過去にも放送されたようですが、その第二回「ゴジバトサミット 1103作戦」にゲームスタッフなどとともに手塚監督がご出演されました。ゴジラフェスのアーカイブはもう見れなくなってしまいましたが、こっちの動画は特に視聴制限もなくまだ見れます。「ゴジラバトルライン」生配信番組『ゴジバトサミット』第2回~1103作戦~ゴジバトに3式機龍が参戦するのを記念しての番組だったようです。手塚監督はスタジオでのご出演でしたが、釈由美子さんもVTR出演されていました。釈さんはまた機龍隊の衣装を着ておられて、昨年度のNHKの番組以来ですが、相変わらず体型を保っててすごいなあと思いました。手塚監督はスタジオで機龍や映画にまつわるエピソードを披露していましたが、それを聞いていたMCの女性が、手塚監督の事をチャーミングと言って、本人がちょっとうなだれている様子だったのがちょっとおもしろかったです。あと、いつもどおりの毒舌っぷりで、時々こっちがハラハラしました。ゴジラフェスでは手塚監督がモスラ4KプロジェクトのVTRに出ていましたが、総合的な出演時間はこちらのゴジバトサミットの方が長く、しかも今も見れますので、手塚ファンは見ていて損はないと思います。番組的にはゲームの宣伝が主なんでしょうけど、手塚監督のお話は実際の映画の話が多かったので、ゲームをやっていない人でも全然楽しく見れますよ。私もスマホゲームやらない人間なんで、ゴジバトのことはさっぱりわかりませんしね。どうぞお時間あられる方は、手塚監督出演部分だけでもご覧になってください。前半で出番は終わりますのでね(笑)。視聴数が多ければ評判がよかったとみなされて手塚監督の仕事も増えるかもしれませんから。生配信動画は録画の(TVなども含め)より喋りがカットされず、手塚監督の素の部分が見れますのでファンとしては見逃せない重要なコンテンツです。今後ともたまには出ていただきたいと思います。
2021.11.12
コメント(0)
ゴジラフェスのアーカイブが昨日で終わってしまったので、こちらで紹介してももう今は見れないんですけども、『モスラ』4K復活プロジェクトのドキュメンタリーとそれを受けての解説がゴジラフェス内で放送されました。ドキュメンタリー内ではモスラ関係者として手塚監督もご出演と事前紹介に書いてあったので、注意深く見てましたが、2、3回インタビュー部分が使われていたのでよかったです。手塚監督、富山さん、三池さんのお三方が、いわゆる東宝系関係者としてインタビューがあり、1961年の『モスラ』の本当の直接の関係者(出演者)として香川京子さんのインタビューがありました。どの方もモスラに対する愛が深そうな感じがして、視聴者としてほっこりしました(笑)。このドキュメンタリー映像が終わった後に、ゴジラフェススタジオにて東現の清水さんを始め、リマスター作業に携わった皆さんの解説や体験談が披露され、こういうプロジェクトの密着番組が結構好きな私としては大満足でした。12月に『モスラ』4Kが「午前10時の映画祭」で全国で上映されるので、プロジェクト番組を見たらなおさら上映を見に行きたくなりました。実は私は『モスラ』は今まで1回しか見たことがなくて、それもどのバージョンかわからないので(カット入れ違いバージョンなのかどうかとか)今度見れる4Kのが正解のバージョンなんだという思いを抱いて見に行きたいと思っています。ゴジラフェスのアーカイブが見れなくなってしまったのが残念ですが、この番組だけ切り取って再アップか、何かBlu-ray等の特典映像に入れてほしいところです。せっかくの番組がもう見れないのはもったいないです。『モスラ』4Kは映画の開始前に序曲が流れるなど、一般には浸透していない事柄もまだあるかと思うので、「午前10時の映画祭」の『モスラ』が始まる時期より前に、プロモーション的にまだこの番組を使ってほしいと思います。東宝さんぜひともよろしくお願いします~。
2021.11.11
コメント(0)
ずっと忙しくて見れていなかったゴジラフェスのアーカイブ、ギリギリ今日、とりあえず見たいところだけでも見ることが出来ました。今日の23:59までしかアーカイブやってないんで焦りました(笑)。とりあえず、新規の特撮映像として見ておかなければと思っていた「ゴジラVSヘドラ」。よかったです…。本編ももちろんいいんですけど、こういうのはメイキングを見ないと(笑)。メイキングまで見て、あらためてまた本編見直すといいんですよ。FWのゴジラの着ぐるみ、まさか喜多川さんが入るんじゃないだろうねと思いましたが、最近グリーティングなりなんなりでよくスーツに入られている方がやられていました。ミレニアム期のゴジラスーツはGMK以外は喜多川さんの体型ぴっちりに作られているはずなので、喜多川さん以外の人でも入れるのかな?とは気になっていましたが、そこはやはりメンテなどいろいろやって別の方でも入れるようになっていたのでしょうね。最初見たとき、オープニングの「ゴジラVSヘドラ」が明らかに平成VSオマージュで、オマージュしてくれることは嬉しい反面、その部分の音楽も伊福部メロディでしたので、FWのゴジラとヘドラの姿に合わないなとちょっと違和感を覚えました。ただ、それ以外戦闘の場面のBGMや昭和の時代の音楽はマッチしててよかったなと思いました。メイキングを見ていて、特殊効果の岩田さんという方がいらっしゃいましたが、ついこの前、横浜のシネマノヴェチェントの『ガンヘッド』イベントに来られていた方だとすぐ気づき、ガンヘッドの上映会も行っとけばよかったかなとちょっと思いました。火薬の匠の技、カッコよかったです。新規の特撮映像は、去年のゴジラフェスに引き続き、フェス番組内の目玉企画でしたが、きっと来年もゴジラフェスはやると思うので、またやっていただきたいです。まだまだミニチュア特撮もやれると、毎度こういう映像見てると思いますし、特撮の使われる機会がどんどん少なくなってしまっている今、その良さや質を後世に伝えるためにも「毎年やる」ということは重要だと思います。ヘドラに限らず、なかなか表舞台に出てこない怪獣もまだいますので、今後もそれらに活躍の場を与えてほしいですね。来年も楽しみにしてます。
2021.11.10
コメント(0)
横浜のシネマノヴェチェントで約2週間にわたり開催された「三池敏夫美術監督映画祭」。その締めくくりとして、イベント日としては最終の回、11/7(日)に、『男たちの大和』の上映会と、この映画に特撮監督で参加されている佛田洋監督&特撮美術で参加の三池さんのトークイベントがありました。イベントが決まった時、佛田さんが来るということにビックリして、ぜひともこの日行きたいと思ったんですが、今のシーズン仕事が忙しくてどうなるかと思ってました。なんとか仕事も調整でき、子どもも見てもらえる状況が整ったので参加しました。まず『男たちの大和』ですが、戦争映画を好んで見に行く人間ではないのと、長渕剛が嫌いなので(主題歌)、それまで見たことがなかった映画でしたが、見てみたら思っていたのと違った感じがしました。長渕の歌のせいで戦争の時代の男性の生き様とか、血と汗と涙みたいな、そういうのを描いてるのかと思ってましたが、実際見てみたら、大和で生きた人たちがどういう生き方をしていたのか、どう死んだのかみたいなのを描いているようで、戦争での死に方(?)のイメージが変わりました。まあこの映画に限らず、戦争映画はフィクションなんで本当の史実の死に方と全く同じとは言えないでしょうけど、少なくとも「ああ、そういう風に死ぬんだな」という今まで知らなかった角度の見方ができたように思います。そして上映後のトーク。三池さんと佛田さんは、小・中・大の同級生で、熊本出身なので、私としてはぜひ二人のお話(掛け合い含む)を聞きたかったのです。期待以上でした。佛田さんという方がどういう風な方なのか知らなかったもので、結構饒舌だったのが印象的でした。そして、大変気さくでした。オフレコの話もたくさんしてくださり、会場も笑いに包まれていました。大和の話がもちろんメインではありますが、お二人の上京時のエピソード、特撮研究所に入った話などもしていただき、「熊本出身の人がどうやって特撮の仕事に就けるのだろう」という、私の長年の疑問に答えが返ってきた瞬間でもあるのですが、お二人の場合はレアケースと思うし、もう時代も違うので、そういう風にやれば誰でも業界に入れるというわけでもないというのも実感しました。幼少期の自分が聞いてもあまり参考にはならなかったでしょう(笑)。懇親会ではゲストお二方が順番にテーブルに来てくださる方式で、三池さん、佛田さんそれぞれお近くでお話を聞きましたが、佛田さんには長年私が愛してやまない『ウルトラマンvs仮面ライダー』というOV作品への質問をし、あの作品で仮面ライダーが巨大化する演出について聞くことが出来ました。また、私が「戦隊シリーズの一番最初の記憶があるのはマスクマンから」とお伝えすると、その頃は佛田さんは特撮美術でクレジットが載ってると思うとおっしゃっていました。それを聞いて、私が見ていたころから戦隊シリーズに携わり、ファイブマンでは特撮監督デビューされて、現在の戦隊でも監督で、ずーーーーーっと戦隊やってるという佛田さんのレジェンド感にハッとしました。後々「自分、めちゃくちゃすごい人と話してるやないの!?」と思いました。知識として知ってはいても、その場では「直にお話をしてみたいな」という気持ちが先に立っていて、佛田さんもえらく気さくな人で話しかけてくださるので、凄い人だというのを一瞬忘れてしまうのです。そして会が終わってから「いやいやいや、今日の体験凄すぎない!?」と気づいたのでした。もちろん三池さんも凄い人で、私なんかただの一般人なのに、会場で大人しくしていたら三池さんが佛田さんに私を紹介してくださるというビックリ仰天な時間もいただけました。映画もよかったし、トークも懇親会も素晴らしかったです。本当に行っておいてよかったと思いました。三池さん、佛田さん、スタッフさんありがとうございました。また、同じ幸せな場を共有できたお客さんにも感謝です。変な質問とかする人がいなくてよかったです(笑)。またこのような機会があれば嬉しいです。これからも皆さんのご活躍を応援したいと思います。
2021.11.09
コメント(0)
今日は仕事でしたが、おとといみたいな疲れはなく、なぜか元気です。それはきっと、昨日得たエネルギーのおかげかもしれません。昨日は、横浜のシネマノヴェチェントにて三池敏夫さんと佛田洋さんのトークイベントに参加しました。詳しくはまた明日書きますが、幼少期から見てきた戦隊シリーズをもう30年以上監督されている佛田さんに、初めてお目にかかることができ、本当に感動しました。そのおかげ(余韻?)で、今日の仕事は疲れを感じませんでした。日程的に厳しいかなと思っていましたが、調整して参加できてよかったです。明日そのあたりちゃんと頭を整理して書きますのでもうしばらくお待ちくださいませ。よろしくお願いします。
2021.11.08
コメント(0)
昨日は仕事で凄く疲れてしまって、パソコンはおろかスマホも見ることができずに夜は寝てしまいました。身体というより眼精疲労みたいな感じで、目を使いたくなくて、何年ぶりかに「蒸気でホッとアイマスク」を使用したくらいです。そして今日は午後から、横浜のシネマノヴェチェントに行きます。三池敏夫特撮美術監督映画祭の最終日です。『男たちの大和』の上映と、トークイベントがあります。この映画は見たことがないのと、実写セットも特撮もすごいらしいのでそういうのがどんな感じなのか楽しみにしてます。明日は仕事なので今日の感想を書くのも火曜以降になりますが、火曜からやっとまとまってパソコンを触る時間が出来ると思うので、なるだけ早く感想はアップしたいと思います。では今日はこれにて。
2021.11.07
コメント(0)
二日連続で仕事に行ったので、今日はゆっくりするつもりだったのですが、朝から買い出しには行かないといけないし、急遽調べ物をしないといけないことになって、案外バタバタしています。ちょっと11/8までは毎日、仕事か用事かで手が空かないので、私自身に対する連絡もつきにくいし(知人の方すみません)、ブログの更新もできそうにありません。何かを楽しみに(?)されてる読者の方いらしたら申し訳ないです。案の定ゴジラフェスの視聴も手付かず。夜に動画見ようと思っていたらやっぱり子どもと一緒に寝てしまったりしてます。早く手塚監督出演部分だけでもチェックしたいのですが。来週もっとまとまってちゃんと見たり、書けたりする日が来ると思うので、今週末はブログこんな感じでご容赦ください。ちなみに明日は仕事ですから、更新できてもまた数行程度の内容になっちゃいます。仕事行っててもちゃんとブログが書けた昔とは状況が違うなあとちょっと寂しくも思います(笑)。ということで数日こんな感じですが、どうぞよろしくお願いします。
2021.11.05
コメント(0)
仕事、2日連続で行くとしんどいです~。充実はしてるんですけど、体力的な意味でしんどい。今日はヘトヘトなので、これにて失礼します。
2021.11.04
コメント(0)
11月3日はゴジラフェスの日というのが定番化しましたね。今年も無事オンライン開催されたようですが、今日は仕事でしたのでまだ私は見れていません。明日以降もちょっと仕事が忙しいのでしばらく後追いもできませんが、おもしろい企画を見ることができたらまたここに感想書こうと思います。少しずつ見るのが楽しみです。
2021.11.03
コメント(0)
事前にわかっていたことですが、昨日V6が解散しました。SMAP、TOKIO、Kinkikids、そしてV6が世代と言えるので、ついにまた一強が終わってしまったかとの残念な気持ちもありますが、極めて前向きな、円満な解散という感じがして不思議と悲しみはありません。SMAPや少年隊のような解散の仕方は嫌だし、TOKIOみたいに、活動は続いているけどもう歌はできないというのも微妙だし、解散の在り方で一番ポジティブだったのがV6だったのかなあと思います。そもそも今挙げたV6以外の人たちにはラストライブの機会がなかったことを考えると、今回のV6の解散の仕方はだいぶ異例だったのかもしれません。最後までオリジナルメンバーが団結して終わっていったという。もう残るはKinkikidsだけですが、まあKinkiは2人組だから(笑)。もちろんタキツバみたいに2人組でも解散してしまう例はあるから続いてもらうに越したことはないんだけれど。円満な解散であれば今後もV6の楽曲は積極的にメディアで使われるのではないでしょうか。特に特撮界でお祭り騒ぎとなる『TAKE ME HIGHER』とかは(笑)。V6メンバー、今日からみんなソロですが、それぞれのご活躍を今後も期待しています。
2021.11.02
コメント(0)
今朝急に思い立ってレンジフードの掃除をしました。フィルターだけでなく、ちゃんと回転する部分まで洗いましたよ。なぜ急にやる気になったかというと、まず晴れていたということ。それと、九州から今家族が来ており、子を見てくれるので、子に邪魔をされずに掃除ができると判断したため。秋のうちにやろうとは思っていたレンジフード掃除ですが、今日やろうとは昨日まで思っていなかったため、急にたくさん体力を使うことになり、午前でもう今日の体力が尽きました(笑)。おかげで今リポビタンDを飲んでパソコンを立ち上げたところです。夕飯も家族と協力して作ればいいので、本当、そういうときこそ普段できない部分の掃除をやるのはアリだと思いました。自分は子どものお世話を言い訳に掃除をおそろかにする傾向にあるので、世話をしなくていい状態に自分を追い込み、掃除をやらないといけなくするというのが大事です(笑)。秋にやらないとと思っていた掃除一件を終えることが出来てホッとしました。もう年内はレンジフードの掃除はしなくてよいでしょう。次はいつになるかな…。
2021.11.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1