2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
明日、月末期末金曜日を控えいる職場だが、嵐の前の静けさだろうか?店頭はあまり混雑しませんでした。ということは明日は大嵐か?そんな中、パートは私一人が残業・・・。ちょっと納得できず、日誌に書き殴っておいた。今日の気分は足の故障で静養するにも飽きたので、ジムに行ってエアロバイクを1時間漕いできました。皇居は桜が見事なんだろうけどなーま、外は真冬並みの寒さだからちょうどいいかな?その有楽町のジムが入っているビル。1階が帝劇、2階から上がオフィス、地下が飲食街。お花屋さんが1軒入っており、廊下にまで溢れかえる花束の山!明日の3月末、あちこち人事異動があるんでしょうね。いろんな会社の注文票がついていました。いつもは早く閉まっちゃうのに、私が帰るときも、まだ総出で花束づくりしていました。地下のジムに向かう途中にあるクッキングスクール。総ガラス張りで、アフターファイブのOLさんたちが、エプロン姿でキャピキャピお料理を習っているのが丸見え。そこを通りかかるサラリーマンのお兄ちゃん達、萌えながら通りすぎています。(笑)年々料理嫌いに拍車がかかる私。 ←新しい台所も効果なかった(爆)料理教室に通うお金があったら、どこかでご馳走食べたいなぁ・・・。週末くらいからボチボチ走り始められそうです・・・ほんとにボチボチと。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その七」王子駅まさに今こそ!って感じの駅。駅のホームに沿って緑の小高い山。飛鳥山公園。八代将軍徳川吉宗(暴れん坊将軍)の命により1270本の桜を植え、大岡越前の時代、江戸庶民のためにこの地を花見の地にしたのが始まりだそうです。由緒正しきお花見スポットです今朝、車窓から見えた公園は桜色に染まり、それは美しかったです。途中下車したかったわん。王子駅は都電荒川線や地下鉄南北線の乗換駅。麻布十番でタイヤキ寄り道の時、よく使っております(笑)友達のマコちゃんも住んでいるので、よく遊びに行きます~♪
2006.03.30

外はよく晴れているけど、風が強く寒いですぅ~せっかく桜が咲いているのに、どうもお出かけする気が起きません。ちょっと良くなってきたかな?と思った足も、今日の寒さで痛みがぶり返し。寄る年波には勝てません・・・風邪ひいたり、どこか故障していたりすると、どうも気持ちもブルー。スカッと気持ち良く走って汗を流したいなぁ~ と思う今日この頃。今週はお花のお稽古がないので、ちょっと家の中が寂しい。なので、近所のお花屋さんに切り花を買い足しに行きました。おじーさん、おばーさんが経営する小さな花屋。「年寄りがのんびりやっていますので、お待たせするかも知しれません」なんて張り紙がしてあるし(笑)だから都心の花屋さんみたいに、洒落たブーケが置いてあるわけではないけど、その分、お値段が格安!自分で選んでお花を組み合わせる楽しみを味わえます。これがとってもお花のお勉強になるのです。で、今日は廊下のニッチと呼ばれる棚に置くお花を購入。 たぶんラナンキュラス。これで¥100ですから驚いちゃうでしょ?!隣に移っている犬の置物は大好きなリヤドロ製。名前をダンダと名づけました。 足の先っぽをよく見て~☆ かたつむりが這い登っております(爆)で、おじーさんに花代¥100払ったら、咲いちゃったからこれあげるよ、っておまけしてくれたのが↓ オリエンタルリリーの芳香がリビングに広がりました♪この店の経営は大丈夫かい?と心配になります・・・。自家製のお花も負けていません。 球根の福袋をお正月に植えたら、色とりどりのヒヤシンスが庭に咲き揃いました。頭でっかちで倒れてきたので切り花に。 ←葉と球根は残して来年また咲かせます♪写真ではわからないけど、驚くほど鮮やかなブルーなんです♪ こちらはお庭の春のコーナー。ミモザをシンボルツリーに、沈丁花、ドラゴン柳(お稽古で使った枝)を植え、足元はクリスマスローズやアッツザクラ、パゴバ、そして夫の大好きなノースポールを植えました。プランターの中のホワイトクロッカスやチューリップ、水仙は、花が終わったら地植えにします。次は夏のコーナーを準備しないと。バラを迎えるのが楽しみ~さ。そろそろお掃除の続きをしないと。いまだにダンボールの隙間からパソコンをいじっております。現実逃避中の私でした・・・。
2006.03.29

いよいよ3月期末。仕事場は大忙しの季節になりました!といいつつ、今日明日お休みの私。いいのかなぁ~? まぁ、上司もなんにもクレームつけないので、いいか。昨日は生協から届いたCDを聞きながら、一緒に届いたワインを開けたら・・気持ちよーくなり、ブログの更新もできませんでしたさて、日曜日の話。我が家に朝早くからガオレンジャー、違った、金子昇似の営業さんがやって来ましたお買い上げの商品を持って・・・。 そう。車がやってきましたー!赤にしようか?と悩んだ結果、やっぱりシンデレラ城にふさわしくカボチャ色にしました。ウォームシルバーという色らしいけど、どうみてもゴールドです。以前の車に比べて、かなりコンパクト。私はヴィッツとかマーチとか、もっと小さな車が良かったんだけど、夫との妥協点がこの子でした(笑)こんな私でも免許を持っています。 ←あぁ、おそろしやー結婚後、友人の結婚式に出たところ、隣に座っていた同窓生のご主人が当時の我が家から一番近い教習所の教官だってことがわかり、紹介してもらったんですよー。だからキャンセル待ちとか一切なく、恵まれた待遇で無事免許取得当時の家も駅から遠くて、夫の送り迎えとかでちゃんと運転していたんですよー ←あぁ、おそろしやーでも、車も蝸牛走行です(爆)どうも、スピードを出すのが苦手のようです・・・。さて、我が家の新かたつむり号。まずは駐車場にいれましょう・・・これでまず大騒ぎ。うちの駐車場、かなりのゆとりがあるはずなんだけど・・・慣れないせいか、おっかなびっくり夫が車庫入れ。隣の義父母や、向かいの親戚がわらわら品評にやってきたり・・・。初ドライブは・・・大型酒店(給料日後の休日の恒例)、大型ホームセンター。車社会のシンデレラ城近辺。これでようやく買い物に不便がなくなりました。義父の車を遠慮しながら使っていましたからねー。トランクに詰めこめないくらい、買い物をしました。 ←酒がほとんどか?今週末は、高速使ってドライブしましょう♪といっても、同じ県内のあの公園かな?車だと・・・お酒はダメね。コーラでがまんしましょう。そして、私の運転はどうなるのか?えーっと・・・ブレーキってどっちだっけ??
2006.03.28
今日は朝から大騒ぎの日曜日。せっかく頂いたコメントにお返事できず心苦しいです。皆様へのご心配ありがとうレスと、ドタバタの様子は明日レポートします(笑)でも、おかげで私のテリトリーがかなり大きくなりました♪ところで。足の調子は良くないです。腱の部分が少し腫れていて、歩くの結構大変。荒川から1週間経過したというのにねぇ~ということで、今夜はとにかくお布団が恋しい・・・。おやすみなさい
2006.03.26
都心のお花畑有楽町駅前のビル。何百本ものチューリップが春らしく可愛い~♪昨夜、みなさんのアドバイス通り、スポーツ外傷がある接骨院に行きました。本当はもっと先にある整形外科に行く予定だったけど、仕事が繁忙日のため早退できず、診療時間に間に合いませんでした。感じの良い先生の診察の結果は、爪先から足首、ヒザに繋がる腱が炎症を起こしたんでしょう、とのこと。電気治療とマッサージしてもらいました。1週間は安静にしていてください、とのことでしたので、ここはおおっぴらに休養しましょう(爆)クセになる痛みらしいので、無理しないように完治させることを優先します。でも。スポーツ外傷、というだけあって、走るの止めれば、と言わなかったです。むしろ「走らないでがまんできる?」なんて心配を先生の言外に感じました(笑)心配ご無用! ←おいっ!光が丘の整形外科では、走るの止めれば、と言われて「なんだ、この医者は?!」と内心怒ったことがあります。そうだ。その病院に行ったのも、同じ所が痛んだ時だった!あの時のほうが全然軽かったけど・・・ ←すっかり忘れておりました。今、古いブログを読み返して思い出しました・・・。先生によると私の着地に問題があるようです。要検討項目が増えました・・・。長距離走る人は、運動の前後、足裏(つちふまず)とふくらはぎをよくほぐすこと、というアドバイスを頂きました。さてと。そんな感じなので、今月いっぱいは走りません。好天の休日。ランニングシューズを地下足袋に履き替えて、お庭を掘り返して過ごしましょう。かなりの筋トレになりますし♪夫は珍しく一人で池まで走りに行きました。4月に完走したい大会を控えており、がんばるみたいです。道マラ資格ゲットは無理ですが・・・。荒川Mが終わった直後は、DNSだーっ!ってぐったりしていたのに。あんなにもう止めよう、と思っても数日たったら走りたくなる。マラソンにはそんな麻薬みたいな魅力が潜んでいますね。さ。お土産の松屋の牛丼はまだかなぁ~?
2006.03.25
足の甲が本格的に痛いです。とっても走れる状態にはありません。明日おとなしく病院に行って、様子をみます。それ以外は絶好調で、明日にでも荒川再チャレンジ!って状態なんだけど・・・。本日、通帳記帳したら・・・住宅ローン減税分が振りこまれていました。でも、金額に??? 予想より5万円程少ない。帰宅してから提出した用紙(控)をよくみると、確かに今回振りこまれた金額は正しかった。1%の減税って、ローンの1%が戻ってくるわけじゃないのね?所得税から1%分を控除されるってわけなのね??一生懸命に計算式を見てみても、チンプンカンプン・・・。税務署に騙されれている気がしてならないまぁ、それでも12月にローンを締結したか、今年の1月になったのかで、この●十万円が戻ったか戻らなかったかというのは大きい。まぁ、そのまま繰り上げ返済資金口座に振替えますけどね。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その六」東十条駅・・・。駅の風景も思い浮かばない・・・。車輌の車庫があるらしく、駅前の風景がまったく見えない。謎の駅です。
2006.03.23

2夜連続の計6時間ドラマ、お読みくださってありがとうございましたみなさまからの祝福が、何より次へのパワーとなりました。こんな蝸牛走者でございますが、これからもよろしくご指導、ご支援お願いします荒川市民マラソンが終わると、なんか春を感じるような気がするこの数年。気分がホッとするんでしょうかねー?今日は夜になって、暖かい雨が降り出しました。昨日は今日が大会だったらいいのにー!って思うほどの穏やかな陽気。家から10分ほどの墓地まで、ブラブラお散歩がてらお墓参り。この辺りは花木の畑が多いので、きれいなお花がいっぱい咲いて楽しいです。モンシロチョウも飛んでいるし・・・そうそう。数日前、我が家のお花(クレマチス)の上にナナホシテントウムシが止まっていました。7つちゃんと●があるテントウムシを初めて見ました♪アブラムシをちゃんとたっぷり食べてちょうだいね!4連休後の出勤。通勤途中で荒川を渡るとき、感慨深くコースを見るのかしらー?なんて考えていたけど、「趣味の園芸」を熱読していたら、いつのまにか橋を通りすぎていました。ま、そんな奴よ、私って。筋肉痛は治りかけてきました。まぁ、それはそのうち治るから気にしない。ヒザも全然大丈夫。 走り始めたころは毎回冷湿布張っていたのに、鍛えられるものねー!でも1箇所。左足の親指の付け根、甲側。筋というか腱というか・・・ 時々激痛がする。 走るどころか、歩くのも大変。 大会中は全く痛くなかったのにねぇ~しばらく様子を見て、ひかないようなら病院に行くけど・・・レントゲンとって「走ったからでしょ、やめたら治りますよ」なんて診察されるんだろうなぁ~高い治療費払ってね★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その伍」赤羽駅。埼京線や宇都宮線、高崎線に乗りかえられます。エキナカは吉野屋や本屋さんがあって、なかなか便利です。でも、埼京線っていつ乗っても混んでいるからイヤー。その赤羽駅のホーム~出発した直後、駅からほど近いところに煙突が1本見えます。清掃工場の煙突。 この煙突、荒川市民マラソンのコース上(青水門の手前の土手の上)あたりから見えます。これがね・・・2年前の大会の時、いつまでたっても近づかないし、いつまでたっても遠のかない。見なきゃいいのに、ついつい視線があの煙突に行ってしまう。この煙突おかげで挫けそうになりましたよ。今年は大丈夫。あそこが赤羽なんだー、という目印になったし、風が強くてそれどころじゃなかったし(笑)来年、コース上からぜひお眺めください。なかなか格好のいい煙突です。・・・速いランナーは見たこともないんだろうなー、この煙突。これも蝸牛ランナーならではの景色の1つ。 ←景色見ているんなら前見て走れーっ!
2006.03.22
昨日の日記 ~折り返し編からの続編です。お暇なら昨日の日記から読んでねー。蝸牛走者(かたつむりランナー)ならではのレース風景をつづっております<悔し涙>ミノルトトGさんの救護所(笑)を出立すると、想像以上の向かい風。その風は1秒もやむこともなく、ゴール地点まで吹きつづけた。時には突風となり、立っていることも、呼吸をするのも困難にするほど。そうだよ。こんな向かい風、この前もあった。2月に夫と九十九里海岸合宿に行った時、あんまりの向かい風の強さに「一瞬も吹き止まない強風。荒川マラソンでどんなに向かい風に吹かれても、へこたれない自信がつきました。」って書いたはず。まさか本当になるとは思わなかった。イヤな予言していたんだわ、私ったらあの時に比べたら、寒くないだけマシ! だと思おう!!今、ゴールしてから冷静に思えば、あの九十九里の食べに行ったんだか走りにいったんだか、何しに行ったんだかわからない合宿も、決して無駄ではなかったということ。あの向かい風を体験していなければ、今回、相当へこたれて最悪の結果になっていたかもしれない。24k地点くらいまではなんとか走った。折り返しまではほとんどの人は走っていたが、折り返し後、周囲のほとんどは歩いている。往復のランナーが分かれる土手の上に上がったとき、その脚は止まった。立つのも困難な向かい風。 一瞬息が止まるほど。歩こう。無理して無駄な体力を使うより、この先の長い距離のために温存しておこう。なんか涙が出てきた。風が強くてつらいんじゃない。 やめたいわけじゃない。2年前の荒川は、何度も救護バスに乗ろうと思った。1年前の荒川は、自力で動けるうちに何とかしようと思ってバスに乗った。今回は最後まで1度たりとも、バスに乗ることを考えなかった。脚にも呼吸にもまだ余力があるのに、走れない悔しさ。1度歩くと次に走り出すのが困難なのは、過去の経験から充分わかっている。このまま歩いても、制限時間内にはゴールはできるはず・・・。<ランナーズハイ>土手から下りると、少しだけ風が緩く感じる。この間に少しでも前に行きたい。1秒でも早く、この風から逃れたい。もう走れないかと思ったけど、ゆっくり、でも確実に脚が走りだした。歩いているランナーを次々に追い抜いていく。当たり前だけど、こんなスピードでも、歩くよりは速いんだ!1度走り出したら、先ほどの悔しさをバネにしたのか、脚が勝手に前に進んでくれる。こんな向かい風の中でのランナーズハイ。自分でも驚きである。でも、自分にビックリしながらも思った。「誰も私を止めないでー!」その状態は、給水所で止まっても変わらなかった。風が強い時は歩く、緩くなったら走り出す。最後までその繰り返し。タイムにも顕れた。今回、往路キロ7分半、復路キロ8分を設定していたのに、復路でキロ7分の区間があった。自分でもタイムを見ながら、もっとゆっくりでもいいんだー、と笑えた。29k地点を過ぎたところ。遠くにカナリアイエローのTシャツが見える。Mさんだ!自然と脚が速くなる。彼はエアサロンパス(自腹)をたくさん用意し、ランナーの脚にかけてあげている。Hさんはキャンディーなどお菓子をたくさん用意し、ランナーに配ってあげている。そしてそれを助けているのは・・・Barmyさんの二人の息子さん。次男君はフロストバイトの時に会っているのですぐにわかった。いつもいつも、ありがとう。彼らのエイドは、通りすぎるランナーの中にも定着しつつあるようだ。そのエイドの手前では見知らぬ男性が、チョコボール(キャラメル味)を箱にいっぱい開けて、ランナーに配ってくれていた。私もちゃっかり頂いた。32k付近の給水所。水をゴクゴク飲んでいると、大会スタッフの女性が「あら!」という表情で私を見る。国立競技場の常連さんで、私も時々お話させていただくベテランさん!「がんばりなさいよー!」と温かく励ましてもらい、「はいっ!」と元気に返事を返した。そんな温かな人に支えられて、苦しい復路なのにも関わらず、時間もかかっているのに、往路よりも早く距離が進むような気がした。<ガッツポーズ>35kの関門を過ぎた。ここが最後の関門だなんて、ほとんどの人は知らないだろう。でも2年前の大会では、関門まであと○分ですよー!と急かされて通りすぎた場所。今年はその声を聞かずに済んだ。そしてシャーベット・ステーションその2年前はお腹が空きすぎて気持ち悪くて吐きそうになりながら流しこんだシャーベット。今年はレモン味とオレンジ味、2個をペロっと平らげた♪1個にしておけば34秒短縮できていた気もするが・・・ここから37kの水門までが大変だった。また土手の上にあがる。水門から下りたら走ろう、とすんなりあきらめて歩く。さぁ。37kの青水門だ! 水門の裏は少し風がさえぎられているので、ここで休んでいる人、多数いた。この水門を過ぎると、残り5k。私のいつもの通勤電車の車窓を走ることになる。その京浜東北線が、橋の上を徐行しているのが見える。きっと強風のせいだろう。さぁ、走ろう!と思ったら、ここでこのコース一番ひどい風。正面からではなく、右の川からの風。みんな体が\と傾いている。後ろから見て、相当笑える。 ←もう、いろんな感覚がマヒしている。鼻水が左に流れる。 ちょっと口を開けていると、ヨダレが左に流れる。もう、笑うしかない。やっと土手から下りる坂道で見た光景。それは、カラカラと坂を転がり上がる空き缶。万有引力の法則さえも破る、今回の風であった・・・。しばらくしてまた走り出すことができた。40k地点付近から、何人かの知人に追いついた。Jog教室のM美さん。友人と歩いている彼女とは、この大会、抜いたり抜かされたりを繰り返して19k地点の給水所で追いぬかされたのを見たのが最後だった。ここで追いつくことができたとは驚きである。同じくJog教室のXさん(名前を知らないの・・・)復路で私が泣きながら歩いているときに、彼女に追いぬかされたのだが、ここで追いついた。目が合ったのでお互いに「Jog教室の人ですよねー!」と声をかけあった。あと少しだからがんばりましょう!と声をかけ、歩いている彼女を追いぬいた。そしてランナースさんに声をかけたら、一緒にいたのはイケキョウさん(笑)あーら、驚いた!こんな位置にいるランナーじゃないでしょ!(爆)いつもの私だったら、ここでオシャベリの輪に加わって、歩いてゴールに向かっただろう。でも、今回の私はとにかく、走りたい。タイムがどうであれ、とにかく走ってゴールをくぐりたい。友人たちを追いぬいたことがうれしいんじゃない。 そんなこと、はなから競っていない。自分の意志に負けなかった自分がうれしい!タイムを見ると、残り2k地点で目標の6時間まであと15分くらい。通常だったらなんとか間に合うだろう。あぁー、なんだか微妙(笑)ただでさえ算数が苦手なのに、思考能力がゼロ状態ではよく計算もできない。とりあえず、行けるところまで、スパートしてみよう。が、残り1k地点で突風が吹き、少し歩いてしまった。でも、もう最後の橋だ! がんばれ、私!橋の下でBarmyさんが応援してくれている。ありがとー!ゴール間近で私の本名を呼ぶ男・・・と思ったら夫だった。もう声も出ないけど、無事にゴールを通過するのを確認してくれただろう。そして・・・ゴール!!時計を止める。ちょっと完走証の写真を意識してみる。それから。よしっっっっ! とガッツポーズが出た。このタイムでガッツポーズかよ、って周囲は思ったかもしれないけど、でも、私には最高にうれしい瞬間だった。それから、チップをはずしに向かう。最後のスパートのせいなのか、吐きそう・・・。すぐに治まったけど、でも肺が苦しい。 一度咳をしたらむせそうなくらいだから、我慢しておこう。チップをはずしながら、ケータイを取り出し、心配してくれているだろうミノルトトGさんに電話をした。トトさんが喜んでいる声を聞いて、私もホッとした(笑)途中でメールをくれたJunhさんにも完走メールをした。突風が吹きすさむ恐ろしい更衣室でさっさと着替えて、陣地に戻ると、みんなから祝福を受けた。目標タイムまであと34秒クリアできなかったけど、でも、完走できた喜び、達成感は、ゴールをくぐった人にしか味わえないもの。今回は、たっぷりその味を堪能できた。<嵐の後遺症>アフターは遠慮し、戸田公園駅から大宮方面の電車を待つ。電車が見えているが、強風のため、徐行している。やれやれ、と乗りこんだはいいが、乗換駅に着く直前の車内放送。「武蔵野線は強風のため、運休しています」なぬー!?だったら駅で放送しろって! わかっていたら赤羽経由で帰ったのに!!我が家は幸い、乗り換えて一駅。 バスに乗って帰ることができたが・・・。武蔵浦和駅で呆然としているランナー多数。疲れた体にそれは酷・・・。帰宅して裏庭を見ると、隣家のKさんちのぶっとい竹が2本、パッキリと折れて我が家の裏庭を直撃している。植えたばかりの黒蝋梅が危ういところだった・・・。そして、2日たった今日。昨日よりも筋肉痛が激しくなって、家の中の階段の手すりにしがみつくように昇降しているかたつむり(♀)が1匹おりました・・・。あててててぇぇぇ・・・
2006.03.21

<女は化粧でスイッチオン>大会当日の朝。家から近いし、前日エントリーも済ませているので、のんびりスタート。日焼け止め目的の化粧を始めると、妙に気分が高揚してきた。スイッチが入った感じである。仕事にしてもデートにしても、ここ1番って時、女性は化粧に力をいれるのではないかな?そんな深層心理が逆に働いたのかもしれない。ま、この日焼け止めクリームに砂埃がへばりつき、ゴール後、真っ黒な顔をみなさまに合わせたと思うと、恥ずかしい・・・。帰りの駅でトイレに寄って、腰抜かしそうになりました。<Amazing Grace>武蔵野線、埼京線共にマラソン電車と化している。私たちは戸田公園駅下車。 でもそれは乗客のホンの一部。ほとんどは浮間舟渡駅で下車し、大混雑に巻き込まれたんだろうなぁ~5分も時間は変わらないだろうに。現地でBarmyさんやらおじんさんなど、いつもの優しい友人たちと合流。軽くおしゃべりをすることでリラックスできるし、テンションをあげられる時間。そしてスタート地点へ。今年は3回目にして初めてスタート前にコースに並んだ。ちゃんと自分のブロックに。メインステージでは開会式が始まったようだ。そして女性ゴスペル歌手による「Amazing Grace」の独唱。困難に立ち向かい、神の加護を受けるという賛美歌。その曲は、英語の歌詞がわからずとも、そしてクリスチャンではないにしても、心に響く名曲だなぁ~、と私は思う。まさか大会前に聴くとは思わなかったけど、でも心に響き、主催者のセンスに感謝。司会者が大会概要についてしゃべっている。「・・・ランナー全員がチップをつけ、タイムを計測します」普通は、ま、そうさ、くらいに聞き流すところを・・・隣にいた初老の男性が、コース外にいた奥さんとともに、「そんなものどこについているんじゃ??」なんてゼッケンの裏を見たりしている。足元を見ると、チップついてないじゃーん慌てた私、おじさんに「これ付けないと!!」と自分の足元を指差す。「シューズにつけるんかい?」なんて呑気に応える。そんな会話を聞いた周囲のランナー達も、集まってきた。まだスタートまで10分くらいあるし、途中で割りこめばいいから!というみんなの声で、チップを取りに行った。 ホッ♪もしかしてマラソン大会デビューなのか、今までリグ計測だったのかどちらかね・・・。<前半戦>スタート後、スタート地点までの所要時間14分!ということは、制限時間まで14分のビハインド。 ←後ろ向き。100人超だかのゴスペル隊の荒川の歌(?)に無事にスタートを切ったけど・・・。トイレ、トイレ!待ち時間が長くてお腹が冷えちゃったじゃない!2K地点のちょっと空いているトイレ待ち。Jog教室やら友人やら、顔見知りがたくさん私を抜いて行く。 ←何故私より後方にいるの?恥ずかしいから名前呼ばないでー(爆)あぁ、でもスッキリした♪10k位までは「なんでこんなことしているんだろー?」とか思ったりするが、「えーいっ!まだ10kしか走らないでそんなこと思うんじゃない!」という別の心の声に励まされ、とりあえず進む。調子も悪くないし。12~13k地点で友人たちがエイドの準備をしているのを発見っ!「待っててねーーーーー!」とわがまま言える。「おうっ!」という返事をもらい、安心してそこを出立。 ←彼らは最終ランナーまで見守ったんじゃないかな?そのすぐ先で友人のWさんと愛息のリュウくん(推定3歳 ←友達の子供の年齢くらい覚えてなはれ>自分)の姿を発見。コースの反対側にいて、折り返しランナーが既にいたのでカステラをもらえなかった(笑)でも「はっしー(旧姓 ←恐竜ではありません)がんばれー!」と声援をもらえてうれしかった♪リュウくんは私を確認できず、その後、「はっしーに会えなかった」と泣いたらしい。もう、おばちゃんメロメロ~あと300mで給水所の看板のあとの、14kの給水所。水がないじゃん!!!!!ここが給水所だったという痕跡は誰が見てもわかる。カップがゴロゴロ。給水所と思った気持ちが、一気に凹む結局水がなくなったのはこの給水所だけだったが、でも、給食がなくなっても水だけは確保しておいて欲しい。命に関わるから。それでも順調に気持ち良く進んでいるなー、と思った15k付近。折り返しランナーにまずYASUさん発見。さすがサブスリーを目指すだけあって、上位1%内にいたんじゃないかな?2万人の中の1%、ですよ!!それから、らおじんさんを発見した直後。橋を越えるための大渋滞。 スタート前ではないですよ。 レース中の光景です。 信じられない・・・ しかも私の位置で・・・。ケータイで写真を撮る余裕すらできてしまった。これさえなければ、34秒短縮できたのに・・・。<人生で一番美味しかったアンパン>ほどなく渋滞から抜け、追い風に乗って折り返しまで向かう。去年リタイアした地点を感慨深く通りすぎ、やっと折り返しまで到達!あれ?あれれ??ミノルトトGさんやーい?橋の下にいない。2年前、ここでトトGさんに初対面した記憶が強いんだけど・・・。と思ったら、ちょっと先に発見!トトGさんは楽しいお仲間たちとご一緒でした♪ここで一休み♪エナジーゼリーや、私には超・超・超懐かしいMilkyWay(笑) ←トトGさん、なぜ懐かしいかは次回の飲み会の時にでもそして。トトGさんにリクエストしておいた中生でも熱燗でもドンペリでもなく、アンパン!あまりの食いつきの良さに、トトさんのお友達から「うんうん。6時間も7時間も体を動かせばお腹が空くよね」というお言葉も頂いた。その通りなんです。この先、どんなにパンフレットのエイド情報にパンやオニギリなんて載っていても、私の口には入らないさー。みんな、先行するランナーたちに食いつくされている。昨夏、千曲川の土手で沿道の方から頂いたスイカ。人生で一番美味しいスイカだった。そして今日、トトGさんから頂いたアンパン。やっぱり人生で一番美味しいアンパンだった!!甘くてエネルギーが湧いて・・・あの場でやっぱり必要なものでした!トトGさんが「ぼくの顔をお食べよ」とアンパンマンみたいなことを言ったわけではないですからねでも、そんな温かさがありました。ちゃっかりお茶まで頂いて、後半戦へのエネルギー充填完了!ポッケにはトトGさんが持たせてくれたアンパンの残りやおやつやら、たっぷり希望を詰めこんで♪さぁ、後半戦突入だぁーー!と思ったら、なんだこの風は・・・?<続く>
2006.03.20
チューTANも私も・・・無事、完走しました!!タイムはネットで6時間0分34秒。 (グロスは+14分。)目標の6時間切りができなかったのが超悔しい。シャーベット2個目に手を出さなければ良かったかな~ ←欲張りなのがあかんねーでもあの強風の中、私なりにがんばりました。最後まで気持ちがゴールに向かっていました。というより、1秒でも早く楽になりたかった・・・(笑)あの強風の中、応援に駆けつけてくれたミノルトトGさん、お友達のWさん&リュウ君、エイドしてくれたMさん、Hさん、そしてBarmyさんJr.たち。メールや日記で応援メッセージをくださった、たくさんのみなさん。温かいご声援とご支援、心から、心から感謝です。ありがとうございました!人生で一番美味しかったアンパンの話とか、泣きながら走った話とか・・・それはまた明日。今日はこれからゆっくり美味しいお酒と食事です。んー、近くのファミレスで!(爆)今日はとりあえずご報告と御礼まで。
2006.03.19

午後から明日の荒川市民マラソンの前日エントリーに行ってきました。家から近いので気軽です。今日は浮間舟渡駅から歩いたけど、明日は混雑を避け、戸田公園駅で下車予定。こっちの方が家から近いしね。まずはゼッケンの受取り。末尾に近いゼッケン。今年は全体で2万1千人がエントリーしているとか。さて、私のスタートロスは何分か?例年通り、どっかから割りこむか? ←去年も一昨年も号砲はトイレの中で聞きましたブースを覗くと、夜久 弘さんの「ラブリーロード」のサイン会。あぁ、この方なんですね!ドミンゴさんからよくお話を聞きます。 ・・・雰囲気似ていますよね~♪せっかくなので、私も1冊購入、サイン&握手して頂きました。 浅井えり子さんのセミナーも聞いてきました。足立区在住で荒川をホームコースにしているので、ほぼ毎年参加されているそうです。今年は来月に本命マラソンがあるので、荒川Mは3時間20~30分で調整だそうです。あふ。調整で私の倍のスピードか・・・。火曜日に一緒に走ったK子さんもセミナーを聞いていたので、ちょっとご挨拶。明日はがんばろうねっ!夜久さんの言葉通り、「レースは努力の晴れ舞台」満足な練習ができなかった私には、それだけの結果しか得られないのがわかっているから、走る前からちょっとブルー。奇跡、なんて起きない競技ですからね。逆に練習すればそれだけの成果が得られるスポーツ。だからこそ、人は努力できるんだろうなー。あとはお天気と体調。スタート時間の雨マークがとれません。体調も、もしかして生理痛でヤバイかも。最悪DNSの可能性もあり。痛みのピークが後ろに半日ずれてくれればいいんだけど。でも、これでスタートしなかったら、私が1週間摂り続けたエネルギーはどこで消費したらいいんでしょ荒川マラソンご参加の楽友さん。最善のレースができるように、互いにがんばりましょう。私がボチボチ走っていたら。どうか励ましの声をかけてやってください。そして毎年書きますが・・・。道端に私が落ちていたら、係員に届けておいてくださいませ。
2006.03.18

あんまりご機嫌よろしくない今朝の出勤。副支店長が先週から自宅のパソコンのウィニーはどうだ?なんてうるさく言ってくる。ウィニーウィニーってあんたは「くまのプーさん」かっ!?「自宅のパソコンがウィニーに感染しているかどうかまで、会社に干渉されたくありません!」と言い放ってやった。ちょっとムッとしていたようだけど、気にしないもーん。 ぷーそもそも、私はいまだに年賀状の宛先は手書きしている女なんだよっ! ←好きでそうしています。会社の情報何一つ入っていませんっ!さてさて。今日はお花のお稽古が休みの木曜日。ならば、皇居で一走りして、隣のビルにある提携マッサージ店に行こう♪と有楽町で寄り道。まずはマッサージ店に寄って予約♪と思ったら、遅い時間はいっぱいらしく、今ならできます、って言われちゃった。脚がむくんでサリーちゃんの脚みたいになっているから(もともとか?)本番前にどうしてもスッキリさせたい。ということで、この場で脚のリンパマッサージ30分を受けた。リンパの流れが詰っていると、すごーく痛いのよ。でも、過去の経験から、揉み返しがきても中2日あれば充分回復できる、かな?ぜんぜん力を入れられた様子はなかったのに、やっぱり少し痛みが残っているな・・・。初めてのお店だけど、まぁ、こんなものでしょう。値段が手ごろなのも良し。リンパマッサージ後にちゃんとトイレ(小)に行きたくなったから合格かな?ここで靴を脱ぐときにビックリした。会社用の靴をそのまま履いて帰ってきちゃったー。ってことは明日、これを持って出社しないといけないんだぁぁぁ~忘れないようにしないと。終わって外にでてビックリ。雨ですー。もし予定通りの行動だったら、皇居の向こうくらいでびしょぬれになっていたかも。セーフっ!ロッカーの中のシューズを取りにジムにより、ついでにマッサージチェアで30分位リラックス。大会前の最後の走るチャンスだったけど、ま、いいか。ちょっとだけ、楽友ハウスメーカー仲間さん向けのお話。我が家はオール電化。今日、初めてブレーカーが落ちました。 ←大元が落ちたので、全室停電。(IH2口使って、電子レンジ使って、エアコンつけて、TVをつけてたらそりゃ落ちるか?)ブレーカー上げたあとも、24時間換気扇が止まっていたり時計が狂っていたり、支障がでました。エコ給湯が大丈夫かどうかちょっと心配。明日はお風呂が入れるか?!この突風で地震かと思うくらい家が揺れているし・・・。夏の台風が心配な夜でした。
2006.03.16
今日は暖かく、春らしいお天気です。大会の日もこんな気候だといいなぁ~ってスピードランナーは暑すぎて倒れる人、続出しちゃうか?今日は予定がない平日休み。そんな日は超多忙。やることがいっぱいです。まだ引越のダンボール山積みだし・・・。昨日、北千住近隣に住む友人のWさんからのメール。大会当日、かわいいリュウ君と一緒に応援に来てくれるという。去年もカステラと水を持って応援してくれて、本当にうれしかった。私が辿りついたときは、ちゃっかり配っていたぜんざいを手にしていて笑えた今年もよろしくねぇ~♪なんとしても、連絡した時間までには辿りつかないと!そして、頼もしき楽友○○Gさんが折り返し地点で待っていてくれます。ありがたくもメールを頂いたので、○○○○をリクエストしました。 ←タイヤキではありません。これで帰りのエネルギーもばっちり!今年はちゃんと折り返しでまた握手できるようにがんばりますね!あまりにも遅いからって飽きれて帰っちゃダメよどこに出没するかわからないけど、Barmyさんとの共通の友人が沿道でBarmy.Jr.と私設エイドを出してくれるらしい。心強い!毎年、見知らぬ人にも分け隔てなく大量のキャンディを配ってエイドしてくれる彼ら、素敵な友人です。 ←自腹。そういえば、昨夏の宴会以来会っていないや。どこに出没するのか、毎年の楽しみです。と、エネルギー補充作戦はこんな感じかな?何せ、蝸牛ランナーは給食にありつけない。みんな食べ尽くされてしまうのだぁ~シャーベットだけは残っているけどね♪そして何よりも友人たちの温かい応援が一番のエネルギー。みんなにいい顔して会えるようにがんばりますっ!それにしてもねー。本当は今日は超不機嫌ちゃんなの。さっきまでヒステリックに怒っていました。洗濯終わったよー、と知らせる音楽にもウルサイって怒鳴っていました。いやいや、夫が怒らせたわけではないのでご心配なく。こんな日はさっさと寝よう! ってまだ日没前でした・・・。食事の用意する気も起きないから、廻る寿司でも食べにいこうかなぁ~
2006.03.15
ということで平日休みの本日、皇居に走りに行きました。火曜日だからジムが使えます♪そうしたら、皇太子殿下に遭遇しました♪前回の両陛下に続き、すごい確率!!ジムを出発し、二重橋前で友人のK子さんと落ち合いました。彼女は半蔵門の銭湯に荷物を置いてきたそうです。「寒いね~」なんて話しているうちに雨が降り、それは埃みたいな雪になりました。でも空は割りと明るめ。日曜日に走った貯金で今日はかなり調子がいい。このまま走りつづけることにしました。お堀の桜はかなり膨らんでいて、K子さんはデジカメでパチリ☆間もなくご主人の転勤が終わり、札幌に帰るそうなので、思い出に持ってきたそうです。東京に来て初めて嗅いだという沈丁花の香りも堪能していました。そんな感じで2周目の半蔵門。17時頃かな?やっぱり様子が違う。私の100倍ミーハー度が高く、しかも皇室ファンのK子さん(清子様のご成婚も見に行ったらしい)、警備のおまわりさんに「どなたが来るんですか?」と聞いてきた。(この辺りの警察官はみんな親切です!)「皇太子様がお見えになります。雅子様は同乗されていません。」ということでミーハー主婦二人組は皇太子様をお待ちすることにしました。ギャラリーはもう一人、夫の年代のすごーく速そうな男性ランナーが加わりました。なんでも、皇太子様雅子様のご成婚の日の新聞を、当時新聞配達のバイトをしていたその方が、小和田邸に配達し、報道陣に囲まれた経験を持つそうです。また社会人クラブみたいな駅伝チームの監督さんだそうで、来週の大会ではチームメンバーにwancorobeェさんがお好きな早◎選手もいるそうです。すごい人だったんだー!そんな3人でしゃべりなが待つこと15分くらい。車道が先ほどまでの喧騒が消え、車列が来る車線から車が消えました。三宅坂の下のほうで、うまいこと信号調節ができているんでしょうね。前回の経験上、2台目の運転手の後ろ、と当りをつけて見ていると、いらっしゃいました♪体を少し前傾し、首を少しかしげるいつものポーズでお手をお振りくださいました。そして車列のスピードは速く、あっという間に行ってしまった・・・。と思ったら、K子さんはカメラを構えていたら探し出せず見えなかったそうです。男性ランナーさんも「え、どこだった?!」とのこと。ということはちゃんとお姿を見られたのは私だけ。そうすると、あのお手は私のためにお振りくださったのね~♪天皇陛下は日本の頼もしい父、という印象を持ちましたが、皇太子殿下は日本の優しいパパ、というイメージかな?今朝見たワイドショーのパパぶりが印象強すぎたかもしれませんね。今日は、ディズニーランドのお土産をお持ちしたのかしら~? ←違うでしょ、たぶん。その後K子さんと荒川での健闘を誓い合い、お別れしました。ところで。有楽町駅からジムまでの間に高級ケーキ屋さんと高級チョコレート屋さんが並んでいます。さすが都心、って感じのお洒落なお店。いつもはそんなに混んでいないのに、どっちもすごい混雑。帰りなら大丈夫かなー?お酒の代りにケーキ♪なんて思っていたのに、帰りは行き以上の大混雑。しかも、男ばかり。・・・ん?男ばかり??あぁ!今日はホワイトデーでしたか!!ってことはうちの夫はホワイトデーに飲み会なのかい?!もらうものはずいぶん前にもらっているけど、それとこれは別。ふーんだっ!
2006.03.14
向かいの風来坊、コーラル君ごろにゃ~ん♪とお腹を出して甘える顔が、ただれて痛々しい。花粉症だそうだ。かゆいのー、って言えないからかわいそう・・・。と思っていたらこんな俳句を発見。紅梅にほしておく也洗ひ猫一茶の句で、ちょうど今頃の季節ですね。どんな情景なんだい!?って感じもありますが、もしかして一茶んちのネコも花粉症で、花粉を落とすために洗われたのかもしれませんね。違うかな?・・・さてさて。今度の日曜日はいよいよ荒川市民マラソン。1年経つのは早いねー!引越が終わったら落ちつくかと思ったら、とんでもない。輪をかけて忙しくなりました。もう、望みは来年の東京マラソンに賭けるとして・・・。とりあえず、今年は制限時間一杯つかって、とりあえずゴールをすることが目標。今さら走りこんでも無駄なので、悪あがきな作戦をあれこれ。まず第1弾!りんすけ流カーボローディング。とにかく食べる!そして、アルコールは祝杯まで飲まない! ←宣言。おぉ。後に引けない。普段は減量のためにローカーボ(炭水化物控えめ)な食生活を送っています。一時期、ノーカーボな生活でしたが、そこまではさすがにできませんね。(いやー、あれは効いた!するすると体重が落ちました。)朝食はパンを食べます。 ボーっとして仕事に影響してはいけませんから、朝はしっかり糖分補給。昼食は、食堂。おかずと汁物だけで、ご飯はよそぎません。ただメニューが1つしかないので、麺類やカレーライスの日は普通に食べます。夕食もおかずだけ。揚げ物とかは普通に食べるけど、でもご飯は炊かないし、麺類も食べません。最初は物足りなかったけど、1年も続けていると、それが当たり前になりました。ご飯を研ぐ手間も省けて楽チン♪えーっと、ケーキとタイヤキは別腹です・・・ただし、これは平日のみ。休日と外食は好きなものを食べています。まぁ、これであんまり体重は落ちないけど、太りもしませんからいいかな。誰?ビールは炭水化物の麦からできているよ!なんてイジワル言った人!あぁ、日本酒は米だぁぁぁということで、あえて今週はご飯をたっぷり食べ、大好きなパスタも頬張ります♪本当のカーボローディングとは全く違うけど、これで昨年の手賀沼Mで体調が良かったので、とりあえず今回も藁をも掴むつもりで・・・(爆)なので本日はカレーライスをこれから作ります♪★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その四」東京に入る前に、荒川の鉄橋。昔は川というと多摩川の私でしたが、今や川は荒川。毎朝、車窓の景色が楽しみです。雪が積もった日のその美しかったこと♪前にも書きましたが、右は富士山、左は青門、赤門、エルザタワー。眼下は谷川真理MやEKIDENのスタート地点。来週の大会を控え、武者震い。 ←単なる悪寒か?そしてやっぱり果てしないなぁ~だって、折り返し地点が見えないもん・・・。
2006.03.13
埼玉スタジアムとバカボンパパ曇っているけど、暖かいです。半袖着ています。1月にチャレンジしたけど途中で挫折した埼スタラン再チャレンジしてみました。同じ市内でも、我が家は南端、スタジアムは北端なので、けっこう距離があります。先週発見した遊歩道から東浦和の見沼通船掘へまず出た。ここからは前回のときにご紹介した見沼用水路(東縁)をのんびり走る。 ←全長50kの遊歩道ね大崎クリーンセンターから一般道を走り、国道122号で左折。(こっちの一部の人はワンツーツーって呼ぶのよね~ ダサイ!)東北自動車道浦和料金所が見えてきた。 今日は空いているねー。その料金所の上の橋を渡ると埼スタがどーんと見えてくる。浦和美園駅と来月オープンのジャスコを眺めながらスタジアムに向かうと、この辺り一帯、大工事中。むちゃくちゃ遠回り。 1kは余計に走った。なんか千葉マリンを思い出した。スタジアムが遠くに見えているのに、全然近づかない、って感覚。まぁ、そうこうしていても、スタジアムに到着。周辺は公園になっていて、家族連れが楽しく和んでいる。昨日だったらゲームがあったから、近づけなかったな・・・。スタジアムツアーがあるけど、ちょっと10分遅かった。また予定を調べて見学にきましょう。ピッチレベルに降りたり、貴賓室に行けるツアーらしい。さ。帰ろうっと。来た道と違う、122号を走ったら、なんか、なんか、なんか・・・ぶら下がっている変なものと目が合ってしまった。ぎゃーーー!ヘビよぉーーー冬眠から覚めたばかりのようで、動かない。死んでいるのかと思って夫が石を投げたら、動いた。やぁー。ヘビーな思いをしました・・・。 ←お粗末。帰路に食べたコンビニのイチゴソフトクリーム。かなりの絶品♪イチゴミルクではなく、ジェラードに近いイチゴ味。肉まんからアイスものが美味しい季節に移り変わりましたね♪まぁ、来た道を戻っていたけど、途中で行きとは違う見沼用水路(東縁)を通ることにした。見沼ヘルシーロードなんて名前がついてて、歩行者専用道。 ←自転車もOK。だから走るのが楽チンです♪武蔵野線の東浦和~東川口間からの車窓を走っていたと思ってください。さて、武蔵野線が見えたから右に曲がりたい・・・。が、広大な畑(田んぼ?)が広がり、道が無い。どんどんお家が遠くなるぅ・・・・・泣く泣く遊歩道をまっすぐ行くと、やっと夫がわかる一般道に出た。川口マラソンの7k地点辺り。この遠回りで3kは余計に走ったかも。やっとやっと東浦和の駅前に到着。ここから行きの遊歩道を戻り、家の近くのスーパーマーケットでゴール。18k以上あったかな?スーパーで夕飯を買い、帰りがけにビールと屋台で買った焼き鳥をパクツキながら無事帰宅。ふぅ。かなりつらかったけど、荒川直前にいいトレーニングになりました!でも。こんなのでへこたれていて大丈夫なのか、私?
2006.03.12
嗚呼・・・。「時効刑事」が終わってしまった・・・。昨夜の話ですが。ニヒルなオダギリ・ジョーが見られるかと期待しつつ初回を見たとき、あまりのバカらしさに腹をかかえて笑ってしまいました。それ以来、全回この時間はTVの前でチャンネルを合わせていたのですが・・・。最初から最後まできちんと見られたのは、初回と途中の1回だけ。ほとんどが途中から寝てしまうか、最初から最後までうたた寝してしまうか。最終回の昨晩も、最後の肝心の10分間の記憶が無く・・・。理由?つまらないからではありません。このドラマのゆるゆる感と金曜日の夜のリラックス感とビール2本目・・・。あぁ、こんなに気持ちがいいうたた寝ったらありません。飲み会から帰宅した夫に起される、という金曜日が続いておりました。そして、最終回はどうなったの?!三日月ちゃんの思いは遂げられたの? 飛んでいった婚姻届はどうなったのーーー?!どなたか知っていたら教えてください。今日の話。いい天気でしたねー!でも、今日は(も?)走っていません。 数日前、広告チラシで隣町の農協の「園芸祭り」を発見。その晩、チラシを義父母のところにもっていき、静静とお誘い申し上げました。「土曜日、車を貸して! 一緒に行かないー?」と。 ←静静ではないか。かたつむり家のご先祖様は苗木屋さん。庭木に対して思うところがあるようなので、最初から一緒に行くことにしました。義母はアヤタ&レオンのワンパク兄弟の子守りにでかけたので、義父と夫と3人で仲良く早起きをして出かけました。川口市・安行。この一帯は植木と植栽の街。至るところ、植木屋さんだらけ。 庭木がずらりと売っている「道の駅」もあるそうです。JAあゆみ野 園芸センターにつくと、すでに混雑。まずは入り口の抽選会場で、チラシにくっついていた券で1回クジ引き♪景品は・・・植木でした!(爆)景品とは思えない立派な苗木。 枝とツボミでけっこう木がわかる自分を発見。お花のお稽古と光が丘公園でのジョギングの成果でしょう。たくさん種類の中から発見したのはコデマリ。夫が大好きな花で、今日の買い物リストにも入っています。広大な植物園のような屋外店舗の庭に沈丁花を発見。香りが強いお花、大好きなんですよ♪先週、札幌・手稲からご主人の転勤で東京に来ている友人とランチしたのですが、東京で沈丁花を初めて見て、香りの素晴らしさにビックリした、と言っていました。東京では春先に普通に見る花ですが、北国では難しいのかな?お値段も手ごろ。 ちょっと珍しい品種で購入決定。さて、どうするればいいのかな?と思って近くの係員さんに聞くと、「自分で引っこ抜いてください。」とのこと。なんじゃ、そりゃー? ←あたしゃ、その場でバカ笑い。まぁ、苗自体はスッポンと簡単に抜けるようになっていますが(根は麻?に包まれてそのまま植えられる状態)、いやー、都会のショーウィンドウの中のお花屋さんしか知らない私には衝撃的でした。次は和室の前の目隠し用にクジャクヒバを3本。 ←これもスッポンと引っこ抜いた。 クリスマスリースの飾りによく使われてる常緑樹。それから・・・お稲荷さんのフェンスに絡めるクレマチス開花3鉢、新苗2鉢。エニシダやらなんやら、門扉の花壇用の生花いっぱい。土も買ったら今日は2割引なので、お会計¥14,000.ほど。買った量を見ると、激安なんです!!!!!そうすると、なになに?くじ引きがあと7回ひける!?ということで、苗がさらに増えました。ハズレ2本。2等1本ツツジ。 なんて言う種類だっけな? オオムラサキみたいなやつ。3等4本ハナミズキ、ムラサキシキブ、マグノリア(スーザン)、黒蝋梅(どんなんだー?!)。買ったら植えなければ。午後からは地下足袋で土いじり。マイ・地下足袋。かたつむり家の嫁は、代々、地下足袋は必須アイテム。初めて使ったけど、NIKEのフリーのような感触かな? ←本当か?装着が面倒だけど、長靴よりも機動性が良かったです。あ。地下足袋ってフリーサイズじゃないんですよ。ちゃんとシューズと同じように、0.5cm単位で売っています。ストッキングの上から、試し履きしました。手の平をマメだらけにしながら、半分終了。明日、午前中は走って、午後からまた続き。半袖1枚で作業ができるほど暖かかったお天気に感謝♪あぁ。そして私の荒川路はどうなるのやら・・・。
2006.03.11
今日はお花のお稽古の日なので、ランニングは無し。床の間のお花を久しぶりに活け替えました♪和室はほとんど使わない(休日のお昼寝専用部屋)で寒いので、お花が長持ちしております、今のところ。昨日(3/8)はミモザの日でした。 知っていました?都内の洒落たお花屋さんには、あちこち看板がでておりました。まぁ、うちの近所のじー様ばー様が営業するお花屋さんでは、ミモザは店の片隅にありましたが・・・。「FESTA DELLA DONNA」イタリアのお祭り。男性が女性に日頃の感謝を込めてミモザの花を贈り、女性はこの日は家事や子育てから解放され、女友達と遊ぶそうです。あ、そもそもこの日は「世界女性デー」だそうです。外国のお祭りじゃん? なんて思っています?でも母の日のカーネーションもバレンタインのチョコレートだって、そもそも外国のお話。意固地にならず、この週末にでも愛する女性、優しいお母さん、お世話になった女性(例えば私とか。)にミモザに限らず、小さな花束をプレゼントしてみましょう。最近、奥様にお花をプレゼントしました?お夕飯は美味しいものが食べれるかも。うちのミモザはまだ固いツボミ。金平糖のような、あるいは小さな☆のような花を咲かすのが楽しみです。えぇ。もちろん、うちの夫はそんな日を知りませんので、花束のお土産はありませんでしたけどね(爆)今日は帰宅してからニュースを見ながら唸っていました。日本銀行の量的金融緩和政策の解除。公私共に、影響がでてくるでしょう。「公」の部分は、どうかな? 商品体系やサービスが変わったりするかもしれないし?仕事がしやすくなるかもしれないし、逆かもしれない。この部分は静観し、結果を冷静に受け止め仕事に励みましょう。問題は「私」の部分。我がシンデレラ城は、もちろん、ローンをたっぷり借りて築城しました。57%は全期間固定金利なので、これに関しては何の心配も無し。 ホッ。問題は残りの43%。これは当初3年固定の変動金利を選択。だから3年間は低金利の恩恵をそのまま持続できるけど、3年後に金利がどこまで上昇するのやら?まぁ、ハウスメーカー提携で変動金利に関しては、金利から全期間1%マイナス特約があるので、そこまで心配しなくてもいいんだけど・・・。(例えば住宅ローン店頭金利がバブル期の4%まで上昇しても、3%で借りられます)早速来月の固定金利が上昇したりして??まぁ、3年後のことなんか、福井総裁だって予想は立てられても、それが当るかどうかなんかわかりませんからね。でも、今までが異常だったってことですね。なんにしても、景気回復に向かってくれるといいですね。
2006.03.09
ロードランってヨードランに響きが似ていて、なんだか卵みたい・・・。と、アルコールが入る前から意味不明な私。今日はお休み♪駅前に用があったので、駅前通りのいつもの「兎や」さんで和食ランチ。今日も満腹、美味しかった♪私が自分では作らない(作れない?)ような、家庭惣菜のお店。メインはいつもお魚。フィッシュベジタリアンを始めた友人に紹介したいお店だけど、まぁ、浦和に来る用事もないでしょう・・・(笑)と、思いながらエビフライ定食を堪能♪午後からは・・・当初の予定だと火曜日なので有楽町のジム→皇居ランを考えていたのですが、往復2時間がもったいない。でも、調整池を走るのもつまらない。ということで、思い立って、ロードランにした。スーパーマーケットに行けるようになった。ホームセンターも行ける。でも、いつもの場所以外はチンプンカンプン。世界を広げなければ。とりあえず、地図を頭に入れて、野生の勘を頼りに出発~☆まずは走って10分足らずのいつもの調整池。ぐるっと一周して、ここは後にした。幹線道路をちょっと進むと、「フラワーロード」と名づけられた遊歩道の入り口。案内板を読むと、この先は東浦和、そして見沼に続いているらしい。そーいえば、義父の散歩コースだって聞いていたっけ。ということで、迷わず遊歩道を走る。車も通らないし、信号もほとんどないから走りやすい。ちょっと行くと、あら、ここはいつものスーパーへ行く道から1本だけ入ったところだったのね!と気付く。家の近所を通り過ぎ、そのまま東浦和方面へ。川にはカモが泳ぎ、土手には、満開の水仙や菜の花が咲いている。並木は桜・・・と思ったら、一部分だけ咲いているエリア。ソメイヨシノではなく、たぶん、慶翁桜だと思う。歩道の向こうの民家の庭はゆったりと広く(この辺は昔みんな農家だった名残が強いんです。うちを含めて。)、サンシュや梅がきれいに咲いている。なんだ、近所にこんないい道があるんじゃん!週末、お天気が良かったら、夫とこの先までLSDしようかな?こうやって自分の中の地図が広がることによって、この地の人間になっていくんだなぁ~、と実感。人様のお庭を見ていたら、自分の庭をいじりたくなり、東浦和から線路沿いを通って帰宅。1時間15分くらい。 8kくらいかな?戻ったのが午後5時くらい。でもまだ少し明るい。りんすけ専用のシャベルと週末買ったりんすけ専用鍬(まずは形から!)で裏庭をほじくりかえした。だんだん日が落ちて、しまいには真っ暗。んー。暗闇の中、土を掘っているって、なんか悪いことをしているような気分?続きは明日。伸び悩んでいる球根を移植しようかと検討中・・・。農作業1時間半は、走行距離換算すると、どれくらい?さ。お昼にあんなに食べたのに、もうお腹ペコペコ~食事をしたらおしゃべりレスしに戻ってこようっと。
2006.03.07
今日は関東に春一番が吹いたそうですねー!ビルの中で軟禁状態に近い状態で仕事しておりますので、外が風が強いなんて、全然気付きませんでした。 ←防犯上、窓もないしね。そして、啓蟄。冬眠していた虫が出てくる日。そういえば、実家の玄関先には、毎年でっかいガマガエルがどこからともなく出てきては、ボーっと寝ぼけていました。犬にクンクンと臭いをかがれても、逃げずにいましたよ。近所に川も池も庭もないのにね~なので、私を含め、実家の人間は意外とカエル好きかも(笑)昨日は、その実家の父の命日でした。走りたいからお墓参りは来週にしようよ~、なんて親不孝なことを言っていた私ですが、まぁ、趣味は「愛娘(私)」だった父が哀しむので、ちゃんと行きましたよ。ポカポカ陽気の日曜日。墓石には亡父の笑顔が浮かんでいるように見えました。行って良かった。 ←当たり前。私がトイレに行っている間、夫が聞いた会話。どうやらこの日が納骨式だったお家があるようです。「いやー、骨壷を車のトランクに入れてきたら、お坊さんに怒られたー」って話していたようです。 ←いい歳したおじさんだったらしい。当たり前じゃ!!私だったら化けて出るぞ!墓参からの帰宅後は車屋さんに行き、とうとう、注文しちゃいました♪シンデレラ城周辺は、車社会。通勤には車は不要ですが、あの店に行きたい、と思っても、車でしか行けないようなところに店があり不便しています。車と野球の話をされたら3分で寝てしまうほど興味を持てない私ですが、その隙に夫が無駄なオプションをつけないように見張るため、ついてきました。まぁ、ほとんどガオレンジャーな営業さんの顔を眺めて楽しんでいましたけどね。納車は4月2日。もう少し早くしてもらえそうかな?これで、森林公園とかちょっと脚を伸ばして、走りに行けそうで、うれしい。彩湖もいけるぞー♪でもさ。アルミのホイールって、そんなに必要なものなの・・・?車オンチな私、どうも夫に騙された気がしてならん。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その参」「川口駅」駅前に小さな「そごう」があり(丸井は撤退したけど)、かなり賑やかです。駅前にでっかいビルを建設中で、再開発地区として、これからますます開けそうです。近隣にはマンションが立ち並び・・・。おかげで、川口駅~赤羽駅間がすごい混みます。駅からちょっと離れた線路沿いにあった、サッポロビール工場跡地。イトーヨーカドーやら映画館ができました。私としては、ビール園が残っていてくれたほうが、嬉しかったなぁ~その工場があった名残なのか、我が家の周り、サッポロビールが強いです。さぁ、次は荒川を超えて都内へ入ります。
2006.03.06

シンデレラ城の城壁が完成!!中から見るとこんな感じ。バラのアーチは、庭への入り口に設置しました。 わかりづらいですけど、レンガ造りになっています。誰?!ますます子豚が住むにふさわしい城だね、って言ったの?!ポカポカ天気の土曜日。早起きもしたし、走りに行こう!と思ったけど、やっぱり業者さんが来ているとそうはいきませんね。設計通りには作ってくれるけど、細かな造作については指示を出さないといけないし、電気工事の際は、ブレーカーの上げ下げも必要だったし。それに着々とできあがっていく工程を見るのは、本当にワクワクするものです。走れなかった分、思っていた以上に素敵な外構ができあがりました。3匹の子豚を連想しつつ、レンガの塀、あきらめずに良かった♪普通のタイルに比べて割り高だったので、ずいぶん悩んだんだけど・・・。実家の近くに、レンガの塀の家がありましてね・・・。都内の某お嬢さま学院の理事長さんの家なんですが、子供心に、周囲とは違った雰囲気に憧れていまして・・・。庭の中はこれから植物を植えていきます。庭は育てていき、日々変わるものだから、完成という日はありませんね。で、さっそくやられました。お向かいの茶トラの猫、コーラル君。コンクリートを塗ったばかりの玄関前を横切った姿を発見。門扉の正面に、マヌケな足跡が残ってしまいました・・・。夫はひどく怒っています・・・。でもさ。猫にしてみれば、人間が作った境界なんてお構いないし、ましてやコンクリ塗りたてなんかどうかなんて、わかりっこない。人間だけが住む地球じゃないんだから、ここは我が家へ遊びにきたお客さまへの笑い話ができたと思って、寛容に受けとめましょうよ?人間の足跡だったら、私も激怒するけどね(爆)今度、コーラルをとッ捕まえて、写真を撮りたいと思います★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その弐」「西川口駅」あっ!降りたことある、って方、意外と多いのかも?毎12月に開催される「川口マラソン」のスタート&ゴールの青木公園への最寄駅です。流星さんと初めてお会いしたのも青木公園でした♪隣町市民として、今年は参加しようか、でも、応援もまた楽しいな☆毎年ゲストが華やかなのよね~♪半年かけて悩んでみます(笑)でもね。駅の反対側のホーム脇はラブホテル街。朝日を浴びた通勤途中で目にするにはちょっと恥ずかしい光景です。
2006.03.04
♪今日は楽しい~ 雛祭り♪お昼の食堂のメニューはちらし寿司、おまけにひなあられがついていましたわ♪月末月初、仕事が忙しかったし、昨日のお休みも外構工事の職人さんがきたりなんだかんだ、バタバタしてしまい、パソコンを立ち上げる気力がございませんでした。その間に機能がアップした?絵文字って何!?あら~ しばらくこれで遊べそう(爆)Jog教室も今日はおさぼり。体調崩しそうな一歩手前で踏みとどまっている感じなので、しっかり休養。その分、明日は天気が回復しそうなので、ランニング日記が書けそうです(・・・かな?)なので、今日はお花日記にしましょう。 ←いつからお花日記??外構工事はハウスメーカーの営業さんの紹介の業者さん。その下請けの業者さんが来てくれていまして、先週のブロック屋さんとは別の業者。話を聞けば、偶然にも家から車で5分もかからないところの造園屋さんらしい。まぁ♪ そんなに近ければ、下手な工事もしないだろうから、ちょいと安心~☆バラのアーチの設置も「植木屋だから任せておけ~」という力強いお言葉。少々しゃべりかたが恐いけど、職人さんなんてそんなものでしょうね?あたしゃ、この家を建てた棟梁さんともほとんど会話をしたことがない・・・。先週末に買ったミモザも配達されてきました。お花屋のマダ~ム(そんな雰囲気の方)が軽トラを転がしてきてくれたのですが、なんと、山桜の苗までプレゼントしてくれました。これは義父も大喜び。裏庭の枝を存分に伸ばせる場所に植えることにしました。どっちも大きくな~れ♪そんな外構工事も明日で終わりそう。できあがったら写真をアップしたいと思います。乞う、ご期待! ←興味ないかぁ~?★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その壱」くだらないコーナーを始めました。思いついたら更新。 ←六本木まで辿りつけるか??まずは「蕨駅」降りたことないです。 これから先も降りる機会があるかどうか判らない駅です。隣の駅なんだけど、何の用もありません・・・。読めます? 「わらびえき」です。さすがに読めるけど、書けません(爆)うちの会社の支店も「わらび支店」と仮名表示ですから・・・。だったら大阪の「立売堀支店」も仮名にしてくれ~!ずーっと昔、読めずにお客さんに怒られたんだから!さぁ。関東人の皆さん、読めますか?!と、まぁ、本当にくだらないコーナーでした。
2006.03.03
全22件 (22件中 1-22件目)
1


