2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

探していたんだよぉ~~~ということで、家の中で捕獲しました。お騒がせしました☆お金は1万円くらいしか入っておりませんが、「保険証」が入っておりましてね~(ホッ♪)ちなみに過去に2回、保険証を喪失したことがあります。(恥;)なによりもお気に入りのくまさんを失わずに済んだのが何よりです♪(ちなみに普段は使っていません、一応、大人の見栄があるもんで・・・)ところで。今、気がついたけど、楽天のブログ、今まで1日5件の投稿数が50件に増えたんですねぇ~!1度チャレンジしてみようか? 50件投稿!・・・ってそんなネタないわーい!フルマラソンで1K毎に更新しても7つ足りんわ~!
2006.10.31
誰か、私のくまの財布、どこにあるか知りませんか~?緑色の布でできていて、くまの顔がついているやつ・・・。マラソン大会の帰り、近所のコンビニで買い物したあとから、失踪中です。誰かエスパーはいませんか~~~?!
2006.10.31
昨日のレース。自分としてはそれなりに満足な結果だったけど、やっぱり「レースは努力の晴れ舞台(by夜久弘氏)」だな、と反省。春の荒川マラソンで夜久氏が自著本に書き入れてくれた言葉。普段の努力を大いに発揮する場がレースであり、努力もせずにレースに臨んだ自分が情けない・・・という反省を踏まえ、今シーズンのレースについて検討してみました。我が家はビンボーなうえ、夫婦でラブラブ参加が基本になっているので参加料が2倍!なので、1ヶ月に1レースまで、というルールを決めています。☆11/19 戸田マラソン 10k (at彩湖)トラウマがある大会なので短い距離でお茶を濁す。 しょっぱなからこれだ~10kは昨年の東京シティロードレースで死にそうになって以来だから、ちょっとがんばろう!(違った、光が丘で棄権したんだった…)本当のお楽しみは、レース後、はじクロさん主催のBBQかも(笑)☆12/ 3 川口マラソン ハーフ 昨日のレースを踏まえ、傾向と対策を考えようと思ったら、すごいことが判明!(イスから転げ落ちそうになった!)制限時間2時間半じゃないの?! ←調べておけよっ!さいたまの田舎町を走るのに、関門が4ヶ所もあるし。 ←うちの隣の村を越えていきます。しかもこの関門、昨日のタイムでは第1関門もアウトだぜぇぇぇぇ 情けない・・・。とにかく完走、少なくとも第2関門くらいはクリアしたいものです。いや、そんな弱気ではなく、完走めざせー!!★ 1/21 千葉マリンマラソン ハーフにしようか10kにしようか検討中・・・。フルマラソンを視野にいれたレースならば、やっぱりハーフですかね?今年はフロストバイトと同日開催になってしまったのが残念無念~あぁ、そう思うと、年始はファンランしたいから10kかな~☆ 2/19 東京マラソン フル今シーズンの大目標。当ったからにはしっかり走りきりたい。コースの下見も予定しています。制限時間が7時間もあるけど、季節的なことを考えると寒そうだから1分でも速くゴールしたい・・・★ 4/ 1 吉川なまずマラソン 10kエントリーを考えております。理由は近いから!吉川ってどこさー? と思ったら、我が家から武蔵野線でたった3駅ということが判明!(いまだに埼玉県内の地理がわからん・・・)なまずの天ぷらも食べたいし♪ ←白身で美味しいのよ~ ☆ 4/15 長野マラソン フル10/20からエントリーが始まりましたが、すでに定員に達して受付終了しています。2次募集が1月~あるようですが。年々、人気が過熱しているようですね~ 今年は沿道からの応援となりましたが、来年こそ、スタート地点に立つ勇気を持ちたいです。完走は無理だと思う。ここまでこんなに努力して、ここまでこんなにがんばって、さてどこまで行けるか?という気持ちで走りたい。もちろん、ゴールを目指して走りますよ!!そして気持ち良くシーズンアウトしたいものです。(☆=エントリー済 ★=エントリー未済)長野M以外は、みんな近場だなぁ~(笑)こうやって書いてみて、あらためてやる気とファイトが沸いてきました。今年は攻める気持ちでレースに臨みたいです。1つ1つのレースを大切に、丁寧に走りたいと、優等生みたいなことを思っています!(笑)練習場で、レースで私を見かけたら、後ろ指差さずに肩を叩いて励ましてくださいませ☆
2006.10.30
今シーズン初レース、ハーフマラソン。昨年より1分30秒落ちましたが、それでも完走してきました!練習不足がそのままタイムにあらわれましたが、今回のレースは現状の力を目の当たりにするのが目的。今の力の中で精一杯がんばったので、結果は悪くとも、チンタラ走らなかった自分に満足しております。いや、負け惜しみとかじゃなくて。 ホント。この結果を踏まえ、12月の川口マラソン(ハーフ)の目標タイムを設定します。北柏駅から会場に向う途中から降り出した雨。帰ろうかと思っちゃいました・・・。レース前に止んでくれ、少し蒸し暑くなったけど、でも快適に走れました。昨年はスタートゲートをくぐるのに10分、今年は6分でした。いやぁ~ 相変わらずの混雑です。スタートから5k地点の橋を渡るあたりまでは、ひたすら抜かれまくり。あおられる~1k毎の表示を見落とさず、タイムで自分のペースをなんとか死守。湖畔にでたあたりから、周囲のペースと合ってきて、走りやすくなりました。今回は苦しいけど、でも1kがあっという間に感じましたね。距離にも慣れてきたのかしら?12k地点を過ぎたキツイアップダウンも、皇居3周目の竹橋の登りと同じタイミング。歩かず登りきれました♪14~16k地点までちょっと苦しかった。タイムにも顕れちゃっています。そこを耐え、橋を再び渡って湖畔に戻ってくると、あとは残り少なくなったゴールへの道。また最初のペースまで戻すことができました。18kを過ぎると、周囲は歩いている人、あるいはかなりペースを落としてしまった人たちばかり。スタート直後に私をビュンビュン抜いていった人たちだね。ここでふふ~ん♪と思いながら一人一人ターゲットを決めて抜いていきました。100人は抜けたと思う。 歩いてゴールするか、ペースアップしてゴールできるかで、完走の喜びが変わってきますからここはかなり気合を入れてがんばりました!ゴール直前でらおじんさん、Barmyさん、SATOMIさんたちお仲間が待っていてくれました。ご声援ありがとうございました。大変長らくお待たせしました★完走証の写真を意識してゴール♪そしてチップと交換でTシャツ。シューズのヒモをほどきながらチップ・・・?ぎょえぇぇぇ~!!つけるの忘れた!!!!!私の記録はなかったことになってしまうの?!目の前真っ暗。 その場に座りこみそうになったとき・・・。「ゼッケンについているチップを剥がしてください」と放送が聞こえてきました。あ。そうだった。今回はリグ計測だったんですね・・・・私ったらおばかちゃん。陣地に戻り、私たちはすっかり体力を消耗したので、宴会をパスし先に帰らせていただきました。疲れたけど、大変気持ちよく走れた大会でした。えーっと。うちのちゅーTANですが、くたばっております(笑)まぁ、練習もしないのに、記録更新して私をムカムカさせておりますが・・・。道マラの資格ゲットまであと3分らしい。川口マラソン向けて、11月は夫婦で走りこみたいと思っております。ご声援、ありがとうございました☆
2006.10.29
昨夜、ジムから帰宅するとうちの敷地内に1台の見知らぬ車が駐車しようとしている。なんだよ!(怒)と思ったら、中から人がでてきて、○○さんちは?と聞いてきて、車をよくみると☆☆動物病院往診車と書いてあった。あぁ!お向かいのモスケ(ラブラドール)がまた具合が悪いんだ・・・。と納得し急に態度を軟化した私。そのモスケ、昨夜のうちに家族に看取られながら天に召されたとのこと。 享年12歳11ヶ月(脾臓が破裂したというから、相当苦しかったんだろうな…)若い頃は嘱託警察犬だったというバカでっかい黒ラブ。温和で私にも黙って触らせてくれたのに、寂しい・・・。その一方で隣の実家では仮住まい中の妹一家が今週から子犬を飼い始めた。ゴールデンのユキチ。 ミズキの弟分ができたってわけ。元気で長生きしてほしいものです。 (私の花壇を荒らしたら承知しないからなぁ~!!)可愛らしいペットもいずれ死を迎えてしまう。すごいつらいことだけど、でもその分、ペット生きているときはそれ以上の癒しのエネルギーを私たちにくれると思う。あんたも長生きしてちょうだい~ と愛魚フランソわーズの水槽をきれいにした昼下がりでした。いよいよ明日は今シーズン初大会「手賀沼エコマラソン(ハーフ)」(先週の大会はプレイベント、って感じですから)カーボローディングはバッチリ ←ようするに食べ過ぎ昨日、今日は疲れが抜けるように(木曜日の疲れが出てしまった)、ジムで軽いエアロで過ごしました。さてと。のんびり完走めざして走ってきまーす!!
2006.10.28
秋晴れのお休み。午後からおでかけ。 まずはお花のお稽古。今日でとりあえずおしまい。東京マラソンが終わるまでお稽古はお休みします。せっかく当ったからには、がんばって走りたいので、練習時間を確保しようと思います。まぁ、そこまでしなくても、と思うかもしれませんが、2つのことがいっぺんにできない不器用な私。以前から、何か集中しなければならないことがあるとき(試験勉強とかスクーリングとか)、お休み期間を入れてきました。先生始め、花友さんは、おばさま、おばーさまたちがほとんど。東京マラソンを走るため、という理由に目を細めて楽しみにしてくれています。先生たちにいい報告ができるようにがんばらないとっ!!お花を持ってでかけたのが有楽町のジム。予定より遅くなってしまった・・・。 もう18時過ぎ。着替えて皇居ランスタート。今日はどうしても3周走りたいぞ、がんばるぞっ!夫は飲み会だから遅くなっても大丈夫! ←私の夕飯はモスバーガーでした。ボンヤリと英国大使館への坂道を登っていると、隣に私の様子を伺う人の気配。ん?と思ってみたら、なんとMickeyKさんじゃありませんか!いやぁ~ よく後姿でわかりましたね、ビックリです。お会いしない期間が長かったけど、お会いするときは連続するものですね~(土曜日にちょこっとだけお会いしました。)また見かけたら声をかけてくださいね♪さて、2周目。再び竹橋から坂道を登っていると突き当たる交番。立っているお巡りさんが「不審物発見!」のような顔をしたので、その視線の先を見ると・・・ネコ? じゃない!!あのフサフサのシッポ、とんがった鼻・・・タヌキだ~~~ ポンポコポーン!東京のど真ん中。どっこい生きている、って感じですね。もしや先ほどのMickeykさんはタヌキが化けたもの?!んなことはありませんね~(失礼しました)3周目。ヨロヨロになりながらも、なんとか完走。走り終わった後「助けて~」と心の中で思ったくらい疲れちゃった。週末の手賀沼エコマラソン(ハーフ)までには疲れをとらないとね。このレースの目標は完走、記録は川口ハーフで狙います!!
2006.10.26
愛魚・フランソわーズ。今のエサがお気に入りのようで、朝晩、水面に投入されたエサを立ち泳ぎでバックしながらパクついております。その姿に目を細めている、私たち夫婦。それこそが「情」であり、人間らしさではないでしょうか?金魚1匹のエサで東奔西走した私からすると、3歳児を餓死させた親が理解できません・・・。中越地震で人が避難した山古志村で、生まれたばかりの子犬3匹を守りきった母犬マリちゃんの足元にも及びませんね。平日休みの火曜日。皇居4周!なんて無謀な計画を立てていたのですが・・・土砂降りなので中止。お昼頃、雨が止んだすきに買出しと、ゴミ置き場のお掃除当番を完了。(うぅ。半年に1回、1週間の掃除当番が回って来るぅ~ 前の家までは管理費払って誰かがやっていてくれていたのに・・・)昨晩からちぃっと風邪気味なので、午後からは静養して過ごしました。 ←ようするにずっと昼寝してたってこと汗だくで昼寝から起きたから、もしかしてちぃっとお熱もあったのかな?今はスッキリ爽やか、お目々ランラン~★ 寝れるかな??起きたらデジタル放送で「箱根駅伝予選会」の再放送をやっていました。日曜日、昼寝して見られなかったやつですね~ ←寝てばっか。予選会のトップ、専修大のなんとかベネ君よりも、高島平での東海大・伊達君の方がタイムがよかったんですね~やっぱり予選組とシード校のエースとの差かな?距離は同じ20k。 予選会のほうが昭和記念公園のアップダウンがありますが・・・。一方、その予選会では圏内に入っていたのに、インカレポイントで落選した拓大。1秒差、って悔しすぎる~!選手が号泣する姿に、思わず私もタオルで目をぬぐってしまいました。さ。早く寝て、明日はスッキリお仕事にでかけましょう~☆
2006.10.24
土日はマラソンイベントで過ごしました。まず土曜日!楽友さんたちが国立競技場に集合。「グリーンリボンランニングフェスティバル」にみんなで参加しました。「東京シティロードレース」の移植者やドナーファミリーと走る、という主旨を引継いだ大会で、参加費は無料。谷川真理さんのランニング教室の後、5k、3k、リレーの3種目が2分ごとにスタート。へたれ者の私は、3kに参加!1kの周回ですが、前半飛ばしすぎて、後半ヨロヨロ~こんな短い距離なのに、激しく疲れました。後ろから「イッチニー!」とでっかい声で檄を飛ばしてきた女性・・・振り向くと谷川真理さんでした!かなりうれしかったです~♪5kに参加したクリちゃんの速いこと~と思ったら3位表彰台!!ここのところのレース、総入賞中?!ピカピカに光る盾&副賞をもらっていました。一緒に参加した方が表彰台に登るなんて、こちらもすごくうれしいですねー!イベント最後は参加者全員でカラフルな風船を一斉に飛ばしました。天国にいるドナーにありがとう、という感謝をこめて、とのことでした。1000個の風船が国立競技場の秋空高くに飛んでいく光景は、とてもファンタスティク。ヒロ・ヤマガタの絵の光景のようでした。ドナーカードをもらったので、私も検討してみようかと思います。(と思う人がでることが、この大会の主催者の意義なんだろうな~)夜は神田でオフ会。初めてお会いした方もいましたが、大変賑やかな会となりました。日曜日の大会組は少々飲み過ぎじゃないかね~?お酒を控えめにした私たち夫婦。日曜日は超早起きして、高島平ロードレース10kにでかけました。私は応援だけね、モチロン。電車だとかなり遠回りになるので、車で出かけました。幸い、会場至近の公園の駐車場に止めることができ、ものすごく早く会場入りできました。相変わらずのハイレベルの大会。ファンランなんて許されない雰囲気ですね~10k参加の流星さん、かめさん、のぐさん、Junhさん、20k参加のらんちゃんを応援してきました。みなさん、お疲れさまでした☆ちゅーTANは完走するも、自己記録には及ばず。一緒に精進しませう。帰宅後、箱根駅伝の予選会をTVでみながら爆睡。夕方から走ろうと思っていたけど、起きたらすっかり外は暗く・・・。オクトーバーランの土日だっていうのに、走行距離は3kですって。とほほ~今回、お会いできたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。お会いできなかったみなさま、次回はぜひご参加してね!
2006.10.22
昨夜、夢を見ました。「Sky Runners」で大会に参加。エントリーしていた人がDNSになったので、急遽、北海道からルビーさんが飛んできた、っていう夢でした。朝起きて、笑っちゃいました。ネタではなく、本当に見た夢です^^ルビーかぁちゃん。今からなら、夜の宴会には間に合う。 待ってるよ~♪ということで、明日は楽友さんが集合。初めてお会いする方も多いので、ドキドキです。みなさま、よろしくどーぞ☆今年も翌朝が早いので、またあんまり飲めないなぁ~さてと。小じわが目立たないように、さっさと寝ようっと☆オフ会乱入希望の方はご連絡くださいませ。今年は人数がよくわからないので、お店の予約はしませんので。
2006.10.20
盗作疑惑で話題の「銀河鉄道999」ではありません。私のオクトーバーランの本日の距離です!少な~ と思われるでしょうが、ここ最近で一番走った2月の95.5kを超えました!!目標にした200kはちょっと無理そうですが、でも100kは超えそうです。たぶん(笑)無理もしていないし、日常生活にも(ほぼ)支障をきたしていないのが一番かな。今日は皇居2周で10k走ってきました~☆いぇい、いぇい~☆が、今日はこれで沈没。おやすみなさいませ☆★業務連絡★ちゅーTAN、りんすけのPCのご機嫌がよろしくございません。ちゃんとみてちょーだいな。あと、川口Mのエントリー、ちゃん20日中に完了するように!締め切りですぞなもし。
2006.10.19
地元ジムのサービスメニューである、マシントレのワンツーマンレッスン(1on1)を受けてきました。30分間ですが、トレーナーさんを一人占め♪目的に合ったメニューを考えてくれたり、マシンの正しい使い方(姿勢とか力の入れ方とか)を教えてくれます。もちろん、レッスンでなくても使い方は随時教えてくれますけどね。今日はいつの間にやら3回目のレッスン。こんな私でも一応、「マラソンを走れる体」を目的にしたいことは伝えていました。が、過去2回の女性トレーナーさんは走らない人だったんだなーちょっと物足りなさを感じておりました。ダイエット&健康目的なら十分ですが・・・。今回は陸上部出身という若い男性トレーナーさん。 ←タイプじゃないから萌えない(謎)まぁカルテにも書いてありますが、一応目的を伝えると・・・。「じゃ、東京マラソンとか出るんですか?」というので「当りました~♪」と伝えると「いいなぁ~ 僕も走りたかったんですよ!」と反応がとってもよろしい。さっそく色々教えてもらいました。フムフム、なるほど~ と納得する話もあり。あと、ダンベル両手に持って、脚の筋トレはとっても良かった!今日は有益でした!まぁ、話を聞いても実行しないと意味ないんですけどね >自分この後は「はじめてエアロ」と「エアロウォーキング」の2本立て。このインストさんが大好きなんです!たぶん、歳は私と一緒くらいかな? ベテランさんです。すごく元気なんです。月曜日の夜の疲れた気分を吹き払ってくれるくらいのパワーを受講者に与えてくれるんです。あぁ、これぞプロの仕事ですね。だから、2本受けると帰宅時間が遅くなるけど、それでも受けたいインストさんです♪さて、今日の私。昨日の赤羽往復の筋肉痛はまるでなし。走り方が悪かったかなー。 脚があがっていなかったんだろうな。でもワキの下が筋肉痛。なぜ・・・?よーく考えて、原因判明!土曜日にチビッコギャングたちと彩湖でターザンロープで遊んだからだ。いい歳して、そんなものやるから・・・あぁ、でもあの公園のはやりにくかった。光が丘公園のターザンロープは結び目にお尻を乗せられてやりやすかったな。人目が少ないときに、時々、一人でこっそりぶら下がっておりました・・・(内緒★)
2006.10.16

今日はマラソン大会日和でしたねー!天気がいいわりには気温が低く・・・。ずっとずっとずっと遠くまで繋がるランナーの列。人って自分の足で、あんなに遠くまで走っていけるんだな。先週、自分も走ったけど、でもすごいと思う。そんな本日、荒川土手で「タートルマラソン」が開催されたので、走って!!応援に行ってきました。あ、夫は同行せず。 一人で行きました。彼は彼で、池でコソ練していました。 >のぐさんドミンゴさん、らおじんさん、そしてはじマラクローン病患者(はじクロ)さんが参加。はじクロさんの奥様、ランナースさんはDNSとのことで会えずに残念~今年の谷川真理マラソンで行き倒れたランナーを救ったランナースさん。東京マラソンでは、正式な看護士ボランティアとして、走りながらランナーをサポートすることが決まったそうです。本当に素晴らしい、栄誉なことだな~☆でも、彼女のサポートを受けなければいけないランナーがでないのが一番ですね。さて大会のスタートは10:30とのこと。私が到着予定の新荒川大橋はスタート地点から約8K地点。んー、何時に行けばいいのだ?自分の脚力を考え、9:00に家を出発。途中の道路標識に「赤羽9K、川口6K」とあるから・・・目的地まで8K+家→看板までの距離1K=9Kってことかな?家からの道順はいたって簡単。産業道路をひたすら直進。信号に止り、信号を無視し、自転車に追い立てられ、歩行者を追い立て・・・。やっぱりロードは苦手。体も足も重いながらも、川口駅前に到着。・・・トイレ、トイレ、トイレ~この時、9時50分。あと10分すればデパートやショッピングセンターが開くけど、時間がもったいない。駅でもいいや~と思ったら、駅前にできたばかりのビルに図書館が入っているようだ。やった!開いてた~♪・・・すっきりしました。この図書館、今年できたばかりだから、とてもきれいだし、最新設備も整っている。川口市民がうらやましいぞー!!ここから川まではもうすぐ。すっきり気分良く(笑)、新荒川大橋を横断。うわぁ~ 今日も風が強いや!!橋の先のコンビニで補給食を買い、赤羽の赤・青水門に向う。けど、土手の上は風が強くて、腰に巻いてきた長袖を着ても寒いーーーということで、土手を降り、結局、橋のたもとで選手を待つ。早く来すぎて、30分くらい、ぼぉーーーーっと川面を眺めながらボンヤリしていました。(笑)時々アーリースタートした障がい者選手たちが通りすぎるのを声援を送りながら。さて、11時ごろ、10:30スタートの一般選手が到着。トップの二人は話をしながら走っている姿にビックリ。この大会らしいかな?健康マラソンということで順位を決めずに、障がい者も一般者も一緒に健康的に走りましょう!というのがこの大会。完走者全員に金メダルが配られたはず。ほのぼのしていて好きな大会です。 出れば良かったなぁ・・・。トップランナーが過ぎて、そんなに時間をおかずに、ドミンゴさん到着!速い~!! もう来たの~!集団からポっと1人出ていたので、すぐにわかりました!それかららおじんさんを待つ・・・絶対にみつける自信があり。はじクロさんは仮装癖が出ると絶対わからん。きっと向こうから見つけてくれるでしょう。が、らおじんさんは見つけられず、はじクロさんは案の定、向こうから声をかけてくれた。ドミンゴさんが折り返してきて、ゴールに向っていった。その後、折り返してきたベースターズキャップを被ったらおじんさん発見!が、発見したのは通りすぎた後、斜め後方からだったので、声かけられなかったな~何で往路で見つけられなかったんだろうー?もしかして少し縮んだ? 戻ってきたはじクロさんに声をかけたけど、音楽鑑賞中で聞こえなかったみたい~、残念。ということで3人のゴールへの道を見届けたので、さて、帰るか。向かい風、覚悟していたけど、行きよりはるかに体も重くてツライ・・・でも帰路って速く感じるものですね。気づいたら、外環の下まで到着していました♪この先で夫と待ち合わせ、家の近くのファミレスで昼食。ここで夫に提案。「川のたもとにリサイクルショップがあって、すごくいい感じのガーデン用のテーブルセットが格安で売ってたの~ 欲しいの~☆」夫も興味を持ってくれ、その足で橋に向いました。帰ってきた道を、今度は再び車で逆走しました!(爆)ならば、川まで来てもらえばいいのに、 と思うでしょうが、今日は往復走る、っていうのが目的でしたからね。応援ランは応援ラン、お買い物はお買い物、です、今日だけは(笑)1時間かけた道を15分くらいで戻り、テーブルセットを無事購入。あちこち剥げているけど、ヤスリをかけて、ペンキを塗ったらかなり立派になりそう。近々、カーペンターりんすけが登場するかも(笑)大きいので、お店の人が運んでくれました。おまけがついてました。昨日、仕入れたばかりというパラソル。青い地に「くまのプーさん」の超かわいいヤツ。超!笑えました。やがて私たちの声を聞いたのか、アヤ助、レオ助、ミズキが登場。日没までお庭でたっぷり遊んであげました。今日も穏やかな、楽しい休日でした♪
2006.10.15
友人の来訪が延期になったので、予定がない土曜日。お天気もよく、お庭でのんびりお花の手入。夕方から走りに行きましょう・・・なんてノンキに構えていたら。隣の実家に1台の見覚えのある車が止った。・・・台風上陸です。アヤ助とレオ助のワンパク兄弟がやってきたー!両親は子供たちを置いて、出張に行ってしまいました。(ゴルフ出張か?)ミズキが加わって、庭を駆けずり回って大騒ぎ。そうだ! 彩湖に行こう!子供たちを遊ばせている間、走ればいいや。ということで、エネルギー余りまくっている3人を連れ、彩湖に到着。遊戯があるちょっと大きな広場。夫は子供たちが心配だから残るよ、とこと。キャッチボールや相撲で大いに遊んだようです。一人で走るか、と思ったらミズキも行く~☆ とのこと。どこまで行けるのやら?!ミズキはそこらへんをちょっと走るくらいだと勘違いしていたようで、湖の周囲を走らされ「騙された!」というような顔!(爆)ま、すぐ走るのをやめて、二人でたわいのないお喋りをしながら湖1周ウォーキングしました。5k、1時間。こんなに歩くの、初めてー!とへばっていましたが、あっという間に感じたそうです。楽しかったってことかな?セイダカアワダチソウの黄色、ススキの白、そしてピンクの夕陽に染まる湖。子供たちにも美しく見えたようです。日が沈みすっかり暗くなってしまった湖畔を、まだまだ大騒ぎで駆けまわる3人。あぁ、元気だねー子供っていう生き物は公園が本当に大好きなんだ!食の細い子供たちだけど、お腹がすいたー!と叫んでいました。ヨシヨシ。この夜はくたびれはてて、すぐに寝たかな?そして、子供たち以上に、子守りに疲れたばーさまが一番喜んでおりました!
2006.10.14
今夜は遅くなり、帰りが一緒になった夫と自転車で家の前の道を爆走して帰宅した。うちからちょっと戻ったところに、見知らぬ若い男性。本当にこの通りにしか住まない人しか通らない、暗い細い、空き地のある道。・・・この村の人物ではなさそう。夕飯を食べ、ビールも飲み、さ、2階にあがってブログの更新、と思ったところで外からすごい音が聞こえてきた。「待て、止れ、止れって言っているだろー!」「うぁ~」という男の叫び。尋常じゃない騒ぎに、夫と思わず外に駆け出た。お向かいも隣の家も飛び出してきた。(週末の井戸端会議の格好のネタが飛び込んできた…)外には1台のパトカー。2人のお巡りさんに取り押さえられた男性。男はパトカーの中に連行され、1人の警官に取調べされていた。もう一人の人は応援を要請したり、何やら探し物をしていたり。我が家のお向かいにはシェパードの嘱託警察犬(本物)がおり、そのワンコも出てきた。何かのために、一応待機・・・かな?かなりの時間たってもパトカーは動かない。30分くらいはいただろうか?「警察24時」とかと違って、すぐに署に行かないものなんだね~道の真ん中ではなんなので、我が家の敷地にパトカーをお入れください、と申し出るついでに、事情を聞く。「不審な人物がいる、という通報で駆けつけたら、逃げたので取り押さえました」とのこと。市民の平和のために、住民がビールで酔っ払った時間まで、ありがとうございます!さっきの男かしらね?私一人だったら恐い目にあっていたかも?おばさんとしては襲われないけど、オバハン狩りにあっていたかも?一応、隣の実家にも気をつけるように電話をしておいた。・・・案の定、義父が外に出てきた。 ついでに義母も義妹も姪も・・・。絶対に出てくると思ったんだ(苦笑)町内のことをつぶさに知っておかないと気が済まない義父だから、連絡しておかないと、後が恐い(笑)やがて応援のパトカーが到着。少し何やらあったあと、2台で出発。それにしても物騒ね。今日は競馬開催日だったから、不特定多数の人物がこの街に流入しているし、競馬の日は、空き巣が多い、って昔から言われていた地域だしね・・・。なぜ私の帰宅が遅かったかというと・・・。今日は久しぶりに国立競技場のジョギング教室に行ってきました!半年以上ぶりかしら~☆先生に「またよろしくお願いします」と頭を下げてきた。なぜ、こんなに間が空いたかというと・・・教室がなかったんです。競技場のリニューアル工事に伴ない、トレーニングセンター及び、トラックが使用禁止になっていました。まぁ、となりの体育館で自主トレっていうのがありましたが・・・ナショナル・スタジアムからお山に帰るのはちょっと遠くてね。 まぁ、本当はさぼっていただけど。その教室が「ゆっくりジョギング」という名になって復活したのが9月。教室友達からもおいでよ~とメールを頂きつつも、都合のよい日は雨ばかり。やっと今日から復帰することができました!みんなからも「久しぶり~!」「どうしたの~!」なんて声を掛けて頂き、覚えて頂いただけでも光栄です☆ちなみに月・木の佐藤千恵子先生の長距離教室はなくなってしまいました!あんなに人気教室だったのにねぇ~その代りのクラスが「激走トレーニング」となり、先生も替わったようです。・・・こんな名前のクラス、絶対に入るもんかぁ~!!久々の国立競技場は、本当に気持ちがいい!初めての大会「東京シティロードレース」でこのスタジアムに入った瞬間のことを思い出しました。「きれい!」あれから4年。ランナーとしてはちっとも成長がないですが、今でも走っている自分に、ビックリしつつもうれしく思います。肝心の走りも、今日はおしゃべりランをやめて、集中してトラックをグルグルと気持ちよく走っておりました♪以前のように毎週は行けませんが、アクセントとして、月1~2回、顔を出したいと思います。U先生、よろしくお願いします☆って内容だったはずなんだよ、今日は・・・日夜、本当に地味に働いている警官の方に感謝です。
2006.10.11
今日は火曜日。ということは、皇居ランの日ですー! ドンドンパチパチ☆今夜は、今走らねばいつ走る!と思うくらい、気持ち良い夜でした。ちょっと寒いくらいかな?朝から快晴だと、体も気持ちも↑向きですね♪3連休明けの、しかも10日という超繁忙日、ガッツで仕事をこなし(ちょっと新人ちゃんに押しつけ…)、残業なしであがることが出来ました!いえぇーい!!ジムで着替えて、二重橋前へ。あら。東京タワーが衣替えしているわ♪やっぱりこの暖色系の照明が東京タワーらしくて、私は好きです。夏照明を見て「あれって省エネですかねー、変な色になりましたよね」って言った女の子がうちの店にいましたが・・・おぉーい!東京タワーの城下町で何年仕事しているんだーい!!今日は快調に2周。日曜日のLSDの後遺症がけっこうキツイけど、でも、それだけ成長したってことかな?1周目はいつものタイムだったけど、2周目はずっと越せなかった目標タイムを0.13秒だけ切ることができました!!1秒もない話だけど、でも、やっぱりうれしいなぁ~といっても、他人から見たら口アングリしちゃうようなタイムですが・・・。ま、他人のために走っているわけじゃないからいいのよ。 うん。1周で止めようなんて、もう、へこたれることもなくなったし、夜で暗いせいもあるのか、かなり集中することもできました。私も少しずつ成長中です!といいつつ、足がパンパン★階段昇降がつらい・・・バンテリンでマッサージしてから寝ようっと!
2006.10.10
まずはハセツネ組のみなさま、完走おめでとうございます!今年は天候にも恵まれたのか、みなさん好成績でフィニッシュされたようですね。ネット速報を時々チェックしており、特にミカンさん、クリちゃんと、走友マサさんの激走ぶり、ビックリしながらも喜んでいました!しゃおらいさん、Barmyさんも自己記録大幅更新とか。 おめでとうございます!友人のN氏さん、昨年は悔しいリタイアだったのが今年は完走ということで、心からうれしく思っています!とにかく体を労わって下さいね!さて、連休最後の私。午前中、ジムに行きました。「骨盤セルフストレッチ」なるものを受けてきました。普段は月曜日の午前中、という専業主婦しか行けないような時間帯なので興味ありつつも受けられなかった講座。いや~ タメになりました。骨盤を開いたり閉じたりするストレッチをすることで、骨盤を正常な位置を保つ、という主旨。インストさんの説明も分りやすく、出かけて良かった~!夫に向いに来てもらい、一度帰宅。その後、おでかけするはずでした・・・。近所の競馬場、今日は開催日だったら、お馬さんを見に行くはずだったのに・・・。(夫はどうやら前回のビギナーズラックにはまったらしい)野球が見たい!と言い出しました。私も出雲駅伝がちょっと見たいし・・・ということで家で別々の部屋で引きこもり。あたしゃそのうちクゥーカァー昼寝をしておりました。お買い物が終わったら、愛魚・フランソわーズのお手入れ。(発音は「わ」に力を入れてください)水槽のお水を替えると、すごくうれしそうに泳ぎまわるんです♪ ←勝手な想像?最近、私の姿を見ても逃げなくなったのが可愛い~♪でも、西武ライオンズは負けちゃうし。(来年はファンクラブ入会しようっと。)あぁ、今年の野球は終わったね。こうなったらドラゴンズに優勝してもらい、銀座・松坂屋のバーゲンに行こうかな。あるいは日ハム優勝で、ハムのまとめ買いでもするかな。日ハムは在京時代、私の仕事場の隣のビルに球団事務所がありましてね・・・。とても感じの良い事務員さんたちで、好感度大! なのです。そして残る希望は浦和レッズです!
2006.10.09

昨年のこの連休は「こどもの国5時間走」に出たんだよなーIさんという女性と5時間しゃべり倒しながら、楽しく走っていいトレーニングができました。帰りはらおじんさんの車でスーパー銭湯に行って、楽しい一日だったなぁ~が、このレース、今年は11月の開催となってしまい、しかも都合の悪い日・・・。出たかったよぉ~!あの大会があったおかげで手賀沼エコマラソンも快調に走れたといっても過言ではない。でも今年は代りの大会もないし・・・。そんな時、目に付いたのが、京浜東北線で荒川を渡るとき車窓から見える「河口まで22k」という看板。おぉ!これだ、これだ!!ということで、夫と共に河口まで行ってきました!! 河口の起点標識です!色々調べたけど、イマイチ河口がわかんなーい。なので、ミノルトトGさんに前もってお知恵を借りしておきました。トトGさん、ありがとうございました! 的確なアドバイスでホント、助かりました!あぁ、前置きが長いって?今日は今年の荒川マラソンに匹敵する強風が吹き荒れていました。が、あの日と同じ、下流に向う分にはずっと強烈な追い風。だから、楽といえば楽でした。快晴の(カンカン照りの?)土手、遮る木々もなく、風がなければ暑くて途中でリタイアしたかな・・・スタートは赤羽の「新荒川大橋」。河口まで21k地点。目の前の赤水門、青水門を超え、土手をドテドテ走る。 ←笑うところ。 ←強要。都民ゴルフ場は水没・・・ ところどころ、池ができておりました。川面も波がたち、水は土色。土手は区の野球大会やらサッカー大会などが各所で開催されていたので、ものすごく賑やか。みんなでお弁当広げたり、バーベキューしたり、お散歩したり。風の中、大変ね・・・。でもみんなホノボノ楽しそうなのが印象的でした。千住大橋付近の虹の広場は、区民祭が開かれているようで、とても賑やか。っていうか人が多すぎて走れません(笑)来週の日曜日はここがスタートのタートルマラソンが開かれるんでしょ?ますます賑やかになることでしょうねー荒川ライダーはご注意を!>トトGさんここを過ぎると少し喧騒もおさまってくる。反対車線のライダーさんたちは激しい向かい風の中、喘ぎながら通り過ぎていく。 ♪この道は~ いつか来た道~♪平井大橋の手前くらいかなー?このセンターのグリーンのラインがまっすぐ前に伸び、未来へ向っている道のように思わせてくれるんです。荒川マラソンを走りながらも、そう思った記憶があります。ロードが苦手な私にも、荒川は走りやすい。信号もないし、車も滅多に通らないし、イライラしながら人を避けることもイベント場所以外はない。しかも1k毎の表示もあり、さらに橋がポイントとなってくる。あの橋まで行ったら休憩ね! とアクセントが付けられる。土手沿いには自販機がないが、土手を降りればそこは都心だからいくらでも自販機もコンビニもある。あ、あとトイレの心配もいらない。荒川マラソンの折り返し・荒川大橋、がどれだかわからない(苦笑)橋の名前が書いてあるのとないのとがある…。路面に中間地点と書いてある橋を見たが、夫が違うよー、という。私としては、あのあたりでトトGさんにアンパンを補給してもらったような気がするんだけど・・・。そしてその先の景色に「あぁ、レース中見た気がするー」と私も言った。が、その次の橋は折り返し地点より先の船堀橋だった・・・。やっぱりさっきの橋が正解だったんだ。というより、私もどこでこんな景色を見たんだい?! ←ボケ夫婦。船堀橋で土手を降り、ちょっとウロウロしたが、通りすがりの人に聞いてコンビニ発見、給水タイム。へぇ~ 新宿線の西大島駅前なんだ!光が丘団地にそっくりな団地。 公園も土手も駅もあって、住むには便利そう~♪橋に戻ってほんの少し走ると・・・え?海?!遠くに河口が、海が見えてきた!!ちょっと感動!ここまで来たらゴールまでがんばろう!!そのまま土手を行き「清砂大橋」に到着。私の地図には載っていない新しい橋だが、河口の景色を楽しむなら、ここで橋を渡るべし、というアドバイスを頂戴していた。荒川側の土手は、河口0kmが中途半端な場所にあるらしく、河口っぽくないらしい。長い長い橋の上から噂のジャスコ発見!!橋を降りたところで小休止し、こんどは中川側の土手を走る。荒川側の土手とは違い、本当に人工的なまっすぐな、緑もない土手。が、ゴールはまっすぐ先に見えている。対岸の景色も良い。富士山がきれいに見えた。東京タワーや都心のビルが、少し傾いた日差しに輝いている。そして最後は粘って、「荒川河口大橋(京葉線が併走)」を超え、ちょっと先の本当に河口に到着! ゴールに喜ぶちゅーTAN。 ←ちょっとデブ。目の前は海、東京湾だ! 匂いも変わった。 汐の香りがする。遠くには「海ほたる」が光っています!!近くには葛西臨海公園の観覧車、東京ディズニーランド、風車などが見えた。 葛西臨海公園駅はこの観覧車の奥。疲れた脚にちょっと遠かった・・・。 ディズニーランドのホテル群。本物の(笑)シンデレラ城も見えました!ここから公園の中を歩いて、駅の近くへ。公園の売店を見つけ、ビールとヤキソバでお昼ご飯♪家族連れで大賑わいの景色を和やかに眺めながら、ホッとできました。それにしても、がんばりました!!計25kくらいかなー?休憩以外は歩かず、ちゃんと走っていたので合格!!それにしても、今日は水分を欲しました。5~6k毎に給水、一気のみでした!夫はどうやら楽しかったようで、次はこっちから走ってみよう、とか色々言っていますが・・・。私としては赤羽から上流から赤羽まで下ってみたいなー。そのうち荒川を制覇したりして(笑)
2006.10.08
昨晩、遅くのこと・・・2階の自室でネットで遊んでいる私に、夫が玄関の外から大声で呼ぶ声。またモスラが出たのか?いや、外は土砂降り、なにやっているんだい・・・と思ったら、「ミモ蔵が倒れてるー!!」だと?!わがやのシンボルツリーのミモザ。こりゃ一大事。マッハ5のスピードで階下に下りる。この強風で、フェンスに結んでいた紐が切れてしまったようだ。懐中電灯片手に傘を差しながら、倒れた木を起こしてフェンスに括りつけた。応急処置なので、連休中にちゃんとしないと。あるいは遠縁の苗木屋さんに、相談しようかな・・・土砂降りの中、奮闘してくれてありがとう、ちゅーTAN!一夜明けると、外は久しぶりの青空!でも風は強く、「台風一過」を思わせる暑さ。でも、やっぱり青空は気持ちイイー!そんな日は走るべきなのでしょうが、今日は用事があるので、ランはお休み。 ←いつも?午前中、ジムで「ベーシックステップ45分」だけ受けてきました。 ←たっぷり汗かきました!ランナー兼ボランティア活動しているオジさまに、東京マラソン当選報告をしたら、握手で祝福してくれました!そのステップのクラスを受講する前に、以前からやりたかったことが・・・。地元ジムは出来たばかりで、マシンも最新だし、サービスも最新。光が丘のジムにはなかったような機能、サービスがいっぱい☆このジムが出来たことは、本当にありがたい!今日受けたサービスが「体組成測定(BoCA)」体水分量・タンパク質量・骨量・体脂肪量・筋肉量などを測定してもらった。検査は簡単。体重計のTVCMで、香取くんが「スキャーン!」って以前やっていたでしょ?あんな感じ。さて、測定結果を見ると・・・やばい、太りぎみ判定!えぇ。はっきりいって、リバウンドしましたの、私。夏前まではなんとかキープしていたんだけど、やっぱり運動しないと、代謝できない年齢になっているんだわって、お腹の肉で実感しています。適性値に比べ、体重が107%、筋肉量95%、体脂肪量150%(!!)・・・。理想体型になるために、筋肉量 +1.5kg、体脂肪 -5.9kg だそうです。えぇ、みなさんに公表しておきます。足の筋肉は良さそうなんだけど、腕の筋肉がかなり劣るみたい。それは自覚していたなぁ~ エンゼル体操を踊れるまでにしないと(謎)冬春のフルマラソンまでに、どれだけ数値が変化するのやら・・・。月1くらいで測定したいと思っています。ふぅ。 ←デブな自分に呆れ気味。で、ステップのクラスでは思いっきりステップ台から落っこちました・・・。痛てて・・・。その後は駅で夫と待ち合わせた後、銀座・松坂屋にお出かけ。「小原流・花展」開催中。先生のお花を見に行ってきました。・・・先生、それはバナナのお花ですか?! ←ビックリ銀座の歩行者天国。 今日は大賑わいでした。ハレの日にこの道を颯爽と駆け抜ける自分をイメージして、明日はがんばって長距離行って来ます!
2006.10.07
みなさん、祝福ありがとうございました。こんなにおめでとー!と言ってもらえるのは結婚式以来か?!それほどまでに、快挙ということかもしれません。東京マラソン。これほどまでのプラチナ・チケットになるとは・・・。時間が経つごとに、私の周りにも当選者が判明してきました。驚くことにその多くが女子!でした。 ←私も一応こっち。身近な男子では、うちの夫とお仲間の一人だけ。男子のマラソン人口が多く、単に競争率が激しかったのか、主催者の意図なのか、それとも単なる私の周囲の偶然のできごとなのか?今年の荒川マラソンのデータですが・・・全マラソン出走者 15,547人男子 12,776人女子 2,771人男女比にこれだけの差があります。女性ランナーが圧倒的に少なく、抽選に優位なのもなんとなくわかる気がします・・・。その女子の中の抽選は私が当選しているくらいですから、公正だったのでは?陸連登録もしていないし、青梅とのダブルエントリーもしていないし。 ←そんなデマを見た!(笑)夫の仕事場、隣席の男性。長野マラソン走って富士五湖ウルトラ走って、萩往還120Kに出たという(全部1ヶ月内の出来事…)、私には理解を超えた方。やはり当選したそうです。夫がもしかしたらラッキーBOYだったかも?せっかく手に入れたプラチナ・チケット。故郷・東京を思いっきり駆け抜けたい!誰にも遠慮せず、そのお祭りの中に身を投じたい。そのためには練習、練習!モチベーションが変わってきました!♪土砂降りの金曜日。先日、エディ・バウアーのアウトレットのバーゲンで買ったレインコート。こんなに役に立つとは思わなかった、って感じるくらい、雨が多い秋ですね~夜は地元ジムへ行きました。筋トレ、と思ったけど、ちょうどパワー・ヨガが始まる時間。あ、これ入ってみようっと。パワーヨガはパワーというだけあって、パワーが必要でした。でも丁寧なインストラクターさんのおかげで、かなり気持ち良く過ごせました。明日は腕の筋肉痛になりそう・・・。その後は「はじめてステップ」「ベーシックステップ」の二本立て。このインストさんは、日曜日の激しいエアロと同じ先生。後者は初めて参加したけど、えらい難しかったー頭も使ったし。でもたっぷり汗をかいて終了!岩盤浴といきたいところだけど、外の雨で風邪ひいてもイヤなので、まっすぐ帰宅。さて、3連休のお天気はいかがかな?アノ計画は実行できるかな??
2006.10.06
朝から気をもませた「東京マラソン」の抽選結果。夫に17時35分、私に17時59分、メールが入りました。「当選」です!夫婦揃って当選するとは思いませんでした。どちらかが当選したら、落選したほうがサポートに回ろうと考えておりましたが・・・。ここ最近は、「東京マラソン、はずれてもいいや、目標は4月の長野だし、当ったらどうしよう?」なんて考えておりましたが、朝から抽選結果を待っていると、やっぱり当選したい!!と思いました。なんといっても第1回目ということもあるし、これから先、抽選に当るかどうかわからないし、この際、ちゃんと腹をくくってがんばります!!参加料2万1千円をどこから捻出しようか、これから考えます・・・!
2006.10.05
東京マラソン、抽選結果がメールで配信されているようです。が!!私のメールにはまだ届きません。夫のメールにも。二人ともRUNNETは「未入金」の表示変わりました。(日曜日‘未入金’になりその後、‘抽選待ち’に戻っていました)そしてネットであちこち覗いてみると、‘落選’した人にはメールが届いているようですが、メールで‘当選’を受信している人はいないようです、今現在。これって当選したのかなー?ハッキリしなくて、どうも一日落ちつきません。あぁ、当っていたら夫婦で21000円?!それも厳しいー!東京都さん。早く結果のメールを送ってくださいませ☆
2006.10.05
今日はお休み。雨が降るんだか降らないんだか、ハッキリしろーっ!というようなお天気雨の一日でした。雨が降ると、走れない、庭の草むしりもできない、洗濯物も滞る、ソファカバーやカーテンをを洗いたいし、暖房の季節の前にエアコンの掃除もしたい・・・。私が休みの日はカラっと爽やかに晴れて欲しいのよっ! ←自己中心。ということで、お天気が良さそうなルビーさんちに洗濯物を送っておこうかな?アイロンかけて送り返してねー♪ ←殺される?水曜日はジムもお休みなので、運動もお休み。主婦の仕事もいっぱい!午前中は歯医者さん。この歯医者さんってば、私の歯を全部をほじくりかえす勢いで治療している。とりあえず、詰め物(銀歯)総入れ替え中・・・。この歯医者さんがある、下の新興住宅地。自転車を走らせると、キンモクセイの香りが通りいっぱいに広がっていて、すごくうれしい。1本奥の通り、旧家のお屋敷に、それは見事な大木のキンモクセイ発見!キンモクセイってバカでかくなるのよねぇ~光が丘公園にも大木がありました。今頃、芳香を漂わせているのかしらね~歯医者さんが終わった後、そうだ!と思ってでかけたのが近くのホームセンター。ありました、「金魚の主食」! ←フランソワーズの好物さっそく購入して帰宅すると・・・フランソワーズの元気がない。どんより汚れた水の下のほうで苦しそう・・・このところのご飯は食べ残していたからね。飼育書によると、水替えは2週間に1回、半分だけ、って書いてあります。が、うちは1週間で水を半分替え、それから1週間も経っていないのに。あわてて金魚を出し、水槽のお掃除。・・・水槽、重いっ!バクテリアが全滅しない程度に軽くお掃除し、お水はお庭の井戸水を入れて、フランソワーズを戻す。きれいなお水の中で、急に動きが良くなりました! ←今も元気に泳いでいます♪なんでも育児書(?)通りにやればいいってもんじゃないね。我が家の金魚に合ったやり方で、長生きしてもらいましょう。リュウキンのフランソワーズだけど、ちょっとランチュウも入っているのかな?おでこに小さなコブもあります。チャームポイントです♪ ←親バカ夜になって、今日購入したエサを投入すると・・・ビックリするくらい食いつきが良い! ←何が違うんだろねー?食後にはりっぱな(?)ウンチが出たー!りんすけかーちゃん、涙を流さんばかりに喜びました。きっと世の中のママたちは、乳児が喜んで飲むミルクを探して、色々試すんだろうなー、と思ったりして。3時間もお昼寝してビックリしちゃった平日休み。 ←起きたとき、相当寝ぼけました。体も気持ちも休まり、家の仕事も少し進みました。爽やか過ぎる高校生投手対決に、胸躍らせてみたり。まったり主婦な一日でしたん?明日も主婦の日~?走れるかどうかはお天気次第・・・。 皇居3周を予定しているんだけどなぁ~無理かなぁ~?
2006.10.04
今日は火曜日。有楽町のジムが使える日。仕事を定時に終わらせるぞー!!と思ったら。経理がだらしがない会社があり、いつも「自分のところのお金なんだからちゃんと管理してくれよー!!」っというような内容の問い合わせをしてくる。今日もそれに巻きこまれ1時間も残業・・・。明日が出社日だったら明日に仕事をまわすんだけど、水木と連休なのよね(♪)引継ぎするのもカッタルイ内容だし・・・。遅くなったし地元のジムに行くか・・・と思いながら外に出たら、風が気持ちがいい!!これは外を走りたいぞ~頭の中でお夕飯の材料と帰宅時間を計算・・・。なんとかなるだろう!(幸い、夫の帰宅時間が私よりも遅かったのでなんとかなりました。文句言ったことがない優しい夫だけど(ゴマスリ)、まぁ、私も心苦しいのよ、これでも。)ということでがんばって皇居を走ってきました!えらいぞ、私!! ←自画自讃☆前回の皇居ランで集中力の大切さを学びましたので、地味に、マジメに、集中して走ってきました(笑)(普段はどんな走りをしてるねん?)日曜日の15kランも効いていたのか、気持ち良く走れましたね~2周目からはさすがに足も重かったけど。2周目のラスト、三宅坂の下り。快調に飛ばしたいところだけど、足があがらないやージタバタしてみるけど、ヒザも痛い・・・。そこへ後ろから若い男性ランナーがトコトコと抜いていった。後ろから見て、「くぅ、私はこの人よりも遅いのか・・・」とがっかり。ゴールも遠くないし、ちょっと追いぬいてみよう!この男性に並びかけたら、この男性も少しスピードを上げようとした。「こんにゃろめー!」 ←「いつもここから」風にお読みください。と内心で思ったら、さっきまでジタバタしても速く走れなかったのに、急にギアが変わりました。スタコラッサッサノサー と追いぬいて見せました!ディープインパクト的に言ったら「飛んだ」って感じ?いや、他人からすると、ハルウララ並ですけどね!(爆)おかげで2周目の方が、ちょっぴりタイムが良かったです♪ご褒美は先日買った澤乃井の梅酒♪ オイシー!!今日の読売新聞の夕刊に、きれいな切り絵で紹介されていましたね♪一緒に買った生酒はペロっと一晩でなくなりました(笑)奥多摩散策のあとの立ち寄りに、お薦めです、ホント!さて、ここ最近で一番調子が良かったのは荒川マラソン前くらい。あのころに比べたら、日曜日は3割、今日は4割くらい戻ってきた感じかな?月末の手賀沼マラソン(ハーフ)までには8割に戻し、12月の川口マラソン(ハーフ)では11割を目指します!その計画にはお天気が問題なんだよなぁ~☆本日のラン☆ 10k☆今月のラン☆ 25kそして、オクトーバーランのページにアクセスできない・・・
2006.10.03
全身、朱色の美しい撫子ちゃん。今朝、力尽きて水面に浮いておりました。和金2匹、全滅です。 夫と二人でガックリきました。1匹68円の金魚に長寿を求めるのは不毛なことなのでしょうか・・・?350円くらいだった琉金のフランソワーズちゃん。どうも新しいエサの食いつきが悪い・・・。最初にお試しでついていたのはパクパク食べていたんだけど。同じものを求めて、六本木のドンキホーテに行き、置いていなかったので麻布十番のアクアショップに行ったら・・・休みだったっ! がっかし!!あわよくば、フランソワーズちゃんのお友達も入手しようかと思ったのに。そして今日は南北線経由で帰り、赤羽で途中下車。駅前のイトーヨーカドーに寄ったけど、やっぱり求めているものはない・・・。しかたがないので、1番高いヤツを買ってみて、今、与えてみたけど・・・食わん。うわぁ~ん!!餓死しちゃわないかなー? 人間みたいに、腹減ったらとりあえずなんでも食う、という本能はあるかなー??金魚は胃袋がないっていうから、水に溶けたエサの栄養分で生きていけるかな??そんなことをしていたので、今日はジムをお休み。TV(コナン君のドラマ版)も見たいし、筋肉痛もひどいし。皇居2周では痛みはでないから、やっぱり15kという距離が効いたんでしょうね。明日はお天気次第でまた走ります。
2006.10.02

今日は10月1日。いよいよオクトーバン開始ですっ!今年も「Sky走ers(スカイランナーズ)」に参加させてもらい、がんばることにしました。メンバーのみなさま、メンバー以外のみなさまも、どうか叱咤激励お待ちしています。これまで散々さぼってきたことをきれいさっぱり忘れて、1ヶ月間はとにかくランニング中心に生活してみようかと思います♪んで、早速走ってきました! 昨日は体調不良で1日寝ていましたので(飲み過ぎか?!いや、気持ち悪くないし頭も痛くないけどダルかった・・・ ←人はそれを二日酔いと呼ぶ)、今日はちょっと不安もありましたが・・・。コースは戸田の彩湖にしました。1周5k弱。ミノルトトGさんが荒川を鮭のように遡ってきてグルグルしてみたり、アート鈴木さんがここをホームコースにしたりしているようです。が、苦手なのよねー、このコース。トラウマが多すぎて・・・。初めてのハーフマラソンで3時間もかかったり、激しい雷雨でトイレに2時間近くたてこもったり・・・相性が悪いんです。コース自体はそんなに悪くないんだけど・・・。あたしゃ、光が丘公園で気持ち良くORスタートしたかったのに・・・。と内心ぶつぶつ思いながらも10時半ごろスタート。今日はORのTシャツデビュ~♪さっそく同じTシャツの人発見! がんばってますねー!!1周5kは皇居とほぼ同じ距離。でも、ちょっと走りなれていないから、長く感じました。土手や橋に登るのに3回坂道を登りますが、それ以外はフラットで走りやすいです。湖畔のもう1本奥の道はロードレーサーたちのスピード練習の場と化していました。25人ものレーサー集団ともすれ違い。 ←数えたんかい・・・。2周目の途中、追い越しざまに「こんにちは!」と声をかけてくれたランナーたちがいました。ちょっとうつむき加減だったので、はっ!と意識が戻りました。なんか励まされたみたいでうれしかったです。 もちろん「こんちはー!」と返しました(笑)3周目でも声をかけてくれて、「オクトーバーラン?なんて読むのそのチーム?」なんてお話していくうちに、その方たちは我が家から一番近いコース「調整池」の走友会の方たちでした!声をかけてくれた男性は1度ご挨拶をしたことがある方でした。びっくらこきました。ランナーの世界って狭いですね(笑)まぁ、しかし3周目のキツイこと・・・。10kまではタイムは別として普通に走れるようになったけど、それ以上の距離を走るのは(恥ずかしながら)荒川マラソン以来です。それに気がついて、アララ~ と泣きが入りました・・・。 バカ。今日は10kまでがウォーミングアップ、それから5k走しているんだ、と気持ちをポジティブにがんばりました。やれやれゴール!がんばった自分に拍手~☆ ←ご褒美に夫にケーキを買わせました♪クールダウンで湖畔を歩きながら、鯉の餌付けをしているおじさんにパンの耳をもらって、私も「鯉こい!」と遊ばせてもらいました(笑)苦手コースを少し克服したかな?!駐車場に着くと雨がポツポツ。その後すっかり本降りになりました。雨嫌いの私にとって、ギリギリセーフでしたっ!1ヶ月間、がんばろーっと! お腹が金色のかわいい桔梗ちゃん。昨日の朝、起きたら水槽に沈んで動かなくなっていました・・・夫と二人で、竹造の足元に埋めてあげ、コスモスの花を手向けました。家の子になってたった1週間だったけど、その愛らしい姿は忘れません。ありがとう、さようなら。 合掌。
2006.10.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1


