2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
大晦日。みなさま大忙しの一日でしたか?昨日、家の階段から見事に落っこち、ビテイ骨強打。シッポの付け根のあたりにアオタンができて痛いですぅ~泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目。なので今日はのんびり過ごしております。大掃除は暖かくなったらボチボチやりますねん。紅白を見ていたけど、あんまりにも面白くないので自室に戻ってきました。これからおでかけします。おらが村の公民館(?)でジルベスターコンサートが開かれます。Silvesterとはドイツ語で「大晦日」という意味だそうです。クラッシクの年越しライブに使われていますね。22時開演です(笑)我が家もクラシック。オーボエの宮本文昭さんの演奏が超!!!!!!楽しみなんです。ライヴ・イマージュでその美しいオーボエの音色に魅了された私。来春でオーボエ奏者を引退する宮本さん。その彼の演奏を聞きながら年越しできるとは、本当にワクワクします♪モーツァルトのオーボエ協奏曲も演奏リストに入っていました。「のだめカンタービレ」で恋した黒木くんがのだめちゃんを想いながら吹いた曲です。ミーハーな私は大喜び♪ヴァイオリンも奥村愛さん、司会は頼近さんなど、さいたまの割に(←おいおい)豪華なんです♪素晴らしい大晦日の夜を過ごせそうです。そろそろ支度をはじめて、自転車飛ばして出かけてきます。このコンサートはテレビ埼玉で生放送されます。興味のある方はぜひご覧ください♪え?テレビ埼玉なんか映らないって・・・?みなさま、今年一年、本当にありがとうございました!こうして元気に過ごし、楽しくマラソンを続けられるのは、なによりもみなさまの温かい励ましのおかげです。心より感謝申し上げます。みなさまに素晴らしい新年と輝かしい未来が訪れることを心から願っております。よいお年をお迎えくださいませ☆
2006.12.31

今年もあと残すところ1日を切りました。とりあえず、一年の総括をしておこうかな~(笑)1月。ピカピカの新居で新年を無事に迎えることができました。1年たってもまだ荷物が片付いていないのが何なんですけど・・・。この地での生活や通勤にも慣れました。田舎だけど・・・田舎にしかない良さも認めることができるようになった都会ッ子です。フロストバイトで気持ち良く今年のレースをスタート♪千葉マリンは降雪で中止。代りにこんな雪だるまを裏庭で作って遊んでいましたっけ(笑) 2月。荒川マラソンへ向けて、夫と二人、房総で合宿しました。むちゃくちゃ風が強くて・・・まさに今年の荒川マラソンのいいトレーニングでありました。来年は諸事情により合宿は難しいけど、走りこみの予定をすでに入れています。気合~☆3月。やっぱり荒川マラソンに尽きます。3回目のチャレンジで2回目の完走。42.195kは私には途方もない距離です。 折り返し地点でのミノルトトGさんとの2ショット。この写真を見ていただければ、前半が元気だったのがわかりますね。後半は・・・? ←失速。4月。蝸牛夫婦にとって、一生の思い出に残る長野マラソン。私は荒川Mの後遺症がひどく、スタートラインにすら立てませんでしたが、夫の涙の完走は我が家にとって今年一番の思い出です。夫や友人たちの力走、見ていてうらやましかった。そしてあの女性のことも・・・ゴール後の選手出口でのぐちゃんを待っていると・・・私のまん前で号泣する女性選手が一人。このレースへの思いが強かったんだねー、とか、悔しいのかそれともうれしいのか?とか、いろいろ想像を巡らせてみたりしました。外国人の女性が声をかけたりしていました。そのうちパートナーとみられる男性に肩を抱かれてその場を去った女性。それが磐田真夏さんだったとあとで知った時の衝撃!世間って本当に狭いんだな~。5月。このころはお庭造りに励んでおり、またあちこちの公園に花巡りにでかけておりました。足利フラワーパークの藤の花は本当に見事でした。GWはお天気が良かったのに、そのあと雨続き。そのまま梅雨入りしてしまいました。そんな中で開催された「EKIDEN」泥んこまみれになりました(笑)6月。雨嫌いな私にとって苦手な季節。ブログの更新も少なくなっています(笑)友人たちと参加した「夢の島6時間リレー」 バッドマンに仮装のはじクロさんです(笑)この衣装で彼は11月の戸田マラソンにてベストパフォーマンス賞を授与されました!7月。異常な長雨でしたねー。夫のお供で北軽井沢ロードレースの応援に行きました。コースも変わったことだし、そのうちリベンジしようっと。8月。夏休みを利用して北東北旅行。霧の八幡平。今度は晴れた日に散策したい! 素晴らしいところでした。 夜の十和田湖。こんな空、日本で見たことない!と思ったくらいの満天の星空と流れ星☆そんなキラキラ星の下、私の3◎歳の最後の夜が過ぎていきました。9月。蝸牛夫婦のはじめてのペット。金魚のフランソワーズと桔梗と撫子。桔梗と撫子はあっという間に死んでしまいましたが、リュウキンのフランソワーズは夫婦の寵愛を一心に受け、今も優美な尾びれをヒラヒラさせて泳いでいます。冬になって動きが鈍くなったので、先日ヒーターを買ってきました。明日、水槽の大掃除をするついでにセットする予定。ヒーターで火傷して、焼魚にならないでちょうだいね☆10月。シーズンインしたせいか、ブログでもマラソンの話が中心になりました(笑)東京マラソンの当選通知や、ORの走りこみ&楽しかったオフ会・・・。そしてタイムは全然ダメだったけど、気持ち良く走れた手賀沼エコマラソン。皇居ランも習慣となり、いい感じでシーズンが始まりました。11月。自己ベストで苦手な彩湖(戸田マラソン10K)を克服。ミュージカルの「マリー・アントワネット」も見に行きました。有楽町のジムと同じビルの帝劇。まーまーだったかな。1月公開の映画「マリー・アントワネット」も興味津々。ベルバラ世代なもんでして。12月。浦和レッズのリーグ優勝!当然、浦和駅前のクリスマスイルミネーションはレッズ仕様です。川口マラソン(ハーフ)も苦しいながらも自己新を出せたし。少し自信がついたレースでした。 でも、よれよれのゴールです(笑) 写真提供byかめさん♪13回目の結婚記念日も無事に過ぎ、クリスマスも楽しく過ぎました。ただ、年末にきて体調が悪くなったのは不徳の致すところ。痛みはないけど、体力を使い果たしたのか、今日は寝こんでしまいました。鼻炎、恐るべし。起きたらちゅーTANが大掃除してくれて、すっごく助かりました♪お正月は私ががんばるからのんびりしてね! ←麗しい夫婦愛?いよいよ大晦日。大掃除を終わらせたら、夜はコンサートにお出かけの予定です♪
2006.12.30
昨日、28日・・・朝起きたら、薬が効いたみたいで、違和感があるものの痛みはひいて、さすがに絶好調とはいえないけど通常通りの生活が送ることができました。ホっとしました。みなさま、ご心配ありがとうございました。会社は29日まで営業していますが、毎年、最終営業日はヒマなので、今年は28日でお先に仕事納めさせてもらいました。住宅街の店舗は大繁忙日でしょうが、都心店は法人客がメインなので、来店客数がかっくりと減ります。1/4も同じ理由でヒマなんだよな~ 出社するけど。毎年、代々の支店長のポケットマネーでみんなに配られる六本木名物・おつな寿司のお稲荷さん。今年はしかたがないので、自腹で購入。年末はどうしても食べたくなるです、習慣で。そんな荷物をブンブンぶら下げて向ったのは御徒町。楽天・走友さん関東支部(謎)の忘年会です。アートスポーツさんに行ったら誰かいるかなー? と思ってちょろっと寄ったけど誰も居なかった・・・アート鈴木さんは接客中だったので、お声をかけず、そっと退散しました。(長居したら買い物に走っちゃいそうで・・・)あれはすでに3年前!にSky Runnersの大宴会をした「ようこちゃんの店」に集結。あの日は新潟大震災があった日。東京でも、ものすごーい揺れを感じたし、棚の上のボトルが落ちてきそうで恐かったし、のぐちゃんが金沢に帰るのに往生してしまいましたね。そんな話も出ました。「神田の会」会長兼、今回の幹事・ミノルトトGさん。いつも企画ありがとうございます。アレはまだ試していません・・・。宴会前に5時間のLSDをされたドミンゴさん。レース中とうって変わって、お酒が入ったドミンゴさんはとてもチャーミング♪(年上の方に失礼かも知れませんが、いつもそう思っています♪)死者まで出した台湾から無事帰還された足でかけつけてくれたMickeyさん。来年も皇居ですれ違うのを楽しみにしています♪クリちゃんは本日、品川→小田原の75kのLSDを予定されていたとか。この強風、どうしたことやら心配しています。来年もさらにさらにパワーアップして、私たちを驚かせてくれることでしょう。まずは大阪国際女子・・・トレイルランの楽しさを、目をキラキラとさせながらいつも話してくれるBarmyさん。鎌倉トレイル&ハイキングの企画も立ち上がりそうだし、その際はぜひともハイキングで参加させていただきたいです(笑)9月の高尾山のレースはかなり心を惹かれています♪このいつものメンバーにらおじさんが初参加。 ってついこの前、別の宴会で一緒に飲んだけど(笑)ようこちゃんに開口一番「大きいねぇ~!」と言われていました。さすが外国人モデル並みのらおじんさん、スーツ姿は初めて拝見しましたが、むちゃかっこ良かった~♪あ、もう一人いました。宴会前に「うちら以外はみんなサブフォーランナーだね・・・」としょげていたちゅーTAN。でもいい刺激受けたね。来年から、心新たにがんばろうっ!私はというとー鼻をかんだティッシュをテーブルの上に山積みにしながら(薬のせいで鼻水たらり)、ビール2杯でがまんして「プロ仕様」のウーロン茶のボトルを握っておりました。そのうち隣の実家用に買ったお稲荷さんをテーブルの上に広げているし。居酒屋に持ち込みするなー! ←ようこちゃんの許可は得たけど。でもみんなの走りの話は、やっぱり面白かった♪楽しい時間をありがとうございました!今回、お会いできなかったみなさま、また来年、レースやオフ会でお会いしましょう!!そして今日。冷たい北風がピープー吹き荒れる中、ひたすら大掃除に精をだしておりました。っていうか、まだ引越の荷物がちっとも片付いておりません・・・。
2006.12.29
朝から顔が痛いので、会社を少しだけ早あがりさせてもらい、会社から近い耳鼻科に行ってきました。明後日まで待てません・・・。会社で電話帳をひっくりかえし、新しそうな医院を検索。やっぱり新しいほうが器具とか最新で痛みが少なさそうじゃない?余談。 ○○かたつむり耳鼻医院という病院がありました(笑)お耳の中をイメージしたのかな?方向が違ったのでやめておきましたが。 ←ヤブっぽい名前だからではありません。私の行った耳鼻科は「○○○○ヒルズ」という六本木ヒルズの親戚ビルの中にありました。ビルが超豪華でビビリました。が、病院の中は普通でした(笑)三谷幸喜そっくりの医師の見立てによると、やっぱり鼻に原因があるようです。(歯医者さん、ありがとー☆)ファイバースコープを鼻に突っ込まれて検査。管をそのまま突っ込んでいくと喉が見えました。繋がっているんだねー、って当たり前か。先日の心臓の超音波といい、なんだか自分の体内探検が続いております。涙が滲む程度の痛さはありましたが、原因を発見できました。「急性副鼻腔炎」らしく、慢性になると「ちくのう症」というレディにはふさわしくない名前の病気になります。鼻の掃除をしてもらい、抗生物質と漢方薬をたっぷりもらい・・・が、鼻の中を刺激されたせいか、さらに顔の痛みが増しました。激痛、です。まいった、まいった・・・顔に「熱さまシート」を貼っています。歯医者さんでもらった痛み止めを飲んでいいものかどうか。薬の飲みあわせが心配。 聞いてくればよかった。でも。三谷幸喜先生はとってもいい先生でした!!身振り手振りをまじえ、饒舌に病状を診断してくれ、これからの診察方針をしっかり話してくれました。(ちょっと吹出しそうになりました)この先生にすがりつこう・・・。ちょっと長くなりそうです。年末年始だというのにアルコールも禁止されちゃったし、年明けまで走れなさそうだし。ゆっくり静養します。(あ、明日の飲み会は痛み止めを飲んででも参加します!)大掃除はちゅーTAN、君に任せたよ!
2006.12.27
日が落ちてから、長靴を履いて土砂降りの中、歯医者さんに行きました。(私の長靴は白地に青い花柄でとっても可愛い♪ が、地元以外には履いていけないな・・・)かかりつけの若い先生。とっても優しい♪「せんせー、痛いんですー」 と症状を説明。前回みたいウドンさえ噛めないような刺すような痛みではなく、頬骨が痛い。とすると、先生が衝撃の一言。「これは歯からではなく、鼻からチクノウ症になっている可能性がありますね」とな?・・・はい?一応レントゲンをとって、歯に刺激したりして、やっぱり鼻ですねー とのこと。そーいえば、私ったら先週から鼻水たらしまくっていたよね・・・。ここ数日、ほとんど治りかけてきたけど、あの鼻風邪の影響だったのか!思いもかけなかったよぉ~この年末だっていうのに、病院は開いているのか?!と思ったら、隣駅に新しくできた病院が29日の午前中まで営業しているらしい。しかたがない。前夜の忘年会、お酒を控えめにするしかないか。なぜか楽友さんとの宴会は、翌朝が早くてしこたま飲めないのよねぇ~とりあえず処方してくれた痛み止め飲んでおこうっと。
2006.12.26
歯が痛いー昨日までだましだまし過ごしてきたけど、お休みだと思って安心したのか、それとも雨降りのせいなのか・・・痛みが爆発して、顔の右半分が痛いです。夕方の歯医者の予約がとれたので治療してもらえるのはいいけど、それまでバファリンもがまん。痛いところがどこだかわからなくなったら先生に伝えられないもん。 ←単なるバカGW前にも同じ所が激痛の末、治療してもらったのに・・・。なぜ大型連休前に歯が痛みだす?午前中は寝こんだけど、さすがに寝飽きた。大掃除したいけど、大雨だから窓も開けられない。晴天だったら歯が痛いのなんか忘れて、家中を駆けまわっていたかもしれないなぁ~今年の冬は雨が多すぎ。昨年は、12月にこの地に引っ越してから1月中旬まで1日も雨が降らなかったのに。(片づけがはかどったので、記憶に残ってます)あうぅ。年末の貴重なお休みなのに、うんざり。
2006.12.26

みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしでしたか?我が家のクリスマスホリデーは・・・ こーんなことしていました!(爆) ←らおじんさん、情報ありがとー♪こいつら歳いくつじゃい?!「のだめカンタービレ」今夜の最終回、良かったです。特によーこ(のだめ母)が原作そっくりで爆笑でした!でも、本当に最後のオーケストラシーン、良かったです。サントリーホールの特性を活かしていましたね。以前、ここのコンサートに行ったとき、オケの後ろに客席があってビックリしましたが、マエストロの指揮がよく見えるように作られた席なんだ、と今ごろ納得。原作はこれからまだまだ続きます。千秋様とのだめのパリ編・修行編。パリデビューを果した千秋の苦悩、のだめの成長。オーボエの黒木くんともパリで再会し・・・。フジTVさん、ぜひともオールロケでのだめ続編を製作してくださいませ☆さてさて。今朝の新聞のTV欄を眺めていると・・・。うふぉ~!NHKで「ターシャからの贈り物」を放映するとな?!あーん、録画用のDVDが在庫切れ。帰宅途中に有楽町のビックカメラで購入、ジムをさぼって急いで帰宅。ターシャ・テューダさん。以前にもご紹介しましたが、アメリカ・バーモンド(NYからさらに北部)に住む91歳くらいのおばーさま。絵本作家として活躍されたそうですが、今ではその自宅の美しい広大な庭の方が有名かも。ガーデナーにとって、憧れの存在です。その庭や家の造りは、私が美少女時代に読みふけった「大草原の小さな家」や「赤毛のアン」の世界をそのまま体現化したかのよう。ローラ、あるいはアンのおしゃべりを聞くダイアナなのような気分になれそうです。このターシャさんのお庭を写真や映像でみるたびに、私のそんな夢見る乙女心が小さなダイヤモンドのようにキラキラと輝くのです☆夕飯の支度をしながら、クリスマスの支度に精を出すテューダファミリーをうっとりと眺めていました。そして途中で気がついたら・・・ DVDの録画がうまく作動していない。ぎゃぼん。またしても失敗してしまった・・・(泣いても泣ききれない思いです、くぅ~)我が家も昨日はお庭のお手入れを少ししました。(少ししかできなかったのは、私が二日酔いでゲッソリしていたからです・・・)せっかくアーチを覆ったツルバラをバッサリと枝を剪定した私。夫から切り過ぎだとクレームが入り、家庭内争議勃発。ええぇーい、春には私が正しかったと言わせて見せるわいっ!そしてクレマチスの剪定をしすぎた!とこちらは後悔してお布団で悶々と過ごした昨夜でした。まだまだかーちゃんは花子ちゃんたちのお世話が上手になれないのでした(涙)
2006.12.25

仕事場を出たとき、フッと気がつきました。そういえば、今年は六本木ヒルズ・けやき坂のライトアップ見てないぞ・・・。六本木人として、この景色を見ずしてクリスマスは迎えられません。駅とは反対の方向に歩いて、しっかりと見学してきました。毎年同じだけど・・・でも、やっぱりきれい!1年でもっとも六本木が美しく見えます。今夕はゴスペルコンサートも行われていて、大変ロマンティックでした。・・・一人だったけど。来年は防衛庁跡地の「東京ミッドタウン」もオープン。リッツ・カールトンホテル他、豪華施設が入居予定。ヒルズ以上の注目を集めそうです。(あぁ、仕事が忙しくなるのかなぁ~)来年のこちらのライトアップも今から楽しみです♪(だから家の近くへの転勤の希望がだせません)さてさて。今夜はそんなにゆっくりしている時間はありません。六本木から電車を乗り継ぎ、郊外の地元駅に到着。今夜はスポーツクラブでのトレです。ジムのスタッフもインストラクターもみんなサンタさん!(笑)エアロの先生もメイドカフェ風のサンタ衣装で超!かわいいいの~♪が、私は地味にYOGAを受けておりました。次のクラスのSTEPのインストさんは若い男性。熱狂的ファンもいましてね~(笑) もしかしてクラブを廻っているかも。難しいけど、できたときが快感のSTEPのクラスです。45分間のクラス。体力的には3Kを全力疾走できるだけの体力は必要かも。なので、私は最後は脚があがりません・・・。 ←みんなと逆を向いています、あれ?その先生が、先週「来週はクリスマスっぽい格好できてください」という通達をだしてましたので、おっかけさんたちを始め、一部はサンタさんの格好・・・ってその格好でSTEPするんかいっ!!仮装が好きなのはランナーだけだと思っていたけど、エアロビもかい・・・いずこも同じだね!(爆)ちなみに、私は赤いTシャツを着ただけでとどめておきました。意外と恥かしがり屋さん>自分今年最後のクラスは、みんなでクラッカーを鳴らして終了!スタッフサンタさんにお菓子ももらったし、ジム友さんにクリスマスプレゼントも頂いたし★楽しいクリスマス・イヴイヴイヴなジムでした。明日はクリスチャンでもないくせに、日中、有楽町・国際フォーラムでクリスマス・コンサートを鑑賞したあと、クリスマス・ディナーを予約しています。もちろん夫と。らぶらぶ。みなさまも楽しいクリスマス・ホリデーをお過ごしください★Merry Christmas!!★
2006.12.22
私の好きなアニメ。「アルプスの少女ハイジ」と「ムーミン」どっちがより好きか?と問われても答えられない、生涯忘れられないアニメ。ムーミンの声を担当した岸田今日子さんがお亡くなりになったとか。女優としての岸田さんをほとんど知りません。「大奥」にゲスト出演していたのが印象的ですが。岸田今日子といったらとにかくムーミン・トロール!あの独特の声、今もアニメのシーンが心に蘇えってきます。ムーミン谷の住人はすでに冬眠中かな~温かい思い出をありがとう、岸田今日子さん。さて、ここ数日の私を一気にご披露。ん? 別に知りたくないって??月曜日。鼻水たらしながら、ジムでYOGA(60分)とはじめてエアロ(30分)。急いで帰宅して、「のだめカンタービレ」にかぶりつき。来週最終回だわ~ベトシチ(ベートーベン交響曲第7番)が楽しみです♪火曜日。同僚と西麻布の美味しいと評判のケーキ屋さんに行く約束をしていました。が。彼女の仕事が終わらず、延期となりました(号泣)ま。それは前日の部長の様子で予想通りだったので、外ランの用意もしておりました。なので、皇居を走ってきました~3周したかったけど、2周で終了。途中で翌日に不整脈の再検診があるのを思い出したもんで・・・。東京駅から皇居へ向う途中の右側にある「和田倉公園」普段でも噴水がライトアップされて大変きれいな公園なのですが、クリスマスなので特別ライトアップ中です☆丸の内付近全体で「光都東京」というイベント開催中です。ブルーのライトアップとホワイトのクリスマスらしい装飾ライト、そして水面に浮かぶ灯篭(?)がとても、とても美しかったです。丸ビルと新丸の内ビルも屋上部分がエメラルドグリーンなっており、クリスマスツリーっぽかったです。週末は彼氏、彼女と皇居ナイトランデートなんていかがでしょう!?えーっと。うちはしませんが。水曜日。今日は休み。年末なので友達誘って優雅にランチ、なんてしていられません。午前中、かたつむり清掃が来ました(謎)。この業者、その名の通り仕事が遅いし、テレビは見てるし、お菓子はボリボリ食べてるし・・・。年内に大掃除が終わるかどうかは危機的状況です>夫午後から病院へ。心臓の超音波検査を受けてきました。私の心臓、元気に動いておりました! 画像を見ながら、ちょっと感動・・・!規則正しく収縮して・・・。検査の結果は異常なし。もう一つ別の病院で受けていた検査も先週終わって、こちらも異常なし。そちらは自覚症状アリだったので、シャレできないくらい心配していたので、ホッ。二つの大病院を体験して、今の医療体制って・・・と哀しくなりました。月曜日の「カンブリア宮殿」のゲストだった鎌田医師のような方は稀なのでしょうかね。今後、1年以内にこの二つの病気で死んだら、たっぷり病院から慰謝料をふんだくって、掃除と料理好きな若い奥さんもらってちょうだいね>夫ポッコリ時間ができたので、美容院に寄って帰りましたとさ。鼻水は相変わらずズルズルしております。風邪ではなく、花粉・アレルギー説が出ています。 ←鼻以外、なんの風邪の症状なしいまどき、何が飛んでいるんでしょう??☆業務連絡☆太郎はプードルでした>夫
2006.12.20
鼻水がとまらな~い♪早く寝ます…
2006.12.18
2月18日の東京マラソンまで2ヶ月と1日となりました。本日、早々と届いたランナーズの付録をしみじみ眺めてみました。うぅ、なんだか焦ってきました(苦)12月ということで、公私共に多忙だし・・・。なかなか走れません。(今日も年賀状書きに費やしました)しかも冬だというのに、雨が多いし。が、それは誰もが同じ条件でしょう。やる人はやる、やらない人はやらない。条件以前の問題だな~まぁ、私は往々にして後者に甘んじる人生ですが。とはいえ、今シーズンは「もう一つ上」を目指しているので、残り2ヶ月、がんばります。「Team ちゅーTAN(仮名)練習会」やら、「りんすけ、故郷で走り込み」やら、東京マラソンコース試歩(走りません)、などを1月に予定しています。友人たちには不義理を致しますが、どうか温かく見守ってくださいませ☆さてと。とりあえず、新年を気持ち良く迎えるために、年末に向けて大掃除の追い込みだー!・・・ とほほ。 ←掃除嫌い
2006.12.17
土曜日の午前中は、ジムでSTEP2本。楽しかった~♪夫も初級クラスだけ初参加。 ステップ台から落ちてました(ぷっ!)その後は予約しておいたマンツーマンのトレーニングで、メニューを作ってもらっていたようです。がんばろうね。夜は走友たちとの忘年会。サラリーマンの街・新橋は土曜日だというのに、SL前は大賑わい!通りの居酒屋も大盛況。まるで金曜日の夜かと思うくらい。(というか、本当の金曜日はどんな騒ぎになるんだい?!)この夜はしゃぶしゃぶ食べ放題。マダム・バーミヤン(Barmy夫人)の隣で、とても楽しい時間を過ごしました。・・・一次会までは。二次会では悪酔いしちゃった人がいてね~ 私としては、悪ふざけするタイプの酔い方はOKなんですが、人に絡むタイプの酔い方はNG。ちょっとひいちゃいました。あの2233さんの酔いさえ覚ましちゃうんだもんなぁ~ 笑顔で相手をしていたランナースさんが観音様のように神々しかったです。お酒は美味しく楽しく飲むものです。周りの人に不快感を持たせちゃ、いけませんね。
2006.12.16
今日は外ランの準備をして出かけた。日比谷駅近くのいつもジム前に寄るコンビニから出てきたら・・・。うぅ。雨滴が1粒。今日は夫が忘年会だし、明日は休みだし、という好条件の木曜日だったのに。12月だっていうのに雨が多いなぁ~雨嫌いのかたつむりはさっさと地元のジムに予定変更。さて、本日のメニューは?まずは金曜日のパワーヨガの先生のヨガクラス(60分)があったので、ストレッチ代りに受けた。先生に明日も来てね~♪ と言われたからには明日も行かねば。お次は・・・ピラティス(45分)!!初めての体験。なんだ? このハンドルみたいなものは?? ←脚のストレッチに使用しました。このジムがOPENしたばかりのころは、ピラティスは大人気で定員オーバーで受けられない人が大勢いたらしい。が、今日体験してみて思った。ピラティスって・・・地味。何かの目的が、例えばマラソンのための体幹(インナーマッスル)を鍛えるとか、があれば興味深いトレーニングであるが、単に流行っているから、という理由でやってみると、案外つまらないのかもしれない。ということで、最近はあんなに大盛況だったピラティスもガラガラ。先生の号令(笑)とともに体を動かしてみる。お腹の脂肪の奥深くに押しこまれてしまった私のインナーマッスルに届いただろうか・・・?さて、せっかくだから、次のクラスも受けていこう!「ファイティングシェイプ(60分)」ボクシングとキックボクシングと空手とカンフーを合わせた動きでエクササイズ、ということで、動きが強烈だった。以前のジムで、ボクササイズに何度かでたことがあるので、ボクシング系はなんとか思い出したけど・・・。ワンツーのパンチ、フック、アッパー、ストレート。 ←ネコパンチ★肘打ち、膝打ち・・・前蹴り、後ろ蹴り、回し蹴り、カカト落とし(アンディ・フグか?)・・・さすがに飛び蹴りはなかったな(笑)これをコンビネーションでやったら脚があがらないし、息があがるし。なによりも正面の鏡に写った自分に対し目標を定めてパンチ。最前列にいる人たちはなりきっている。私はまだ慣れていないから恥かしいや、やっぱり。決まったら格好いいだろうな~ね、Satomiさん♪ちなみに先生は「はじマラのたかさん」をむちゃくちゃマッチョにした感じのメガネの男性。私にはどうしてもたかさんに見えてしかたがなかった(笑)はい、たかさんを知っているごく一部の方、ムキムキなたかさんをご想像あれ~このファイティングシェイプは火・木しかない。どっちも皇居ランの日なので、滅多に参加できないのが残念。まぁ、私がこれ以上強くなってもちゅーTANが困るから、ちょうどいいか♪(爆)レッスン中、正面のガラスに写ったのは、スタジオの外で救急隊員にタンカで運ばれる人。トレーニング中に無理しちゃったのかな??なにごともほどほどに・・・。
2006.12.14

風邪は悪化せずにすみました。緊急出動させた加湿器が良かったみたい。 木造の我が家は乾燥しやすいのでした。まだ喉が痛いけど、熱っぽさは消えました。ご心配ありがとうございました☆今日はたまたま平日休みだったので、家でノンビリ・・・したかったけど、家の前が道路拡張工事中なので、一日中、家が揺れていました。とはいえ、我が家はすぐ近くに線路が通っているので、いつも貨物電車が通ると震度1~2くらいの揺れを感じていますが。(武蔵野線だと揺れません。)水道工事って聞いてたのにな~?冷たい雨の中、ご苦労さまです。午後から自分の部屋の大掃除。引越しから1年もかかって、やっとやっとやっと床に山積みになっていた荷物を片付けることができました!(爆)(夫の部屋に移しただけ、かも)まだ本棚の中とか、整理しないといけないけどね。先日、無印良品で購入したテーブルも設置できました。これでアレコレやりたかったこと、勉強したかったことに手がつけられます♪その前に他の部屋の荷物を片付けないといけないのだった。我が家の掃除は5年計画かも・・・(痛)お掃除のBGMは、大好きな小野リサの「Boas Festas」。クリスマスソング集で、この時季ピッタリです♪
2006.12.12
風邪ひきました。といっても喉が痛くて、ちょっとだけ熱っぽいだけかな。具合は悪くないし、食欲旺盛だし、鼻水も咳もでておりません。ビールも美味しかったし♪昨日のLSDが原因ではありません。 ←夫は寒がっていたけど、私は平気だったし。一昨日、寝ながらゾクゾクと寒気がしたので、あの時でしょう。昨朝はもう喉が痛かったし。ということで、今日はジムの支度をしていたけど、まっすぐ帰宅。夫も飲み会をキャンセルして帰ってきました。家に帰ると、我が家の前の「道路予定地(元・うちの庭)」が「道路」になっていて夫婦で仰天。やだなぁ~車や人が自分の家のすぐ前を通ることになるんだよね~私の庭があまりにも可愛いから、みんな覗くのよね~ ←思い上がりもホドホドに。帰ってきてから、台所の水回りを磨き始めた私。やはり熱に浮かされているとしか思えない行動・・・。夜はお楽しみの「のだめ」を見ながらギャハギャハと笑う。今日の「ハリセン」は爆裂していていい演技でした♪さてさて。今日はポストに1通の大きな封筒。なんだー? と思ったら11月の戸田・彩湖マラソン(10k)の写真入りの完走証でした!ビックリ~ 写真を撮ってくれるなら、ちゃんと正面を向いてポーズを決めたのに~時計を止めてニンマリしている写真でした!(爆)種目別順位も2/3よりちょい前くらいでして・・・(笑)これが一番うれしかったな~。この大会でビリッケツに近い順位で苦い体験をした4年前の初ハーフ。(あれが彩湖トラウマの始まりでした。)私もずいぶん成長したもんだ~そしてめげずにがんばっているもんだ~木曜日までにはしっかり風邪を治して、また気持ち良く走れるようにしないと!明日は幸い、予定なしの平日休みです☆
2006.12.11

雨上がりの朝、眩しく輝いている空。昨日とはうってかわった小春日和。絶好のLSD日和でした。お庭いじりもしたいけど、ここは当初の目標通り、大宮・氷川神社へGO!コースは見沼代用水・西縁。先月のコースと同じ。紅葉がキレイでした♪ このコースは2度目、ということで前回に比べ、かなり楽に走ることができました。給水、トイレのポイントもバッチリ。我が家のお気に入りのコースとなっております。 大原にある浦和レッズの練習場。ファンが10人くらい待ち構えていたから、今日は練習日だったかもしれない。天皇杯に向けて、勝ち進んでくれぇ~~~!そのレッズ練習場を過ぎると、大宮公園まであと一息。前回と同じく大宮第二公園の駐車場に到着。人や車の数が先月とは比べ物にならない・・・!今日はすぐ隣の大宮第一公園内にある氷川神社のお祭りです。 今日は毎年12月10日に開催される大湯祭り ←十日市(トオカマチ)と呼ばれる大祭らしいです。お天気の良い日曜日にあたり、ものすごーく賑やか。屋台がいっぱい立ち並び、人で大渋滞。私が生まれ育った町の氷川神社のお祭りとは桁違い。これから夜にかけて、どんどん人が増えるんでしょうね~大宮駅まで露店が並んで、それはそれは楽しい縁日でした。 参道に立ち並ぶ熊手。一昨年、練馬駅前の酉の市に行ったけど、それとは比べもにならない熊手屋(?)さんの数。都心と違って、熊手とか縁起を担ぐ風習が根強く残っていますからね。みんなでっかい熊手を担いで帰っています。浦和や大宮の熊手屋さんがやはり大人気。売約の札がペタペタ張ってありました。一番大きな熊手には人形の町・岩槻の「○月」が札が。熊手もお雛様も縁起モノだもんね~☆我が家は小さい、小さい熊手を一つ入手。小さな幸せをいっぱいかき集めたいと思います。よぉ~!シャシャシャン、シャシャシャン、シャシャシャンシャン!!
2006.12.10
お天気予報が珍しく当って、今日は雨降りの寒い一日でした。チューリップの球根を植えようと思っていたのになぁ~バラやクレマチスのお手入れもしないといけないし、いっぱい走りたいし、冬の休日は大忙し・・・の予定。さて。うちの亭主(たぶん?ちゅーTAN)は、非常に腰が重い。体も重いが、フットワークはもっと重い。それが原因で夫婦ケンカを始めるのはしょっちゅうだ。そんな夫も先週の川口マラソンの結果を受け、色々思うところができたようで、私が以前から薦めていたジム通いを始める気になったらしい。光が丘でも時々通っていたので、ジムに抵抗はないらしい。(田舎なので夜ランはとても危険で無理。朝ランという言葉はかたつむり家には無い。)が、始める気になったのはいいが、やっぱり手続きするのに腰が重い・・・。今朝、ようやく私のペースに巻きこんでジムにまんまと運び入れた。今日はビジター料金払うかな? と思ったら12月中は月会費無料キャンペーンだったので、今日から会員として利用を始められた。私がSTEPのクラスで大汗をかいている間に、おばさん3人と一緒に、オリエンテーションを受けていたようだ。よし。これで私もジムでの滞在時間を延長できるぞ~♪夫婦、ド突きあって、違った、励ましあってそれぞれの夢に向ってがんばりまーす♪お昼寝から覚めたらアジア大会・女子マラソンを放映していました。優勝には絡めなかったけど、2、3位の日本人二人の激走は、最後の駆け引きが見ごたえありました。最後の小幡選手、TVで見ていても「あ、今来るかも?!」と思ったタイミングで上手くスパートをかけて2位でした。コースは単調で、見ていても面白くなかったから、選手はもっと大変だったろうな~10kを4周回だし・・・。最後の給水で、小幡選手が嶋原選手の分もスペシャルドリンクを取って渡しているシーンがありました。とても爽やかなシーンでしたね~まぁ、日本人同志だからありえたのかもしれないけど。明日はLSDの予定。大宮・氷川神社のお祭り見学に見沼・西縁を再度北上しま~す♪少しずつ、埼玉県民に馴染みつつあります(笑)
2006.12.09
昨夜は仕事帰りに、東京・竹ノ塚のクリスマスイルミネーションを見に行きました。まぁ、↑をクリックしてみてください。 きれいです。地元在住の友人とその息子リュウ君と駅で待ち合わせ。駅からすでに街路樹にイルミネーションが輝き、まるで「恋人たちのペイヴメント」♪いや、女二人と幼児(もうすぐ4歳)ですが・・・。20分弱、イルミネーションを見上げながら歩くと、元渕江公園に到着。園内の大木は青白く輝き、本当にきれい!リュウ君も昨冬みた光景を覚えているらしく、コメントあれこれ(笑)子供の記憶ってすごいなぁ~ と感心。友人が予約してくれた可愛いイタリアンでゆっくり食事。リュウ君は爆睡。風邪が治ったばかりで、まだ体力が戻っていないとか。早く元気になってね☆さて、そのイタリアンのオーナーは、「ロス・インディオス」のメンバーだったとか。♪別れても~ 好きな人~♪ 昨夜の夜遊び、今朝はちょっとお寝坊・・・ ←夫は勝手に起きて出かけてくれた。今日はお休み。午後1番に、病院の再再検査。 結果は来週・・・。一度に済ませてくれ~ 手遅れになったらどうするんだ~~~病院は思ったよりも早く終わったので、予定通り、皇居へ向いました。定期券があるから、仕事がない日もお気軽♪その前に時間ができたから有楽町の本屋・三省堂をブラブラ。お目当ての本は品切れだったので予約を入れおく。本屋さんはイマジネーションを高めてくれるスポットですね。さて、皇居を走り出したのはいいけど・・・。ビックリするほど、体が重いし、脚もあがらない。 ←ただし呼吸は楽。ここ最近で一番キツい筋肉痛がやっと治ったから大丈夫かな? と思ったけど、レースの疲れがまだまだ残っていました。膝も痛くなるし、腿も張る。 おまけに意識を集中できない。今日は無理せず1周でギブアップ。ジムに戻るとまだ16:30だったから、もう少し走れば良かったかな~? と思うけど、ダラダラ練習するのもなんだしね・・・。往復2時間かけて5kとは情けないけど、行くことに価値あり、と自分に言い訳しておきました。ところで日曜日の川口マラソンの結果をチェックしていると、一般男子ハーフの部で・・・。「2位と発表致しました方を、順位から除外することに決定致しました。3位として発表致しました方以下の順位が1ランクずつ繰上げとなっております。」と記載あり。どーしたんでしょうね、2位の方?どっかでワープして、距離短縮した? ←そんな前方でありえないか。代走だったのかな~? まさか市民マラソンでドーピング検査なんてしないよね~??何かしらのコトが起きたということでしょう。レースはスポーツマンシップにのっとり、クリーンに参加してほしいものです☆
2006.12.07

今日は13回目の結婚記念日。夫婦二人、これからも健康で仲良く暮していければいいかな~ と思っています。レース会場やオフ会では、夫婦セットで登場することが多い我が家。子供はいないけど、まぁ、同じ楽しみを持つ「同志」なような関係もまた楽しいです。休みの日を一緒に過ごす時間は、よその夫婦よりもはるかに長いんじゃないかな?私たちが結婚した1993年はどんな年だったかというと・・・Jリーグが発足。皇太子様、ご成婚。賑やかな年でしたね、振りかえれば。バブル景気が崩壊したあたりでしたが・・・トップにも飾った結婚記念樹の山茶花。窓口でどーんと渡された、小さな苗。(植えるところがない夫婦はどうしたのでしょうね・・・?)隣の実家の庭に植えられて13年。 こんなに大きくなりました。義母が大事にお世話をしてくれていたおかげです。感謝♪先日、植木屋さんが少し剪定してくれました。道路拡張工事中のため、塀がトタンなのが残念~早く工事が終わって、通行人にお披露目させたい、自慢のお花です。夜は夫とデート♪といっても駅前の居酒屋さん。記念日ディナーは、とあるレストランのクリスマスディナーが食べたいので、ちょっとおあずけ(笑)これからも蝸牛夫婦を「つがい」でよろしくお願いします☆
2006.12.05
アップアップのレースをアップします・・・。我が家から2駅、西川口下車、徒歩10分位にある青木公園。ここがレースのスタート&ゴール。家から近いので、朝がいつもの大会よりもゆっくりできて良かった♪お天気予報ではえらく寒くなるようなことを言っていたけど、見事ハズレ。陽がでて、温かく感じるくらいでした。スタート前にかめさんにもお会いできたし、谷川真理さんにも握手してもらったし。小学生の部があるから、子供で賑やかな会場をほのぼのとスタート。が、レースは甘くなかった・・・。そもそも、12.1km地点 80分、16.2km地点 106分、18.6km地点 123分、20.1km地点 133分という関門がある。だから女性参加者がえらい少ない!(泣)最終日に申し込んだ私のゼッケンが40番台。エントリーのときにちらっと名簿を見たけど、女子一般の部は50人くらい・・・?(男子と女子40才台以上は別)これってはなから、私には無理な関門。どこまで行けるかというのが今回の目標、あわよくば完走。周囲の波にもまれてスタート。距離表示は1キロ毎にあるようだけど、最初の1キロ目を見落としてしまった。2キロ地点でラップをとると、ありゃりゃ。これじゃ私の10kレースのペース、速過ぎる!ペースを落とすけど、ラップはやはりオーバーペース。このツケがすぐに来た。10k地点で、もうアップアップ・・・残り、11kも行けるのか? それとも収容バスか?!そんなヘナチョコランナーに、川口市民の皆さんは、たくさん励ましてくれた。住宅街にも幹線道路にも応援の方がいて、一人一人のランナーに声をかけてくれる。子供たちとハイタッチしたり。街並みは違うけど、小布施マラソンを思い出すような、そんな温かなレースだった。見ず知らずのランナーのために、生活道路を占拠してご不便をかけているにもかかわらず、途切れることのない応援を送ってくれた。住宅街の普通の家の駐車場に若い夫婦が私設エイドを出してくれていた。給水の少ないレースに水と紙コップを用意してくれ、キャンディーやチョコレートを配ってくれた。キャンディーの甘さがやけにうれしい。このキャンディーが口に入っている間は絶対にあきらめない!残り5kを過ぎた辺り。昨年はこの沿道でレースを応援した。その場所にはお寺が1軒。昨年もここで住職さんがカットしたバナナをランナーに振舞っていたが、今年もそのエイドがあった!私もバナナを頂き、口一杯に頬張る。キャンディーと合間って複雑な味がしたけど(笑)、でもラスト5キロのパワーを頂いた。残り5キロを過ぎると、距離表示が変わり、残り○キロという表示なっていた。この先、何ヶ所かある関門。関門の300m手前に表示があり、あと○分ですっ!ってランナーに声をかけている。気持ちはあせるが、3~4分前に各関門をなんとか通過。とにかくバスに捕まる前に逃げる。残り5k地点で、その時のタイムに、皇居1周のタイムを足してみる。このまま走れれば、自己記録更新は確実にできる。もしかしたら2時間20分を切れるかもしれない?!そんな野望が沸いてきたら、力も沸いてきた。(笑)残り1k地点で最後の関門を通過!20.1kmの関門って何よっ!?ここまで走ってきたんだから、あと1kくらい走らせてあげようよー!!この関門を5分前に通過。そして青木公園の競技場!スタンドの夫が気がついてくれた。トラックにはかめさんが待っていてくれた。ありがとー!!2時間18分38秒(グロス)でゴールできましたっ!!10月の手賀沼Mより6分以上、自己ベストよりも5分弱、記録を更新できました!何より完走できたのがうれしい~!!ビリッケツ、良くてブービーかも。振り向かずに走っていたので、後ろにどれだけランナーがいたかわからないし、バスがどこまで迫っていたかも知らない。でもいいの。きつかったレースを歩かずに完走できた自分を目一杯、誉めてあげる☆うちの夫も記録更新です。1時間50分00秒(グロス)これって・・・!?もしかして道マラ資格ゲット?!それとも1秒でも切らないといけないのかな??夫と二人、帰りに寄ったお好み焼屋さんは、ランナーで満員!気持ち悪くなるくらい、お腹一杯に食べました。 美味しかった~♪川口市民の皆さん、そしていつもヘナチョコランナーを励ましてくれる、優しい楽友さん、走友さん。ご声援、励まし、ありがとございました!そしてがんばった自分に乾杯~☆
2006.12.03

「We made it Together!!」サッカー観戦日和の午後。東浦和駅からサッカー場までの直通バスに乗り、行ってまいりました埼玉スタジアム!!夫にはやっぱりチャレンジ富士5湖の赤いTシャツ着せて!(爆)外の紅葉よりも赤いスタジアム。こんなにいっぱいの赤を初めて見ました。選手入場時には、各席に用意された色分けされたフラッグ(私の席は赤)でスタジアム全体に模様が浮きあがりました。ものっすごいきれいでした!!あんまりにもすごいので、写真を撮りはぐれちゃいました(笑)観客数:62,241人(Jリーグ最多観客数)ガンバ大阪のサポーターはここだけ。指定席には、ほんのチラホラ確認できる程度。6万人はレッズサポーターでしょう、今日は。驚いたのは、意外にも年齢層が高いことです。若い、元気なサポーターはゴール裏の自由席で跳ねまくっているからでしょうが、指定席は30代後半から上の年代がほとんどでした。おじーちゃん、おばーちゃんがレッズのマフラーとか巻いたり、シャツ着たりしていて、可愛いの!試合は最初から最後まで、ガンバ大阪に支配されていました。パスがするする通るガンバ、プレッシャーが弱いレッズ。見ていてハラハラする展開。 勝ったのが不思議なくらい。先制点はガンバ。私がトイレにいって、目を離したすきに・・・。 ←寒くてトイレが近かった・・・勝利の女神(私)がいないとすぐこれだっ!!すぐに絶妙なコースを飛んだボールがガンバのネットを揺らし、同点に追いつきました。そして前半終了間際、追加の1点。これで調子に乗ったレッズ、後半開始後にもう1点追加っ!とここまでは良かったが、レッズ、気が抜けたのか?!ガンバ大阪に1点追加され、点差1点。このあとのガンバは粘りに粘りました。猛攻につぐ猛攻。ラスト5分は、レッズゴール前での攻防の繰り返し。優勝はできなくても、レッズには勝たせない! という気迫を感じましたね。敵はいい試合を見せてくれました。もう見ていられなくなるような攻撃を受ける中、やっと試合終了のホイッスル。試合は辛勝、というイメージ。でも。この瞬間、浦和レッドダイヤモンズが優勝を決めました!!スタジアムに轟く6万人の大歓声!鳥肌がたつような瞬間でした。表彰式。優勝カップが陽に輝いていました。スタジアムをWinner's runをする選手たち。ホーム側のネット裏、熱いサポーター席は、異常な盛りあがりでした。すごいですねーアウェー側に近い位置から見ていると、一つのイベントを遠くから見学しているような、映画のエンディングを見ているような・・・。同じ場所にいるとは思えないほど、温度が違いますね。閉所恐怖症の私にはいられない場所です(笑)かつては連敗につぐ連敗、お荷物球団と呼ばれたレッズ。J2降格の屈辱をも味わいました。親会社のリコール隠し問題もありました。どん底から這いあがって、そして今日、初めてのJリーグ優勝を決めました。それもサポータの熱い応援があったからでしょう。地域に愛され、育ってきたチームだからでしょう。私も結婚後は本籍地が浦和市にあったので、ひっそりと応援してきました。さいたま市民になった今、これからも地元チームを応援していきましょう!!2位は川崎フロンターレ。新婚時代、等々力スタジアムの灯りが見えるアパートに住んでいました。このころはJ1昇格を目指し、奮闘していたチーム。ベルディが川崎を捨てたあと、川崎唯一のチームとして、地域に愛されてきたんでしょうね。ここもJ2落ちから這いあがって、優勝争いするチームになったのはうれしいなぁ~東京ベルディがJ2でもがいているのは、親会社の金儲けを優先し、ファンを裏切った罰でしょう。(ファンのみなさん、ごめんなさい。 私も昔は大ファンでしたけどね。)我が家からの交通の便の良さも確認できたし、来シーズンはもっと足を運ぼう!浦和レッズにさらなる飛躍を期待して☆あ、そうそう。うちのちゅーTANはレッズのマフラーを買って、うれしそうに首に巻いておりました(笑)来シーズンはチームシャツを買いそうな勢いです!
2006.12.02
このタイトルが書かれた赤いフラッグが、浦和の町を染めています。「共に闘い、共に頂点へ」いよいよ明日がJリーグ最終戦、優勝が決定します!負けるなよ、浦和レッズ!3点差以内(だっけかな?)で負けても優勝するけど、そんなショボイ試合、するんじゃないよっ!!地元ジム、さすがみんなさいたま市民。今夜は話が盛りあがりました!明日の観戦、ブルーの洋服は厳禁。 ←周囲の目が恐い!私は赤が好きなので持っているから良しとして。うちの夫は死ぬほど赤が似合わない。 だから1枚も持っていない。んー。なぜか持っている富士五湖ウルトラの参加賞Tシャツ(真っ赤!)でも着せておこうかな・・・?
2006.12.01
全22件 (22件中 1-22件目)
1