2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今朝は久しぶりに朝からいい天気!・・・今日が休みだったら良かったのに。とはいえ、月末の今日、お休みできるわけありませんねーたーっぷりと働いてきました。洗濯機をフル回転させ、ベランダに干していると・・・あちこちから鳥のさえずり。スズメがチュンチュン。電線を揺らしている。♪電線にっ、スズメが三羽とまってたっ♪ ←若い者は知らないんだろうなーハス向いのお家の庭からは、コケッコッコー!(爆)あぁ、のどかだなー日中はカッコウの鳴き声が聞こえるが・・・あれは本物だろうか?そんなに山奥なんだろうか、この城は?鳥の鳴き声、といえば、ここ。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その拾弐」鶯谷駅。12月に引っ越して、最初の通勤の朝。この駅についてビックリした。「ホーホケキョッ」ホームから鳥の鳴き声が聞こえてきた。えー、もう?!温暖化が進んでいるとはいえ、さすがに早くないかー? と真剣に考えた。外を見たらそこは「ウグイスダニ駅」1年中、ウグイスのさえずりが聞こえる駅でした。ちなみに日比谷線・六本木駅、銀座方面の階段付近。ここではカッコウの鳴き声が響き渡っているのでした。そのミスマッチさが、なんともチープなのでありました。
2006.05.31

今はつるバラのアンジェラが見頃です♪早く大きくなって、アーチを覆ってほしいな~☆雑草がはびこっている裏庭。筋トレ代わりに、少し抜いてこようかな。 ←長時間やると筋肉痛になります・・・雨が降り出す前に。雨が降りだしたので終了。草の間から、虫がいっぱい。アオムシ、ダンゴムシなんか、とっくに見なれたけど、ナメクジなんて、ひさしぶりにみたぞぉ~殻でもつけてたら、カタツムリみたいに可愛くなるのにねぇ~?スコップですくって、ゴミ袋へ・・・・(笑)雑草、と思って抜いていたら、もしやこれは芝桜の種から芽がでたものかも??ビオラもこぼれ種から小さな花を咲かせました。それでも、やっぱり天候不順のせいか、お花の成長が悪い。朝顔が双葉でとまってしまっている。 鉢の植え替えもしたいし、チューリップの球根も掘り上げたいし。裏庭の雑草は、天気に関係なく、はびこっているし。初めての梅雨を前にして、いろいろ思い悩むかーちゃんでした。
2006.05.30
爽やかなはずの5月。でも今年は晴天が続かず、朝起きて、がっかりする日が続いている。とくにこの日の朝は・・・。外を見るとまだ本降りの雨。今日は赤羽の荒川の土手で「EKIDEN大会」があるのに。こんなにテンションがあがらない大会は初めて。雨の中、夫が付き合ってくれてとりあえずでかけた。 ←途中から仕事に行ってしまった(寂)会場の上を京浜東北線で渡る。いつもは選手たちで大賑わいになっているスタンドに誰もいない。もしかして中止? ←喜んでいる駅でメンバーたちと待ち合わせ、雨の中トボトボと会場に到着。あぁ、やるのか、やっぱり。雨を凌ぐにも、ガード下はもういっぱい。しかたがないので、雨の中、スタート時間を待つ。寒くはない。ただ座れないから足が疲れる・・・。1区(10k)がスタートしたころ、雨が弱くなり、2区(5k)ではもうやんでいた。私は3区(3k)。一番短い距離を勝ち取った!(爆)タスキのリレーゾーンは普段は野球場。 もう、雨でドロドロ~端で見てるだけでもはねあがった泥で汚れるほど。そしてタスキを受取り、足を踏み出したら・・・ズボッ。もう一歩ズボッ。泥の中にクルブシまでつかる。もう、ここまできたら笑うしかない。同時にスタートした「キレンジャー」ともがきながらなんとか、泥沼脱出。コースは舗装されているので泥の心配はなし。なんか今回は気持ちがのらず、抜かれる一方。チームメンバーの皆様、申し訳ありませんでした・・・。再び泥沼地獄。 ズボボボボボって感じの泥。悪いけど歩く。ここで転んだ日には、電車に乗れない。夫も車に乗ることを拒否するだろう。踏ん張って、踏ん張って、なんとかリレーゾーンに辿りつく。4区のWさんにタスキを渡すのではなく、かけてあげる。彼女はブラインド(視覚障害)ランナーさん。 40代のママさん&働くランナー。最近はウルトラや山岳系にも参加されているらしい。去年の奥武蔵も、先日の彩湖ウルトラ60kも完走。そして。今週末は「しまなみ100k」に参加予定。もちろん伴走のランナーがついている。ウルトラ好きの伴走者もそのWさんが所属するグループに何人もいらっしゃるそう。今回も伴走ランナーの方が張りきっているらしい(笑)いつもおしゃべりしながら楽しそうに走るWさん。彼女なら、絶対にゴールしてくるでしょう~☆がんばってください!(Junhさん、ミカンさん、お見かけしたら応援してあげてください!)障害があるのは不便だけど、でも、何もできないわけではない。私は自分のできる範囲でそのお手伝いができたらな、と思います。まぁ、伴走は無理だけどね~そのWさんはくまさんのご主人、やまちゃんが伴走して、無事ゴール。沿道から温かい拍手が送られていました~☆水道はシューズと足を洗う人で長蛇の列。面倒くさいので、手にしていたペットボトルの水で、軽く洗って終了。長パンだったので、足はあんまり汚れなかったし。シューズは泥を予測していたので、持ってきていたものに履き替えて、靴下はゴミ箱にポイッ!アフターで騒いだあとは、疲れちゃったのか、サザエさんを見終わってからもう寝ちゃいました。11時間も寝たけど、寝たりない月曜日の朝でした。みなさん、お疲れ様でした。 ありがとう~☆
2006.05.28
バラだけの屋台。昨日、仕事帰りに六本木通りをトコトコと下り、アークヒルズに行ってきました。年に1度開かれるバラフェスタ。クラシカルな生演奏を聞きながら、優雅にバラを眺める、大人の空間でした。バラの即売会も開かれていて、つるバラの1鉢に心ひかれたのですが・・・あきらめました。値段は1200円とお手ごろだったんだけど・・・理由はお天気予報。 今週末は天気が悪い・・・天気が悪いと、苗の植え替えも草むしりもできんじゃないかぁ~とりあえず早起きした今日の朝。ザーザーの雨。くぅぅぅぅ~ もっと寝ていればよかった。午前中は隣駅まで車でお買い物。 ♪運転手は君だ~ 車掌はボクだ~帰宅途中に雨があがった♪と思ったら、家に着いたらまたざぁーざぁーの雨。走れないじゃないかぁ~!!もう一つ、お天気予報にイライラしていたのには理由があり・・・今日の夕方は、シンデレラ城☆第1期の最後の調度品、TV台が搬入される予定。家具を搬入するなら、雨が降っていないほうがいいに決まっている。このTV台を注文した日に、カーリング娘たちの試合をBarで見た、ってことは、トリノオリンピックから3ヶ月。手作りの商品、気長に待った甲斐がありました。一生モノです。半年前にきたソファやテーブルたちは、一足早く、色に艶がでてきたけど・・・まぁ、10年後には遜色なくなっているでしょう。やっと床置きから解放された我が家のTV。買ったばかりのハリーポッターの最新DVD(炎のごブレット)を鑑賞・・・。公開当時、映画館で見たけど、あらためて観ると。映画シリーズ1番の駄作かも。ハリポタファンの私にとっては、1、2シリーズの監督の方が遥かに好き。あちらの方が、魔法の世界でワクワクしたもん。話の本核にはいる次シリーズからは、監督交替して欲しいものです。さてと、寝ようっと。明日は泥んこEKIDENの予定です(笑)いつもありがと~♪レスは明日、ゆっくりと書きこませていただきます。・・・寝かせてくれぇ~
2006.05.27
今日は朝からさわやかに晴れ渡って気持ちがいいっ!荒川を渡るとき、富士山が見えました。 ひさしぶり♪最近の傾向だと、こんな日が梅雨入り前あるかどうか・・・ということで、皇居をトロトロと走ってきました。ジムは使える曜日だけど、木曜日の皇居は超珍しい。 いつもはお花のお稽古で行けないんですよ~今日はさぼっちゃいました(笑)お教室にはお花だけ受取りに行ってきました。着替えようとしたら、気がついた。あぁ、スポーツ用ブラジャーを忘れた・・・。 ←久しぶりの下着ネタ。普通のブラだと、上げて寄せるワイヤーが食い込んで痛くなるのよね~一瞬、走れないじゃん、と思ったけど、ティッシュを痛くなりやすいところにはさみこんで応急処置。最後まで、やっぱりイヤな感じだったけど、まぁ、なんとかなるもんだ。さてお堀に行くと・・・すごいランナーの数。 驚いた。火曜日と同じ時間帯だけど、明らかに違う。団体さんも多い。 ←休憩するときは道路に広がらないようにっ!なんだか、大会の最後尾を走っているような気分でした。新しい時計の使い方がイマイチ判らず、時間が計れてないや~ ま、いっか。 遅いのには変わらないし。トロトロ2周走りながらも、ドミンゴさんは日曜日、あの暑さの中、10周もしたのか~とその偉業に思いをめぐらしてみたり。今日の皇居は、半袖・短パンだと涼しいくらい。ジムまでの短い距離は、腰に巻いていた上着を着こむほど。あぁ。梅雨入り前まで、ずーっとこんなお天気だったらいいのにな。と思いつつ、今夜も遅延している京浜東北線の中でうたた寝しながら帰りましたとさ。 ←ちゃっかり座っています。遅延の原因は、踏切内に人が立ち入ったとか。そいつを引きずりだし、私の前で「電車を遅らせてごめんなさい」と土下座させろーっ!!↑寝てたくせに>私
2006.05.25
仕事ではストレスがたまるし、外は毎日雨が降らないと気が済まないらしいし。ハリーポッターはますます話が暗くなるし。まぁ、なんだねー。 彼らも大人になったねー。ハリーなんか女の子とチューしているし。 あれ?前シリーズでもしてたっけかな??と、ご近所のワイドショー好きなおばさん気分。次のラストシリーズが気になって仕方がないじゃない。あと何年後にでるのかしら、最終巻は。はぁ~ スッキリしないねーなんて気分なので、体を動かすことにした。昨日の休みも雨でなーんもできなかったし。おかげで引越のダンボール2箱、片付いた(笑)先週の金曜日に、定休日で門前払いをくったジムに再チャレンジ。京浜東北線の某駅前にあるジム。 改札からわずか20mくらい。傘をさしてもびしょぬれになるほどの雷雨。いちかばちかで洗って干してきた毛布、洗いなおさないとなぁ・・・ ←夫のだから扱いが荒い。なんて思いながら今回はスムースにチェックイン。外は土砂降りだし、少しゆっくりしたほうが、雨も小降りになるかも。初めての場所に右往左往しながら、トレッドミルに向うと・・・キャー♪ 各マシンにTVがついてるぅ~~~♪周りを見渡すと、エアロバイク等にもついているし。音声はイヤホンで聞く。これなら飽きずに走れるかもぉ~~~☆野球やサッカーの試合なんかも楽しいだろうし、見たいドラマがあるときもいいねぇ~~~と、20分と少し、NHKニュースを見ながら、とっとこハム太郎になってみた。せっかくビジター料金¥1050.も支払ったから、「やさしいエアロビクス」の教室にも入ってみよう。自他ともに認めるリズム感の無さに、いつも動きについていけないが、この教室は動きがシンプル、かつゆっくりで、筋肉に効かせるようなエアロだったので楽しかった。ちょっとウエストが細くなった気がする♪また行こう~っと。雨も小雨になったので、傘を差しながら自転車を漕いで最寄駅から家に帰ったけど・・・これは危ないね。 途中から自転車を押して帰りましたとさ。さ、お腹が空いた。細くなったウエストを元に戻さないと~
2006.05.24
今日も休日にしては早起き!が、朝一番から予定をすませたあと、(温泉におでかけの義父母を駅まで送りました^^)デニーズで朝食。帰宅して、お洗濯・・・。家を出発できたのが10時半ごろ。向った先は、彩湖。 車で20分ちょっと。先月、ここで開催されたウルトラマラソンの応援に行ったとき、ここもマイコースにしよう♪なんて思っていたのですが・・・。到着すると、ものすごーい駐車場待ち。ウルトラのときはガラガラだったので、そのつもりで行ったんだけど・・・。やっぱりこの公園と私、相性が悪いらしい。ならば。ここから光が丘公園まで行っちゃう?!えーい、行っちゃえー!!半年ぶりに光が丘の地に足を踏み入れると・・・うっそうと茂った桜の葉っぱ、風が吹くと木漏れ日がキラキラと眩しい。桜並木の下で駐車場待ちしたが、気分的に大違い。10分ほどで入れたし。元・我が家を見上げる。 まだ空家みたい。あの部屋の窓からは素晴らしい景色が眺望できるのになぁ~まずは夫と一緒に1周。この公園、こんなに鬱蒼とした緑だったけ!驚くほど、何も変わっていない。 ←半年で劇的に変わるわけもないけど。そして暑い(笑)木陰は涼しいけど、日が当るところはムチャクチャ暑い。日影が少ない彩湖なら、これ以上暑かったに違いない。2周目からはそれぞれのペース。一人でのんびり、お気に入りだった木にご挨拶。真っ白い小さなお花をいっぱいつけたエゴノキ、まだ咲いていたんだねー散り際に会えてうれしいよー♪ハクモクレン、今年は会えなかったね。でも、いっぱい葉っぱをつけたね。この春、他のハクモクレンを見るたびに、あなたたちを思い出していました。光が丘公園のシンボル、イチョウ並木、最後に会ったときはあんなに黄色かったのに、緑に衣替えしたね☆♪めぐる めぐる季節の中で あなたは 何を見つけるだろう♪向こうから挨拶してきたのもいた。帽子のツバにカチッて音をたてて落ちてきたのは・・・サクランボ!ここで過ごした5年間は、この樹木たちに元気をもらってきたんだね、とあらためて実感。暑さに負けて、4周で終了。んー、11kくらいかなぁ~? 夫が先に終了していた。もう1周くらい行けそうだったけど、もう少し走れる、で終わらせた方が次のランニングも(予定では火曜日)気持ち良く臨めそう。この公園を1周走りきれないことから始まった私のランニングライフ。ちぃーっとも速くならないし、距離も相変わらず長く走れないけど、でも。久しぶりに原点に戻って、いろんなことを思い出して、そして。もう1歩前に進もうと思った。唯一変わったのは・・・走り終わった後、汗を吹きながら草野球を見るときに片手にもつものが、ビールではなくコーラだったということかな~(笑)また帰ろうっと♪
2006.05.21

今日は花日記。本日も天気予報、おおはずれ。雨の中のおでかけを予定していたが、休日にしたら早起きの今朝、雨があがっている。台風一過なのかな? 蒸し暑くて風が強い。かたつむり号のナビを目的地にセットして出発~☆今日からインボイス球場で世界バラ展が開催。去年行きました。超お薦めです。昨年のツアーで行ったバラ展の帰りにもらったのが、ミニバラの薔薇子。大事に育てている、我が家の長女です。が、今日行ったのは、ここではありません。高速道路をちょっとだけ使って到着したのは「京成バラ園」。千葉・八千代市にある、関東の、いや、日本国内のバラ愛好家が一度は訪れたいと思う有名なバラ園。日本で配合されたバラの多くが、このバラ園から生まれたもの。愛好家たちはやっぱりインボイス球場に行ったのかな?とっても空いていてラッキーでした☆今年は天候のせいで生育が悪いらしく、満開までまだまだ。でも、咲きすぎた花より、ツボミの方が、バラは美しいです。品種によっては満開のものもあるので、十分に堪能してきました。強い風に花も大変そうだけど、その風の中にバラの芳香がかすかに感じられます。雨でなくて良かった~♪園芸相談コーナーでとってもためになることを教えてもらえました。 今日から映画『ダ・ヴィンチコード』が上映ということで、「モナ・リザ」です。レオナルド・ダ・ヴィンチという花もあったみたい。探せば良かったなぁ~車で行ったのはショップで買い物をするため。本当に欲しかった品種(ダイアナ プリンセス・オブ・ウェールズ)は人気品種らしく、あんまりいい苗がなかったので、あきらめました。ちなみにモナ・リザは売り切れ。それ以外で、夫と私とお互いに好きなバラを1苗ずつ購入。さっそく家に帰って植え替えないとね♪と、午後3時過ぎに帰宅し、さっそく庭仕事を始めたら・・・雷ゴロゴロ、雨がポツ、ポツ・・・と思ったら10秒もしないうちに、バケツをひっくりかえしたような雨!横に吹きつける雨に、やっと根付いて咲き始めたつるバラのアンジェラちゃんが大変なことになっている。傘をさしてもずぶぬれになる雨の中、アーチにバラをくくりつけ、応急処置。裏庭の「さくらっこクラブ」の会員、八重子と双子の河津ちゃんもグワングワンに揺れているが、打つ手なし。竹男と竹造もしなりまくり。 ←次男の竹造の方が背が高くなりました。夫と二人して、台風の中、田んぼの様子を見に行って用水路に流されちゃう方々の気持ちが少しわかった気がします。が、危険なので絶対にやめましょう!!さてさて。明日は野辺山ウルトラ100kマラソンですね。早朝(夜中?)スタートまであと少し。しんさん、しゃおらいさん、そしてクリちゃん。遠くから完走をお祈りしております☆ファイトー!!もう一つ大事な追加☆日記開設当初からお付き合いしてくださっている、大好きな楽友さんが帰ってきたー!うれしいー!!!乾杯~☆☆☆
2006.05.20
朝、お布団の中でひらめいた☆そうだ、今日はジムに行こう~といっても、有楽町のジムは今日は男性利用日。私が紛れても気づかれないかもしれないが、まぁ、逆セクハラで訴えられても困るので良しとしない。そのジムのグループや提携ジムが¥1,000.のビジター料金で使えることを思い出したのだ。えらいぞ、私。早速、朝から一覧表を広げると、帰宅途中に2軒あるじゃん~雨イヤ~、夜ランは恐い~、と嘆いているよりはよっぽどいいだろう。ということで、会社帰り途中駅の真ん前にあるジムにルンルン♪と向った。あれー?なんか様子が変だぞー???と思ったら中から人が出てきたので聞いてみたら・・・「金曜日は定休日です」がちょ~~~~ん金曜日に休むってどういうことー?花金に飲みに行く予定のない寂しい私はどうするのよー!!と、この人に叫んでみてもしかたがないので、すごすごと諦めた。それならもう一つの、家に近い駅のジムに行ってみようかな?と京浜東北線に乗りこむと・・・「ただいま大宮駅で人身事故が発生したので、しばらくここで停止します」だと。ぐぇ~~~~発生したばかりだから、復旧まで相当時間がかかるじゃん~行けないよ、その駅まで・・・ということで、たまたま別の路線で帰れる駅だったので遠回りし、超ぎゅーぎゅー電車に体がよじれながら帰宅。トホホな金曜日の夜でした×××気をとりなおして、夕飯でも食べてビール飲もうっと。来週の金曜日はもう一つのジムにチャレンジだ~!!☆昨日の「なぞなぞ」☆1.空がとてもきれいに見える時間は何時だ~? 2.とても冷たいカラシはなーんだ?答え1.2時 (虹)2.コガラシ(木枯らし)でした。 できたかな?
2006.05.19
今日は(も)お休み。昨日からごそごそと大嫌いな衣替えをしておりました。自分の分は完了! 夫のは・・・? えへ。それにしても天候不順で、冬物や毛布が洗えず、洗濯物が山積みになっております。午後から雨もあがってランニング・・・皇居ランを敢行!と行きたいところですが、今日はお花の日。おまけに平日休みの働く主婦は大変忙しい。ランニングシューズを履き、ウェア等も持参で出かけたのですが、結局遅くなり、走れずに終わってしまいました。お花のお稽古に行く前に、御徒町のアートスポーツさんに寄り道。先月、このブログで見せびらかせた買ったばかりのTIMEXの時計。時刻は動いているんだけど、ラップを一度もとらないうちに、全部の切り替えボタンが逝ってしまいました・・・GWに玉川上水ランをしたときに発覚。なので月曜日、修理をお願いしにチラっと寄ったところ、昨日電話があったのでお出かけついでに寄ってきました。代替品との交換、とのことで、真新しいものと交換。素早い対応に感謝いたします~☆が、2Fに寄ると、余計な買い物をしてしまいそうなので、早々に退散。アート鈴木さんにはお尻の下で失礼してきました。今夜のお買い物は「ハリーポッター」6巻。ますます暗くなっていくこの小説・・・ 読み終わるまでに何日かかるかな?しばらくホグワーツな世界に身を潜めます☆ちなみに表題は、やたらに揺れた日比谷線で(運転士は新人か?)、隣に座った女の子がママに出していたなぞなぞです。聴きながら、う~ん?と考えてしまった小学生脳な私。ついでにもう1問。とても冷たいカラシはなーんだ?どっちもなぞなぞらしい、でもナルホド~ な答えです♪(ええ、どうせ頭の硬いおばさんにはわからなかったさ!)
2006.05.18
なんか雨が多くないですかー、最近。しかも天気予報は当らないし。夕方から池にでも走りに行こうと思っていたら、城の周囲は大粒の雨が降り出してきました。お庭の娘たちも日照不足で生育がよろしくない。と思ったら、裏庭にはニョッキリとキノコが生えてきました。キモイ~一方、息子のタケノコ4兄弟は元気に成長して、長男・次男の竹男、竹造はすでに3mほど。爽やかな5月の風に当りたいものですねーこのまま梅雨に入ったら、泣くぞ、私。
2006.05.17
公私ともにバタバタとしており、なかなか更新&ありがとぉ~レスがつけられないのが心苦しいところですが、あたしゃ元気です。元気な証拠に、今日は10kも!(笑)走ってきました~ ドンドンパチパチ☆☆☆ ←なんの音?私がパートのおばさんだという意識がなさそうな仕事場を出たのが17時。 ←早い方。本屋に立ち寄り(本日は愛読書の「趣味の園芸」と「BISES」の発売日♪♪ ←どっちも園芸雑誌)、有楽町のジムに辿りついたのが17時25分。受付の女性、いつも元気で優しくて大好きなの☆光が丘のジムとは大違い。やっぱりスポーツの場は、元気でないといけません。その女性、wancorobeエさんに顔や雰囲気が似ていて、いつも思い出しています。 お元気でお過ごしでしょうか?!着替えをしてギリギリ17時半からのゆるゆるヨガに間に合った。 ふぅぅぅ~ここで心を落ちつけたら、18時半頃、お向かいの皇居へLet’s GO!GO!GO!!日が落ちきっておらず、少しだけ明るい。柳がきれい♪我が家のドラゴンヤナギの柳沢君も大きくなれ~♪と思いながら柳並木を見上げました。今日は気温も低く、とっても走りやすい。大会も迫っていないし(EKIDENがあるけど・・・まぁ、それはそれで・・・)、気持ちも必要もなく、のんびりと走ることを楽しみました。相変わらず、抜いたランナー0、抜かされたランナー∞。「走り終わったあとの爽快感、プライスレス」でバランスとれてればよろしい。今日の皇居は「リュックを背負った若い女性ランナー」が多かった気がする。クリちゃんかと思って通りすぎる顔をじぃーっと見ちゃいました(笑)ウルトラの季節だから、みんなそのトレーニングしているのかな??2周目のラストは三宅坂をのたくた、それでも自分では爽快に下り降りて、本日のラン終了!最近の運動不足で、脚がむくんでしかたがありませんでした。 ←何日も続き、本当につらかった・・・全身に血液と新鮮な酸素が回ったので、明日は少し改善している気がします。それに明日、明後日はお休みだし♪ ウフ♪ウフ♪ウフフ~♪と、ちょっと調子にのって飲みすぎたりんすけでした~げ。明日の朝一番は歯医者さんだった・・・ ←麻酔は?今日のYAHOO!ニュースでビックリしたこと。水仙の葉をニラと間違えて食べて食中毒が発生したこと・・・。間違えないでしょ、普通・・・臭いと硬さが違うのに。
2006.05.16
我が家の5月の恒例行事、ライブ・イマージュに行ってきました。「Image」というアルバムに参加している音楽家たちが集まってのコンサート。ここ5年、毎年心待ちにしているコンサートです。最近公開される話題の邦画やTVドラマ、ドキュメントの多くは、このアーティストたちが手がけていますね~『大改造!!劇的ビフォーアフター』『今、会いにいきます』『県庁の星』の音楽を担当した松谷卓さんの繊細なピアノからコンサートは始まりました。第1部のトリは加古隆さん。最近は映画『博士の愛した数式』を担当。NHK『映像の世紀』の音楽「パリは燃えているか」は心にずっしりと響く名曲です。が、やっぱりこの曲を大会スタート前には聴けません>しんさん。演奏中、長野で会ったしんさんのことをしんみりと思い出しておりましたわ~私たち夫婦が大好きな葉加瀬太郎さんがお目当てなのはもちろん。でも私の一番の楽しみは羽毛田丈文さん。彼のピアノ曲は、神経質さを感じさせない雄大なもので、気持ちを解放してくれます。NHK「地球に乾杯」の音楽、といえばわかるでしょうか?この曲を聴きたいために、チケットを買っているようなもの(笑)そしてこの曲を聴くと、なんだかチベットの山奥にいる気分になるのよね~ 行ったことないけど。TVの影響か?その他のアーティストも本当に素晴らしい!音楽はやっぱり生演奏が一番ですね。いい音楽で魂に栄養を与えました。これから全国をまわるようなので、東京以外の方も、ぜひ足を運んでください!って毎年同じようなことを書いている気がする・・・
2006.05.13
せっかく頂いたコメントへのありがと~レスが滞っており、心苦しく思っています。明日、ゆっくり書かせていただきます☆今週はドタバタとしておりました。私の身の回りで「事件」が起きました。それは「事故」であるように願っていましたが、「犯罪」という形で「犯人」が判明、本当に後味が悪い結果に終わってしまいました。その犯人は「えーーーー?!この人がそんなことするなんて信じられない!」という人物。今でも信じられません。事実を聞き、驚き、怒り、そして今は哀れみを感じます。GWに家族でハワイに行って来た、と楽しそうな話を聞いたのはつい数日前。そのGWから1週間後、雨の土曜日。その方はどこで何を思いながら過ごしているのでしょうか・・・。人の道を踏み外してはいけません。貧しくとも、日の当る道を胸を張って歩いていきましょう。と、今日は自分の気持ちを整理するための日記。この件に関して詳しいことは書けないので、コメントも不要です・・・。明日は、気分一新、今日の夫とのデートの話を書きこみましょう♪
2006.05.13

今日、新聞やニュースを見て、あ、りんすけがまた怒っているんだろうなー、って思ったでしょ。そう、怒っているのっまた京浜東北線が朝から止まっちゃってねー。私は少し早めに家を出て、最初からあきらめて埼京線経由で出社したので、遅刻しなかったけど、同じ駅を使っている社員は、「2時間かかった!」って怒っていました。ほんと、なんでこんなに止まるのかしらねー?GWのバス旅行の日も止まっちゃって、タクシーを使って集合場所に遅れてやってきたグループもいましたからね・・・先日、某楽友さんから、むふふな写真を送信して頂きました♪ 荒川市民マラソンでの密会写真です。これから苛酷な風に立ち向かうなんて知りもしないから、やたら元気な私です。いや~実に楽しそうだわ~♪さて、このオレンジの男性はどなたでしょう?!
2006.05.11

本文の前に、ちょっと楽友さんに質問。ブログの私書箱に「かたつむりんさんが2005年11月に、 (←おいおい、名前が違うぞー)『ウッドファンデーションをウッドデッキに塗った』と書かれていたのですが、その『ウッドファンデーション』をどちらで入手されたのか教えていただけないでしょうか。いろいろと知り合いの業者を当たっているのですが誰も知らないのです。お手数をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。」というメッセが入っていました。こんなことを書いた覚えもないけど、名前とか電話番号とか丁寧に書いてあるし??うちのウッドデッキは作ったまんまなんだけどなー(面倒くさがり屋の夫婦がそんな手間をかけるわけがない・・・)誰か、こんなメッセが入っていた人、他にもいますか?何か勘違いしているならば、お返事をしてさしあげたいし、イタズラだったら無視しておこうかと・・・。最近、何かと恐いからね、インターネットも。変なものに感染したくないし。さて本文。今日は平日休み。朝一番で歯医者さん。麻酔が効かなかったらイヤだから昨晩はお酒を控えめにしたんだけど・・・使わないじゃん、麻酔。だったらもう少し飲めば良かった。 ←って普通は飲まないよ、そんな場合。午後からは火曜日だから皇居に行こうかと思っていたけど、やっぱり休みの日に電車ででかけるのは面倒臭い~大会前の気合が入っているときならばいけるんだけど(苦笑)ということで、GWの疲れをたっぷり昼寝で解消。畳の上で寝ていたら腰が痛くて眼が覚めました・・・。んーーーーー。近所くらいなら走れるね♪ということで、昨日ちょっと書いた近所の競馬場に行ってきました。家から走って7~8分。もっと遠いかと思っていたら、かなり近くてビックリ。昔は家のすぐ裏に厩舎があり、家の前をパカポコと、お馬さんがお散歩していたそうです。 ☆バックストレート側の入り口から入ったところ。いや、いきなりダート(砂なのねー)があり、そこを横切って、中の広場に入れるようになっていました。さすがにダートを走れなさそう。ということで、内周をトコトコと走ってみた。近所の犬のお散歩コースになっていたり、児童公園があったり。さらに驚いたのは、ダートのすぐ脇は民家。家のリビングから優雅にレースを鑑賞できるのね、この辺のお家は・・・。 ☆第2コーナー付近・・・かな? ☆ぐるっとまわってスタンド付近。今日は場外の日なのね・・・スタンドには人が入っていました。この人達、何を見ているんだろう????と思ったら・・・ ☆オーロラビジョンちょうどゴールにさしかかったところ。背後のスタンド側から、大きな溜息が聞こえてきました(笑)そして、スタンド側の出口から退場しました。夜は7時までしかあいてないことが判明。でも、朝が5時から開場・・・!ライフスタイルを変更しないとダメかなぁ~ 近所に競馬場があるという環境。 悪いところもあります。(うちは競馬場からさらに奥地だからあんまり影響は少ないけど。)やっぱり子供の教育には良くないだろうし(いや、反面教師なのか、やたら塾が多い街でもある)、駅近くの飲食店ではしょうもない光景を見かけることもあるし・・・今でこそそんなことはなくなりましたが、昔は競馬で負けた人が空き巣に入った、なんて事件も頻発したようです。一方、税収は入るし、雇用がうまれるし、まぁ、こうやって公園として開放してくれているし。あるものは受け入れて、それを逆に活用していきましょう。で、競馬場から出て、いつもの調整池まで行き、遊歩道を通って帰宅。 ☆いつもの調整池。 今日も平和だ~1時間ちょっと。地元開発のジョギングでした~♪
2006.05.09
お天気お姉さんの嘘つき。 ←めざましTVお天気は回復する、って今朝言っていたじゃん。帰宅時に雨が降るなら、傘持ってバスを使ったのに。自転車で駅まで行っちゃったじゃんかー!とブーブー言っていたら、折り畳み傘ぐらいもってけー、と夫に言われました。そう言われると、なんか悔しいぃっ!ということで、ずぶぬれになって帰宅しました。本当はちょっと寄り道しようと思っていたのに。駅からちょっと回り道したところに、競馬場が一つありまして・・・。ここは、開催日以外は一般に開放されていて、地元民のお散歩&ジョギングコースになっています。といっても、まだ行ったことがない私。夜は何時まで開放しているのかなー? 夜ランコースに使えるかなー? と覗いてみたかったのでした。先日、ライトがついていたみたいだったから・・・。馬フン踏みそうで恐いけど、夜も使えたらいいなー平日の朝ランは私の体質に合わないもんで・・・仕事しながら寝てしまいそうだもん。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その拾壱」 日暮里駅関東の方なら読めるだろうけど、それ以外の地域の方って読めるのかな・・・?数年前のこの時期、電車に乗っていると、地方から出てきたばかりらしい若者二人の会話。「おれ、この前さー、日暮里のことヒグレサトって読んじゃってさー、すげー恥かいたんだよー」「ぎゃはは~!!」聞くともなしに耳に入ってきた話を聞いて、思わず私、笑いをこらえてしまいました。正しくは「ニッポリ」です。その東口は今、「ひぐらしの里・ニッポリ」と銘打って再開発が進んでいるようです。西口は谷中墓地。崖の途中に十字架のお墓が見えたり・・・ブラブラ探索したいなー、なんてかなり興味をそそられるエリアです☆
2006.05.08

久しぶりのLSD・・・推定15Kほどで挫折してしまいました。復活ランにしてはちょっと欲張りコースでした。小平グリーンロード21k。まぁ、ちょっと↑クリックしてコースを眺めてくださいな。玉川上水、多摩自転車道、野火止用水をぐるっと1周するコース。通りを渡るのに信号待ちはありますが、コースのほとんどが車が入れない場所。流星さんお薦めの、武蔵野の自然を味わえ素晴らしいコースです。最寄駅から武蔵野線にどんぶらこっと揺られて到着したのが、地図の中央付近の「新小平駅」。さて、荷物を預けて・・・と思ったらこの駅にはコインロッカーがないだとーっ!?私達のリュックはLSD用ではないし、ウルトラマラソンめざしていないし・・・。ということで、とりあえず玉川上水近くの「鷹の台駅」に約20分歩いて向いました。女子大らしい、優美なレンガ造りの津田塾大前を通りすぎると、もう玉川上水。至近の鷹の台駅に荷物を預けることができ、ロッテリアで軽い昼食を摂りました。9時スタートの予定が、すでに11:30身体がGWモードで起きられませんでした・・・。 玉川上水、元・都民だったくせに初めて行きました。ずっとこの景色が続き、足元もこのスタート地点付近は土。期待以上のコースでした。西東京市の気温は24℃だったとか。でも通りすぎる風が心地よく、本当に楽しく快適に走れました・・・玉川上水までは。小金井公園を通りすぎてしばらくいくと、「多摩自動車道路」今、あらためて地図を見ると、どうやら私達は道を間違え、かなり遠回りしてしまったようです。本当だったら、公園の中をジグザグと進んでいき、花小金井駅周辺にでればよかったのか・・・。その先のドンキホーテの角を曲がり「多摩自動車道路」の起点まで行ってしまいました。この自動車道・・・多摩湖まで全長21.9K(だっけな?)続く、自転車道。といいつつ、歩行者も通れる道。プリマベーラにまたがったトトGさんを想像させる自転車ライダーも多数見かけました。この道は、本来ならばかなりいい道です。が、玉川上水から走ってきた私にとって、アスファルトの照り返しが、まだ暑さに慣れていない身体に厳しく襲ってきました。木陰も多かったんだけど・・・。そして同行者の夫。昨日、野良作業でがんばりすぎたようです。 ←コスモス畑をつくりました。筋肉痛から痙攣を起しそうな感じだったようです。歩くのもかなり痛そう。ということでヘタレ夫婦は花小金井駅を過ぎた辺りから歩き始めました。八坂駅で本来ならば野火止用水路にいくコースを、府中街道に入り、近道でスタート地点に戻ることにしました。途中、ブリジストンの大きな工場を通りすぎたら駅の看板・・・荷物を預けた鷹の台駅は次なのね?ということでヘタレヘタレ夫婦は電車を使い、鷹の台駅に戻ってきました。そこから新小平駅まで歩いて戻り、無事に帰宅しました。今回はトレーニング不足(これもトレーニングだけど)で走りきれなかったけど、でも、本当にLSDには最高のコースでした。玉川上水だけならば、夏でもきっと大丈夫でしょう。次はもっと早い時間にスタートして涼しいうちに走りきりたいと思います。コースも工夫しないと・・・自転車道路を真っ先に走るのがいいかも、わたし的には・・・。絶対、近日中にリベンジしたい21Kコースでした!それでも歩きもいれて3時間半動きつづけると、お腹も空くし・・・何よりビールが美味いわ~☆
2006.05.06

今日は子供の日!ということで我が家の竹男の成長振りなどを・・・ みなさんにタケノコだった竹男を初紹介してからわずか10日。母ちゃんの身長を追い越して推定165cm。皮も剥けて、男らしくなりました!(謎)いつのまにやら、竹造という弟もできました。後ろは隣家の竹林。竹男・竹造の従兄弟達がニョキニョキ~1週間後には長身No.1らおじんさんを追い越していることでしょう☆
2006.05.05

ミモザ、ビオラ、チューリップ、バラ・・・洋風のお花、華やかできれいですねーでも、いけ花を嗜む私としては、日本の伝統花が大好きです。桜も終わり、これから菖蒲(アヤメ)、燕子花(カキツバタ。杜若とも書きますが我が小原流では前者を使います)、紫陽花、睡蓮、山百合、朝顔・・・牡丹・芍薬は季節真っ最中。(最近は両者合わせて、ピオニーなんて洋風な呼び方をされています)四季のある日本に生まれて本当によかった~♪そして今、満開を迎えているのが、藤と躑躅(ツツジ)その美しい姿を求めて、GWの混雑の中、人ごみ嫌いな夫婦が意を決して栃木方面にでかけることにしました。が、個人で行くと、駐車場待ちとか大変そう・・・ということで、地元駅出発の某旅行社のバスツアーに乗っかりました♪ ←昨夏の霧が峰ツアーで味をしめました・・・(笑)川口からきたバスが我が地元駅を出発し、さらに大宮、岩槻でピックアップ。本来なら東北道・岩槻ICから乗るところ、この周辺が事故渋滞ということで、1つ先の久喜ICから高速に入りました。GW・・・ということでかなりの渋滞覚悟でしたが、思ったよりスムースに第1目的地に到着。栃木の名産といえばとちおとめ関東の方だとすぐわかるけど・・・もしかして知らないかな?これよ、これ! 数年振りのイチゴの食べ放題♪ ←なんと夫は初体験!大好物のイチゴちゃんを堪能しました~♪ ←お土産にイチゴのケーキもGet♪期待以上のお味でした。 さわやかな酸味もある、イチゴらしいイチゴ。あまおう、とか甘味が強すぎるものよりも私はこちらのほうが好きです。赤くて可愛いイチゴちゃんを堪能したら、胃袋が刺激されたようです。腹減ったー!ということで次にお弁当を手渡され、向ったのが「天平の丘公園」。ここは八重桜の公園でした。少し盛りは過ぎてしまったようですが、濃いピンクの花びらの絨毯は、地元の方々のお花見スポット。ご家族連れがいっぱいで大変賑やかでした。東京の家族連れと一つ違ったのが、パパママ子供におじーさん、おばーさんが加わった3世代家族ばかり。核家族が普通、という景色を見なれたせいか、へぇ~、なんてあらためて思ったりした光景でした。(なにせ我が家の花見は二人だし・・・)その後、たまり漬けの店を見学。生野菜も大豆製品(醤油、味噌、納豆)も酢も嫌いな私、当然、漬物嫌い。バスの中でまったりしておりました(笑)やっとみんながバスに戻ってきて出発した先が、今回、我が家にとって一番のお楽しみスポットあしかがフラワーパーク。何年も、この公園にこの時期に行くことを夢見てきました。 藤の花が大変有名な公園です。そして今が見事に満開の 藤。 藤の花のシャワーです。幹は真ん中の太いヤツだけです。 あとは支柱。写真はこの1本の木の、ほんの一部。そしてこの香りを届けられないのが残念。園内、芳香が漂っていました。白藤や黄藤はこれからとか・・・ 白藤のトンネル、まだ1分先。満開を見てみたいー!!とんでもない数の人が押しかけているけど、超お勧めスポットです!!(この公園には私のように観光バスで行くのが良さそう・・・)いやぁ~、本当に美しかったです♪バスで出発し、向った先が県をまたがった群馬県館林市。ここにはつつじが岡公園という有名なツツジの公園があります。とっても有名なので、是非とも行って見たいと思っていた公園の1つです。あしかがフラワーパークから車で30分もかからないロケーション。この2つの公園を巡る観光バスの列が途切れません。そして公園っ! ちょっとピンボケ・・・(苦笑)満開をちょっと過ぎているので、遠くから見るとむちゃくちゃきれいです。近すぎると枯れているのが見えちゃいます(笑)樹齢800年という「匂当の内侍」のツツジの木もありました。新田義貞の愛妾でNHK・太平記では宮崎ますみが演じていましたねー ←大河ドラマ好き想像とチョット違いましたが、これはこれで美しい、色鮮やかな公園でした。美しいお花たちを堪能したら、東北道を帰路につきました。GWとは思えないほどスムースに流れ、お天気にも恵まれ、お花もドンピシャに見頃で「今日にして良かった~♪」と自分を誉めてあげました(爆)花はいいよ~花は心のビタミン!ってよくぞ言ったものだよ、假屋崎省吾さん!今夜は藤娘でも踊っている夢でも見ましょうかね~♪☆☆☆私がお世話になっている掲示板の管理人キングカル氏(仮称)が萩往還、250Kを踏破しました!!他人事ながら、むちゃくちゃうれしいです~☆☆☆
2006.05.04
本日のYahoo!ニュースからの抜粋。<インド>4歳児がマラソンで65キロ 児童虐待との批判 【ニューデリー西尾英之】インド東部オリッサ州で2日、4歳の少年ブディア・シンちゃんが70キロマラソンに挑戦し、約7時間かけて65キロ走ったところで力尽きた。 マスコミは「天才少年」として大々的に報じている。だが、30度を超える炎天下で4歳児に無理な長距離走を強いた「児童虐待」だと大人への批判が高まっている。 オリッサ州はインド国内でも最も貧しい地域。少年は長距離走の能力を柔道コーチに見いだされ、徹底した食事制限や厳しい練習を課されてきた。 3日付有力英字紙「ヒンドゥスタン・タイムズ」は「このような長距離走を続ければ成長途上の体や骨に悪影響を与え、奇形の原因にもなりかねない」との専門家の談話を掲載した。(毎日新聞) - 5月3日21時35分更新・・・やめときなはれ。
2006.05.03

せっかくランニングシューズを担いで出社したのに・・・雨でした。しかたがないので、ジムでエアロバイクを漕ぎ漕ぎ。ヨガのクラスにも入りました。 ←ゆるゆるヨガが気持ちを安定させてくれます。むむむ・・・「鳩のホーズ」ができない。ポッポー それでも明日から5連休!私の場合、この年末年始のお休みよりも1日長いんですっ♪3日 母が来る。4日 バス旅行 お花見♪5日 衣替え6日 LSD 21kコースなんだけど、走りきれるかな?7日 野良作業・・・あっという間に連休が終わっちゃいそうです★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その十」 ←いつゴールするんだろ?!西日暮里駅あのエリート校、開成高校もこの駅前にあるんですよねーつい最近知りました。地下鉄千代田線の乗り換え駅。非常に乗り継ぎがスムースで利用しやすいです。光が丘時代は、大江戸線と相性が悪い千代田線にほとんど乗ることがありませんでした。今はお花のお稽古の関係で表参道によく行くので、重宝している駅です。六本木から乃木坂までお散歩して、千代田線で帰るときもあるし。で、千代田線からの乗り換えの途中、「羽二重団子」の売店。夏目漱石の「我輩は猫である」にもでてくるそうです。1度食べてみたいと思うんだけど、この売店の前を通る時間帯にはすでに閉店時間過ぎていて・・・。食べられない、と思うとますます食べたくなるものよね、人間って。
2006.05.02
夫の隣席のM氏(51歳)が富士五湖100kにチャレンジされた話は以前書きました。初ウルトラを完走されてご機嫌で出社したそうです。その男性が「ちゅーTANくん、このGWは山口に行くんだよ」と話しかけてきたそうです。「え、それって・・・!?」そう。萩往還、140kにチャレンジするそうです。それを聞いた夫も、それを夫から聞いた私も少々あきれ顔。M氏の奥様はもっとあきれ顔でしょうね。本日、そのM氏から1枚のDVDを頂きました。長野マラソンの録画DVD。我が家ってば、完走するとは思ってもみなかったので、録画もセットせずにでかけました。「ちゅーTANくんが写っているから!」えー、ホント?!と早速二人で再生。 スタート地点に写っているらしいけど・・・1回目。わからん。M氏はよくぞみつけたものだ・・・箱さんは確認できたけど。2回目。あ、いた!!やったじゃん、ど真ん中に写っているよ~!!ちゅーTANの画像が全国配信されていたんですね♪夫はこれを見ながら、長野をまた走りたいっ!と気持ちも新たになったようです。さて、大好きな5月になりました。この新緑の季節が、1年の中でもっとも好きです。おかげで気持ちも前向きです♪目標を高く掲げて、がんばりましょー!<お仕事>新人さんが同じ係に配属されました。研修が続き、まだ2日しか顔を会わせていませんけどね。その新人さんを鍛え上げて、楽をしよう~☆ と社員と示し合わせています(悪)といいつつ、つっつけば泣いちゃいそうなか細い新人ちゃん。 (大丈夫か?)たーっぷり可愛がってあげましょう(笑) ←本当に可愛がりますから(爆)<プライベート>その1.お掃除月間。ダンボールもやっと数が少なくなってきたけど、まだまだ落ちつかない家の中。気候の良いこの時期に、しっかり片付けておこう!衣替えもしなくっちゃ。その2.デジカメをマスターする。先月、新しいデジカメを購入したんだけど・・・写真を撮る、というのはできるんだけど、オプションがわからん・・・パソコンにどうやったらとりこめるのやら??たまには説明書をじっくりと読んでみましょう。<ランニング>足が痛いだの、どこが悪いだの、ばーさんのようなことを言って、休養しつづけた4月。荒川から一ヶ月半、痛めた足もすっかり良くなりました。故障したときは大人しくしているほうが、治りが良い、ということを実証したかな?ということであと1ヶ月もしたら梅雨。それまでの期間を大事にしたいです。歯痛で食欲が激減したせいか、体重も減少中。 さぁ、明日からがんばって走るぞー!って思ったら、明日は雨なの??なんなのよーっ!!
2006.05.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
