2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
会社の試験が近いので、しばらくブログ更新をお休みします~☆パートのおばさんなのに、年に2回も試験、試験。社内マニュアルについての試験だから、会社から1歩でたら何の役にもたたない試験・・・。こんなことでプライベートな時間を割かれるのはたまらんなぁ~他にも役にたつ勉強だったらがんばる気も起きるんだけどねぇ~そうはいっても昨夜は皇居を走りました。2週間ぶりのラン。苦しいかと思ったら、意外とすんなり走り出せました。エアロビでぜーぜーはーはーあえいているのも、決して無駄ではないってことですね。といいつつ、やっぱり足はダメでした。2周目は重い、重い。やっとこの一歩で上りが終わる、と思った半蔵門正面で、正面からつッ転びそうになりました。瞬間にジタバタしてなんとか体勢を戻せたので転ばずにすみましたが・・・足があがっていない、ってことですねー木曜日だけど明日はお花が休み。明日も走れそう。・・・だけど、月末だから体力を使い果たしている気もするしなぁ~ではみなさま、ほんの数日間、お元気で。ごきげんよう。
2006.08.30

久しぶりに旅行らしい旅行をしてきました。ここ数年の旅行はマラソン大会がセットされていましたからね(笑)<出発>その朝、仕事が休みだった義父が駅まで送ってくれました。「お前たち、恐山に行くのか?」 ←マジ・・・行きませんってば。 興味はあるけど。「なんだ、ばーさんと話してきて欲しかったのに」 ←マジと、いかにも義父が言いそうな会話から旅行が始まりました・・・。かなり余裕をもって大宮駅に到着。デパ地下なみの構内で、お菓子とか買いだめした後、2回目の朝食。(笑)私たちは途中乗車なので、指定された新幹線の指定席に直接乗り込みます。で、ここで一悶着。「あんた、じゃんけんで負けたのに窓際とるなんてズルイー!!絶対ブログに書いてやるーー!!」といい年した大人が窓際席を巡って言い争い。昔は黙っていても窓際に座らせてくれたのに・・・ほどなく添乗員の女性が挨拶に来てくれて、無事ツアーに合流となりました。<八幡平>3時間の新幹線の旅、座席はグリーン車だったので乗り心地はよろしゅうございました♪盛岡で下車。ここからツアーバスに乗車。ここでも窓際争いに負けた私・・・。盛岡駅を出発し、東北自動車道を北上。目の前に大きな山、岩手山!!その山をぐるっと周りこむ感じで八幡平へ向うバス。見る場所によって印象を変える岩手山、きれいでした。バスはアスピーテラインを上り、八幡平の駐車場に到着。ここから歩いて頂上へ向います。今回のツアーの特長は、ツアーガイドさんが付くこと。が、参加人数が多すぎて、なかなかガイドさんの話を聞けません。それでも高山植物の名前をメモしながら、遊歩道を歩きます・・・。が、すごい霧!雨にはならずにすんで良かったけど、体感気温20℃くらいに感じる寒さ。長袖ジャンパーを着て、その上からレインコートを羽織ってもまだ寒いくらい。眺望は真っ白でしたが、でも、山の中の霧って嫌いではありません、危険がなければ。 とても幻想的。♪霧のなかに うかびくる やさしい影 野の小道♪これは尾瀬の情景をうたった「夏の思い出」ですが、でも、まさにこの歌の情景そのもの。想像以上に素晴らしい山で感激でした。 東北の山はすでに初秋。気の早い植物はすでに紅葉を始めており、夏の花も終わり、すでに秋の花が咲き始めています。竜胆(リンドウ)の花をいたるところで見つけることができました。最後に案内人さんが一番最初に教えてくれた花の名前をみんなに問うたところ、誰も覚えておりません。ま、そんなもんでしょう。で、私がメモを見ながら「ミヤマセンキュウ!」と答えたところ、案内人さんが大変感激してくれました(笑)また行きたい、八幡平!!その夜のお宿は、八幡平の麓、安比高原。 スキー場で有名ですね。ホテルでは花火大会を真下で見学もできました。ここは(たぶん)北海道方面の飛行機の航路になっているようで、星に交じって飛行機もたくさん飛び交うのを、露天風呂からのんびり眺めておりました。<白神山地>2日目の朝も窓際争奪の負け、安比からバスに長時間揺られました。岩木山も出迎えてくれました。 ←岩手山と違いますからね。途中、弘前の「アップルロード」を通りました。 ←右も左もリンゴ、リンゴ、リンーゴ、リーンゴ♪あれ、もしかして?と思って今調べたら、やっぱり「弘前・白神アップルマラソン大会」のコースの一部のようです。途中に寄ったドライブインが折り返し地点になっているようです。到着したのが白神山地の入り口、西目屋。今回、コースが二つ選べます。案内人さんと一緒にブナ林コースを歩くか、個人行動で暗門滝まで歩くか。ここは夫の希望でブナ林コースを歩きました。案内人さんは「またぎ」のおじーさん。その格好は、他のツアー客が写真を収めにくるほど(笑)方言がきつくて時々何を話しているか分らなかったけど、勉強になりました。世界遺産・白神山地。手つかずの広大なブナ林が世界遺産の対象になったそうです。 そのブナの優しい姿のせいかな。白神山地は「お母さん」みたいに優しくて、温かくて、ふんわりしていて・・・そんな印象を受けました。観光コースのブナ林コースは正直歩き足りなかったけど、目に一杯のグリーンと、ブナから発せられる新鮮な酸素を胸一杯、体いっぱいに吸い込んできました。<十和田湖>白神山地を出発し、バスに再び揺られて到着したのが十和田湖。外輪山にぐるっと囲まれた大きな湖。日本で3番目に深い湖だそうです。・・・2時間サスペンスの世界だわっ!って思った下世話な私。夕方日が沈みかけた湖を遊覧乗船。 間もなく訪れるだろう紅葉の季節、大変美しいだろうなぁ~ご飯も食べて、温泉にも入った夜。TVを見ていると「星を見ようよ」という何かのCM。 あぁ、そうか。外に行こうよ、星を見ようよ!!想像以上の星空でした。山に囲まれた湖だから、周囲は暗く、月もでていない空。日本でこんな満天の星空を見たのは、初めてかも。口をぽっかり開けて、湖のほとりでしばし天体観測。流れ星☆も見えました。なんか今思うと、夢を見ていたような気がするほどです。<奥入瀬>3日目の朝も、十和田湖は素晴らしい景色を見せてくれました。ひんやり冷えた朝、湖からは水蒸気が立ち込め、山にも朝霧がかかっています。空はあくまでも澄んで青空。湖畔をジョギングしたら気持ち良かったでしょうね。 ←なにせ早朝出発なので無理です。あぁ、私の誕生日にふさわしい朝です☆朝食後、バスで15分くらい揺られていくと、そこは奥入瀬渓流。 絵葉書のような景色が広がっています。ここも案内人さんと歩くけど、まぁ、今日は景色を堪能しようっと。列の最後尾を写真を撮りながら進みます。美しい渓流や滝を眺めながら30分ほど歩き、またバスに乗ります。少し行ったところでまたバスを降りて、30分ほどの散策。できれば全コースを歩きたかった~~~水は澄み切っており、だから川にかかる木の緑が水面に映って、グリーンの眺めに見えます。ただ残念なのが、渓流のすぐ横は国道が走っています。だから観光バスがビュンビュンと走りぬけ、排気ガスの臭いがすること。朝早かったので、車が少なめで本当に良かった・・・。<そして帰宅>奥入瀬からバスはなぜか八戸に向いました。そこで厚生年金基金の施設で松花堂弁当の昼食。みんな海鮮がでてくるかと思っていたみたいで、がっかりしていましたが、私は満足でした(笑)建物から八戸の海が少しだけ見えました。いつかちゃんと観光したいな、うみねこの町、八戸。バスは海へは向わず、そのまま高速に乗り、一路、盛岡駅へ。慌しくお土産を買い込み、再びグリーン車に乗って帰路につきました。大宮に着くと、すっかり旅行気分もだいなし。京浜東北線が飛びこみ事故のために止っていたのです(怒)私の誕生日に縁起悪いコトするんじゃないっ!でも帰りで良かった。今回のツアー、出発の日に常磐線が止ってしまい、3名が自費で1泊目のホテルまで来ました。もちろん八幡平の観光にはできず。その負担分を戻してもらえるように、JRと交渉するそうです。やっとこさ家に帰ると、こんどは隣の実家には一族ほぼ勢揃い。当然我が家も夕飯に強制参加です。誕生日の夜くらい、旅行から帰った夜くらい、家でのんびりしたかった・・・。誰も私の誕生日だって覚えてないしね。ちょっとご機嫌悪く終わった夜なのでした・・・。まぁ、それにしても。日本は美しい!!それにつきます。
2006.08.27
先日の土曜日から、今度の日曜日まで9日間の夏休み♪ちゅーTANも一緒。夫がこんなに長い夏休みをとるのは、結婚してから初めてです。休みがとりやすい部署に異動したのが要因です。が、仕事は忙しいらしいので、休み明けが大変らしい・・・。そんな我が家の夏休み。のんびりしたいのはヤマヤマなのに、やることがいっぱい。今日も免許の更新に行って来ました。この5年間、ほとんど運転をしなかったから、もちろんゴールド☆さーて、そろそろ運転の練習しないとな。先日の軽井沢でちょっと運転したら、まだ覚えていたのでビックリしました(笑)更新時、「強制ではありません」といいながら強く勧める交通安全協会の会費。子供や高齢者への安全指導などに使われるらしいですが、さいたま市の場合、用途先に「(さいたま)シティレースの交通整理」というのが写真入りで載っていて…まぁ、このレースに出る可能性も少なくないし、何より他地域で交通整理をしてもらって安全に走らせていただいているのですから、これは払わないわけにはいきませんね・・・。5年間で1500円。 ふぅ。昨日は友人のWさんが3歳のリュウ君を連れて遊びに来ました。昨秋に会ったときはまだ幼児だったのに、幼稚園に入ったせいかおしゃべりもたくさんできるようになり、すっかり園児。ビニールプールを隣から借りてきてあげて遊ばせたら、大変気に入ってくれたようで、夕方には我が家の玄関にしがみついて「帰らないぃ~ もっと遊ぶぅ~」と泣き叫んでおりました。マンガの1シーンのようで、かなり笑えました。 ←他人事。最後は「帰るからアイスもう1コ…」と、かなりしたたかさも覚えたようです(爆)で、りんすけおばちゃんは水で濡れているコンクリートの上をビニールサンダルで歩いていたら、スッテンコロリと尻もち。お尻のお肉が厚くて良かった・・・ といってもやっぱり痛い・・・(泣)さて、明日から北東北へトレッキング旅行です♪お天気もまずまずのよう。新幹線はグリーン車だし、専門の山案内人もついてくれるツアーです。超楽しみぃ~ いっひっひ~♪ミズキにお花の水あげも頼んだし、バラの消毒もすませておいたし、一安心。相変わらずの大荷物をガラガラと引きずって行ってきまーす♪
2006.08.23
ちびっこ台風の余波を受けたのはちゅーTANと義母でしょう。夫はキャッチボールに虫取り… 男の子の遊びに汗だくで付き合っておりました。クワガタのメスの死骸を見せにきました。うーん、我が家の庭にはまだそんなものがいるのかー。 (オスを捕まえて一儲け… ←子供心を忘れたえげつない大人)台風1号「アヤ助」は、明日から塾が始まるため、親元に戻りました。台風2号「レオ助」は夏休み一杯、じーさまばーさまと過ごす予定・・・だけど、にーちゃんがいなくなった今、いつまでもつかな?ミズキねーちゃんがいるから大丈夫かな??その前に、ばーさまが音をあげておりますが・・・さて、今日も朝から強い日差しのさいたま市。今日もジムのエアロで一汗かいてきました。ランニングのトレーニングにはなっていないと思うけど、音楽に合わせて体を動かし、たっぷり汗をかくのは爽快です。ジム通いを再開して、表面的なダルイ疲れがなくなりました。汗と共に乳酸とストレスが流れ出ているようです。ジムがオープンして1ヶ月経ちませんが、そろそろお馴染みの顔も見つけられるようになりました。まず「東京シティロードレース」のTシャツを着ている常連男性に声をかけてみました。「私もその大会出ましたよ」って。 ←えへへ、逆ナン?この男性、60歳近いそうでして、レースも出るけどボランティアでの参加の方が多いそうです。とっても気さくな方で良かった♪その男性を通して、何人かの女性ともお話することができました。まだ、新しいジムなので、「常連さんの輪」ができていないので、すんなりお話に入ることができました。光が丘のジムは、「常連さんの輪」がどうも気に入らずに、友達も作れませんでしたから・・・基本的には一人でトレーニングすることを目的とするけど、挨拶できる人がいると、ちょっとウレシイですからね。自分からにっこりと「こんにちは」と話しかけてお友達を増やしていきたいと思います。が、秋になったら外ランの季節。またジムから足が遠くなっちゃうかな?そうしたら、外ラン友達を見つけようっと。でも、やっぱり基本は一人でのんびりと走るのが好きかなぁ~8月も後半。夏もそろそろ終わりが近づいてきて、外ランが恋しくなってきました。今週は夏休み。楽しみにしている東北旅行も間もなくです♪
2006.08.20
またしても猛攻撃を受けております、私のブログ。「60.28.*.*」 この足跡が24時間ひきりなしに記録されております。・・・きもいよ。さて、昨日の夜。寄り道をしてから帰宅すると城の前に人影と車が。あ、忘れてた。そーいえば台風予報は発令されていたっけ。義弟一家が帰省してきました。この家には小4のアヤ助と小1のレオ助のワンパク兄弟がおります。クソ暑いの騒々しいのがやってきました。私の顔を見るとアヤ助は「明日はちゅーTANは休み?僕とキャッチボールしてくれるかな??」レオ助は「お花咲いたかな~?」お正月に一緒にチューリップをいっぱい植えたのを覚えているんだねー、って来るのが遅すぎだよっ!と、まぁ、憎めない可愛い台風です。さてそれから裏庭で花火大会です。 夕飯食べさせてくれよ・・・。ってもう夜の10時だよ、眠くないのかい??(おばさまの方が眠いんだよー)兄弟の従姉になるミズキと3人でギャースカギャースカ、ケンカばっかり。3人を見ているとこの歌を思い出しました。♪トムとジェリー、仲良くケンカしな~♪やっと解放され、食事をしたのが夜11時半(疲)すっかり寝坊しちゃって、土曜のご前中のエアロに行けませんでしたー。子供たちの声で目が覚めました。 ふぅ。パパママは子供たちを置いて、先に帰宅。さぁ、まだまだ台風は勢力を衰えません。大丈夫か、ちゅーTAN?あたしゃ、午後からのエアロに逃げます。後はヨロシク。★「京浜東北線、ぶらり途中下車しない通勤の旅 その壱拾参」久しぶりのコーナー。 六本木は遠い・・・忘れていたわけではなく、上野に行ったら書こう、と思っていたんです。で、上野駅。途中下車しました。仕事帰り、東京国立博物館で開催中の「伊藤若沖展」に行ってきました。金曜日の夜は夜8時まで営業。お勤め帰りの会社員たちで賑わっておりました。かなり良かったです。ゴッホだ、モネだ、と西洋画もいいですが、やはり日本人。繊細で幽玄な日本画で、日本の美を再認識。夏のせいかテッセンや朝顔に使われた「青色」がとてもきれいに感じました。カハクもいいけど、コクハク(っていうのか?)で埴輪や刀や鎧で日本の歴史と文化のお勉強もお薦めです!!
2006.08.19
お盆は仕事がヒマなので、昨日、今日と連休しました。昨日はとくに予定がなかったので、掃除にせっせと精をだしておりました。珍しい(笑)引越時に「とりあえず」で荷物を置いたのがそのままになっており、使うのに不便ったらありゃしないし、根本的に片付かない・・・その一方、造り付けの棚の中はガラガラだったりするし。とりあえず、寝室は先が見えてきました。あとは自分と夫の個室が物置になっているのをどうにかしないと。(夫婦揃って典型的なO型だからあきませんなぁ~ って血液型のせいにする・・・)まだまだ2階は人に披露できない状態です。さて本日は、姪のミズキ(小6)と映画に行ってきました。九州の風光明媚な海岸で旅館を営む父親の実家に遊びに行っていた姪。ホームシックにかかり、予定より早く帰ってきました(笑)1度行ったことがあるけど、海の幸も美味しいし、海もきれいだし、歴史的な観光地だし、私だったら1ヶ月は逗留したいものだけど・・・。帰ってきたのはいいけど、母親は父親の単身赴任先にでかけて留守。じーさんばーさんの家でヒマを持て余していました。 見かねた隣に住む心優しく美しい伯母(私♪)が映画に行く?と誘うと「行く行く~」と二つ返事。で何が見たいの?と尋ねると・・・。「ラブ☆コン!!」・・・はぃ??おばさん、いったいなんのことやら??聞くと藤澤恵麻と小池徹平のラブコメディらしい。「ゲド戦記」や「森のリトルギャング」とか「日本沈没」とか「パイレーツオブカリビアン」とかにしようよぉ~ と言ったけど聞く耳持たず。ま、ミズキのためだから見たいのを見せてあげよう。・・・え゛? 朝8:20~ の1回だけなの? ←川口アリオそんな早くから映画やるのかよぉ~ということで、早朝からじーさまに現地まで車で送ってもらい、見てきました。「二人きりかもね~」 と思ったら。映画館、親子連れで混んでるし。 ←お昼ごろにはチケット買うのに長蛇の列。まぁ、他の映画を見にきたみたいですけどね。「ラブ☆コン」も中学生くらいを中心に、意外と(失礼)観客がいました。キスシーンには「キャー!」なんて声も。・・・たのきん映画を思い出すぜ。ウェンツ君もほとんど見逃しそうな場面に出演。 ←かなり笑えた。バカ王子キャラの谷原章介も良かったし。お年頃の娘がいるヒマなママにはお勧めできます。 バカくさくて面白かったです。大阪弁の映画なのに、なんでロケ地は荒川の幸魂大橋の土手なんだろう~ ←わかった自分がすごい。淀川にして欲しかったなぁ~買い物して食事して帰宅。喜んでいるようで良かったです、子守りから開放されたじーさまばーさまが(笑)
2006.08.16
今朝は停電騒動があったようですねーって何を呑気なことを言っているんだい? という感じですが・・・。その時間帯、シャワーを浴びていたと思われますが、オール電化の我が家でも普通にお湯が供給され、エアコンも稼動していたし、アイロンも使えたし・・・。シンデレラ城は停電しなかったようです。朝のTVは食事しているときくらいしか見られないので、ニュース速報なんて見てない、見てない。珍しく!京浜東北線もガラガラでご機嫌良く時間通りに運行していたし、車内放送はモゴモゴ聞こえにくかったのであえて耳を傾けなかったら。有楽町で乗り換え、日比谷線のホームに着いて、初めて「東京電力の停電のため、ダイヤが乱れています」という案内をみました。ま、電車もすぐ来たのでさほど気にしないでいたら、すごいことになっていたんですねー!!テロ?なんて思ったのは私だけではないはず。地下鉄サリン事件も経験した東京の地下鉄ですから。今後、テロリストたちがここを襲わないように、東京電力さん、しっかり対策お願いしますよ!うちはおたくが停電するとお湯も使えないんですからっ!! ←そういう問題か?私の仕事場の最寄駅は2路線の地下鉄。社員たちの出勤時間に重なり、みんな真っ暗な駅に停車したりして恐い思いをしたらしいです。幸い、仕事には何の影響もなくすみました。さすがにセキュリティはガッチリしています^^あんまり詳しいことは書けないけど(ほとんど知らないし)、停電を狙って強盗に来てもダメなのよ~(爆)そんな仕事場がある街。私は昼間の住人、働き蜂。その街の夜の女王蜂たちの特集をTVで放映していました。あぁ、この店はあそか~ なんて昼間の働き蜂でもわかります。お知りになりたい方、場所をお教えします~(爆)「ドンペリのゴールド(24万円)」なんて初めて聞いたよ・・・。ワイン好きな私としては、夢のようなワイン(98万円)があんな下品な飲まれ方をするのは本当に悲しい・・・。あんないいワインこそ、愛する人と、美味しい料理を食べながらゆっくり頂きたいものだ。が、あの店の売上が私の給料の一部になっているかもしれないんだねー、なんて経済の仕組みを考えたりして。(大げさ)働き蜂は仕事のあとにジムのYOGAでリフレッシュ。先週書いたクレームがかなり功を奏したのかな?無愛想な美人インストさんは相変わらずだけど、レッスン終了後、スタッフ二人が飛んできて、マットの片づけを手伝ったり、元気な声で見送ったり(苦笑)・・・。レッスンの内容には不満がないし、何よりもスタッフたちの健気な努力を最大に評価してあげましょう。そして帰宅後は、週末に飲み損ねた1050円のCAVAで充分満足できた庶民な我が家でした。
2006.08.14

今日は入り盆。実家は親戚が集まり、夕方から宴席です。午前中はジムに行こうかと思っていたけど、やっぱり嫁は家にいることにしました。 えらいぞ、嫁! ←自画自讃。(といっても、することなかったけど。今、頼まれて枝豆を茹でているくらい)で、結局、午前中は庭仕事をして過ごしていると・・・。裏庭の勝手口の前に長ーいヒモ。なんだろう? 今朝はなかったよ??ゴミでも飛んできたかなぁ~・・・え゛? 動くの??ぎょえー!! ヘビだーー!!夫が手に持っていたモップで突っつくと逃げていく、そりゃそうだ。私は義父を呼んできた。姪のミズキやお盆の挨拶に来ていた叔父もやってきて大騒動。ヘビは縁起がいい生物なので、殺さないで裏山の茂みに追いやろう。棒で突っつくと威嚇してきた。 ←夫はビビったらしい(笑) んー、けっこうな大きさでしょう?1.5mはあると思うのよ。アオダイショウなのかな? シマヘビ? アナコンダ??結局フェンス越しにお稲荷様の縁の下に入り込んでしまった。出そうとしたけど出てこない。放っておけばそのうち出てきて、山に帰っていくだろう、ということで決着(?)その後、隣家の奥様が庭に出てきたので、注意だけ促しておいた。さすがに、カマキリは慣れたけど、さすがにヘビは・・・。お庭に出るときは、ちょっと気をつけようっと。さて、枝豆は茹であがったかな?
2006.08.13
蒸し暑い、と思ったら雷がゴロゴロいい始めました。天気予報、当ったじゃん。世間はお盆休みに入ったようですね。私も夫も会社で決まった休みがないので、夏休みの日程は自由選択。この時期をはずして取得しています。だから、今日はいつもの土曜日と同じです。(笑)私の実家は都内だし、夫の実家なんて庭を一跨ぎすればいいし。TVで帰省ラッシュの様子を見ながら、大変ねー、なんて呑気に思いつつ、なんとなく、うらやましくも感じています。今日は朝からジムにおでかけ。「はじめてステップ」+「ベーシックステップ」の2本立て、75分。先週出られなかった「ベーシックステップ」、初体験。コンビネーションが難しいけど、慣れればなんとかなりそうかも。笑っちゃうほど汗をたっぷりかいて、体も気分もスッキリ!今夜は義父母がちょっと早く、私の誕生日祝いをしてくれるらしいです。え?もう??なんて思ったけど、来週から孫がきたりして、じーさまばーさまは忙しいようです(笑)遠慮なくご馳走になってきましょう♪明日からお盆。田舎の長男の嫁は大忙し、なのかな?
2006.08.12
長い梅雨が明けたと思ったら、昨日は立秋でしたね。早すぎっ!「秋の七草」言えます?万葉集に「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」と山上憶良が詠んだそうです。 「朝貌」はアサガオ(平安時代に渡来)ではなく、キキョウのことだそうで・・・。NHK出版「趣味の園芸」に覚え方が載っていました。ス 尾花(オバナ) ←ススキのことですナ 撫子(ナデシコ) ←ナデシコJAPAN!ク 葛(クズ)
2006.08.09
今日は朝からズンドコでしてねぇ~雷雨で始まった今日の一日。先に出勤した夫から京浜東北線が人身事故で止っちゃった、との連絡あり。朝から飛びこんでるんじゃないーッ!! ←どの時間帯もダメっ!!少し早く家を出て(でも雨だから自転車使えないし。)、埼京線に乗り換え。(うちの駅は迂回ルートがあるけど、他の駅の人って本当にどうしているんでしょうね?)武蔵浦和駅を出てすぐ。「緊急停止信号を受信しました」との放送で電車は停止。あぁ、もうヤダ~!ハイインパクトのエアロよりも心拍数があがるよ・・・。何が嫌って京浜東北線も埼京線も窓が開かない構造になっていることっ!結局5分くらいで運転再開したは良かったが、新宿駅で駅員の胸倉を掴みそうになっちゃいました。他鉄道で使う振替のキップをウダウダ言わずにさっさとよこせ!!何とかギリギリ遅刻せずに出社できたのは良かったけど、ロビーに見なれぬ3人組。本部からの偵察隊。ビデオで私たちの動きを映している。顧客満足度アップの勉強のためである。私もお客様の対応で窓口に立ったとき、「げっ!映してやがる」と思い、いつもより2割増しの笑顔で対応した。(お客様も大変感じのよい方で、トラブルなく終わって良かった)営業終了後、呼ばれてそのビデオを見させられた。客観的に自分がお客様と対応している姿を見るのは初めてである。「何キョロキョロしているんだろ~」とか「ちゃんとお客様の顔を見ているじゃん」なんて、映されるのは嫌だけど、大変参考になった。及第点ももらったしね☆が、前髪はピンで留めましょう、って中学生の校則じゃないんだから、うるせーっ!他にもイライラすることもあり、重たい気分で有楽町のジムへ行った。なんか走ったらまた何か嫌なことが起きるんじゃないか?さっき食べたハンバーガーが逆流しちゃったらどうしよう、とか。 ←だったら食うなー!かなり考え方がネガティブになっていました。帰ろうかなー、と二重橋前に立ってまでウダウダ考えていたけど。走り始めて1kも行かないうちに、やっぱり走ると気持ちいいね~♪なんて思っている自分がいた。そう、それがわかっているから帰らないんだよね、ナンダカンダ言っても。まぁ、最初から気持ち良く走り出せばいいのにね~(笑)柳のカーテンを抜けて(伸びすぎ)、竹橋を曲がると「合同葬儀」の立て看板。??場所と時期的に戦没者の慰霊の行事かな?なんて思ったら、日中、武道館で橋本元首相の葬儀が執り行われたんですね。西の空は薄くオレンジ色に染まっている。その空は私が半蔵門に着く頃は少しピンクがかってきた。三宅坂を下りその空を見ると、すっかりピンク色。サラリーマンが足をとめて、ケータイで写真を撮っている。その色が、国会議事堂や周辺のビルの窓に反射している。そして二重橋にたどりつくと、ピンクの空に皇居の森が影絵のように浮かんでいて、大変きれい。2周目を周回して、再び二重橋にたどりつくと、空はもう夜空。目を転じれば、夏色にライトアップされた東京タワーが美しくそびえている。時刻の移り変わりを目に感じた夕方でした。それにしても風の流れ、草の匂い、植物の観察・・・ジムでは体験できない、外ランならではの楽しみを、今日、久しぶりに思い出しました。明日はお休み。ジムも休みだし、台風だし、家で大人しくしていようっと。本日のラン☆10k今月のラン☆20k
2006.08.08
通勤電車が空いていた気がする。 世間様はすでに夏休みか?!暑さのせいか、お客様が大ボケかましてくれる。ATMで間違えて知らないところに振込しちゃった、とか、会社で振込むべきお金を、個人のキャッシュカードを使って振込んじゃったとか。どっちにしても手続きが超メンドクサ~イ!万が一の時は、お金は戻ってこないんだよー!!と、後者にその説明すると、お客様は逆ギレするし・・・。って、あんたが間違えたからいけないんでしょ! というのは喉モトで止めておく。わかりやすい日本語で書いてあるんだから外国人ならまだしも、私よりも少し若い、日本を代表する超一流企業の社員なら、ちゃんと画面を見てから振込んでちょうだいっ!!!前者は少し日本語が苦手なようですね~ ←国籍不明・・・。でもお客様はすみません、すみません、とすがるような目で私を見るので、ちゃんと理解してもらえるように何回も身振り手振りで説明。おかげで私は汗だくだー。こちらはまだ未完結だけど、早く処理して差し上げたい。と、普段なら閑忙期なはずなのに、汗だくになってお仕事しました。そんなストレス溜まりまくった私の本日のトレは、地元ジムで60分のヨガ。美人だけど、愛想がないインストラクターさんにちょっとムッ!レッスンが終わった後、扉を開けて受講者を送り出すのが今までお会いしてきたインストさん。みんながマットを片付けて、扉を開けて出ていく中を、一人悠然とストレッチしているって何だろう?いろんなクラブで数多くのインストさんにお会いしてきたけど、これは初めてだ。周囲も引いていた・・・。思わず、ジムの目安箱(?)に投書して帰った。自分の環境は、自分でよくしていかないとね~でもこのジム全体としてみると、スタッフみんなが元気良くあいさつしてくれ、大変気持ちが良い。(光が丘のジムと大違い!)もちろん、ちゃんとこのことも書いておきました☆明日は走るのかな、私?★J姫より業務連絡★あちらの掲示板で9月の決起大会のお知らせをしています。心当たりのあるごく一部の方(笑)、今すぐチェックのうえ、カキコよろしくどうぞ~☆と、意味不明の告知でした。
2006.08.07
リビングでTVを見ていると、どこかでパンパン花火が打ちあがる音。2階にあがってみると、打ち上げ花火の先っぽだけが見えました。どこの花火かな? と思い調べたら、川口オートレース場の花火大会。今もパンパン遠花火が聞こえます。日本の夏、金鳥の夏☆ って感じ(謎)今日も体温並みの気温だったさいたま市。お昼近く、夫に猫なで声で甘えて、地元ジムに送ってもらいました(笑)自転車でもいいけど・・・ 溶けそうです。ちゅーTANも隣駅のジムの法人会員なんだから、行けばいいのにね~今日は「はじめてエアロ」と「ベーシックエアロ(初中級向き)」の二本立て。先生の名前が男性だったので、なんとなく中年男性をイメージしていたら(光が丘のイメージが残っていて)、20代と思われるお兄ちゃん!私の大好きなISSAとまではいきませんが、新鮮~♪「はじめてエアロ」は、エアロビ初体験者が大勢で、それなりの内容。が、15分後の「ベーシックエアロ」になったらいきなりのレベルアップ!うわーん、ついていくのが大変~★でも45分間動き回る体力には、まだ自信があるので、目一杯はじけてきました!後半はずっと飛び跳ねていたので、心拍数超UP!!5K大会のラスト1Kを全力疾走した気分。ここまで心拍数あがったの久しぶり。頭、真っ白、汗ダラダラ、ほんのちょっと吐き気(笑)でも超気持ちが良かった~~~!そう思うと、いつもまったり走る私にとって、ここまで心拍数をあげることは稀。だから速くならないのかな?体力に自信がないから、速く走ろうとしないんだろうな。国立競技場のJog教室に行けていた頃は、トラックでラスト数周は全力疾走してみたんだけど・・・。(現在改葬中で、リニューアルオープン後の教室の存続は不明・・・)もう少し涼しくなったら、ちょっと走り方を変えてみようかな?と、意外なところで、ヒントを得ました。・距離に対する不安をなくす ←一番の課題。・短い距離でも、スピードを出してみる。と、秋に向けてのメモでした(笑)今日のトレ☆ エアロ75分
2006.08.06

いっぱい汗をかいて、いっぱい水分を吸収した1日でした!朝、8時前に起床。もう、カンカン照りで庭の水やりをしているだけで日射病になりそう・・・。梅雨が明けたとたん、庭の木々たちはモサモサ大きくなり(喜)、害虫たちもはびこり(怒)。7リットルくらいの水が入れられるカエルのジョウロで何往復も。筋トレになります(笑)そして庭の井戸水はとっても冷たくて気持ちイイ~♪早起きして走りに行けばいいのでしょうが、まぁ、私には無理。1回くらいできても習慣にすることはできないでしょう。自分にできる範囲、生活の範囲内で走りたいと思っているし。ということで、午前中ジムに行きました。土曜日のこの時間帯、ジムに通う習慣はつけられそう。そしてそれを頭と体で覚えたら、季節が良くなった頃、その時間帯を走りの時間に移行するのは難しくなさそう。ヒザの筋力アップと有酸素運動を兼ねて、「はじめてのステップ」に参加。気持ちよく汗をかけました。次のステップのクラスも出たかったけど、今日はおでかけの予定があり、トレーニングルームでXトレを踏み踏み。TVで「王様のブランチ」と「あたしんち」を見ながら。(こんなのでトレーニングになるのかしらね?)シャワーを浴びて帰宅。今日は夫が車で送り迎えをしてくれたので助かった。外に出た瞬間クラクラする暑さ・・・。給水たっぷり。ちょっと家で休んでからおでかけ。武蔵野線と西武線を乗り継ぎ(秋津の乗り換えは遠い・・・)、インボイス球場へ♪今日は西武vs日ハム戦!年に1回、西武戦を見に行っているが、今年は引退宣言をしている新庄選手を目当てに日ハムにしました。が!!今日は新庄選手はスタメンどころか終始出番なし。がっかり~~~っ!スタジアムは今までの中で一番人が入っていましたね。ビール付チケットのため、毎回3塁側に座る私たち。いつもは3塁側でもライオンズ声援が多いけど、今日は日ハムファンに囲まれしまいました。ま、負けないぞー!!1回裏、ライオンズ攻撃はトップバッター、初球からヒット☆というファンには嬉しいスタートを切りました。1回だけで3点ゲット♪わからないでしょうが、打者カブレラです♪このビール付ペアチケットは本当にいい席なんですよ♪ ・・・3塁側だけど。このリードで調子を良くしたのがピッチャー・2年目の涌井選手(20歳)。9回にホームランで1点を取られるまで完封ペースでした。その涌井投手を見事にリードしたのがキャッチャー・炭谷銀仁朗選手。ギンジロウは、なんとルーキー19歳!つい半年前まで高校生だったんでしょ?! すごーい♪フレッシュバッテリーで本日、西武ライオンズは6対1で快勝でーす。カブレラ選手目当てに球場に足を運んで3回目。3戦全勝でーす♪ ←去年は西口投手の完全試合目前までいった試合だったし♪勝利の女神でーす。 おほほ~☆それにしても、日ハム・小笠原選手。さすがです。ダラダラとしたプレーを見せない。守備でのファインプレーやボテボテゴロの打球で観客が「あーぁ」と溜息ついている中、全力疾走で1塁セーフ!敵ながら天晴れ! プロの野球人。 男前でしたっ!!8回裏、日ハム・稲葉選手がファールボールを補球しようとしたところ、1塁側フェンスに激突!しばらく起きあがられず、タンカに担がれて退場。その際、日ハム側よりも先に、ライオンズ側の外野席から「がんばれ稲葉」コール!素敵なスポーツマンシップでした。近くに座っていた超日ハムファンの1年生くらいの少年が周囲を湧かせ、みんなでその子に拍手したり。もう、本当に可愛くて面白くて、みんな大爆笑でした☆汗だくになりながら見た試合ですが、やっぱり生で見るスポーツは楽しいですね♪実はTVだと10分も野球を見ていられない私なのでした・・・。
2006.08.05
ただいまインボイススタジアムです(^^)v ライオンズvsファイターズの試合開始直前。 新庄選手が先発にいない!!何故だ? 昨日は出てたのにーo(T□T)o といいつつ、私はライオンズファン。 三塁側で睨まれながら応援しまーす! カブレラ、ホームラン一発、頼みまっせ!
2006.08.05
ミノルトトGさんも書いているように、この暑さの中、涼しく体を動かせるスポーツクラブは威力を発揮します。今日は地元ジムで「はじめてのエアロ30分」+「ベーシックエアロ60分」(同じインストさん)のクラスに入ってきました。このクラスは今日がオープン後初の金曜日、初クラス。ということで前者は14人中(全員女子)のうち10人がエアロビ初体験とか!あれ~、世の中ってそんなものなのか。ということはこの人たちは「はじめてのジム通い」なんだろうなー着ているものを見るとその人の「スポーツ経験値」が見えてきますね。(速乾性Tシャツ着ているのは私くらいだ・・・)みんなして、オリエンテーション通り、トレーニング記録をつけたり血圧計に並んだりしている。まぁ、誰もが「初体験」を通過して上達していくので、温かく見守りましょう、近所の主婦たちを。今日は初クラスなので、インストさんも様子見。簡単な動きを繰り返し、という感じで物足りなさも感じたけど、まぁ、私も動きに余裕があるうちにエアロのリズムに慣れないと、人のことを言っていられません・・・。その後は20分の岩盤浴。運動した後は20分がやっぱりちょうどいいかな?もう少し、って思うところが一番気持ちイイところ、何事も腹8分目。汗と共に、1週間の疲れとストレスをデトックス。毎金曜日の習慣になりそうです♪今日のトレ☆エアロ90分今月の距離☆10k
2006.08.04
シーズンイン!なんて言いつつも・・・。水曜日、新しいジムは定休日で、有楽町のジムは男性利用日。ということで走れません。帰宅後、近隣を走るなんて恐ろしいことは無理。これから毎水曜日は「体を動かす」以外のことをして過ごします。木曜日の今日は平日休み。 朝からいい天気♪ということで午前中は珍しく(苦笑)、家事に没頭。午後からお花の稽古におでかけです。真面目に家事をしていたら、遅くなってしまった。帰りに皇居ランをしようと思って準備をしてでかけたけど・・・。時間的にNGになってしまった。これで走ったら帰宅時間が10時近くになってしまう。帰ったらご飯作ることを考えると、今日もパス。暑かったけど、夕方になったら涼しくなったのでちょっと残念。おととい、ちゃんと2周走っておいて良かった♪超久しぶりに会った花友達のタマちゃんとバカ笑いできたし、ま、いいか!明日はジムでエアロです~☆★今日から文字をちょっと大きくしてみました。 かえって読みにくいかなぁ~? どうでしょう??
2006.08.03
さて、何から書こうかな?ずいぶんランニングをご無沙汰しました。大好きだった東京シティロードレースがなくなり、小布施見にマラソンも不参加だったのが大きいかな?というのは単なる言い訳。今日から8月。長かった梅雨も明けたし、今日からリセットします!去年は月末近い誕生日からトレーニング再開しましたが、今年は春のオサボリの反省を込めて今日からね♪<今シーズンの予定>10月 手賀沼エコマラソン ハーフ最初の大目標! 走りやすいコースで去年の記録、大幅更新を狙います!ライバルはサロネーゼ☆アキコさんだぁ~! ←理由は去年の日記を参照くださいませ(笑)11月 未定 何にしようかなぁ~? 戸田Mは彩湖と相性悪いし、私・・・子供の国健康マラソンが今年は11月になったみたいだし、ここで5時間走もいいかな?↑昨年、らおじんさんに遊んでもらった(笑)12月 川口マラソン ハーフ地元探索を兼ねて(笑) ←ハーフを走らないと近所まで来ないのよ~さいたまシティハーフと悩んだけど、はじマラのクローン病患者さんのアドバイスを参照しました。 1月 フロストバイト 5K走りぞめにピッタリのファンラン♪ 千葉マリン 距離未定今年大雪で中止になったことだし、次回は走りたい! 2月 東京マラソン でも、抽選に外れそうな気がする。その場合はボランティア参加。 (外れたら)青梅マラソン 3月 荒川Mはパス。 4月 長野マラソン・・・またエントリーだけで終わるのか?いやいや、今シーズンこそ、長野Mで真夏さんや夫のように感涙にむせてシーズンアウトしたい。そこまでは無理としてもせめてスタートラインに並べるくらいの気持ちが欲しい。まぁ、どこまでできるかわからないけど、とりあえず、目標設定完了!あとは走るだけ!(笑)ということで、走ってきました!!今日は火曜日。有楽町のジムが使える日。今月から種別変更しスパ会員になったので、ゆるゆるヨガはもう参加できません・・・(残念)その時間の分、ゆとりができるようになりました。シーズイン記念(謎)に新しいTシャツと短パンをおろしました。格好だけはかなり速そうです~♪(爆)夕方6時前の皇居外苑は・・・風が抜けて涼しい!梅雨が明けたかと思ったら、まさかもう秋かい?!重たい体をドスンドスン言わせながらとりあえず走り出してみた。二重橋前を出発し、竹橋あたりまで来た辺りで(1Kくらいか?!)ツライ、ツライ!(爆)目標2周にしていたけど、やっぱり1周にしようかな、と、ずーーーっと葛藤が続きました。「今日は久しぶりだから1周でいいよ。次回、2周走ればいいじゃん。」「走った距離は裏切らないって言うじゃん。今日は涼しいけど、次が涼しいとは限らないし。」「ヒザがキシキシいうよぉ~」 「長野マラソンでたいよねぇ~ 出るなら相当の努力が必要っ!」桜田門を通り過ぎ、スタート地点の二重橋前までどうしようかなぁ~?と悩み・・・そんな時に、ずっとずっと前にトトGさんが書いてくれた言葉を思い出しました。「ツライと思ったところから練習開始なんだよ~」と。その言葉が効きました。給水休憩をしたら、2周目へ。 歩いてもいいやと開き直って。半生のインゲンを食べているみたいに、ヒザがキシキシする~(意味不明)三宅坂の下り、呼吸は楽だけど、足が前に出ていない気がする・・・。それでも最後まで走れました。二重橋前でゴール!まるでピットインするみたいな白いポールが立っており、それが私のいつものゴール。クールダウンがてら、二重橋に近づきながら深呼吸。静かで深い満足感。あぁ、がんばって良かった~☆何ヶ月ぶりだろう、10Kも走ったのは。私、まだ走る力が残っていたんだね~ こりゃビックリ。シャワーを浴びて帰宅。2本くらい早い電車で一足速く自宅最寄駅に着いていた夫と待ち合わせ。あまりの空腹のため、貧血で倒れそうな私(爆)外食することにしました。久しぶりにお気に入りの兎やさん。 ←まともなものが食べたいときはココが1番♪高いけど、夫婦共に大満足の夕飯。あぁ、走った後のビール&食事って、本当に美味しい~☆こりゃどんなに走ってもダイエットになりませんな。 がはは~本日のラン☆10K8月のラン☆10K
2006.08.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

