全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は12月29日。今年もあと…3日?ああ~早いな~もう3日しかないの~?もう年末だから、どこに行っても人がいっぱい。それでも、少しでも人が少ないところでナッチを遊ばせようかななんて思って、午前中に某所のキッズコーナーに行ってきました。人がいないすきを見計らってナッチを遊ばせていたんだけど、途中で男の子(推定4歳)が、ナッチに興味を持って一緒に遊ぼうとしてくれた。乱暴したりはしない優しい子で、ナッチも興味を持ってハイハイで近づいたりしてた。でも、男の子はナッチに自分の思うように動いてほしいみたいで。「あっちで待っててよー」とか「ここを通るんだよー」とか。そりゃあ無理だ誰かと一緒に、しかも相手の望むように遊ぶなんて無理無理無理。申し訳なかったけど、ある程度遊んでもらったところで「帰ろっか~。ありがとうね、お兄ちゃん」って帰ってきちゃった。本当はもうちょっと遊ばせてあげたかったんだけどね。こっちに構わずに遊んでてくれたらよかったんだけど、どうもナッチとからみたいみたいで。気になるのは分かるんだけど、まだ無理なのよ~赤ちゃんなんだよ~。でもまあ、ナッチには短い時間でも刺激になったみたいで今ぐっすりお昼寝中。☆ ☆ ☆ ☆ ☆さて、このブログ、今年はこの記事で書きおさめになりそうです。明日明後日は忙しそうなので。マイペースで続けてきたこのブログ、読んでくださって本当にありがとうございました。今年の漢字は「変」ですが、私の1年もまさに変化の年でした。仕事を辞めて、専業主婦になって。ナッチを産んで。慣れない育児に奮闘して。大変だけど楽しい、そんな1年でした。皆さんはどんな1年でしたか?そして、どんな年末年始を過ごしますか?うち?うちは夫が1日しか休みがないので、あまりお正月になるって感じがしてないのが現実。いつものことだし、今までは私もそうだったから気にはならないんだけど、双方の実家への挨拶を元日だけですませなくてはいけないのがちょっと大変。本当はナッチがいるから2日に分けて、とかしたい気分なんだけどそうもいかないので仕方がない。ナッチの初めてのお正月は、移動だらけで大変なお正月になりそう。きっと帰りは泣くんだろうなー…夜になるだろうし。頑張ろうね、ナッチ。今年1年、いろんな出会いが実生活でもブログでもあって。本当にお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。よいお年をお迎えくださいね。
2008年12月29日
コメント(6)
今日はずっと行きたいと思ってた美容院に行ってきました。もう前髪が耐えられないくらいに長くなってしまってて、行きたかったけどナッチが立て続けに風邪をひいたりしてたので結局行くのが今日になってしまって。そして、私が行った美容院は託児サービスをしているので今回利用してみました。ナッチ、初めての託児。どうなるのかな?☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆授乳時間などを考慮して、朝早くに予約を取った。朝あわただしく準備をして、さて行こうと思ったら。ナッチ、●してるよ~(涙)あわてて●の処理をして出発。予約時間に遅れてしまった託児ルームは、美容院の2階にあって、入店したらまずそこにナッチを連れて行った。かわいい店員さん(保育士資格を持っているとのこと)がナッチを見てくれる。託児ルームは想像以上に広かった。ナッチを床に下ろしたら、しばらくは身動き一つしないで「ここはどこ?」と様子をうかがってた。そのままナッチをお願いして、私はお店に戻って髪を切ってもらった。今回は前回以上に短めに。髪の毛が顔にかかるとどうしても気になっちゃうので横もあまり長くないようにしてもらった。全部終わったら、またナッチを連れに行くのかと思っていたら、カット、シャンプー、ブローと終わったところでナッチを連れてきてくれた。ナッチは途中でお昼寝をしてしまったみたいで寝起きの顔。でもいい子で遊んでくれてたみたい。見ていてくれた店員さんに帰る時にはニコニコしていた。☆ ☆ ☆ ☆ ☆泣かれたらいやだな、と思っていたけど、想像以上にナッチは落ち着いていたみたいです。このところ天気が悪かったり私の体調が悪かったりしてあまり出かけることもなく運動不足だったから、ナッチにとってもストレス解消になったみたい。今日は帰ってからもかなりご機嫌でいてくれて、私も嬉しかったです。託児の様子も分かったし、これからはもっと気軽に美容院を利用できそうです。
2008年12月27日
コメント(4)
ナッチの風邪は、まだ鼻水が出てますが、かなりよくなった。それと引き換えに、またしても私、風邪をうつされちゃった…。今現在、のどの痛みと鼻水鼻づまりが主症状。強い薬は飲まずに治そうと思うので、治りが当然悪い。やばいよなあ。うつされちゃいけないよねえ。鼻風邪だからまだいいけど、これがノロウイルスとかロタウイルスとかそういうのだったら困るよね。うつされないように気をつけたいと思うんだけど、お世話してるときはそんなこと頭から飛んじゃうんだよねえ。次こそ、うつされないように気をつけたい!何かうつされないコツってあるのかなあ。子どもの体調不良はつらいし、代わってあげたいと思うけど、実際に代わってあげることはできないし、だったらこちらは万全の体調でお世話してあげたいよ。
2008年12月26日
コメント(8)
メリークリスマース!今日はイヴですが、いかがお過ごしですか?うちのクリスマスはすでに終わりました。22日にはクリスマスディナー(ってほどじゃないが(^^;))を食べ、ナッチと夫にプレゼントを渡し、ケーキは23日に食べて。さぞ楽しいクリスマスだったんでしょうねー♪とお思いでしょうが。実は精神的にはかなりダメダメな状態が続いていました。22日はナッチの機嫌が悪く、キッチンに立っただけでぐずぐず。こちらもイライラしてしまって、うまく相手してあげることができなくて。そんな自分にまた苛立って。23日には夫がいたせいかナッチはニコニコしていたけど、笑いあってる夫とナッチを見て、切なくなったりして。夫にも八つ当たりしちゃった。申し訳ないことしちゃったなあ。多分、かなりの鬱状態になってたんだと思う。私は精神的に病んだ経験があるので、ちょっとしたことで鬱の方向にひっぱられがち。「こんなんじゃダメだ」「ナッチに笑顔を見せてあげないと」と思いながらも、ものすごい閉塞感を感じていて。つらい思いをしてしまった。それが、今朝はかなり楽になった。ナッチにも余裕をもって接することができた。自然に笑顔も出た。どうも鬱状態からは抜けたみたい。やっと浮上してきました。我が家のクリスマスは終わっちゃったけど、気分よくクリスマスイブを迎えることができて、本当によかったと思う。この気分のまま、年末まで過ごせるように自分のこともケアしていこう。あ、ちなみに。夫へのクリスマスプレゼントは財布、ナッチへのクリスマスプレゼントは積み木でした。まだナッチには一つ一つの木が大きくてうまく扱えてないけど、これで遊んでくれたらうれしいな。
2008年12月24日
コメント(2)
ガスの事やらナッチの事やらで大変だった先週。そんな大変な中、私自身もしんどかった。生理になっていたのです。生理はちょうどナッチが熱を出した木曜日に始まった。私は生理前にはかなり精神的に不安定になるので何となく「来るぞ来るぞ」というのが分かっていました。夫とも不安定さからかケンカをしてしまったりして。そこへ持ってきてガス事件。実は声を上げて泣き出したい思いをしながらしのいでました。木曜日、生理がきて。ああ体はしんどいけどやっと気持ちは落ち着くのかな、と思ったらナッチの熱。一番つらい生理2日目にナッチの看病は、なにがなんだかもう。汚い話ですが、自分のトイレのことも忘れるほどで下着を汚してしまったりしてました。頭の中にずーっと「弱り目に祟り目」という言葉がぐるぐる。体もしんどいけど、精神的にちとやられました。こうして文章にしたら少し楽になってきた。さぁて。気持ちを切り替えて、明日からもがんばっていこう。
2008年12月21日
コメント(6)
えっと、はじめに。先日漏電を起こした給湯器は木曜日に無事新しいのになりました。ご心配くださった皆さん、ありがとうございました。そして、今日の記事はその木曜日の夜からの出来事となっております。----------木曜日。ナッチは朝から鼻水が出ていた。少し咳も出ていて。咳は最近朝出ることがあったからあまり気にしてなかったけど、鼻水がずっと出っぱなし。なんかおかしい。そう思いながらも、日中はそれ以上のことはなく。そして夜。ナッチは、39度の熱を出しました。うおーまたかよー。すかさずクーリングして、寝かしつけ。夜中に少し水分補給をして。ナッチは夜中に目を覚ましたらぐずって床ではねてくれなくて、朝まで私のおなかの上で寝かしつけ。お、重い…ナッチは軽い子だけど、さすがに一晩中おなかの上に抱っこして寝かせるのはしんどかったです。金曜日。朝になって、38度ちょうど。小児科へ行って、薬を出してもらった。今回は夜中に高い熱が出たということで座薬も。使わずに済めばいいんだけど…なんて思いつつ。そんな私の期待を裏切るように、ナッチの熱は高いまま。38度より下にはならない。でも、ナッチはすこぶる元気。機嫌も悪くない。なんで?しんどくないの?大丈夫?16時、38.9度だったので座薬を使用しました。これで熱が下がってくれるといいんだけど。でもなかなか熱は下がらず、やきもきしたまま夜を迎えました。夜の離乳食はいつもよりやわらかく、細かくしたものを用意。ナッチは嫌がらず食べてくれた。でも、そのあと。むせた拍子に食べたものを吐いてしまった。私「うわ―――――――Σ( ̄□ ̄;)」口から鼻から、それこそマーライオンのように吐くナッチ。「大丈夫?大丈夫?」な、なにからすればいいんだ?以前していた仕事上、吐いたのの処理なんて慣れてる。でも、目の前でマーライオンのように吐くナッチを見てさすがにうろたえてしまいました。そんな私を尻目に、ケロリとしてるナッチ。吐いたことでかえって落ち着いたのか、すっきりした表情。続けて吐きそうな、そんな様子もない。夫が帰ってきたので、様子を伝えた。夫の表情を見たら抑えていた不安とか、うろたえた気持ちが噴き出してきた。吐いた状況とかを見て、頭では「大丈夫」って思ってるのに、心がついて来てなくて。夫は冷静に話を聞いてくれました。その冷静な態度が、あの時の私には救いでした。本当にありがとう、夫。少し時間がたったら薬だけでも飲ませた方がいいんじゃないか、との夫の助言で、しばらく様子を見てから薬を飲ませた。ナッチはちょっと嫌がるそぶりもあったけど飲んでくれて。そのあと少しだけミルクも飲ませて寝かしつけ。このとき熱は38.4度。ううう、どうなっちゃうんだ、ナッチ。22時、ナッチの熱、39.2度。2度目の座薬。そのあとまた授乳をして寝かせました。土曜日。日付変わって、0時30分。ナッチがぐずぐずと起き出す。うまく寝つけないようで、しばらく抱っこ。このとき、熱ははかってないけど体の熱さはあまりなくなっていました。熱が下がったのかな。なので、股に入れていたクーリングをはずし寝かしつけた。朝になって熱をはかったら、36.9度。やった―――――!熱下がったよー!うう、よかった。ナッチが熱くない。本当によかった。今は鼻水鼻づまりがちょっとひどい状態だけど、熱はない。昨日よりちょっと機嫌は悪かったけど、元気に過ごしてくれた。今回、吐かれたのは正直きつかったです。少し食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると戻してしまうようで、今日の夕方もミルクを吐きだしてしまって。だからと言って機嫌が悪いわけでも嘔吐が続くわけでもない。まだまだ気が抜けない状態ですが、様子を見ていこうと思います。ガスが使えなかったことで体が冷えてしまったのかな。それとも前ひいた風邪がまだ抜けきってなかったのかな。今年の風邪は長引くようだから、きちんと抜けてなかったのかも。また風邪をひかせてしまったなあ。仕方がないことなのかもしれないけど、切ない。今度は長引かないように、しっかり治してあげたい。年末に向けて、体調を整えてあげたいです。[公開 2008/12/20 22:52:50]
2008年12月20日
コメント(6)
朝から給湯器の電源が入らなくなった。うちのアパートの給湯は1か所で家すべてのお湯を管理(ってほどおおげさじゃないが)している。つまり。お湯が全く使えなくなってしまったということになるのだ。この冬本番の12月。乳飲み子を抱えてる我が家でお湯が出ないとはどういうこと。ガス会社に電話。ほかにも修理に行かなければいけないところがあるということで、お昼頃来てもらった。診断結果は「漏電」。じゃあ修理を。と思ったのだが、しかし。アパートの管理会社に電話して指示を仰がなければ勝手に修理はできないとのこと。なにをーっ一応リセットはしてくれたけど、使わない方がいいですよ、との言葉。そうでしょうね。また連絡します、との言葉を残し、ガス会社の人は去っていった。お湯が使えなくて何が困るって、ナッチのお風呂とウン●スの始末。(お風呂はお湯を入れるだけのものなので、 お湯が使えなければアウトなのだ)ナッチは●をしたらいつもシャワーでお尻を洗い流してるのでこれができないと正直困る。布団の上でなど、暴れてしまって一人じゃ到底お尻を拭くことなんて無理。お風呂だって、大人だけなら銭湯にでも近くの温泉の外湯でも使うけど、お座りもままならないナッチを連れていくのは正直難しいと思う。で、結局どうしたかって。●のときはバケツにお湯をためてお風呂で洗い流した。夏ならこれ問題ないけど、冬は寒いよーっ!お風呂は…最初は大きい鍋にお湯を沸かしてためてたんだけど埒が明かず、漏電してるのを承知で熱めのお湯を一気に入れた。安全装置が働く前に入れちゃわないと!と思って。なぜか安全装置が働いて電源が切れたりすることはなく、お湯をためることができた。でもシャワーはさすがに怖くて使えない。いつもならナッチが寒い思いをしないようにシャワーをかけておくけど、それもできないので長めにお湯にはいる。何とかお風呂に入ることができた。ほっ。あ、それで、結局給湯器はどうなったかというと。交換だそうな。でも、本体を取り寄せなくちゃいけないので明日交換するのはちょっと無理かもと言われた。うっ、明日もこの不便な思いをしなくちゃいけないの!?あああなんか気持ちが萎える…ナッチは今日は私がイライラしてたからか、いろいろあって外出できなかったからか、昼間は泣いてる時間の方が多かった。バタバタイライラして、ナッチにあまり構ってあげられなかったからな。ごめんね。いつもは冷静に対処できるナッチのいたずらも、今日はかなりイライラして怒っちゃったからな。切なかったよね。ごめんね。でも明日は今日よりましなはず。お湯が使えないってことが分かってるし、明日は夫も休みなのでお風呂とか手伝ってもらえる。何とか新しいのがくるまでしのいでいこう。年末にこういうことにならなくてよかったと前向きに考えよう。新しい給湯器で新年を迎えることができると思おう。そうでも思わなきゃ、今日はやってられなかったよ
2008年12月16日
コメント(8)
午前中、ナッチを連れて児童館に行ってきた。うちの自治体では、児童館が子育て支援センターの役割も担っており、午前中は乳幼児が遊べるようになっている。私の住んでいる地区には3つの児童館があるのだが、そのなかでも乳児が利用しやすいという児童館を、同じ月齢のお母さんと時間を合わせて利用してきた。児童館は畳敷きになっていて、広々としている。そこにいろんなおもちゃがあって好きに遊べるようになっている。ナッチはハイハイをしながらボールを追いかけたり、つかまり立ちをしたりして楽しそうに過ごしていた。一緒に利用した子は、同じ月齢なのに体も大きくて顔立ちも赤ちゃんっぽくなくて。もう車にまたがりたがったりして「すごいな~」と思った。利用する人数はそんなに多くなくて、確かにナッチぐらいのハイハイする子が利用しても大きな子の邪魔にはならない。同じ地区の、ほかの児童館に顔を出したこともあるけどそこは大勢の子がいてナッチにはまだ早すぎるって感じだったけど、今日利用したところならいい感じ。ナッチも広々としたところで思う存分ハイハイしたりつかまり立ちしたりすることができてよかったんじゃないかな。午後はぐっすりと寝てくれた。これから寒くなるし、特に予定がないときなんかは利用してみようかな~。
2008年12月15日
コメント(4)
昨日、夫とナッチと図書館に行ってきた。しばらく図書館には行ってなくて、ナッチの風邪が治ってから1回行って、本を借りてきていて。今回はそれを返して、また新しい本を借りてきた。今回借りたのは以下の3冊の本。『くっついた』『どんどこ ももんちゃん』『ぴょーん』お話のあらすじなんかは「絵本ナビ」あたりで見るのが私が解説するより詳しいので、そちらからちょっと抜粋させていただきたいと思いまする。表紙の絵とかは「絵本ナビ」からごらんくださいませ。そして私の感想もつたないですが、書きたいと思います。☆ ☆ ☆『くっついた』ページをめくると…、くっついた!そのくり返しが楽しい赤ちゃん絵本です。最後は、赤ちゃんのほっぺをはさんで、お父さんもお母さんもいっしょに、くっついた!赤ちゃんのまわりにいる大人まで、ニッコリ笑顔になる絵本です。[感想]表紙のかわいさにひかれて手にした本。いろんなものが、くっついた くっついた となります。最後には家族みんな一緒にくっついた、となるわけですが、ナッチにも「くっついた」ってやりたくなりました。借りて帰ってからは、夫と一緒に「くっついた!」ってやってます。ナッチ本人は今のところ挟まれてちょっと迷惑そうですが(^^;)☆ ☆ ☆『どんどこももんちゃん』どんどこ どんどこ どんどこ どんどこももんちゃんが急いでいます。川にかかった橋を越え、急な斜面の山を登り、ももんちゃんが急いでいます。どこに急いでいるのかな・・・? [感想]こちらも表紙を見て「かわいい本だな」と手にした本。「どんどこどんどこ」とももんちゃんが急いでどこに行くのか?それが分かったとき、思わず「あはっ」と笑ってしまいました。ももんちゃん、かわいいです。どんどこどんどこ、のリズムもとても読みやすくていいです。この本ってシリーズになってるんですね。他の本もしっかり見てみたいです。☆ ☆ ☆『ぴょーん』ページをめくるたびにいろんないきものが、「ぴょーん」とはねます。かえるが・・・・ぴょーん!こねこが・・・・ぴょーん!かたつむりが・・・・??? [感想]この本は数年前に自治体でブックスタートの対象本になっていた本のようです。今年対象になってたら絶対にこれにしたかったのに、と思っていました。人気がある本のようで、いつも貸し出し中になっていて予約しようかなーと思っていたところで、ちょうど返却されていてやっと借りることができました。縦に開く本で、けっこう絵がリアルです。ナッチは最後まで集中することはできませんでしたが、ぴょーん、となるページでは下から上に目線を動かして、ぴょーんとジャンプする絵を見つめていました。読み終わった後に高い高いをしながら「ぴょーん」と何度もやったら大ウケ!爆笑してました。普段の運動不足がたたって、こちらの息は上がってしまいましたが(^^;)実際にジャンプされたらちょっと今の家では(集合住宅の2階)下に響いてしまって困るけど、高い高いなら大丈夫だし、何よりナッチが楽しそうでよかったです。☆ ☆ ☆今回借りた3冊は、すべて読みながらスキンシップをとることができる。文章も単純だし、読んでるこっちも楽しくなる本。全部買いたくなっちゃった。ただナッチは動くのがすごく好きな子なので、今のところあまり本には興味がない。読んであげてもすぐどこかに行っちゃう(^^;)集中力が続かないんだよね。まだ8カ月だし、仕方がないのかな~。いつか私や夫のひざに乗って、読むのを聞いてくれるようになるといいんだけどな~。----------これからも絵本を借りたら、感想を載せたいな、と思う。期待を込めて今日のタイトルは「その1」。シリーズ化できる、のか?私!?あまり気負わず、またこんな記事書いてみたいです。
2008年12月14日
コメント(0)
最近なかなかブログを更新できない理由の一つに「眠い」ということがあげられる。私は寝るのがすごく好きなタチなのだが、産後はさすがに思うように睡眠時間が取れない。ナッチはあまり夜泣きをしないとはいえ、朝までぐっすり寝たことなどほとんどない。ならばお昼寝すれば…となるのだけど、ナッチはお昼寝の時間が短いのでなかなか一緒に寝ることができない。ナッチが寝た瞬間に一緒に寝られれば違うんだろうけど…。最近は、それでも少し寝たい、と横になってうとうと…と意識を失い始めたときに必ずナッチに泣かれて起こされる。母ちゃんがお昼寝するのはそんなに嫌かい?少しは母ちゃんもお昼寝したいよ~
2008年12月12日
コメント(6)
なかなかブログがアップできない… 書きたいことはいろいろあるけど、パソコンに向かえない日々。 パソコンをつけても、コメントのお返事を書く・お友達のブログを 見に行くので精一杯。 なかなかコメントつけられないことも増えてきました。 すみません…。 ナッチの風邪も治って、先延ばしにした予定もこなして、 ちょっと疲れたかも…。 元々体力があまりない私。 古傷の足首の捻挫の場所も痛くなってきた。 いつも痛いわけじゃないし、ひどい痛みじゃないけど、時々ズキズキする。 また元気が出てきたら、きちんと記事を書きたいです。 訪問した先でコメントも書きたいです。 しばし休憩…かな。
2008年12月11日
コメント(4)
昨日8カ月を迎え、ますます元気なナッチ。ナッチの1カ月の変化はこんな感じだった。◎離乳食を2回食に最初は昼と夜に離乳食を食べさせていたけど、今は朝と夜にあげている。朝授乳をしてもあまり飲まないし、だったら離乳食にしてみようかな、ということで。朝あげるようにしたら、日中余裕を持って動けるので楽になった。離乳食と授乳をすると30分以上はかかるので、お昼だと出かけたりする余裕がなくなってしまう。(時間の使い方がめちゃくちゃへたくそなので)でも、朝あげてしまえばお昼は授乳だけだから、外であげるようなことになってもそんなに大変じゃないし、時間的にも余裕が出る。朝は、やっぱり夜よりも食べは悪いけどそれなりに食べてくれている。夜はかなり食欲旺盛に食べてくれているのでいい感じ。風邪をひいていた1週間は食べられなかったりしてたので心配したけど、このまま食欲が戻って行けばいいな、と思う。アレルギー系は大豆(豆腐・豆乳)と小麦粉(パン)をクリアして、いつ卵をあげるか夫と相談中。◎ハイハイ高速ハイハイ実践中。興味のあるものを見つけると、ものすごい勢いでそっちにハイハイしていく。椅子の間とかも上手にくぐったりこえたりして、まるでアスレチックジムかなにかをこなすように家の中を縦横無尽に動き回ってる。ハイハイする姿はとてもかわいいので、もうしばらくハイハイを続けてほしいところ。◎つかまり立ちつかまり立ちは正直まだしてほしくなかった私。伝い歩きをする気配はないけど、ハイハイ姿が好きなので(^^;)最初はこたつだけだったんだけど、今はなんにでもつかまり立ちして危ないことこの上ない。この前はバウンサーにつかまって、バウンサーごとこけてたよ(゚-゚;)ファンヒーターも例外ではないが、ここだけは触った瞬間に「ダメだよ」「いけません」と教え込んでいる。いずれ覚えてくれるといいんだけど。◎2本目の歯が生えてきた最初1本だけで「?」と思ってたら、2本目の歯が生え始めた。と同時に、乳首を噛まれる回数が格段に減った。噛んじゃいけないと教え込んだのが功を奏したのか、歯が生えてきて、口がむずむずしなくなったのかは分からないけど、ちょっとほっとしてる。◎お座り自分からはほとんどしようとしないけど、つかまり立ちから座ることもでてきた。できないかと思ってたら、やらないだけだったんだ。いつか自分から落ち着いて座ってることもできるようになるのかな?でもナッチは動くことが本当に好きだから、これからもお座りはあまりしないんだろうなー。◎オムツテープタイプからパンツタイプに変わった。(メリーズパンツMサイズ)もうしばらくテープタイプでやりたかったんだけど、ちっともじっとしていてくれないので仕方なく。パンツタイプにしたら、本当に楽!でも、保健センターに計測に行ったときにもっと月齢の進んだ(と思われる。歩いていたので)子がコロン、と横になってテープタイプを当てさせてくれているのをみるとすごーくうらやましくなったりして。比べても仕方がないんだけどね~。……とまあ、活動的なナッチがどんどん動きを増していることを実感する1カ月だった。風邪もひいたけど、大事に至ることもなくすんでよかった。どうか、これからも元気でいてね。
2008年12月08日
コメント(8)
ナッチは今日で8カ月。7カ月からの1カ月は、熱を出したりして大変だったけど、どんどん動きが活発になるナッチを見守るのに大変な1カ月だったように思う。パソコンにも興味が出てきて、起きてるときにはほぼパソコンに触ることができなくなった。キーボードやマウスに触りたがって。私のマウスはトラックボールマウスなんだけど、ボールをちょいちょい外されてしまってる(^^;)いろいろブログに書きたいことはあるけど、最近は書けない日も出てきてる。ぼちぼちと書いていこうと思うので、よろしくお願いします。この1カ月のナッチの成長も、また別の日に書こうと思う。眠いので、今日はこの辺で…。
2008年12月07日
コメント(4)
まだちょっと朝は鼻水が出るけど、元気いっぱいになったナッチ。しかし、風邪の副産物が。甘えん坊に拍車がかかりました~!人見知りがひどくなり、ちょっとしたことで抱っこしてもらいたがる。後追いも、機嫌がいいときは追いかけてくるけど、機嫌が悪ければその場で大泣き。どこ行くんじゃ、ワレェ!ってな感じです。まだ本調子じゃないのかな。鼻水は出るし。後追いとか、そういう時期にも差し掛かるし、いろんな要因があるんだろうけどね。ええ、よござんすよ、よござんす。今のうちにたくさん甘えておくれ。そうして、心の中にたくさんの「安心」をためていって、外の世界へと飛び出して行けるんだもんね。……って、頭の中では分かってるんだけど。大泣きされてどうにもならないナッチを目の前にすると、やっぱりしんど~い!
2008年12月05日
コメント(4)
本当は先週予約していたけど、ナッチの風邪で行けなくなった車の12カ月点検。今日行ってきました。実家近くの車屋さんで買ったため、実家に行って日中は過ごした。母はナッチがつかまり立ちできるようになったことにとても驚いていた。点検は問題なく終了。ついでにタイヤをスタッドレスに変えてもらって。これで車の冬支度はすんだ。急に雪が降ったりして心配だったんだよね。間に合ってよかったよかった。----------ご心配いただきましたが、風邪はみんなよくなりました。思った以上にナッチの症状は長引きましたが、今はとても元気です。皆様も風邪をひかないよう、気をつけていきましょうね。インフルエンザも、今年は流行しそうです。長野県では、北部の高校でインフルエンザによる学校閉鎖が起きています。明日は私も予防接種を受けに行ってきます。
2008年12月03日
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1