全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は久しぶりに快晴となり、ホッとしています。いくら乾燥する季節と言えど、石けんのためには、やはり、あまりにも連日の雨では少し心配です。それでなくても我が家は湿気が多い家なのです。次女は「家に帰ると髪がボサボサになり、喘息気味になる。」と言います。「うーむ。なんて鋭い」と変に感心してしまったりして。私も、夏場は特に、余り住み心地が良いとは言えないとは思っていましたが。そこまで言われると、「新しい家が欲しいな」とは思いますが、そんなに簡単には。。。場の良い土地ってそうそう簡単にはないでしょうしね。今回の「あずき石けん」本当に小豆の色になりました。カットしたばかりの時は濃い紫色で「うわあ。すごく綺麗な紫」と感動。しかし、今回に限らず、日にちが経つにつれて、少しづつ薄い色になるのです。「これが自然本来のやさしい色なんだ。」と何時も自分を納得させています。
Nov 24, 2006
コメント(6)
バラのソープモールドを使ってみました。プラスチック製で、5個一度にできます。ホホバオイルを塗ったので、何とかきれいに型出しできました。中央のバラが取り出しにくく、プラスチックが壊れてしまいました。今度からは、4個づつ作ることに。。。横に広く、厚みが少ないために取り出しにくいのでしょうか?量サイドの葉っぱの部分が取れそうで(何個か実際取れました。)型出しって神経使いますね。とにかく、忘れたころに型出しするくらいが丁度いいですね。間違っても早く出しすぎないことです。材料 オリーブオイル(カレンデュラインフューズド) ココナッツオイル パームオイルオプション カレンデュラ 先日、19日の地区のバザーに18個の石けんを出品させていただいたのですが、思いの外好評で、地区の婦人会の先輩会員さん達が駅前店で販売していることまでアピールして下さいました。お蔭様で、午前中には完売したようです。ありがとうございました。来年も期日が合うように石けん作りに励み、出品させていただきたいと思います。
Nov 22, 2006
コメント(2)
さすがに、連日の石けん作りと型出し、カットで少し疲れが出ました。以前、緑茶石けんを作ったのですが、大谷温泉の女将さんが「抹茶で作ってみて」と一缶くださったので、早速作ってみました。温泉水は鉄分が多く、お茶を入れると茶色くなってしまいました。今回は精製水を使ったところ、アロエよりも濃い目のモスグリーンになりました。しかし精製水だけですと、かじか石けんでは無くなります。そこで、温泉水を使ったプレーン石けんを水玉模様に入れ込みました。前の日に丸めておいた白い石けんを、抹茶の石けんの中に入れていきます。初めて水玉を混ぜ込んだので、どうなるものかとカットするまでハラハラドキドキでした。型に入れてから一週間ぐらいでカットしましたが、初めてにしては我ながら満足新しい石けんの写真も次々とアップできそうです。そして、次は『お正月に相応しいものを』と頭の中ではすでに構想が出来上がっています。閃く時は次々閃いて、いそがしすぎるぐらいです。
Nov 21, 2006
コメント(2)
アトピーのお子様のことでご質問をいただきました。お返事のメールの宛先が解らなくて、きっと楽天以外のサイトの方だと思うのですが。長くなりそうなので、こちらの記事に書いてみました。我が家の娘のアトピーが酷くなり始めたのが11歳ごろでした。病院では、「女の子は整理が始まるとアトピーも落ち着く。」と言われました。しかし、何年先か解らないし、その間夜もゆっくり眠れない状態でした。何もしないでじっと待っていられるものではありません。少しでも楽になるように、(病院では治らないので)様々な民間療法も試しました。二歳違いの上の子は色白の健康で綺麗な肌です。下の娘を生むまでの二年間に起きたことは、私の歯の治療です。それも、かなりの金属を埋め込まれました。つまり、その金属から、多くの有害物質が私の体の中に蓄積されたのです。そして、蓄積されてから後に、下の娘を妊娠したわけです。二十年以上も前の歯の治療です。有害物質が、娘の体の中に大量に含まれてしまった。それがアトピーとなって現れたのです。有害物質は口からだけでなく、皮膚からも体の中に入っています。合成界面活性剤などの化学物質は、皮下組織に環境ホルモンという物質になって長時間残留します。現代社会において、化学物質のすべてを避けて通ることは不可能です。しかし、手作り石けんなど、できることから少しづつ改善していけたらと思います。肌への刺激を少なくするために、石けんには精油は加えていません。また、我が家ではキッチンソープも手作りしています。そして、体の中の化学物質を排泄するために、青パパイヤからできた『カリカセラピ』は、100万人の方が愛用しています。お菓子を食べるように簡単に美味しくデトックスできます。お子様にも手軽にご利用いただけると思います。一日も早くアトピーが良くなるといいですね。尿素で作る「美肌水」は、その当時から始めて、今も使っています。 用意するもの・グリセリン …小さじ1(5ミリリットル)・尿素 …50グラム・水道水 …200ミリリットル・空き容器 …(ペットボトルなど)1つ 空き容器に水と尿素を入れ、よく振る 尿素が溶けたらグリセリンを入れ、軽く振って出来上がり(私は、グリセリンの代わりに精油を使っています。) 尿素は園芸用品店で肥料用を購入します。グリセリンは薬局で購入します。 美肌水の使い方 重要!!基本は、次のとおり。顔:原液を水道水で10倍に薄める体:原液を水道水で5倍に薄める
Nov 19, 2006
コメント(2)
最近ぐっと寒くなってきましたね。寒いとストレッチもあまりしなくなるし、仕事はじっと座ったまんまの仕事だし。お行儀よく座ってるのも苦手で、なかなか辛いものがありますね。動かないと体調も良くない。そこで、久々のオイルトリートメントをすることに。アレルギー体質なので、無難なラベンダーや、香りが好きなのでゼラニウムあたりをよく使います。ラベンダーはぐっすり眠るためにも、寝る前のオイルトリートメントにはピッタリです。冷え性なので、お腹を中心にトリートメントしています。内臓の強化にもお腹のトリートメントは効くようです。アロマオイルのトリートメントはキャリアオイルだけの場合に比べて何倍も効果があるような気がします。これからは、アロマトリートメントの時間は無理してでも作りもっと頻繁なトリートメントで体調管理をして、寒い冬に備えましょう。
Nov 17, 2006
コメント(0)
今日は、今年新築の駅前ビルEAGAで、「いわみふるさとネットの会合」がありました。石けんの委託販売をお願いしているので、参加することにしました。市内の昔からの老舗店舗の方が多いのですが、ツテも何もない私も快く参加させていただきました。大谷温泉の社長もいらっしゃって、すごく安心しました。「早く石けん持ってきてね」と言っていただいて感激益田市のために、益田産のブランド品を作ろうという主旨で立ち上げた「いわみふるさとネット」だそうです。食品関係では、かなり煮詰まった具体的な話も進んでいるようです。かじか石けんも是非、益田産ブランドに育て上げたいと思っているのは、まだ私だけなのでしょうか?(と聞いてみたかった。)このブログを始める前に、半年ぐらい某サイトのブログをかいていました。毎日更新しても一日のアクセスが10件しかなく、こちらに乗り換えた形になっていました。しかし最近は、半年も更新していないにも拘わらず、アクセスが20件ぐらいもあるのです。その上、全く知らなかったのですが、「ザ・ブログニュース」にも今年の一月ごろ私のブログが乗っていたのです。そこで「削除しなくてよかった」と、また書き始めました。よろしかったら、訪問してみてくださいね。
Nov 13, 2006
コメント(0)
毎年恒例の地区の文化祭が19日にあります。いつも石けんをバザーに出そうと思っては間に合わず、今回初めて出品できそうです。夏場はいい石けんにならないので、あまり作らないようにしているため秋になって、少し涼しくなってから作り始めます。すると、毎年一ヶ月の熟成期間が間に合わず、見送りになっていました。今回は、今日ラッピングも済ませたので、準備万端です。皆さんに気に入っていただけると良いのですがしかし、今春新卒でIT企業に勤めたばかりの娘が、毎週のように福岡から大阪まで一人で営業に回るなんて。。。私はずっと事務系だった所為かもしれませんが、すごく驚いてしまって。どこの企業も今時はこういう感じなのでしょうか?お客様に自社のソフト(経理系)の説明をするらしいです。喘息持ちなのに体に気を付けてね
Nov 12, 2006
コメント(0)
弥山開創 1200年祭を記念し、この度デプン大僧院ゆかりの弥勒仏の仏像「デプン・チャンパ・トンドルマ」の写しを建立し、そしてその開眼法要をデプン寺の大ラマであるダライ・ラマ法王に行っていただくこととなりました。そして新しくできた弥勒堂において金剛界・胎蔵界の両界曼荼羅の伝法灌頂を行なって頂くこととなりました。広島に、11月9日までいらっしゃいます。このたびはダライ・ラマ法王による日本における最初の本格的な密教の伝授会であり、仏教史的にも日本におけるチベット仏教の法脈の伝搬のエポックとなると思われます。もっと早く解っていたら。。。チベットは憧れですね。一度は行ってみたい国の一つです。神秘的だけど、あまりにも時間的に遠い体力を付けて置かないと辿り着けないかな
Nov 9, 2006
コメント(0)
今日は、パートから四時過ぎにいそいそと帰ってきて、ちょっとパソコンを見てから夕食作り。主人のいない日はちょっと手抜き料理なのでささっと。食事が終わってから、先日NETで買って気になっていた「あずきパウダー入り」の石けんを作りました。スーパーに売っている「こしあん」と「あずきパウダー」の違いはとちょっと考えましたが、石けん用にとある方が安心かと思い、買ってみました。優しいクレイ効果も期待できます。今夜ぐるぐるして、明日の朝の出勤前に「あずきパウダー」を混ぜ込みます。どんな色が出るか、やってみないと解らない。楽しみとハズレたときのショックと、どちらか。。。また仕事中に頭から離れそうにないですね。しかし、今もブログで見ていましたが、皆さんすごいですね。本当に器用にお菓子のような綺麗な石けんを作っていますね。とても参考になります。お陰様で、私もよいアイデアが浮かんできました。メモしておいて、また明日挑戦します
Nov 4, 2006
コメント(4)

仕事を変わってから半月が経ちました。こちらも同世代の女性が多く、共通の話題が沢山あって、色々参考にさせてもらっています。一日六時間だけなので、割と楽です。去年までは、一日十時間は働いていたので、祝祭日・土日が休みでも疲れが溜まる一方でしたから。女性の責任者のTさんは笑顔の素敵な女性です。貫禄タップリ…というタイプで、いつも笑顔に見とれています。思いっきり笑うのですが、ナントモ素敵なのです。ちょっと口は悪いのですが。ホントは、「そんなことばかり言っていたらダメですよ。」と言ってあげたいのですが。私の口から今にも出そうで怖い大先輩ですからね、そんなこと絶対に言えない一つ年下のSさんはとても優しい人です。家と同じく、お子さんが女の子二人です。こういう癒し系の人がいると、本当に楽しいですね。仕事中でも、ツイツイ喋って笑ってしまって。。。すみません。私も、もう少し癒せる人になりたいピアノ・心の癒しミュージック 〔全音〕履くだけでバレエエクサ!美脚トレーナー歩好楽
Nov 1, 2006
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1