全39件 (39件中 1-39件目)
1

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、お車10分くらいです。 本日は、2019年 6月30日 日曜日。ご予約は、お昼席だけでしたので、夕方からはお休み。料理長の休日です。当店から車で5分。いなべ市北勢町垣内の賀毛神社へ。次男(中1) 三男(中2)と一緒に。今日で今年の前半が終わり。夏越しの祓い 茅の輪くぐりに参りました。清めてから、さあ、茅の輪くぐり!ここ数年、毎年来ているので、周り方 お参りの仕方、子供達よくわかっています。半年分の穢れを祓い、スッキリしました。本殿へ。今年前半の感謝、後半の誓いをして・・・。茅の輪くぐり、楽しいですよ~。今年出来なかった方は、また来年訪れてみてね~。昨年2018年の茅の輪くぐりの様子は、コチラからご覧下さ~い。 料理長
2019.06.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、お車で10分くらいです。 本日は、2019年 6月30日 日曜日。今日で、今年も半分が終了ですね。たくさんのご予約を承っていました。お料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子、赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧下さい。ご法事でお越しの18名様(+お子様2名様)21名様32名様 のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。昨日故障した大広間のエアコンですが、本日は気温が低め。ウインドウエアコンで、充分しのげました。ホッ。早速、天井埋め込みエアコンの新設工事の発注をしましたが、工事完了は7月中旬頃。あと2回ほど、週末をしのがないといけません。真夏の気温にならないよう、祈りたいと思います。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族4名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。本日は大忙しで、お献立写真ばかりでゴメンナサイ。コチラのご家族様からご注文の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介です。あらためまして、本日は、2019年 6月30日 日曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 33組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年33組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。色とりどりの紫陽花は、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。当店からお車で4分 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月29日 土曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組2018年 27組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2019年 13組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。まずは、お座敷の様子から。1階の大広間の1室にご用意しました。大人の方 6名様 1歳のお子様、広々しています。お座敷の隅には、記念写真用メッセージカードと1歳バルーンをご用意。(この後、エアコンの故障。申し分けありませんでした。)それでは一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。本日の一歳のお誕生日お祝い膳は、↑「鯛の姿焼きを盛り込んだスペシャルバージョン」でのご注文。 2,500円(税別)になります。比べてみましょうか。いつもの一歳のお誕生日お祝い膳(1,500円)は、 ↑ 鯛の切り身の焼き物ですが、鯛の姿焼き付き スペシャル お誕生日お祝い膳は、豪華になりますよね。 さすがに一歳のお子様は自分では召し上がれないので、 鯛の身を少しほぐして、食べさせてあげてください。(骨にご注意) 残りは、お持ち帰り用にお詰め致します。あらためまして、本日の一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付き スペシャルバージョンのご紹介です。お献立です。(一歳のお子様専用 スペシャルバージョン 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年13組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付き スペシャルバージョンです。赤ちゃんのお食い初め膳で使用しているおめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。色とりどりの紫陽花 若松 すべて庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。 ↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 スズキ アコウいなべの大根 いなべの人参 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、47歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。↑ 本日は、3パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラの皆様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。さて、どんなケーキなんでしょうね~。箱から出して、飾りつけして、お座敷にお運びしました。スゴ~イ。 こんなケーキ、頼めるんだ~。お生まれになった日付・時間のチョコレートも。庭で採りたての色とりどりの紫陽花・青もみじを添えて・・・。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)一升パンのお持ち込みもございました。一升餅(一生餅)ならぬ 一升パン。桑名のパン屋さんが焼かれていますね。年に数回、お持ち込みがございます。私も筍掘り(筍山のすぐ近く)のシーズンに、よくお邪魔します。美味しいパン屋さんですよ~。(パン屋さんのリンクを貼りたいところですが、 まだご挨拶していないので・・・)一升パン、もちろんお切り分けも承りますよ。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード 1歳バルーンをお持ちになり、ご両家揃っての記念写真、 イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年117組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 大垣市 海津市 各務原市 上石津町 岐阜市 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2019.06.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。楽器寄付ふるさと納税で、日本中から注目を集めている町ですよ。 楽器寄付ふるさと納税って?本日は、2019年 6月29日 土曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご家族4名様団体様19名様 ご法事20名様(+お子様4名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。水無月豆腐は、今日と明日で終了。庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。ご家族4名様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。コチラのご家族様は、昨年2018年6月24日にもご来店。その時の記念写真です。いつも、遠く 滋賀県は、大津市からのご来店ありがとうございます。再度、本日のお写真。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。団体様19名様からのお写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。皆様の分、19枚焼き増ししてお届けしします。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事20名様の中のご家族様からもお写真を承りました。おばあちゃんとひ孫さんですね。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年114 115 116組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。一歳のお誕生会でお越しのご両家6名様のお献立です、祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付きスペシャルバージョン のお料理風景は、後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。誠に申し訳ありません。 ↑ 大広間のエアコンが故障しまして、全く冷えなくなりました。本日のお客様、蒸し暑い中、私どもの対策・準備が整っておらず、とても不快に感じられたことでしょう。誠に申し訳ありません。先週日曜から、不調の兆しがありまして、メーカーに修理を依頼していました。大広間3間分のエアコン室外機が屋上にありますが、2台のうち、1台が故障。基盤の在庫が無い(設置から20年)ので、修理不可能とのこと。エアコンの入れ替えを検討していますが、すぐには工事は無理。まだ片方の室外機が生きています。まだそれほど暑くないですし、その1台でしのいでいこうと思っておりましたら、そちらもダウンしました。室外機2台で3間を冷やすマルチというシステム。そのため、宴会場3間とも同時にエアコンが効かず・・・。本日お昼のお客様「暑かったわ~」、皆様おっしゃいました。(2階の小間・廊下・ロビーは室外機が違いますので、よく効いていました。)申し訳ありません。明日のたくさんのお客様に備え、夕方、ウインドウエアコンを2台求めてきて2間に設置致しました。6畳間用のウインドウエアコン。30畳の大広間では、全く効かないかも・・・と思いましたが、結構冷えます。急場しのぎですが、これで明日のたくさんのお客様をお迎えできます。ホッ。明日、気温上がらないで~。夜席6名様(+お子様1名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。古希70歳のお祝いのお席でした。コチラのご家族様、食べログ昭栄館のクーポンをお持ちになりました。1 純米吟醸 「作 恵乃智」 一合サービス2 普段1個のところ、おもちゃ5個差し上げます!この2つのクーポンです。大人の方もお子様もラッキー! 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2019.06.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。楽器寄付ふるさと納税で、日本中から注目を集めている町ですよ。 楽器寄付ふるさと納税って?本日は、2019年 6月28日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鰻 うなぎ」入荷。本日は、愛知県は三河一色産 3本。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。空芯菜 お豆腐 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、株主総会 7名様。私(47歳)が生まれるもっと以前からご利用頂いているそうです。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。(内容はお献立をご覧下さい)庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、懇親会の皆様 7名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラのお客様からは、大吟醸 豊祝 四合瓶のご注文。女将(妻)の実家の近く 奈良県の蔵元から直送です。美味しいですよ~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月27日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン29キロ目の入荷となりました。前菜の一品として登場します。「アコウ」「スズキ」入荷。アコウは、高級魚。スズキは、夏が旬のお魚、出世魚でもありますね。どちらも魚屋さんにうろこや内臓を取り除いてもらってから仕入れます。仕事がはかどります。「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。本日は、獲りたてのイカを1,2キロ。むいてもらってから仕入れました。この方(内臓を取り出した方)が、鮮度が保たれますし、手間が少ないです。これも働き方改革かも。アコウ スズキ ケンサキイカ(丹後ではシロイカ)は、京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。写真撮り忘れましたが、「鮎 アユ」入荷。本日は、160尾。岐阜の高田水産さんから直送。今シーズン1120尾目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。ピーマン 胡瓜 ブルーベリー ミニトマト 人参 生姜 油揚げは、地元いなべ産。焼き海苔は、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 ↑ ハート胡瓜も仕入れてきました。 もちろん、いなべ市内の生産者さんが出荷されていますよ。ここのところ、エアコンの故障他、いろいろと忙しくしていまして、先週22日(土曜) 23日(日曜)のブログが書けておりません。また後日、追いかけて書いて参ります。お待ち下さいませ。土曜日曜にお越し頂いたお客様、お写真の発送は済んでおります。日曜~月曜くらいにお届け出来ると思います。よく撮れていると思います。楽しみにお待ち下さい。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月26日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「明石のたこ」入荷。本日は、合計6,4キロ。大阪の中央卸売市場 東部市場からボイル後直送です。G20サミットの影響(ヤマト運輸ストップ)を心配し、週末のお客様分を少し早めに仕入れておきました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし 大根 牛蒡 にら 胡瓜 レタス ピーマンお豆腐 産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産です。 ↑ 星型胡瓜も仕入れてきました。 もちろん、いなべの生産者の方が出荷されています。水曜は、お魚市のいなべっこ。いなべっこに入っている魚屋さんとの対面販売が人気。平政(ひらまさ)とイサキを求めました。お刺身に致します。夜席は、ご接待のお席 13名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コチラのお客様方、冷酒をたくさんお飲みになりました。「純米吟醸 田光 たびか 山田錦」・・・いなべ市のすぐ隣の菰野町のとても美味しいお酒。 一合徳利 合計12合。(写真は以前に撮ったものです。) 「純米吟醸 作 ざく 恵乃智」・・・鈴鹿市のとても美味しいお酒。 こちらは、合計10合。(写真は以前のものです。)お替わりの度に、あしらいものの木々花々を交換します。そのたび、私、庭に走り出します。今日は、もみじ 若松 紫陽花(いろいろ) 桔梗 カワラナデシコ銀杏 半夏生 岩八手 江戸絞り(萩) 八つ手 他いろいろ。この他、ビール20本。焼酎2瓶。とてもイイ雰囲気で、楽しいご接待になったようです。良かった~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2019年6月25日 火曜定休日。料理長の休日です。ここのところ、いろいろと忙しくしていまして、土 日 月のブログが書けずにおります。また追いかけて書いて参ります。お待ち下さいませ。忙しくしている・・・↑ 一階大広間の天井埋め込みエアコン。 1室(30畳)に2台付いています。先日日曜のお昼席の際、クーラーの効きがグッと悪くなったので、昨日月曜、パナソニックのサービスセンターに来てもらいました。屋上にございます室外機の写真です。この室外機(2台 中にはコンプレッサー4つ)で、宴会場3室(合計90畳)のエアコン 計6台を動かしています。マルチという仕組みです。(このほか、2階の小間 廊下用など、同じような室外機が4台あります。)「右側の室外機の基盤が故障・・・」と言われました。さらには、「基盤の在庫が無いので、修理不可能・・・」とのこと。ガーン!オープンから20年、少しずつ修理しながら使ってきましたが、今回のような重大な事態が訪れる前に、交換しないといけませんね。いろいろと勉強になりました。今日は、エアコン設置業者さん(一社目)に来てもらい、状況をみてもらいました。室外機2台で動かすところを1台でなんとか動かしています。試してみると、今のところ、よく冷えるのですが、これからの夏本番を迎え、もう1台が壊れないか心配です。週末はたくさんのご予約を承っているので、工事時期も大切です。見積もり、いくらくらいになるのかな?お昼は、近くでランチ。 美味しく頂きました~。 料理長
2019.06.25
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月24日 月曜日。先週金曜日。中学1年の次男が、「授業で苔(コケ)を使うんやけど、ある~?」って聞いてきました。『任しとけ!」創業から90年の当店。敷地(1000坪)内のあちこちに、苔が自生しています。苔盆栽を作ろうと、最近採ってきたものがありましたので、小さな容器に入れてあげました。詳しくわかりませんが、2種類。最近、こんな苔盆栽を作っていましたので、小さな苔盆栽も持たせました。(写真には写っていませんが、小さな赤い鉢の苔盆栽です。)授業(理科)で役だったかな?地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。ピーマン お茄子 ミニトマト などたくさんの夏野菜。全て地元いなべ産です。蕨(わらび) 隠元豆 じゃがいも 赤玉葱 キャベツ 牛蒡 椎茸 全て地元いなべ産。小松菜 セロリ 焼き海苔は、お隣 桑名産です。 地産地消に力を入れて・・・。本日は、お昼までの仕込みデー。午後からは、料理長の休日です。妻と近くでランチ。 美味しく頂きました~。いなべ市役所に参りました。近くに出来てとても便利です。いろいろと相談事があり、農林課によくお邪魔します。向井 理さん似のお兄さんが親切にしてくれます。いつもありがとう!同じフロアの商工観光課にお邪魔して、パンフレットなど頂いてきました。再来年は、三重とこわか国体ですね。ポケットティッシュもたくさんお預かりしましたよ。私どもの店内に いなべのパンフレットコーナーを設けています。 ↑ スタッフ側から見たところ いろいろあるでしょう~。 ポケットティッシュも置かせてもらっています。 午後は、次男をいなべ市役所に送ってきました。シビックコア棟の自習室で、ほぼ毎日勉強しています。もうすぐ期末テスト。頑張って!市役所内に食堂があります。一般の方でもお食事可能です。 ↑ 2週間分のメニューが載っています。(写真は、6月25日 火曜に撮影) Aセット Bセット 選べるランチですよ~。 料理長
2019.06.24
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。当店からお車で4分 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月23日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 31 32組目の赤ちゃんのご来店です。赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年31組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感盛り込みます。色とりどりの紫陽花 桔梗 カワラナデシコ 銀杏の葉 南天の葉など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード令和パネルをお持ちになっての記念写真、イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年113組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。続いて、もう一膳ご紹介。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年32組目の赤ちゃんも、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。コチラのお祝い膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。最近、フェアトレードタウン宣言で話題のいなべ市ですよ。当店周辺の地図は、 グーグルマップでご覧下さい。本日は、2019年 6月23日 日曜日。庭の様子からご覧頂きましょう。「半夏生 はんげしょう」です。綺麗に色付いてきました。「桔梗 ききょう」です。コチラは、秋の七草の一つですが、この時期から咲き始めます。「カワラナデシコ」です。コチラも秋の七草。可憐ですね~。「ダルマ萩 はぎ」です。萩は、秋の七草。この他、白萩 江戸絞り 飛鳥野萩 宮城野萩を植えています。本日お昼席は、赤ちゃんのお食い初めがお二組様。ご家族4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、おめでだく盛り合わせました。庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(今年31組目)のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 ↑ 記念写真のご様子も。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族5名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(今年32組目)のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。当店からお車で4分 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月22日 土曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組2018年 27組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2019年 12組目のご家族様のご来店になります。お座敷の様子からご覧頂きましょう。ご家族4名様+お子様+一歳のお子様。2階の小間にご用意しました。(都合で大広間でのご用意になる場合もございます。ご了承ください。) ↑ 一歳のお子様用のクッションもご用意しています。 ↑ 床の間には、 記念写真用メッセージカード 一歳バルーンを。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年12組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。色とりどりの紫陽花 ゴーヤの葉 南天(難を転ずる)のつぼみヒペリカムなど、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。スズキ(出世魚) サワラ 金目鯛 いなべの大根 いなべの人参 いなべの生姜 いなべの法蓮草 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、47歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。↑ 本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。本日は、お二つ!市内のギブリさんのケーキです。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)クレープとモンブランのケーキのようです。美味しそう~。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード令和パネル 1歳バルーンをお持ちになっての記念写真。イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年112組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 大垣市 海津市 各務原市 上石津町 岐阜市 近くの愛知県 名古屋市天白区 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2019.06.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。最近、フェアトレードタウン宣言で話題のいなべ市ですよ。当店周辺の地図は、 グーグルマップでご覧下さい。本日は、2019年 6月22日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「明石のたこ」入荷。本日は3キロほど。大阪の中央卸売市場 東部市場からボイル後直送です。「生うなぎ」入荷。お隣 愛知県は、三河一色産。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、ご法事3組様に一歳のお誕生会のご利用がございました。ご法事7名様 11名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事23名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。当店、週末はたくさんのご法事のご利用がございます。少しでも早めのご予約をお待ち申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会でお越しの4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。お祝いのお席(前もって伺っている場合のみ)には、子孫繁栄を願う数の子、一口お赤飯をお付けしています。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月21日 金曜日。仕入れもののご紹介して参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、2キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン24キロ目の入荷となりました。さっと湯通しして、前菜の一品に登場します。(モクレンの葉っぱの下の黒いお鉢の中に盛り込んでいます。)「金目鯛」入荷。獲りたて新鮮。皮目に熱湯をかけて、皮霜造り(お刺身)に致します。写真撮り忘れましたが、鱧(ハモ)5キロ入荷しました。「新生姜」入荷。高知県産 4キロ。明日からのご飯もの「新生姜ごはんの出し茶漬け」に登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。蕨(わらび) ミニトマト ピーマン お茄子 人参 お葱 さくらポークは、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。↑ 鱧(はも)真丈が蒸し上がりました。 本日は、合計300個ほど。本日の中身は、白身魚のすり身 ハモ 明石のたこ あさり 枝豆 木耳 近江の赤蒟蒻 いなべの産みたて玉子 いなべの生姜 塩です。 ↑ 水無月胡麻豆腐が練り上がりました。 北海道産の小豆を混ぜ込んでいます。三角形に切り出し、前菜の一品に登場します。(緑色の竹の形の器です。) さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.21
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月20日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。13年前のいなべっこのオープン以来、週に4日ほど参ります。本日の仕入れものです。ズッキーニ 胡瓜 お茄子 椎茸 生姜 ジャガイモ モロッコ隠元 ゴーヤ 全て地元いなべ産。お豆腐 さくらポーク 産みたて玉子は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。夕方、いなべ市役所 新庁舎に参りました。 (写真は、以前のものです。)農林課と資産税課にお邪魔しました。以前は、それぞれ 藤原庁舎 員弁庁舎にあったそうですが、同じ庁舎内に入り、便利になりましたね。 いろいろとお話を伺ったり、コピーしてもらったり、とても親切・丁寧にして下さいました。ありがとう! また明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。阿下喜駅は、北勢線の終着駅ですよ。 北勢線って?本日は、2019年 6月19日 水曜日。イイお天気~。店内に飾ってある私の趣味の盆栽・鉢植えを外に出してあげました。週に2~3日くらいは、日光に当てるようにしています。・銀杏の寄せ植え 3鉢・もみじ 2鉢・板屋カエデ・裏紅秋海棠・十和田アシ・八つ頭 ヤツガシラ・楡欅 ニレケヤキ・姫沙羅・八つ房五葉松・赤松の寄せ植え・半夏生 ハンゲショウ・三つ葉ツツジ・日向水木 ・立山の舞 (サツキ)・羽蝶蘭 ウチョウラン が登場中。この週末から、屋久島萩(ヤクシマハギ)が登場予定です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし ミニトマト ズッキーニ ゴーヤ ピーマン 椎茸 隠元豆 胡瓜 お葱 産みたて玉子は、地元いなべ産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。 さあ、今週も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月18日 火曜定休日。料理長の休日です。週末分の書けなかったブログの書き上げをはじめ、・ホームページの更新・グーグル 昭栄館への投稿・Facebook 昭栄館への投稿・インスタグラム 昭栄館の投稿 など、パソコン仕事に励みました。名刺(ショップカードと言うのかな?)を新しく作り直しました。 ↑ 表面・・・ピンボケでゴメンナサイ。パソコンで自作しています。折り曲げて、パキッと一枚ずつ取り出せるタイプ。 ↑ 裏はこんな感じ。切り離しました。当店の写真も新しくしました。先日、母(昭和21年生まれ)と市内のお店のチラシを見ていましたら、「この字、小さいね。読みにくいわ・・・」って。名刺の文字サイズを少し大きくしてみました。当店HPにつながるQRコードも入れてみましたよ。裏面にもQRコードを2種。・ブログへのQRコード・Facebook 昭栄館へのQRコード楽天ブログ「料理長の日記」13年間毎日更新中と書きましたが、12年間(詳しくは、12年9か月)更新中でした。間違えましたが、このままで参ります。ご愛敬!午後は、お墓参り、山の様子見に・・・。市内に山を持っていますが、手入れが出来ておらず、近隣の方にご迷惑をおかけてしています。申し訳ありません。なんとか山を守っていかないといけませんね。いい方法が見つかるよう、市役所 地元の林業の方 不動産屋さん 森林組合 太陽光発電業者に相談したり、いろいろ工夫しております。夕方は、庭木の剪定に励みました。この時期、お客様が少なめなので、時間があれば庭木の剪定、草取りをしています。少しずつ日焼けしてきました。さあ、また明日から張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。楽器寄付ふるさと納税で、日本中から注目を集めている町ですよ。 楽器寄付ふるさと納税って?本日は、2019年 6月17日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。仕込み後の写真でゴメンナサイ。鮎を3枚卸しにして、中骨を揚げて「鮎の骨せんべい」にしたところです。本日は、160尾。岐阜の高田水産さんから直送。今シーズン960尾目の入荷となりました。3枚卸しにした鮎は、焼き上げてから鮎の姿に戻し、お椀「焼き鮎煮麺」に登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。原木椎茸 じゃがいも 人参 新玉葱 小松菜 巨大ズッキーニ お茄子お葱 お豆腐 油揚げ 産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産。今日は、鰹も仕入れてきました。本日夜席は、菰野町から6名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。・秋田森岳から直送の新じゅんさい 鳴門の若布 白木耳 香住蟹 いなべの生姜 二杯酢をかけてどうぞ・・・・いなべの新玉葱の紅鮭スモーク巻き・水無月胡麻豆腐 美味出し 本わさび・数の子・いなべのピーマンと自家製ちりめん山椒和え 庭で採りたての紫陽花を添え、モクレンの若葉を敷いて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.17
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月16日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 30組目の赤ちゃんのご来店です。本日は、お客様が少な目。少し余裕がありまして、お座敷の写真など撮りましたので、本日のお食い初めの様子、ごゆっくりとご覧下さい。お座敷は、一階の雅の間にご用意しました。普段、20名様~25名様くらいまでご利用頂くお座敷。ご両家6名様と赤ちゃんには、広々しています。(お座敷は、都合によりいろいろ替わります。ご了承ください)私の趣味の盆栽。 ↑ 青紅葉 を飾りました。お部屋の隅には、赤ちゃん用のバウンサー ベッドをご用意。 ↑ 恒例の記念写真用メッセージカードも。それでは、赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年30組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感盛り込みます。色とりどりの紫陽花 南天のつぼみと若葉 桔梗 松葉の新芽ゴーヤの葉 など、庭や畑で採りたてです。(ヒペリカムは、近所のおばあさんから頂きました。)いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!姿焼きの連子鯛ですが、お食い初め儀式の後、お持ち帰りをご希望。 ↑ こんな風にお詰めしました。 (この後、ピンク色の風呂敷で包みます。)コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けまで、一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年111組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月16日 日曜日。本日のご予約は、ご法事に赤ちゃんのお食い初め。お二組と、日曜にしてはご予約が少な目。余裕があり、お写真をたくさんお撮りしましたので、本日の昭栄館の様子、ごゆっくりとご覧下さい。三回忌のご法事後のお食事会でご来店の18名様は、扇の間にご用意しました。当店、一階も二階も全てテーブル椅子席。ご年配のお客様にはもちろん、若いお客様にも喜ばれています。私の趣味の盆栽。 ↑ 銀杏の寄せ植えを飾りました。18名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、いつもより少し多めの5品。(内容は、お献立をご覧下さい)庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。(白いのは、隅田の花火というアジサイです。)冷酒のご注文がございました。「純米吟醸 田光 山田錦」お隣 菰野町のとても美味しいお酒 田光 たびか。一合のご注文でしたので、レトロな酒器に入れでお出ししました。庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。 田光 山田錦って?「お造里」です。鰹の叩き 茗荷 いなべの生姜 大葉紫蘇 菊花浸し ポン酢(柚子のしぼり汁 シークワーサー レモン汁 醤油など)明石のたこ 金目鯛の湯霜 炙りカマス 帆立貝柱 いなべの隠元 いなべの四つ葉大根 本わさび 土佐醤油 でした。 京都から取り寄せる ミニうちわ を添えて・・・。 (ミニうちわは、どうぞ、お持ち帰り下さい。)コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご法事のお写真も、いい記念・記録になりますよ。 お写真、早速現像に出しています。 お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年110組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様(+赤ちゃん)は、一階の雅の間にご用意しました。コチラのお座敷は、今年2月のはじめ頃までは、掘りごたつでしたが、テーブル椅子席に替わりました。 山紅葉の盆栽を飾りました。盆栽は、はじめてまだ1年半ほど。まだまだ勉強中です。詳しい方、いろいろ教えて下さい。お座敷の隅には、「作 恵乃智」の空き瓶を飾っています。ご両家6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご両家様からは、「作 恵乃智」のご注文。コチラは、鈴鹿のお酒。とても美味しいです。四合瓶でのご注文でしたが、在庫を切らしていましたので、一合徳利×2のご用意になりました。(申し訳ありません)庭で採りたての紫陽花近所のおばあさんから頂いたヒペリカムを添えて・・・。(紫陽花を採っていたら、「あげるで、好きなだけ切っていきな!」って おっしゃいました。90を超える近所のおばあさん、いつもありがとう!) 「作 恵乃智」って? ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。コチラ いなべ市では、6月22日(土曜)~6月23日(日曜)もうすぐ、 いなべ東近江ラリー 2019 が開催されます。 いなべ東近江ラリー 2019 って?4年前になりますが、2015年6月27日 いなべ福王ラリーブログは、コチラ。本日は、2019年 6月15日 土曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 29組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年29組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。(本日は夜席のため、綺麗に撮れずゴメンナサイ。)おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。色とりどりの紫陽花をはじめ、青もみじなど、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード令和パネルをお持ちになり、ご家族揃っての思い出深いお写真となりました。「ひいばあばです。」をお持ちです。4世代になりますね。スゴイ!お写真、早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年108組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。最近、フェアトレードタウン宣言で話題のいなべ市ですよ。当店周辺の地図は、 グーグルマップでご覧下さい。本日は、2019年 6月15日 土曜 大安。たくさんのご予約を承っていました。お写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。まずは、仕入れもののご紹介から。「北海道産 生うに」 「キハダマグロ」入荷。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。続いて、本日のお料理風景。員弁高校の同級会でお越しの21名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたてのモクレンの若葉 紫陽花を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事後のお食事会でお越しの20名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。「お椀」です。焼き鮎煮麺(にゅうめん) いなべのズッキーニ いなべの椎茸 茄子生麩 青柚子 梅肉「お造里」です。 鰹の叩き 茗荷 大場紫蘇 いなべの生姜 菊花浸し ポン酢帆立貝柱 明石のたこ いなべの隠元豆 いなべの四つ葉大根 本わさび 土佐醤油 でした。京都から取り寄せる ミニうちわ を添えて・・・。(ミニうちわ、どうぞお土産にお持ち帰り下さい。) 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。常連様もお越し。特別会席(10,000円)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。(内容は、お献立をご覧下さい。)涼しげな網かごに楽しく盛り合わせました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。庭で採りたての色とりどり紫陽花を添えて・・・。「お造里」です。金目鯛 炙りカマス 明石のたこ 甘海老 赤芽紫蘇 菊花浸し 茗荷 いなべの四つ葉大根 いなべの隠元豆 いなべの生姜 本わさび 土佐醤油 でした。 裏の畑で採りたてのゴーヤの葉を添えて・・・。 いつもご利用ありがとうございます! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて夜席。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族11名様(+お子様3名様+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(今年29組目)のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お誕生会でお越しのご家族12名様のお献立です。特別会席(10,000円)のご利用でした。(夜席は、お料理写真がうまく撮れませんので、お写真ございません。 申し訳ありません。)コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード 令和パネルをお持ちになって、楽しいお写真となりました。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 いつもご利用ありがとうございます! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年109組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2019.06.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月14日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「アコウ」入荷。本日は、3尾。上品な白身の持ち主、高級食材です。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。特別会席のお吸い物「アコウの葛叩き」に・・・。「活き黒あわび」入荷。本日は、2個で500グラム。贅沢に蒸しあわびに仕込みました。「カマス」「スズキ」入荷。カマスは、3枚卸しにして、炙り造り(お刺身)に。スズキは、一口大に切り出して、ふんわり揚げに。「明石のたこ」入荷。本日は、合計5キロほど。大阪の中央卸売市場 東部市場からボイル後直送です。「金目鯛」入荷。本日は、2尾。皮目に熱湯をかけて、湯霜造りに・・・。大阪の中央卸売市場の鯛専門店から直送です。「天然真鯛」入荷。本日は、2キロくらいでしたでしょうか。特別会席のご飯もの「天然真鯛の鯛茶漬け」にお料理します。「連子鯛」入荷。本日は、400グラムアップサイズ 5枚。姿焼きにして、当店大人気の「赤ちゃんのお食い初め膳」に盛り込みます。(写真は、先日6月9日のお食い初め膳より。)この他、鯛専門店からは、ハモ1キロ入荷しました。「うなぎ」入荷。本日は、三河一色産 2本。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。うなぎの柳川鍋に。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン22キロ目の入荷となりました。「汲み上げ生湯葉」入荷。本日は、8キロほど。以前は、当店で豆乳から生湯葉を仕込んでいました(夏はとても暑い)が、国産丸大豆を使用したとても美味しい湯葉屋さんを見つけたので、直送してもらっています。これも働き方改革ですね。「赤こんにゃく」入荷。本日は、30個。お隣 滋賀県産。鱧真丈に入れて参ります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 生姜 お葱 モロッコ隠元 産みたて玉子は、地元いなべ産。もち麦は、お隣 東員町産。セロリ レタスは、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。スタッフからの差し入れ。蓼(たで)の葉です。噛むとピリッと辛い葉っぱ。鮎との相性がいいですね。細かく刻んで「蓼酢」に仕込みます。根付きの蓼も頂いたので、植木鉢に植えました。うまく育つといいな。たまには、仕込み風景も。鱧(はも)真丈が蒸し上がりました。白身魚のすりみ 骨切りした鱧 赤こんにゃく 木耳 枝豆いなべの淡竹(はちく) いなべの産みたて玉子 いなべの生姜 お塩が入っています。本日夜席は、市内から常連様。4名様のお献立です。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。いつもご利用ありがとうございます!大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。コチラ いなべ市では、6月22日(土曜)~6月23日(日曜)もうすぐ、 いなべ東近江ラリー 2019 が開催されます。 いなべ東近江ラリー 2019 って?4年前になりますが、2015年6月27日 いなべ福王ラリーブログは、コチラ。本日は、2019年 6月13日 木曜日。毎月13日は、私の密かな記念日。2006年9月13日からブログを書き始めました。今日で、13年と9ヶ月になります。開設から13年と9ヶ月毎日更新しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。本日の仕入れもののご紹介。「本わさび」入荷。本日は、特大サイズ 2キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。 ↑ 大きいでしょう~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 法蓮草 淡竹(はちく) お豆腐は、地元いなべ産。もち麦は、お隣 東員町産。トマトは、木曽岬町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。納豆は、三重県産の大豆を使用しているものを仕入れています。地産地消に力を入れて・・・。昨夏、小学校4年の三男と、三重県29市町めぐりをしてきました。夏休みの自由研究です。大変でしたが、楽しかったですよ~。三重県のお子様、パパさん ママさん、この夏の自由研究は、是非 三重県29市町めぐりに挑戦してみて下さい。三重県29市町めぐりのこと、コチラに書いています。ご覧下さい。さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.13
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月13日 水曜 友引。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。淡竹(はちく) 新玉葱 蕨(わらび) 椎茸 ピーマン 生姜産みたて玉子 全て地元いなべ産。水曜は、お魚市のいなべっこ。魚屋さんとの対面販売が人気。狭腰(サゴシ) ホウボウを仕入れてきました。お刺身に致します。「食用菊」入荷。写真中央の黄色いのが、食用菊。20パック仕入れました(写真は、3パック)。いつもオマケを入れてくれる豊洲の八百屋さん。今回もいろいろとくださいました。いつもありがとう!たまには、店内の様子も。 ↑ 立山の舞 という品種のサツキが見頃ですよ~。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、6名様。菰野町 四日市のお寺の奥様方です。この辺りでは、坊守(ぼうもり)さんと言います。お献立です。特別会席(7,000円)のご利用でした。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理から3品ほどご紹介して参りましょう。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、楽しく盛り合わせました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで仕込んだぼんぼりキャンドルに火を灯し、庭で採りたての紫陽花 モクレンの若葉を添えて・・・。「お造里」です。鰹の叩き ホウボウ 狭腰(サゴシ)の炙り 甘海老の盛り合わせでした。「冷し鉢」です。四日市産お茄子 生湯葉の海老柚子あんかけ いなべのモロッコ隠元 庭で採りたての青もみじを添えて・・・。お食事の後、話題のにぎわいの森、アジサイが咲き誇る万葉の里公園にお出かけになりましたよ。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。阿下喜駅は、北勢線の終着駅ですよ。 北勢線って?本日は、2019年 6月11日 火曜定休日。料理長の休日の様子をご覧下さい。店内に飾っている盆栽。日光に当ててあげました。(盆栽は、私の趣味。はじめて1年半くらいになります。)只今お店に出しているのは、17~18鉢ほど。全部で100鉢ちょっとございます。庭から「苔 コケ」を採ってきました。盆栽に飾るか、苔盆栽でも作ってみましょう。午前中は、パソコン仕事。大忙しで書けなかった週末分のブログを書き上げ、インスタへのアップ facebookへのアップグーグルマイビジネスへのアップなど、励みました。午後は、妻(女将)と桑名でランチ。美味しく頂きました~。ランチ後は別行動。四日市の四季菜 尾平店へ。この4月から6回目。(4月から同級生が店長を務めております。)前回5回目の仕入れの様子は、コチラ。今回は、店長にお会い出来ました。良かった~。帰る前に車内でおやつタイム。草もち(四日市産)カフェオレアイス(四日市酪農)本日の仕入れものです。四日市のお茄子 四日市の干し椎茸 四日市のバジル四日市の水沢の紅茶ティーパック四日市のミニ盆栽と豆盆栽鉢。いつもは、いなべ いなべの私ですが、今日は桑名と四日市で浮気。夕方からは、庭の草刈り 庭木の剪定。1000坪ありますので、手入れが大変。この時期、時間があれば庭に出ています。 いい休日でした~。 また明日から張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。コチラ いなべ市では、6月22日(土曜)~6月23日(日曜)もうすぐ、 いなべ東近江ラリー 2019 が開催されます。 いなべ東近江ラリー 2019 って?4年前になりますが、2015年6月27日 いなべ福王ラリーブログは、コチラ。本日は、2019年 6月10日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 椎茸 ズッキーニ 隠元豆 新玉葱 産みたて玉子は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.10
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月9日 日曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 27 28組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、今年27組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年27組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。色とりどりの紫陽花をはじめ、カワラナデシコ 南天のつぼみと若葉半夏生 プロペラもみじ など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて今年28組目の赤ちゃんのお食い初め膳。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年28組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。コチラのお祝い膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しましたよ。インスタ映えするかも。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード令和パネルをお持ちになって、ご両家揃っての思い出深いお写真となりました。お写真、早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年106組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.09
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月9日 日曜 大安。たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族4名様ご両家6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳 女の子バージョン ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳 男の子バージョンのお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事でお越しの13名様30名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。5名様分写っております。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたての紫陽花 モクレンの若葉を添えて・・・。ご法事30名様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 大勢ですが、なんとか収まりました。 いい記念・記録になりますね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご結婚祝いでお越しの12名様のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。こちらの新郎新婦様は、5月1日 令和初日に入籍されたそうです。おめでたいですね~。コチラの皆様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード 令和パネルをお持ちになって、思い出深いお写真となりました。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年105 107組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2019.06.09
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。コチラ いなべ市では、6月22日(土曜)~6月23日(日曜)もうすぐ、 いなべ東近江ラリー 2019 が開催されます。 いなべ東近江ラリー 2019 って?4年前になりますが、2015年6月27日 いなべ福王ラリーブログは、コチラ。本日は、2019年 6月8日 土曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、朝方撮影したお献立写真しかございませんが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。一周忌のご法事でお越しの21名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご結婚披露宴でお越しの51名様(+お子様1名様)のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(10,000円)の会席コースのご注文でした。・黒毛和牛ヒレステーキ・天然真鯛の鯛茶漬け などが登場します。本日も「作 恵乃智」のご注文がたくさんございました。 ↑ こんな感じに、季節の彩り(庭で採りたて)を添えてお出しします。 ご結婚おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。明日日曜は、ご法事をはじめ、ご結婚祝い 赤ちゃんのお食い初め(お二組)を承っています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月7日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「明石のたこ」入荷。本日は、合計5キロ位。大阪の中央卸売市場 東部市場からボイル後直送です。「金目鯛」入荷。獲りたて新鮮。一晩寝かせて、明日の特別会席のお造里に致します。「連子鯛」入荷。今日は雨の一日。太陽光が無いので、美味しそうに撮れません。ゴメンナサイ。本日は、5枚。姿焼きにして、当店大人気の「赤ちゃんのお食い初め膳」に盛り込みます。赤ちゃんのお食い初め膳って?この他、真鯛 合計4枚、マグロも入荷しましたよ。「汲み上げ湯葉」入荷。以前は、豆乳をわかし、店内で少しずつ時間をかけて仕込んでいましたが、国産丸大豆を使用した高品質の汲み上げ湯葉と出会い、中津川(岐阜)の業者さんから直送してもらうことになりました。調理場が熱くなりませんし、他の仕込みに専念することが出来ました。これも「働き方改革」かもしれませんね。続いて、本日のお料理風景。大安町からお越しの団体様 23名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたての紫陽花の小花(2種) モクレンの若葉を添えて・・・。いつもご利用ありがとうございます。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2019.06.07
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。最近、フェアトレードタウン宣言で話題のいなべ市ですよ。当店周辺の地図は、 グーグルマップでご覧下さい。本日は、2019年 6月6日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン19キロ目の入荷となりました。前菜の一品に登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。蕨(わらび) 法蓮草 隠元豆 絹さや じゃがいも レタス 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。トマトは、木曽岬町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 ↑ 蓼(たで)の葉です。スタッフからの差し入れ(栽培しています)。もちろん、地元いなべ産。食べてみるとピリッと辛いですよ。細かく刻んで、蓼酢(たでず)に仕込みます。鮎との相性がいいですね。この時期は、お客様が少な目。夕方~夜は、庭の草取り 庭木の剪定などに励んでおります。敷地が1000坪ありますので、なかなか大変。でもこういう外仕事の時間も大好き。今日も近所の70代 80代の奥様とお話しました。「アンタ、紫陽花の剪定が上手いで、花がいっぱいついとるわ。」近所の方とお話する機会、大切です。今日は、道路脇の塀をデッキブラシでこすって綺麗にしましたよ。さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の阿下喜(あげき)にございます 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。コチラ いなべ市では、6月22日(土曜)~6月23日(日曜)もうすぐ、 いなべ東近江ラリー 2019 が開催されます。 いなべ東近江ラリー 2019 って?4年前になりますが、2015年6月27日 いなべ福王ラリーブログは、コチラ。本日は、2019年 6月5日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、600グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン14本目の入荷となりました。「鮎 アユ」入荷。本日は、160尾。岐阜の高田水産さんから直送。今シーズン800尾目の入荷となりました。写真撮り忘れました。ゴメンナサイ!「黒毛和牛ヒレ」入荷。本日は、鹿児島県産 黒毛和牛A4ランク ヒレ3本。この週末のご結婚披露宴のヒレステーキになります。調理師学校時代に教わったヒレの掃除を思い出しながら、スジ 脂を取り除きます。「ミニ団扇(うちわ」入荷。本日は、3種類 合計300個。京都から取り寄せています。お料理のあしらいに使います。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 人参 モロッコ隠元 お葱 生姜 油揚げ お豆腐産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。ミニトマトは、木曽岬町産です。地産地消に力を入れて・・・。本日もたくさんの食材が入荷しました。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月4日 火曜定休日。料理長の休日です。まずは、本日の仕入れもの。「鰻 うなぎ」入荷。お店はお休みですが、仕入れ 仕込みはしています。本日は、三重県のお隣 愛知県産のうなぎ 12本。三河一色産のうなぎです。有名ですね。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今日から、いなべ市議会 令和元年6月 第2回定例会。市議会議員さんのfacebookで、昨日知りました。便利な時代ですね。何かご縁を感じ・・・いなべ市役所に参りました。先月完成したばかりの庁舎。当店から車で3分ほどです。新庁舎になり、議場がコチラ、いなべ市北勢町阿下喜にやってきました。↑ 議会棟です。いいオッサン(47歳)になりますが、恥ずかしながら、議会の傍聴は初めて。勇気を出して参りました。私の祖父は、祖父は、コチラ北勢町議会の議長を務めていた時期があります。↑ 昭和30年の町村合併調印式の写真。 祖父は、右端。立ってみつめている男性です。「うちのおじいさんは、北勢町議会の初代議長やったんやで・・・」と、子供の頃から聞いていました。最近、コチラの北勢町史を読んでいます。↑平成十二年に発行されました。北勢町議会の歴代議長が書いてあります。 ↑ 祖父(森嶋浅吉)は、やはり初代議長でした。 5代目 9代目の議長でもあります。 ↑ 14代目の議長でもありました。 ちょうど私が生まれた時(昭和47年3月)も議長だったんだ~。 先日、初めて知りました。初めての傍聴・・・変装(メガネ)をして参りましたが、地元阿下喜の議員さんにすぐバレました。最後まで、傍聴したいところですが、一番楽しみにしている一般質問は、6日木曜 7日金曜とのこと。 議員さんの質問内容は、コチラ。今は、議会の中継をネットで見れますね。便利~。お昼は、妻とランチデート。桑名でランチ。(タブレットでの写真はパッとしません。ゴメンナサイ。)美味しく頂きました~。四日市の「四季菜 尾平店」に参りました。4月から5回目の来店です。 前回4回目の様子は、コチラ。本日の仕入れものです。お茄子 にんにくは、四日市産。マイカ 天然ひらめ めざしは、鳥羽の答志島産です。 いつもは、いなべ・・・いなべ・・・の私ですが、今日はちょっと浮気。この他には、 ↑ 半夏生(ハンゲショウ)の鉢植え ↑ 十和田アシの寄せ植え を仕入れました。四季菜から帰りがけに、桑名のパン屋さんへ。最近、いろんな方とお話をするのが楽しいです。店主に、オーブンをはじめ、調理機器のお話を伺いました。ちょっと変なお客かも。働き方改革のため、調理機器をうまく利用されているようです。イイ機器があるんですね。「いなべのにぎわいの森のパン屋さんって、 2時間しか寝てないって有名な話ですよね~。」毎日かなりの行列の出来る にぎわいの森のパン屋さん。店主 スタッフの皆さん、体こわさないで。夕方、三男と妻と3人で新庁舎に参りました。最近話題のにぎわいの森に初めて入りました。いつもは大行列のにぎわいの森ですが、今日は定休日。ほとんど誰もいませんでした。植えられている木々・山野草に名札が付けられていて、とても勉強になりました。定休日の静かなにぎわいの森が、いなべらしくて好きです。さあ、また明日から張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.04
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月3日 月曜日地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 実豌豆 わらび じゃがいも 全て地元いなべ産。小松菜 ズッキーニ 新玉葱 胡瓜 産みたて玉子麦茶ティーパック 全て地元いなべ産。セロリ 小松菜 焼き海苔は、お隣 桑名産。地産地消に力を入れて・・・。今日は、自家製ちりめん山椒を炊き上げました。先日仕入れた 高知県産のしらす干し。ここ数年で、一番品質の良いしらす干しでした。先日、収穫した自家栽培の山椒の実。採りたては、香り 辛みが最高です。自家栽培の山椒の実を使って、ちりめん山椒を炊き上げました。しらす干しの品質が特に良かったので、より美味しく綺麗に炊き上がりました。入っているのは、・シラス干し・・・本日(からしばらく)は 高知県産。・醤油・・・地元三重県は、四日市産。・たまり醤油・・・地元三重県は、四日市産。・日本酒・・・辰馬本家酒造のお酒・自家栽培の実山椒 の5種類だけです。甘(甘い調味料)は、全く入っていません。甘くないちりめん山椒です。もちろん、保存料の類も入っていませんよ。美味しそうでしょう~。 ↑ このような簡易パックでの販売となります。小パック 50グラム 500円(税込)大パック 110グラム 1,000円(税込)大パックの方が、少しお得になっています。申し訳ありません。お取り寄せ(宅配)はしておりません。ご来店の際に、お求め下さい。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.03
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って?本日は、2019年 6月2日 日曜 友引。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組2018年 27組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2019年 11組目のご家族様のご来店になります。お座敷の様子からご覧頂きましょう。本日は、2階の小間にご用意しました。(都合により、一階の大広間のご用意になる場合もございます。)店内 一階の大広間 二階の小間、全てテーブル椅子席です。本日の床の間です。夏を感じる掛け軸に、私の趣味の盆栽。記念写真用メッセージカード。金色の「1」は、記念写真用のバルーンです。大小ございます。本日がデビューです。本日の盆栽は、百日紅 さるすべりです。それでは、一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年11組目のお子様は、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。メンズ羽子板をあしらって、男の子らしく。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。アジサイ サツキ プロペラもみじ 南天の若葉とつぼみなど、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。鰆(さわら) 鯛 スズキ(出世魚)いなべの大根 いなべの人参 いなべの法蓮草 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、47歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。↑ 本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード 一歳バルーンをお持ちになっての記念写真、イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年104組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 大垣市 海津市 各務原市 上石津町 岐阜市 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2019.06.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森 いなべヒュッテ って? 当店からお車で3~5分ほどです。本日は、2019年 6月2日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組2018年 75組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2019年 26組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年26組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感盛り込みます。色とりどりの紫陽花 斑入りギボウシ 南天のつぼみと若葉 サツキ松葉の新芽 プロペラもみじ など全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2019」をご用意しています。これで安心!ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さいね。方位磁石もご用意しています。今年の恵方は、東北東。恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 豊田市本田町 一宮市 大府市 稲沢市 江南市 西尾市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市宮崎県東諸県郡のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2019.06.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。今年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。 大安ICを降りて当店まで、15分くらいです。 本日は、2019年 6月2日 日曜 友引。たまには、店内の様子も。入口の自動ドアを入ったところです。私の趣味の盆栽 鉢植えをいろいろ飾っております。木々花々の名前が添えてあります。 ↑ 金盃というサツキです。 ↑ 淀の光 コチラもサツキ。昨年の剪定が悪かったせいか、花数が少ないです。勉強しましょう。店内ロビーの様子。掛け軸を夏らしいものに替えました。大きな亀の剥製もまた登場。 ↑ 立山の舞・・・サツキです。 まだまだつぼみはたくさん。しばらく楽しめます。 ↑ こんなのもありますよ。 令和パネルは、5月から一番人気。(記念写真にご利用頂きます。) ↑ もみじの寄せ植えは、四季菜 尾平店で求めました。こんなのもあります。40年くらい前の地図。まだミルク(近くの道路の名前)が完成していないです。ご来店の際は、懐かしい地図を是非ご覧下さい。ちゃんちゃんこコーナー。還暦(60歳) 古希(70歳) 喜寿(77歳) 傘寿(80歳)米寿(88歳) 卒寿(90歳) 白寿(99歳) 百寿(100歳)それぞれのお祝い用に、5色のちゃんちゃんこをご用意しています。長寿のお祝いは、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 ↑ ニレケヤキ ↑ 四季菜 尾平店で求めました。 芋の品種は、八つ頭とのこと。 近日、名札をを添えたいと思います。 ↑ 唐楓の寄せ植え。 秋には綺麗に紅葉します。 ↑ 羽蝶蘭です。 昨年、東近江のイワナ屋さんに頂きました。 今年も開花してくれてホッとしています。 ↑ 羽蝶蘭、昨年の見頃の様子です。続いて本日のお料理風景。ご法事でお越しの19名様 20名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたての紫陽花の小花(2種)、ギボウシの若葉を添えて・・・。赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様一歳のお誕生会でお越しの4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年25組目の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳 11組目のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。本日も作 恵乃智 のご注文がたくさんございました。本日の飾り付けです。 庭で採りたての紫陽花を添えて・・・。(他にもいろんなあしらい方をしました。) いなべの季節感と共に、美味しいお酒をどうぞ~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2019.06.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。楽器寄付ふるさと納税で、日本中から注目を集めている町ですよ。 楽器寄付ふるさと納税って?本日は、2019年 6月1日 土曜日。仕入れものののご紹介から参りましょう。「しらす干し」入荷。本日は、高知県産12キロ。とても上質なしらす干しでした。当店人気のお土産「自家製ちりめん山椒」に炊き上げます。昨日も本日もたくさんのお客様がお求めになりました。これからの蒸し暑い時期、食欲が落ちると思いますが、御飯がススミマスヨ~。(お食事のご予約無しでもお求めになれます。 ご来店前にお電話頂けるとありがたいです。)続いて本日のお料理風景。お昼席は、ご法事4組様。8名様20名様(+お子様1名様)25名様(+お子様2名様)32名様 合計85名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は4種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい)庭で採りたてのモクレンの若葉、アジサイ(隅田の花火)の小花を添えて・・・。(アジサイの小花は、写真の後に添えました。)本日も「作 恵乃智」のご注文をたくさん頂きました。 ↑ こんな感じに季節の彩りを添えてお出しします。 「作 恵乃智」って? 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、員弁西小学校の同級会の皆様 12名様。毎年この時期にご利用になります。いつもありがとうございます。お献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。お写真も毎年の恒例になりましたね。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージカード令和パネルをお持ちになって、今年らしいお写真となりました。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組2018年 224組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年103組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。明日日曜もたくさんのご予約を承っています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2019.06.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1