2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日はかねてから仲良くさせてもらっているrenren826さん親子とアウトレットモ-ルで遊んできました。サチはもう、ずっと前から会いたかったんだけど本当にやっとこ会えたって感じでうれしかったです。ママさんの方は、ほっそりと美しい女性でした。スラリとしていて身長も高く見えたけど以外に160センチないといわれビックリしました。ren君はブログで見ている男の子でした。でもね、すっごく活発な印象だったんだけど実際に会ったらママのそばに隠れちゃいそうな感じだったの。小さな公園みたいな所に行ってもママと一緒で遊ばなかったから「もう少し会うの遅いほうが良かったかな~」なんて思ってたの。でも、日記の通り明るく優しいren君はすぐに息子とも仲良くしてくれて助かりました。何もない所でもずっと追いかけっこしたり一緒に歩いたり、一緒にいるだけで楽しいみたい♪お菓子も「どうぞ、ありがとう」と仲良く食べててみんなでマックでランチでした。マックでも大好きな電車のオモチャをひとつ貸してもらえて息子はとってもご機嫌でした。3時過ぎにようやく寝た息子たち二人を抱っこしたママ二人でスタバ-へ。コ-ヒ-を飲みながらあれこれはなしていると息子がおきて、ren君もおきてまたみんなでアウトレットで走り回り楽しい時間をすごしました。帰りの電車の中でもみんなで楽しい時間がすごせました。ren君親子とバイバイした後、息子と私での帰宅の車内で・・・・「ren君とお母さんと遊んだ^^」「すっごく楽しかった」「また、会いたいな~」そんなふうに息子ずっと言ってました。だから、また今度会う約束したんだよって言ったら息子もとっても満足そうでした。それもこれも大好きなren君とママさんのおかげ。素敵なアウトレットモ-ルにまで連れて行ってくれて本当にありがとうね。また、会えるの楽しみにしています。
January 31, 2006
コメント(3)
昨日、幼稚園の第一日登園の日でした。前々からすごく楽しみな気持ちと不安な気持ちでいっぱいでした。親は注文していた制服なんかを受け取ったりいろいろな書類や説明を受けている1時間だけ幼稚園の教室で親と離れてクラスのお友達と先生で過ごすんです。我が家の息子は3月生まれだからすっごく心配でした。最初、園について少しの間は一緒にいました。クラスの前に来て先生に「一緒に遊ぼ」と誘われ「あれあえあれ」って感じでクラスの中へ。あたしは制服とかの確認をしていました。途中で息子と目が会ってもう涙目でした。その後、説明会に行ったんですが終わりクラスに戻るとほかのお友達のお母さんに「すっごい泣いてるよ~」といわれあたしも急いで迎えにいきました。すると泣きはらし、真っ赤な顔の息子を発見。自分の靴を持って、お外にあたしを探しに行こうと一生懸命だったようです。1時間のうち、途中は泣き止んで笑顔の時もあったよですがほとんどの時間は泣いていたようです。でも、一日目の園での時間が終わった息子は晴れ晴れとした顔つきでお兄ちゃんに見えました。次は3月に幼稚園に行くんだけどどうなるかな?一生懸命に待っていた息子をいっぱいほめてあげましたよ。
January 29, 2006
コメント(6)
我が家のトイレトレはかなりてこずっています。我が家の周りはほとんどが2歳過ぎでオムツがとれています。これって早くない??サチは2歳くらいからトイレトレを意識しだしたのね。最初は「おまる」に座っていたんだけどちっとも出ない。そして、途中から「面倒」だと思ったらしくおまるに座ることを拒否するようになりました。そして、途中から完全に座らなくなったのです。しか~~し我が家は3年保育にしようと思っていたのです。そして、我が家が希望する幼稚園では「オムツをとってください」という所だった。なので、何とかトイレトレを再開しました。最近では、「おまる」や「補助便座」に座れば数秒で「おしっこ」が出るようになりました。これは大きな成長ですよ。まあ、もちろんでない時もありますが。問題なのは、おしっこの間隔です。たとえば、お風呂から出て脱衣所でおしっこが出たのにリビングで洋服を着ようとしているとまた、おしっこが出ているそんな間隔なのです。まあ、毎回、こんなに間隔が短いわけじゃあないだろうけど1時間に一度くらいではダメなようです。これじゃあトイレトレをしているんだかずっとトイレにこもっているんだかわからない。まあ、冬の寒さのせいもあるだろうしなんだかわからないんだよね。まあ、出なかったのが出るようになっただけでも大きな成長です。でもね、「ウンチ」は一度もおまるで出たことないんだよねえ。ウンチと呼ぶにはかなり量の少ないのが偶然出たりはするけどね。今週の土曜日には幼稚園に行かないといけないのに春までになんとかなるといいけどね。ちなみに、トイレトレをしていてトイレや「おまる」に座らせている時は必ずこう言って実行してます。「おしっこ君、うんち君、いつまでもお腹の中やおちんちんの中に入っているとナオ君のおちんちんとかお腹が痛くなるんだから、さっさと出てきなさい!!!」と呼びかけています。それでも出ない時は「なお君だって出ない時もあるよね~~、今度おしっこ君とうんち君が出てきたら言うことを聞かなかったからパンチとキックだね!!」と話してトイレを出ます。こんな調子の私たちですもの・・・・本当にパンツマンになるのかしら??
January 26, 2006
コメント(7)
今日は映画を観てきました。前回、映画を観たと書いたときにみんなからは息子を預けて映画を観ていると思ったかたがほとんどだったようですが・・・・息子は大の映画館好きなんです。映画を観るときはいつも息子と二人で見ています。それは・・・黒木瞳さんの「東京タワ-」から「ハリポタ」から何でも一緒です。サチは「shall we dance?」もよかったし「mr & mrs」もよかったなあ。必ず、息子は一緒ですよ。映画館だと大きなスクリ-ンで見るし館内も空調と暗さのせいか眠くなり半分くらいは寝ています。必ずね。まあ、そのおかげでしっかりと私は映画を観れるわけです。今回の寺尾さんの演技はお見事でしたねえ。私の嫌いな数学の話でしたが数学にかなり興味が持てましたよ^^
January 24, 2006
コメント(7)
今、息子とお料理を作っています。あたしがむいて、切った野菜をフライパンでいためてくれています。知らないうちにフライパンの柄を持って木しゃもじでまぜまぜしています。男の子なのにお手伝いを一生懸命にしてくれる息子。さっきまでりんごを二人でおろしていました。午前中は駅前のス-パ-まで。お昼から小児科で「モニラック・シロップ」をもらいにいきお昼ねからおきたらカレ-作りです。二人で作ると、より一層おいしいですよね。
January 23, 2006
コメント(5)
今日はアキバへ行ってきました。家からだと遠かった~~。しかも男性ばかりだし・・・・。さすが電車オタクの聖地って感じだねえなんて思ったわ。電気店がたくさんあって電化製品が大好きな私にはとってもうれしい町だけど息子がいるからそんな所は見れませんでした。さてさて本題の「交通博物館」親子3人で行ってきました。明日からはだんな様は出張で平日のみビジネスホテルに泊まるんだ。だから貴重なお出かけなのです。この博物館は春でなくなってしまうそうで・・・・残念。本当にたくさんの家族連れや電車が大好きな青年でにぎわっていました。正面の外には蒸気機関車と新幹線の先頭部分が展示してあってそこで息子は写真をとりもうはしゃいでました。中には電車、飛行機、車などあらゆる乗り物の展示やシュミレ-ションなどもあり本当にハッスルしていました。今展示しているものは埼玉に行ってしまうそうです。本当に残念ですよ。
January 22, 2006
コメント(2)
今日は「電車とバスの博物館」へ行ってきました。今夜から関東地方でも雪だそうで雪なれしていない神奈川は大打撃になるでしょうね。だから、その前に遊びに行こうと行ってきました。と、言っても入館料はたったの100円。家からも近いし、それで好きなだけ運転したり見たり、さわったりできるんだもの子供は男の子ばかりが遊びにきてましたね^^ここは1階に本物の電車の車両があってそこの車内で飲食ができるようになっているんです。そんな空間での食事だもの、子供ははしゃいでしまうのもわかるんです。でも、注意書きにも「大声を出したり、走り回ったりしないでね」ってあちこちに書いてあるんです。そりゃあそうだよ。いろいろな年齢層の子や、まして飲食するところで走り回られたらね。でも、そのガキの母親は携帯を片手に子供が車両から移動してもどんなに大声を出しても走っても気にしない。自分の世界を満喫していました。息子に食事をするときにこの電車はとまっているけど、電車に乗るときは大きな声を出したり、走り回ったりしないんだよね?って確認してから食べてたのよ。だから、何度も息子に「あのお兄ちゃんは?」と聞かれました。仕方がないので、「あの子はよそこ子だから、ママからは言わない」「でも、よその子がしてても、してはいけない事だからナオ君とママはお約束を守ろうね」と言って聞かせた。その後、息子は何も言ってこなかったけど・・・・。マナ-がわかってないのかな?こういう常識のない親が急増中!!こんなに、危険な世の中で、平気で子供から目を離しっぱなし!!あたしには信じられません!!!子供が走り回るのは仕方がないにしても走り回っていい場所と悪い場所の区別がつかないときは親が教えるものだと思うけど?
January 20, 2006
コメント(2)
昨日だけど・・・・「有頂天ホテル」を見てきました。あたしは映画とか本とか大好きなんだよね♪この映画もずっと見たかった。もともと三谷さんの作品がすきなだけかも。役者さんも豪華だったしみんな本当実力のある人ばかりだったなあ。レディ-スデ-だったのもあったけど満席でしたよ。三谷ワ-ルドっていいですよぉ。
January 19, 2006
コメント(4)
来月になったら数年ぶりに会うお友達がいます。今の予定だと6人くらいで会うのですが本当に久々。私は大学や短大・専門などへは進学していないので高校生のころのお友達なんだけど・・・・私のお友達は独身の子ばかりでその中の一人が今年の3月に出産だということでやっと集まることになりました。みんなが独身ということでみんなはお仕事をしているわけですよ。だから会えるとしたら土日か夜の7時過ぎからの待ち合わせ。でも、私は2歳の子供がいるじゃないですか。だから、その時間から外に行くのは難しいんですよねえ。7時までとかならまだいいけど夜の7時からだとね・・・。でも、土日は家族との時間になっているのでかなり難しいわけです。数年のブランクがあっても前と変わらずに携帯でおしゃべりしたりメ-ルしたり本当にいい関係を保っています。まあ、もう少し家が近かったら頻繁に会えるのだけど・・・。異性とは感じることのできない心地よさに浸れるのってうれしいですよ。6人には生息子は初めての披露になるわけでみんながどんな反応をするかとっても楽しみです。
January 18, 2006
コメント(4)
最近はずっと寒い日が続いていますね。パパがいない平日などはどんなふうなすごし方をしていますか??夏のように、あたたかくないので公園なんかに行ってもかえって鼻水が出るだけで終わったりかといって家にばかりってわけにもいかない。我が家の場合は朝の7時くらいに起床。それから朝食を食べて片付けて朝の9時に接骨院へ。そのまま、駅前のス-パ-へ行ってブラブラ。あたたかければ公園へ行ったりもします。そしてお昼ご飯を食べさせたら昼寝。お昼ねからおきたらおやつを食べて家のまわりで自転車なんかで遊んでそして夕食の準備をして最近では先にお風呂に入れています。そして、夕食を食べて夜の9時くらいに寝室へってパタ-ン。でもさなんだか遊び足りないようで@もっと遊びたい!!@って感じなの。お友達と遊ぶときも結局は室内遊びだからいまいち体力を消耗しないみたいなんだよね。ぜひ、皆さんの家での平日の過ごし方を教えてもらえませんか?お願いします。
January 16, 2006
コメント(5)
我が家の息子は2歳10ヶ月。甥っ子は4歳10ヶ月。ちょうど2年離れています。家も車で15分のところにあるのでかなり頻繁に遊んでいます。しかし甥っ子は年少から幼稚園に通い始めていてかなり成長はしているものの我が家の息子とかなり頻繁にけんかばかりしているんです。それは、おもちゃはひとつも貸せないとか無理やり息子のものを取ったり後ろから押したりものすごく強い口調でずっと怒ったりってことで子供同士ではよくある光景なんです。私と妹は年齢も近いし姉妹の間の子供で遠慮もなくいれるから子供同士も喧嘩しても気が楽だし頻繁に一緒にいればお互いに我慢をしたり、喧嘩をしたりしてお互いに成長できるのでは?と思っています。そんな歳月も2年を過ぎこの関係はちっとも変わりません。最近では妹の家にいってもすぐに帰りたがることもしばしば。確かに年齢が上の子が我慢はすることが多いだろうけどもともと喧嘩はどちらか一方が悪いということはあまりないもの。あまり我慢ばかりさせてもかわいそうだしでも、力も言葉も力もあるから息子は泣きどおしだしいったいどうしたものか?と悩んでいます。これから、どうしたらいいんだろうね?
January 15, 2006
コメント(2)
子供の食事量は人それぞれ本当に個人差の大きいものだと承知しています。しかし甥っ子は本当に大人ではないの?と思うくらい食べるんです。今日なんか夜はすき焼き、肉じゃが、さばの塩焼きだったんですがご飯は子供茶碗に2杯。それに上記のおかず。その後で、ミスド2個。豆を20個。その上お菓子まで食べていました。これって幼児の食べる量かしら??我が家の息子は小食なので信じられません!!!そういえば、前にも回転すしにいっておすしは3皿と一貫。それに茶碗蒸しとゼリ-を食べた後で菓子パンを2個食べてました。それも・・・・回転すし屋さんから帰る車内でです。これが4歳児の食べる量かしら??幼いうちにそんなに食べさせても平気なもの??ちょっと疑問ではないですか?
January 12, 2006
コメント(5)
3月の4日、5日におかあさんといっしょのスペシャルイベントがさいたまス-パ-アリ-ナで開催されるようですね。我が家は初日にピアに電話したもののつながらず・・・・今日にいたってしまいS席はもちろんとれませんでした。でも、A席がとれたしよしとしよう。息子にとっては初めてのおかあさんといしょのコンサ-トになるのでどうかなあ??ワクワクしています。昨年は夏に「お台場 冒険王きかんしゃト-マス」のミュ-ジカル。クリスマスの少し前に「しまじろうとみんなのジングルベル」でおおいに楽しんでいるので今回も喜ぶでしょう。3月におかあさんといっしょのスペシャルイベント。4月に日本発のくまのプ-さんミュ-ジカルなのです。今からイベントもりだくさんで楽しみです。あああ~~私は劇団四季のミュ-ジカルを見たいんだけどなあ。今日も息子におかあさんといっしょのコンサ-トに行けるんだよ!!って言ったらすごく喜んでいました。
January 9, 2006
コメント(8)

おとといの日、楽天で仲良くしているrenren826さんから素敵なお菓子の詰め合わせが届きました。いただいたのはこちら何でも滋賀の美味しいお菓子みたいでとっても美味しそう~~。サチの大好きなバ-ムク-ヘンも入ってましたあ。カロリ-が高いけど、ついつい食べちゃうんだよねえ。*******************昨日は姉夫婦、私たち一家、妹と甥っ子2人が全員集合。姉夫婦の家で食事会でした。皆でビデオを見たり、ご飯を食べたり全員でデザ-トを作ったりと楽しく過ごしました。途中からトランポリンをしたり、シャボン玉をしたり色々と自然の中で満喫してきました。帰りはたくさんのお土産までもらって嬉しかった~~。でも、お土産より、何よりまた皆で仲良く集まっていきたいなあ。
January 9, 2006
コメント(0)
今日は本当にたくさんの待ち時間でクタクタです。サチがもともと心配性なんですよ。だから少しでも調子が悪いと息子はすぐに病院送りになるわけです。まずは朝の9時前に家をでて私の接骨院へ行ってきました。そして、その足で鼻がたれている息子を耳鼻科へ。ここが今日から診療開始で3時間待ち・・・・・オイオイ。そして終わってみれば1時を回っている。家に帰宅したら1時45分。14時にダスキンさんとヤクルトエステがあったので大急ぎで帰宅しました。車も混んでいたようで14時半にダスキンさんが来てくれて換気扇のフィルタ-を交換してくれました。そしてヤクルトエステをしました。3000円で眉毛もカットしてくれて押し売りも一切なし。お肌もピカピカです。これを安いと思うか高いと思うかは人それぞれだよね。でも、化粧品やらのセットを買う必要もなくしっかりパックまでお手入れしてくれるし入会金もないので安心です。私は長いことヤクルトエステを愛用しています。それから公園へ行ってきました。気がつくと夕方の18時を回っています。たまったお掃除やらは明日にでも頑張りましょ。明日は旦那様はお仕事のようなのでしっかり掃除機や雑巾がけもできます。日曜は家族みんなで食事会だわ~~♪
January 6, 2006
コメント(1)
今日、今年もらった年賀状をあらためて見てみました。どの年賀状を見ても、わが子を載せた写真つき年賀状がほとんどでしたね。ネットで仲良くしているお友達からも複数いただきました。どの子もわが子にはないかわいらしさなのは認めますよ。でも、やっぱりずば抜けてわが子が可愛いんですよ。それは、誰の目から見ても、わが子が一番なのでしょう。我が家の息子は顔も可愛いのですが、人当たりもよくてとっても朗らかな性格なのでとっても友達も多いし、見知らぬ人からも抱っこやなでなでをされることも多いです。世渡り上手ですね。この場を借りて私に年賀状をくれた皆様本当にどうもありがとうございました。それと、私は前厄の厄払いに行って来ました。夕方の受付終了間際にいったのにすっごい混んでいてビックリ。厳かな雰囲気で執り行われているのに「なんだあ??」「だあれ??」「シャンシャン♪」と実況開設や息子の言葉により厳かな式が和やかな式となりました。まあ、お祓いなどもしてもらって新しくお守りも家族の分を購入したのでそれで身の毛もよだつような出来事は起きないでしょう。去年くらいから続く災難に早く終止符を打ちたいものです。ホルモンバランスは崩れ生理はストップ。車は3車線もある第二車線の先頭で突然ギアが動かなくなる。捻挫。ガングリオン。わけのわからぬ胃痛・腹痛・発熱。数えだしたらキリがないわ。それもこれも氏神様に挨拶に行っていなかったためだと思い年があけてすぐの祈祷に行ったという次第です。今年も一年素敵な年になりますように。
January 4, 2006
コメント(5)
年末から今日までのことを書きとめておこうと思います。クリスマス直前から風邪をひいていた旦那。その風邪を私も頂きクリスマスの2日は寝込んでいました。そんな中でも息子は元気いっぱいです。予定通りディズニ-のカウントダウンにも行って来ました。とっても寒かったしこれであたるのは難しい??と思うほどの人・人・人。普通のパ-クの混み方でしたよ。ホテルをとれなかった私たちは31日はエンジンをかけて車内泊でしたが温かく寝れただけでもよしとしよう。息子は久々の抱っこ紐をフル使用で終始ご機嫌でした。今回は皆で「ほたるの光」を合唱したりカウントダウンもやりました。今回も2日ともランドで楽しく過ごしましたよ。えっとミニ-・オ-・ミニ-も前から2列目で見れて感動的でした。そして、ディズニ-の疲れがどっと出たのか鼻は出るわ、声はガラガラだわ・・・サイアクの体調です。ちょっとお昼を食べてまた続きを書きますね。皆さん、新年あけましておめでとうございます。
January 4, 2006
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1