2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全53件 (53件中 1-50件目)
「逢いたくて~、逢いたくて~」っていうスターダストレビューの曲にのって、石田ゆり子が「女房酔わせてどうするつもり?」っていうウィスキーのCMありますよね。 何で、石田ゆり子はああいう役が似合うのかしら・・・なんていつも思うのですが。(確か車のCMでも似たような感じで旦那さんをドキドキさせてましたねえ) あのCMを見て我が旦那が大きな、あくまでも大きな独り言を言いました。 「うちの女房は酔わせても寝ちゃって終わりだなあ」 すいません。その通りです。もしくは「酔わせても一人ハイテンションになって家族は追いつけない」も答えの一つです。 要は、私を酔わせようが石田ゆり子のようなかわいらしさは微塵もないということです。 「だーれが酔ってどうこうなりましょうか?」 いいです。別に。まあ、そういうことが最近あったということで。 CMっていろいろありますけど、地方独特のCMの流し方みたいなのがありまして。 土曜日朝7時から我が家では「NARUTO」を見るのですが、その番組中のCMはいかにも取ってくっつけたような事をするんですね。 以前は公共広告機構のCMを何回も延々と流してました。しかも、何年後かに地球の何%かは海に沈むというのを表現するために、砂で親子の像を作りそれがだんだん海水とともに崩れさせる。そして音楽がまた暗い。 言いたいことはすごくよく分かります。我々も地球の将来を考えなくてはいけない。ですが・・・ これを何回も何回も流されると本当に気分が滅入ります。 そしてこれが終わって流れ続けたCMは・・・・ 「黒豆ココアはハウスだよ~~」まあ、氷川きよしが延々とまた笑顔で歌う歌う。 いくらおばさまキラーの氷川きよしが爽やかに歌っても、やはり飽きてくるんですよね。 「いいよ、分かった。黒豆ココアね」投げやりになってきます。 そういえば、最近バイエルのまさおくんを見てないわ。 アリコでは「まさおです」ってたまに見るけど。 やっぱりまさおがマイブームなんです。私は。 全然関係ありませんが、 まさおを考えてたらリチャード・ギアが思い浮かびました。 もうちょっと日本にいてちょうだい。もう帰ったかしら・・・。 言われたいなあ。「Shall we dance?」って。 (スペル、これで良かったかなあ・・・。書いててとっても心配。) 明日は4月1日。一年に一度の嘘OKのあの日。ですから・・・ 何か一つ旦那に嘘を言っちゃいましょうか。 酔わないと大胆な嘘をつけないかもしれない。弱気な私です。 だんだんに「女房は酔ったら嘘をつく」って言われるかもしれません。
2005.03.31
本日5時から娘のピアノ発表会がありました。 なぜか平日なんです。我々サラリーマン世帯にはとっても都合をつけて行くのが大変なんですけどー。 まあ、年に一度、なぜか年度末に行われるこの会。 娘はがんばりましたね。 最初はどうなるかと思ったエリーゼのためにを何とかメロディーにしておりました。ホッ・・。 写真撮影すら忘れ聞き続けました。 去年の発表会から早一年。 明日で最後の平成16年度。いろいろなことがありました。 夫のリストラに始まった平成16年度。暗雲たちこめた我が家。 5月下旬に私の就職が決まり、ほっとするもつかの間私が家の近くで車をぶつけまた下降。 夫の仕事がひとまず決まって本当に落ち着いたのはこの頃からでしょうか。もう7月になってました。 もうそれからは生活で精一杯でした。 いろいろなバリエーションがあった私の仕事。楽しいけれど確かに体力的には辛かった。 秋ごろには娘が変な人に声を掛けられちょっと不安定になったりして。 かと思えば旦那の父が10時間の大手術。 年を越せば私の雇用期間が終了。 失業期間は子供と過ごせる楽しい時間になりました。 娘の女の子になる時期に失業が重なったのはある意味良かったかなと思います。 じっくりお祝いしてあげられた気がします。 息子は?と思いましたが、そうだ!夏におたふくを。 一度かかれば後はかかりませんから、彼もある意味一つ壁を越えたの?かもしれないなあ。 そうそう、りんも女の子に~~。 何だか波乱万丈な一年を過ごしました。 谷も山も一気に経験したような。 二人の子供達はクラス替えの発表もありクラスが決まり気持ちは早くも5年生と3年生に飛んでます。 娘4組、息子3組。 娘は一番仲の良い子と離れたけど、メールしようと言ってます。今、私が使っているパソコンで。お互いパソコンでメールするらしいです。 「クラスが離れてもメールしようね~」なんて文面を見て、娘も良い友達ができてよかったなあって思います。 でも、パソコン争奪合戦が激しくなりそうです。 関係ないはずの息子もゲームしてヘラヘラしてるときがあるので。 負けないようにがんばります。4月も。
2005.03.30
ちょっとどころでなく、私に似合わない話題だけど。 昨晩テレビを見て旦那といつになく「一致!!」になった話題なので、あまりにもおかしくて皆さんに聞いてみたいなと思いました。 ここ2、3日私達夫婦喧嘩ばっかりだったので笑えます。 昨日のテレビにて・・・ 靴下のいらない男、石田さんが気になってる人に次から次へとラブレターを渡していくという企画。まあ、やらせもあるよね。 みんな若い子ばっかに送るのねえ。さすが、い・し・だ・さん。 でもことごとくふられる石田さん。ですよねえ。自分の子供より年下の子ばかり。 で、最後の方、西川さんとかいう女医さん(33歳)がターゲット。 バツ1の方からお手紙を預かってますから始まり、この中の誰かなんですがと複数のバツ1の人をあげて「この中で付き合いたくない人いますか?」なんて聞いていくのですが。 やっぱり石田さんはその中に入ってますね。常に。「第2の理恵さんになりたくない」とかって言われて。 で、西川さんも名前をあげてました。「石田さんもいやだなあ」と。 ところが、その石田さんがあなたと付き合いたいと言ってると聞かされたとたんに西川さんの態度が変わった。 私達夫婦がピクンとなったお言葉。「私は愛するより愛されているほうがホッとするから良い。幸せを感じる。」 めずらしく旦那が反応したんですよ。「ぬわにぃ~~?何言ってる~?」 私も「うそお~~。この人愛されてばっかりでプライド高いんじゃないの~?それとも石田利用かあ?」←ひねくれ者の口悪いヤツ そういえば、ここによく来て下さるネギトロさんのところでも、私迷ってました。ネギトロさんの小説を見て。 「愛することと愛されること。どちらが幸せなことなのか。」 ネギトロさんの小説を見て「あ、絶対愛することができる人間は幸せだ」と思ったんですけど。 何より旦那が反応したのが笑えて仕方がなくて。この人、こんなこと思ってたんだなあって。 な、ものでみなさんはどっちが幸せだと思います? 愛することができることと 愛されること。 見て書き込みたくなった方、書き込んでやってください。 いろんな意見が聞きたいなあ。冷やかしでなく真面目(?)に。 石田さん、やめた方がいいって。大人しく一成くんを大事にしなさい。しばらくは。傷跡が生々しいうちに次にいっても良い恋愛はできないと思うよ。 と私は思ってます。
2005.03.29
![]()
土曜日のテレビのことですが・・・。 「モナ・リザ」は誰を描いたのかという謎解きをしてましたね。 なるほど、そういうことかと思いましたが・・・。 娘がすごくはまって真剣に見てました。私も大好きなんです。こういうのが。 私、新婚旅行にパリに行ってまして。とはいっても今から12年近く昔のこと。「モナ・リザ」はルーブル美術館にありますが、とても大きい美術館で半日や一日の自由行動でも見るのは大変だろうと言われてオランジュリー美術館に行き、モネの睡蓮を見て感動しました。何ら美術に心得はありませんが、こういう発想で描く人が昔にいたなんてと。それはそれで良かったんですが・・・。 今思えば見ればよかった。あと行く事はできないかもしれないなあ。 ルーブル美術館には特に思い入れがあります。 昔の人のいろいろな謎解きをする過程を見るのがとっても大好きです。話が二転、三転としながら結論にたどり着いた時、そこにはとんでもないことが待っている。本当に推理小説みたい。 私、お正月頃にも放送してましたけど「時空警察」って番組が大好きです。 特に「豊臣秀吉の孫が天草四郎だった」説。目を離すことができませんでした。 歴史って誰も見たことがない時代は特に謎がいっぱいで、いろいろな想像ができます。 時空警察は特に丹波哲郎が顔を出すから見たくなるのも理由の一つですが。 なんとなく、ドラマが緊迫して好きなんですよ。あの人が出ると。 今、義経を大河ドラマで放送してますが、「義経はチンギスハン」説もありますね。 なもので、お亡くなりになってそこで歴史が終わってしまうよりも、こういう後が続いていればと考えるとすごくロマンがあるような幅が広がるような。まあ、無責任な私が楽しんでいるだけなのかもしれませんが。 でも、事実は小説よりも奇なりとも言いますよね。 だから事実はもっともっと凄かったら、それはそれでわくわくすることです。 歴史はもともと大好きなので、毎回時空警察は楽しみにしています。 次はいつになるのか。 モナ・リザも謎の多い絵画です。だから、人を魅了するのかもしれません。 少し微笑んでるから余計そう感じるのかなあ。 大胆不敵って感じさえするもん。 時空警察の本、欲しいなあ。【楽天ブックス】時空警察事件ファイル時空警察のHP。過去の扱った事件にもふれてます。 これも読んでみたいんだけどなあ。ダ・ヴィンチ・コード 上・下巻 2冊セット少し番組についての説明がありますので・・・義経チンギスハン説をちょこっと説明。 いずれも日テレの番組。私、密かに日テレ派?なのかもしれません。 時空警察次回も期待してるよ~~~。 昨日、書こうと思っていたら腹痛のため本日にのびたネタでありました。 もう、月曜日じゃないかあ~~。
2005.03.28
昨日は人のマナーについて怒りまくりだったから、本日は人を誉めつつ喧嘩した(?)話を。 素晴らしい先生ですね。淀工さんの顧問、丸谷先生は。 演奏会の進行、ほとんど取り仕切ってましたけど、穏やかな関西弁。 何より生徒に、人に対しての暖かい接し方。爽やかなまま演奏会が終わった感じ。 人が楽しめる演奏会を心がけているんでしょうね。楽しい企画。しかも関西の方が持ってるサービス精神もちゃんと出てて。子供達も素直に楽しく従っている雰囲気が出ていました。高校生の演奏会でこれだけ楽しめたのは最近なかったです。 で、これは私の吹奏楽に触れたことない人間の感想です。が・・・ 夫はテクニックのこととか語りますもので。 当然衝突いたしました。でも、それは我が家だけではなくよそのお宅でもそうだったことを知りました。 チケットを確保してくださったお宅へ旦那がお金を払いに行ったら奥さんが出てきて話してきたのだそうですが、このお宅の旦那さんも吹奏楽に関わっておりまして。 やっぱり我が家のようなやり取りだったそうです。 奥様は楽しい演奏会だったと。でも旦那はテクニックやその他レベルの話など。 かなり激論をかわしたそうで、「(旦那さんへ)頭にくる!!」を言ってたそうです。 岩手は追いついたとかやっぱり旦那たちは語ったらしいです。 が、しかし、この素人の感想を述べると 変な音「ピヒャ~↑」「ヒャーピ~」とか、雑音を出すような演奏はしてませんでした!!積極的に音を出すとなりがちだと言っておりますが、あの音量でそういうへんてこな音を出す子はいなかった。 付け入る隙はありませんでしたよ。素人耳には。 高校から吹奏楽を始めるのがほとんどのこの高校。始めて一、二年の子達がアンサンブルコンテストの全国大会でも金賞を取っているこの事実。 実際金賞を取った一年の子達が少しさわりを演奏してくれましたが、音もなめらか。私は自分の地区でもアンサンブルコンテストを聞きにいきましたが、あんな素晴らしい演奏をした学校はありませんでした。 演奏もとっても素直でのびのびしています。そこには先生の思想があるんじゃないですか。「音楽は楽しんでなんぼ」みたいなのが、多分ですけど。 部員200人をまとめてきた方です。そこには誰にも真似できない何かがあるはず。 私はテクニックは語れませんから、楽しみにきてますから、今回はとっても良い演奏会を聴けてよかったです。まあ、いろいろありまして腹ただしいことも結構ありましたが。 もうちょっと頭でっかちな思想を捨てて、なんのために演奏してるのか旦那にも考えて欲しいかも?なんてちょっと思ってしまい、今も少し冷たい言い方っぽくなってます。 明日は普通になると思います。
2005.03.27
いらいらしております。 ぷちっとなりました。家に帰ってからですが。 本日吹奏楽の演奏会がありまして。 大阪かしら?淀川工業さんの吹奏楽部の方々をわざわざお迎えした演奏会があって、チケットを取ってもらって旦那と二人で行きました。 私、昨日から体調がおもわしくないの。その前から、私は別に音楽をした人間じゃないし、娘と行ってくれないかと言えば娘から「ヤだ」の言葉。 気は進まずそれでも行きました。吹奏楽ファンには申し訳ないんだけど。 淀工さんは「笑ってこらえて」で有名になりましたね。だからすごい人だったので、開場30分前でも長蛇の列。余計体にこたえる。早く座りたい。 なのに、何で私より後に来たくせに、前に知り合いがいるだけで割り込む大人がいっぱいいるの? 本当に腹立ちました。前の人も携帯で連絡取り合って割り込ませようとしてたから露骨に嫌味を言いましたらば、退散しましたが。 ふっざけんなっ!!! そして、演奏会になり楽しいことは楽しいが、高校生がうるさすぎる。 いちいち「キャー」「うわぁー」 自分の友達が指揮者にチャレンジに選ばれれば「キャーキャー」いつまでもいつまでも。他あげればきりがない。 ここは演奏を聴くところじゃないんですか?騒ぐところなの? 「うるさっ」私言ってました。聞こえてもいいやと思って。 そして、そいつらが自分の母校の生徒だからますます腹立つ。 人に迷惑をかけることするなって親に言われたことがないのかしら。 私、もうぶつぶつの時間でした。おまけに半端な時間でご飯食べてないから腹も減る。 で、旦那には言いすぎだといわれてプチッとなりました。「他の舞踊の発表会も見に行ったこともあるけど、割り込み平気で会場でうるさいのは吹奏楽ぐらいじゃないのっ」言いました。 もう、行かなくてもいいわよ。別にあんたのクソ演奏も聴かんでもいいわい! 悪いが今日はそこまで言いたくなりました。 吹奏楽の方にはちょっと言いすぎに聞こえるかもしれないけど、私のようなやったことのない素人にも自分達の演奏を聴いて欲しいと思ってくださるのなら、 もう少しマナーを!!周りに迷惑をかけないマナーを!! 素人の主張は終わります。 で、淀工の顧問の先生とその生徒さんたちについては明日、冷静になって感じたことを書こうかと思います。
2005.03.26
金八先生。初めの部分は息子がドラえもんを見たいと聞かなかったので、見なかったのですが。 本編部分はちゃんと見ました。 結末は残念と良かったが入り混じるような感じなのですが、私は納得できました。 何よりしゅう君が自分自身にも償いと更生が必要だと感じたというところは納得できました。このことを避けたら彼のためにもならないのも納得できました。 先生、辞めなくてよかった。 娘から「先生も辞めたいときがあるの?」って聞かれました。 「先生だってスーパーマンじゃないんだよ。まして教え子がこういうことになったら本当に悩むなんてものじゃないと思うけど。」と私。 今日は上の娘にも見せましたから。冗談で見てもいいから何か感じてくれればいいなと思いまして。娘も4月で小5。どんどん複雑になっていくでしょうから。 私みたいな単細胞は本当にこれから子供と向かい合っていくのは本当に壁のように思えるかもしれません。私、あまり悩んだ記憶がなくて。娘は私に似ず、結構繊細なもので。 そんな私ができるのは、ちゃんと向き合ってあげるように努めていくくらいなのかもしれません。もっとしっかりしなくては。 働き始めた昨年は本当に仕事だけで精一杯みたいな日々であまり子供と向き合ってあげてなかった気がします。後悔・・・。 4月からまた新しい環境になりますが、母としてできることを精一杯頑張っていきたいと思います。お勉強も子供に恥じないように・・・ ってできるかな~~。がーんばれ!!私。 余談ですが、仙台で行方不明になってる女のお子さん、心配ですね。 うちの娘と1才しか違いません。変なことに巻き込まれてないと良いのですが。 家に帰りたくない、家を出たいと言ったとか。 ああ、子供達が帰りたい家庭を作らなくちゃって思いました。 ますます、がーんばれ!!私! 金八先生を見るといつも反省してます。 心当たりだらけだから?最後は自己嫌悪のような感じ。 こんな母親は私くらいでしょうか。 世のお母さん達はきっちりやってるんでしょうねぇ。 あああああ、がーんばれ!!!私っ!!(叫)
2005.03.25
本当は昨日に書きたかったんだけど、挫折してしまった・・・。 きのう、「答えて~」で放送してました。様々な詐欺について。 我が家もちょっと心当たりがあります。 まず、携帯にくるわけ分からない出会い系サイトのメール。 興味半分にクリックすると大変なことに・・。 旦那がやっちゃったんです。「クリーック」 もう、抜けられなくなっちゃって、「入会金3万円」。 でも、無視してると「期限が過ぎても払い込まれておりません。延滞金も取るよ」のような内容のメールがまたも来ます。 仕事で今よりもずっと忙しかった旦那、分からなくなって私に正直に打ち明けました。まあ、私の答えはすぐに分かりますよね。 「そんなの、見ないで捨てろよ!何やってんだ!!」 間違ってクリックしたらしいんですよ。ぼけーっとして。 もう、そのあとこのまま行きますか?YES か NO で、NOに行ってもYESと同じ方に行っちゃいますから。 だったら聞くな!みたいな。 まず、消費者センターみたいなところがありますよね。そこへ電話して対応を相談。無視してれば大丈夫でしょうと言われました。でも、気持ち悪いので携帯の番号とメルアドを変えさせました。 まあ、それで事は収まりましたが・・・。 次に「○○センター」と名乗るところからはがきが来て。 大人なサイトを利用しても金を払ってないから、まずこの番号に連絡しろとの内容。 こういうはがきはうちの方では結構きてる人が多いです。 まずはがきの文面の印刷がすごくお粗末で字が小さい。 もうそこでうさんくさい。 ネット検索してみたら、ぼろぼろこの名前が出てくる。 「気をつけろ」ってみんな書いてありました。間違いない。 無視!無視!無視! で、今度旦那の携帯にまたも電話がきまして。 いかにもって感じの人から。やっぱり大人のサイトを利用してお金払ってないみたいな。 旦那直接対決しました。とにかく業務的に語る旦那。仕事中だし。 「申し訳ございません。どちらの何様とおっしゃいましたか?」 「だから○○の××って言ったろ!」 「はあ、それでご用件は?」 「だからお金払ってないって言ってるだろ!」 「申し訳ございません。そのような心当たりは全くございませんが。」 で、相手がだんだんイラついてきちゃったらしいんです。 最後、相手方の会社は初めは大阪の~って言ってたのが、「どちらの○○でしたっけ?」って聞いたら兵庫になったらしくて。 あっさり切っちゃったらしいのですが。 もちろん正しくない対処法だとは思います。ちゃんと警察に言った方が良いと思いますけど。警察へがまずは一番。 この2ヶ月近く家にいると変な電話かかってきます。買ったこともない布団屋さんから「この間購入されたふとんなんですが」って言われたりして。どちらにかけてるんですか?って言い返したら「あ、すみません」で切られます。ひっかかるのを待ってるよう。他にもいろいろ。 結構身近なので、トップにも少し関連の本など中心に載せてみました。 今はフィッシングというのもネット上ではあります。 詳しくはここから~~ 私もフィッシング=釣りだと思ってたお馬鹿です( ̄Д ̄||| 気をつけましょうね。
2005.03.25
今朝、ニュースではライ○ドアとニッ○ン放送の話でひっきりなしの中、私はこっちの言葉の方が気になっちゃいました。「手鏡没収!」詳しくはこちら 何ですか?没収って。 その手鏡を没収しても、また買えば同じだと思うのですが。 それとも、その手鏡でなくてはあの変態教授はそういう行動ができないのでしょうか。あの手鏡は「魔法の手鏡」なの?呪文を唱えてから変態行為をしてたの?まさか。 よく分かりませんが。 没収っていう言葉。 昔、学校に持ってきてはいけない物を持ってきて、先生にみつかったから「没収された」とか。その程度にしか聞こえなくて。物が物なだけに余計に。 手鏡を没収以上に、変態教授がこれ以上変態行為をしないように、衝動を抑える訓練を医学的に行うように治療を受けるとか、何年間は監視下に置くとか。 もっとそういうことが大事なんだと思うのですが。 変態教授ももとはすごく優秀な方ですから、優秀な頭を世に生かすためにもねえ。もちろん、やったことは償った上でですよ。 とても幼稚な結末に見えちゃって。 じゃないと、また変態行為をしちゃいますよ、この人。 田○○さしも繰り返しましたもん。「ミニにタコができる」とか言ってるうちは良かったけど。 日本はやっぱりこういうところが遅れてる気がします。 うちみたいに年頃の子供がいると「野放しにしないで、治療してやって」って思います。じゃないと生活するのが不安です。
2005.03.24
この時期になると、人事異動など発表されますが、りん家の子達の小学校でも先生の異動が発表されました。 昨年に引き続き娘の担任がまた市内の別の学校へ移ることになりました。 うちの娘は4年間、一度も同じ先生に担任されたことがありません。 まあ、息子も2年違いましたけど。 娘の場合、1年、3年、そして4年とみんな転勤でいなくなりました。 2年は家を引っ越したため、我が家が移ったと言いましょうか。 すごく寂しいんです。特に今年の先生はとっても人間らしいはつらつとした先生で。若いのに頑張ってるなあって思いました。 我が家に訪問して下さった時も、旦那が無職だったもので二人で先生を迎えたのですがちゃんと家庭の事情にも耳を熱心に傾けてくださって。 その先生、同じ学校の先生と結婚しちゃったので結果的に異動せざるをえなかったようです。 私は規模の小さい小学校でした。○年×組の組というのが存在しなかった。 組が一つしかないので○年で足りる。 しかも6年間同じ顔で過ごすわけで。 私は3年から6年まで、実に4年間、同じ先生が担任でした。 1、2年も同じ先生が担任だったので小学校の時の担任って二人しかいませんでした。 そんなわけで、この4年間担任だった先生には今でも年賀状を送ります。 親にも「4年間担任でいる先生なんて、あとはあるわけないんだから(中、高3年間ですもんね)大事にしなさい」と言われてました。 本当に気取らない先生で。小学生の私達に酔っておもらし(それも大なんだってさ)した話しとか平気でする先生でした。 結婚式に来てくださいました。本当にありがたい存在です。 なので、娘や息子がこういう経験はできないんだなあと思うと少し寂しい気持ちになります。大きな学校なので仕方ないことだけど。 私は小さい学校はいやと思ったこともあるのですが、あの小学校で経験できたことは悪いことばかりではなかったんだなあって思えます。 何か、寂しい季節でもありますね。
2005.03.23
今夜7時から集まりがあるんです。 「婦人部協力隊?」何これ。多分家庭の夫人たちが行かなくちゃいけないんだろうけど。 なので、いつもより早め!早め!で動こうと思って今日記を書くはめに。 今回は出ないと絶対まずいよ。 先週土曜日、「ごくせん」が最終回のあの日。 うちの地区は班長さんの引継ぎがあって集まりがあったのに。 すっかり忘れてました!というか、チェックすらしてませんでした!! ご近所の、比較的仲良くしてくださる奥さんが、引継ぎの時に出た弁当を持って我が家へ来たので。 その方が今日あるその集まりは出た方が良いと忠告してくださって。 ありがたやー、ありがたやー。 昨日、愛犬りんとお散歩しているときに、たまたま次期班長さんのお宅の前を通りまして。班長宅は旦那さんが昨年亡くなって奥さんとお子さんいるの?よく分からないんです。 うちはおととし越してきて、班の中でも一番新しい顔で、しかも一番若い。 みなさん、私くらいの子供がいる人ばっかりなので。 もう、逆らうなんてとんでもない! で、その次期班長の奥さん(と言ってもとっくに定年迎えた人だけど)Aさんに「こんにちは~」と挨拶しまして。 いつものように「こんにちは~」って返ってきたのでそのまま通り過ぎましたらば・・・ 遠くから「あの!すいません!」呼ぶ声。 振り返るとAさんが「あさっての集まりなんですけど~」 私「はあー」 Aさん「お宅に紙を入れておいたの私なんですけど」 私「はあー」 Aさん「できれば必ず出席してくださいね」 私「あの、○○ってあそこの寮のことですよねっ!」←少しイライラ Aさん「だから○○」 私「はい。どうも。」←めんどくさくなってる。 ○○はもう去年取り壊しちゃったでしょっ!全く。 つまりは、あの方は私に目を付けたのでしょうか。 Aさんは昔、うちの姑の実家付近に住んでて、ご夫婦先生という構成だったそうですが、旦那さんが 「先生同士くっつけば、良い血が残っていく」 みたいな名言を吐かれたそうで・・・。 私、先生さまから見たら絶対「落ちこぼれくん」に見えるんでしょう。 ふんっ。たかが、班長の番が回ってきたくらいで、若者のたった1回のミスでレッテル貼っちゃって。 勝手にレッテルを貼られたと思い込んでるだけかな・・・。 ま、いいんだけど。旦那に言ったら「言い返したか?」と即聞かれました。 「もちろんさっ。だって場所になくなった所書いてるからさ」と私。 まあ、深い付き合いもするつもりもありませんし、いいんですけど。 なーんかわざとらしくて気にさわったというか。 昨日もHPをうろうろしてたら長男のお嫁さんのことですごいことを目にしてしまって。 ある地域では「お嫁さんと舅・姑夫婦を養子縁組する」という慣習みたいなものがあるらしいです。 理由は「本家の財産を分散させずにいくらでも本家に残すため」なんだとか。 恐ろしい~~。だって、旦那と兄弟ですよ。 ある意味へぇ~へぇ~です。 もちろん、耐えられないってその方書いてましけど。 私、そんな慣習の地区に住むことを考えたら、十分ここで幸せです。
2005.03.23
またまた歯医者に行った時のことなんですが。 なぜか私の行きつけの歯医者さんには女性週刊誌が置いてあります。 まるで美容院のようです。読み物に飽きることはまずありません。 他に少年ジャンプとか、花とゆめ、MORE などなど。 ここに来て楽しいのはこれだけかも・・・。あとはブツブツ先生が待ってますから。 で、久々に見た気がするんです。女性週刊誌。 本当なの?っていう記事が。 あのア○フルに出てたくーちゃんに死亡説が流れ始めてるらしい。 くーちゃんが動物病院にいた、とか。 でも、他のちわわとくーちゃんを区別がつくくらいのファンの方っているんでしょうか。それとも「くーちゃん」って病院のスタッフさんが呼んだから「あ、ア○フルの。」って思ったのか。 ちなみに共演なさってる清水さんも10ヶ月くらいくーちゃんに会ってないらしいんです。今のCMも清水さんのシーンとくーちゃんのシーンは別々に撮影しても成り立ちますよね。 まあ、本当なのかしら。くーちゃん今もちゃんと生存してれば3才なんだとか。まだ死ぬには若いです。 だから、ちわわはストレスを溜めやすいからストレスで死んだとかいろいろ憶測が飛び交っているよう。最初の頃に比べると目元に年齢を感じるようになったとか。 ねえ、不思議ですよね。人の噂って。 こういう話が見られる週刊誌は決して嫌いじゃないけど、へ?って思うことも結構書いてます。嫁姑話とかね。 この間逮捕された西武のトップだった方のことも書いてましたね。 あの吉○小百合さんはこの方から1億3000万円の別荘を3000万円にお安くしてもらって購入したんだとか。仲が良かったみたいです。 もう、何してるの?っていう世界の方々なんですね。話を読んだだけで思います。それこそ「え?本当?」あら、まあ。 きっと私が宝くじで3億円当たるのを夢を見てるなんて言っても、吉○さんは笑っちゃうんでしょうねえ。 思っちゃいますよ。 「いつでも、夢を」だあ?ふざけんな!! でも、夢を見てるときは確かに楽しいですよねえ。 くーちゃん生きてるといいんだけど。心配ですね。
2005.03.22
歯医者に行ってきました。 本当に何年ぶり?3年くらいかと思うのですが。あいまいになるほど行ってないんですよね。 先週の木曜日のことなんですが・・・・ 「食ったらハピハピ」のハ○チューを食べたんです。お昼前に1個。 子供達が帰ってくるのに時間があるからお腹空いたと思って。 見事につめものがボロっと取れちゃって。 それで、できれば歯医者に行きたくないなと思って、何とかすぐにはめちゃえと、浅はかにも考えちゃったんです。 間違ってきれいにはまっちゃったんですよ。「ああ、ラッキー」。 そしてお昼、「かき揚げうどん」を作って食べたんです。 久々にお昼に力を入れてかき揚げなどを作ったものだから、それはそれは気分が良くて。 気づいたらつめものはなかった あら、私、食べちゃった~~ もう、げんなりって言うの?何て言ったらいいのか。 自分の行動を思い返すと情けなくなってきて。 あと、お腹の中にあんなのがあるのかと思うと余計に。 きっと我が家の浄化槽にあったりして・・・。 流れを考えるとねえ。 で、私、今の歯医者さんもあまり好きじゃないんです。 前回行った時「何でこんなになっちゃうのかな~」とか何とか。 いつもいつもブツブツブツブツ文句言ってるから嫌なんですよ。 変えられない理由は、「旦那さんの先輩」なもので(女性、独身、40代)。 結婚できない理由は納得かしら。言っちゃ悪いんですが。 来週も行ってきま~す。
2005.03.22
朝晩は多少冷えますが、こちらもやっと春らしくなってきましたね。 我が家から100mくらい離れた田んぼに水がたまって池のようになった所に、白鳥が15羽くらいでしょうか、住み着いておりました。 愛犬との散歩がてら、パンをあげるために立ち寄ったりしたこともあります。 しかし、ここ二日、三日ほど姿が見えません。 帰ったみたい。シベリアに~。 ああ、春なんですね。あまりきれいな場所じゃなかったので、鳥の王子様、お姫様たちは真っ黒になってて、「生き物なのよ」なんて冗談っぽく思ったこともあったんですが。 これでいないと寂しい・・・。何もない我が家の方ではちょっと隠れた観光スポットだったのに。 我が家には春の訪れ以外にあるお人が本日お泊り中。 それは、旦那さまのお母様。 お母様、お誕生日なんですよ。今日は。で、お父様入院中なもので自宅で一人きりになるわけなので、旦那様がお泊りをしてもらうと。 いやあ、料理は特に緊張します。 昔何年か同居してた頃は「揚げ物は油っぽい。嫌」とか言われまして。 特別な料理もしなかったつもりなんですが・・・ 子供達と一緒に愛犬りんのお散歩の途中にふきのとうをたくさん採ってきまして。食べきれるかしら・・・心配。それは旦那と一緒に心配。呆れ顔の旦那。心の中で「お前の母じゃろが」の私。 で、天ぷらにしちゃったんです。うふっ(*^-^*)。 揚げ物嫌!の人に。うふふふっ(*^o^*) でも、2、3個食べてましたよ。うふふふふふ(*^▽^*) 自分が採ったからですよ。間違いないっっ。「初物はおいしねえ」なんておっしゃって。おほほほほ。 なんだか、してやったりですね。結婚12年目にもう少しで入る妻としては。 でも、静かだなあと思ったらお父様いないですもん。 相乗効果なもので、延々と平行するぐあいの悪くなるような会話なんですよ、この二人。 ああ、一人でよかった。じゃなきゃ発狂する~~。 まあ、孫二人と一緒に寝てますけど。 この孫達も寝相の悪いつわもの達ばかりですから。 ああ、朝早く起きないと。 ふうう~~~。
2005.03.21
昨日の「行列ができる~」を見てたら出てましたね。 「石田さん」そう「純一さん」 純一さんって素足なんですよね。ずっと。そこでふと考え付いたやりとり。 「お母さん、あの人は何で靴下をはかないの?」 「それはねえ、素足がトレンディーだと思ってるからだよ」 「いつまで素足でいるのかな?」 「きっとね、孫に”おじーちゃん、足臭い”って言われるまでかなあ。それとも女の人が嫌いになるまでかなあ」 何となく想像しちゃいました。本当にねえ。 それで、上のやりとりとは全く関係なく、あの革靴に素足というのは臭いんじゃないでしょうか、靴が。テレビ出演で汗をかかないの?あの人の足は「納豆」みたいな臭いがしてるんじゃないの? もしくはみ○むしになってるんじゃないでしょうか? 蒸れ蒸れの足。どうしても良い想像はできず・・・。 これからもっと暖かくなりますから・・・・ 純一さん、いい加減終わった理恵との生活、トレンディという言葉を卒業して靴下履きませんか? あなた、おじいちゃんなんでしょ。 テレビ見て思いました。くだらない考え事です。
2005.03.21
九州では大地震がありましたね。 私もおととし大きな地震を体感して、人って無力な生き物って思ったんだけど。 地震のとき、避難しなければならない時、犬は、猫は、ペットと名の付くものは連れて行っていいのでしょうか。あくまでも人間のみなのか。 我が家の愛犬、りんは家に何日間も一匹でいることができるのか。 最近地震が多くて悩みませんか? りんなんて、あの小さなケージに避難して発狂寸前なんだろうなとか。 それ以前に、「すみません、家に置いてきてください」なんて言われたらどうしようか。 私泣きます。本当は家に置いて出かけるのもつらい時もあるんですよ。 家族には「りんのためにならないから、留守番させて」なんて言って心の中では「ああ、りんっ」って思ってます。 悩む、悩む、悩む・・・・。 りんを飼うとき旦那さんは反対したけど、いざ飼ってみると朝のお出かけに「りんちゃーん、お父さん行ってくるねえ」って顔を押し付けお別れしてます。 これも本当に「悩む、悩む、悩む・・・・。」 これは人の七不思議の一つ? 何なのでしょうか。 何より犬の心を知ってみたいですね。何をあなたは考えてるの? 母さん嫌いって言われたら悲しいでしょうね~。 って考えると家族になってるんですよね。 りんさん、家族になってくれてありがとうございます。 おしっこをはみださないようにお願いします。
2005.03.20

7時から「爆笑問題のバク天」という番組を見たんです。 いつもは「IQサプリ」なんですが、K1になってしまったので。 バク天ってぱらぱら漫画とかおもしろいことをやってるのは知ってましたが、一つ変わった企画が。 「あと1時間で自分が死ぬとしたら何をするか」そして、それを再現してもらうという。 その再現者が二人の子持ちのお母さん。 何するのかすごく興味を持ちました。 私だったら静かに過ごしたいなと思ったけど、このお母さんは素晴らしかった。 「自分の味を伝えたい」家に着くなりケーキを子供達と作り、途中で帰ってきた旦那さんと4人でそのケーキを食べた。お茶を飲みながら。 そしてあと10分位という時手紙を書き、カメラの前でそれを読み始めた。 お母さんはお雑煮の作り方、味のつけ方(一日目二日目三日目と違うらしい)を事細かに説明。そして、子供や旦那さんへ感謝の言葉。中でも旦那さんへ「私はお父さんといる時間が一番楽しく幸せだった」と。 お母さん、泣きながら言ってた。私も何だかお雑煮の所までは笑ってたんだけど泣けてきちゃって。 私も、たまに自分が今死んじゃったらって思うと、子供達のことを思って涙が出るの。一人で泣いたりしてるの。本当に。 旦那さんには楽しいというより、嫁にしてくださってありがとうと言うだろうけど。 子供は今私がいなくなったら、どうなのかなあ。お母さんはこうだった、ああだったって思い出してくれるかな。 ちなみにこのお母さん、あと残り何秒かで、子供達にチューしてもらってた。 本当に親子の愛があふれる瞬間にまた涙。 あとさみしいのは、この2ヶ月ほぼ一日中愛犬りんといたから四月から留守番させると思うだけでせつなくて。 私、寂しがりやなんでしょうか・・・。 今日の祝杯をあげたいけど、旦那が飲み会から帰ってこないので、お迎え係りの私は未だ晩酌ができず。奥の松 吟醸 1.8L これ、日本酒大賞第1位って、書いてあるから買ったんだけど私は岩手の酒が好きです。もろ地元びいきで。 おいしいお刺身でもあれば違うのかな? 無理だけど・・・。
2005.03.19
この間面接した、ポリテクセンター(職業訓練校)の結果がきました。 合格しました!! バンザーイ!バンザーイ! 今回は諦めてただけにとってもうれしい。 四月から十六年ぶり(かしら?)に学生になります。うふふふ。 なんて、良い響き。 一緒に行ったお友達も合格です。良かった。 一生懸命生きればいいことあるわ。本当にうれしいです。 さあ、子供と一緒に私も学生、学生、学生・・・・。 お母さんもがんばらなくっちゃいけませんね。 私もサクラサク~~。うれしいなあ。
2005.03.19
晴れました!我が家の方。気分が良いです。おほほほ。 朝、外を見たらうっすらと雪が。 昨日、前の職場の飲み会へ行って参りました!! ここに行き着くまでのお話しを・・・。 前々からヤツからメールがきてました。 「りんさん、飲み会があるから出欠を教えて」みたいなメール。 「出席します。詳しい事をあとで教えて頂ければ」と私。 しかし、昨日の5時半になっても連絡がこなかったんです。 すっごーい嫌がらせだと思いませんか? なので、わざとヤツ以外の社員の方に電話を入れました。連絡がなかったら休もうと思ったのですが、一応聞いたほうがよいと。 すみません、あります。と謝られました。なので、行くことにしました。ヤツに直接連絡を取らなかったのは、ヤツの怠慢をみんなに知らしめるためでもありました。 行ったら、ヤツ、欠席だったんですよ。理由をつけて。あの飲み会女が来ないわけない。理由はすぐに分かりました。 この会に来るのは私、私の前の同じ仕事をした人、私の前々の人、ヤツの前々の人、懐かしい面々が一気に集合。二次会にはヤツの前の人も合流。 つまり、普段いる自分は注目を浴びることができないわけです。 自分が中心でないと気がすまない人なんです。 おかげで、羽根をのびのびさせて、じっくりお話しができました。 ヤツが来ると私が私がってうるさくってじっくりお話しするということができないんですよ。うるさいんです。年甲斐もなく。 あと、10ヶ月間の採用のおばさんたちがいるのですが、ヤツは苦手なんです。 「りんさんはよく一人でも話せるねえ」って私に言ってましたから。 要は小心者なんですよ。だからアホだなって。 うちの課長がヤツと一番仲の良い人「ぬー」と言いますが、ぬーについて言ってました。ぬーは何度もうちの部に来てる人なんですが、すっごく性格が悪いの。 で、課長が「最近、あっち(女子の期間採用職員の昼ごはん食べたりするところ)がうるさいんだよ。ぬーが幅きかせ過ぎなんだよ。本当にうるさい。」 ぬーもヤツと似てるんです。自分が一番じゃないと気がすまない。注目を浴びてないと。ただ、ヤツと違うのは自分の持ち場はちゃんと仕事するんです。ヤツはそれすらもしないけど。 だから、多分見てたと思うんですよね。ヤツの仕事ぶりも。 二次会も行ったんですが、私と私の前の人と隣になったので話す機会があったんです。 「りんさんも次来たいと思うでしょ?」 私、正直に言いました。 「いや、もう」 「え?なんで」 「疲れました。人間関係に。」 その方、納得してました。 「私はヤツとぬーさんにはもうたくさんです。どうでした?ぬーさんいなかったですか?」 するとその方も「いたいた。わかる。口をききたくない人ときく人分けるんだよね。」 時がたっても成長してないよう。ヤツとぬー。ヤツのこともその方「初めて昨年の忘年会で会ったけど、あまりいい感じはしなかった。」と。 良かった。私だけじゃない。みんな思ってる。ホッ。 ヤツがいたらそんな話はできないもんね。 ヘタすると社員の方々に聞かれてたと思います。小さい声で話したけど。 少し分かってもらわないと困るんですよ。被害者続出じゃないですか。 そして、近い内にメルアド変えます。
2005.03.19
これから飲み会に行ってきます。 ここに行き着くまでにもいろいろまだありましたから、それは明日以降の日記に書きます。 さあ、さあ、さあ、 飲むわよ~~。しゃべるわよ~~。 行ってきま~~~す。 ヤツに負けないもんっ。
2005.03.18
思いのほか反響が多かったので、パート2を。 これは普段から思ってることなんだけど。 なぜ、スイミングにゲームボーイアドバンスやらを持ってきてるのかが分かりません。 何をしに来てるの?っていつも思うんです。 そして、それをコーチが注意できないのも。 注意したとしても、いう事を聞かない子供達。 何かが違いますね。何かが。 いう事を聞かないでさらに思う。 これは、うちのより大きな子達のクラスの準備体操で気づいた。 ○○コーチはここの列。△△コーチはここの列。って組わけすると、嫌なコーチの列に行こうとしない子がいる。知らんぷりして。 ひどくなるともろに、「えええぇ~、やだあ~」 これ、高学年のお姉さん達に多い。 なんでそういうことができるのか、分かりません、私。 はっきり言うとコーチがなめられてる。 それでかどうか分かりませんが、かなりコーチ達が辞めていきました。 待遇も良くないのでしょうか、分かりませんが。 それとは別に昨年のことですが、娘が同じ年の別の学校の子にスイミングでちょっといじめられまして。 同じコーチになることが多かったそうなので一緒に泳ぐわけです。 何か気にくわないと娘を叩くそうなんです。なぜか、関係のない話もしない娘を。 で、終わると車の中で娘が言うわけです。 「あの人に今日も叩かれた」と。 本当に話もしてない子なのに、自分の前を泳ぐ娘が気に入らないとか(うちのが遅いから泳ぎにくいんでしょう)よく分からない。 で、「ん、じゃあ、最後の方に泳がせてちょうだいって言って、順番最後にしてもらったら」と私。 でも、叩くんだそうです。集合をかけられて、近くにいても離れていても叩く。 「じゃあ、コーチに言えば。」 コーチに言っても無駄だったらしいです。 「じゃあ、コーチの見てる前で喧嘩しなさい。大きな声で”何で、何にもしてないのにあんた叩くの?やめてよ!”って大きな声だして。いいよ、もう。我慢しなくていいから喧嘩しておいで。それで、うちにクレームがくるならあんたと●●(うちの息子)をここやめさせるから。うちは悪くない。お母さんそれで言われるんだったら、別のスイミングに移りますからってコーチたちに言ってやるっ」 娘がやっぱり解決できないと困るかなと。まあ、週一の教室ですから。毎日やられるわけでないのでこういう選択もできたかなと思うんです。 で、相手にしないうちにいじめられなくなりまして、娘も言わなくなりました。 スイミングも普通に通ってます。 この出来事の時、偶然にも私の友達がいじめる子と同じクラスに子供がいまして、聞きました。すると心配してくれてメールがきました。 内容からすると、彼女は学校ではむしろいじめられっ子。兄弟もたくさんいてすごく学校では静かだという内容。 でも、だからと言ってはけ口をうちの娘に求めるのは間違いです。 本当に解決してよかったんですけど。 なんかスイミングって本当に不思議なところ。 変な開放感みたいな雰囲気があって。 コーチたちが、初めにあいさつをさせるところからきっちりとやらせて、礼儀を見につけさせるなんてセールスポイントにしてた時期もあったけど。 絶対に無理ですね。あの更衣室の使い方、見ただけで「うぷっ・・」となります。 本当によく3年間も通ったなあって思うのはそういうこともあって。 一通り娘は4種泳げるようになったので、スイミングキャップをもらったらやめようかなと言ってます。私は止める気はありません。 息子があとひといきのところまで来てるのでがんばってもらって。 本当にスイミングも忘年会のように本性が見え隠れするところです。
2005.03.18
わが子達は今日はスイミングの日でした。 気づけば3年習ってます。よくがんばったなあと思います。 今日は少し早めに迎えに行ったら座るところが少なくて、いつもと少し違う椅子に座ってぼけーっといつものように考え事。 思い出したことがありました。 あれは1年半~2年くらいまえだったと思う。 仲良しのお母さん達が畳のスペースにたむろして、占領中。 下のお子さん達も年が近いらしくて、お兄さんお姉さんの終わり待ち状態。 当然飽きてきますね。まあ、当然なことは当然。 でも、お母さん達お話に夢中。お菓子も各自持ち寄って、本当に「お茶のみ」状態。 それで、小さいお子さん達といっても、4、5歳くらいはなってたと思うけど。 すごく、うるさいんです。声がまるで超音波のような「キャーキャー」「キィァーーーー」 私はまあ、仕方ないで済ませちゃいけないけど、仕方ないとしか思えなかったんです。自分も二人の子持ちですし。 そしたら、隣の椅子のスイミングの生徒のおばあちゃんらしき人とその知り合いの方らしき人二人が不快な顔をし始めました。 聞こえるんですよ。 「うるさいなあ」初めはこのくらいだったのに、だんだんに 「ちょっと、本当にうるさいよね」 隣の人が「うん、そうだよね」 で、なぜかおばあちゃんの知り合いの人の方がそのうるさい子(男の子)に注意をしたんだけど、やりとりがすごかった。 「ね、ぼく。ここはね、みんなが静かにしてる所だから静かにしてくれないかな。わかるよね。」 すると、この僕 「わかんない」 さすがのお知り合いの方も一瞬面食らったような顔したんだけど、また持ち直して 「さっきさ、うるさくしてて響きわたってたの僕の声だけだったよね。わからない?」 精一杯の優しいお言葉にさらにこの僕、 「わかんない」 で、さらに「わからないの?」お知り合いの方、最後のチャーンスを。 しかし、無常にもこの僕、 「わかんない」 何て言ったらいいのか、もうわかりませんでしたね。 隣の方々「わかんないって」「あ、そう」無駄なんだって。 ところが、さらにドラマがそこで待ってまして。 子供を注意された親の方の気にさわったらしいんです。お茶のみ時間中でも見てたんでしょうかね。(そんな余裕があるなら注意しろって思いますよ。) それで、上の子が戻ってきて、帰る頃になったらいかにも忙しいそぶりをみせながら、注意したおばあさんとそのお知り合いの方を見ながら嫌味みたいなことを言い始めちゃって。 「さあ、○○、うるさいだろうから早く帰んなきゃ。急いで!!」 そちら方面をはっきりと向いて一言。 もう、何て言ったらいいのか分からないです。ここまでくると。 だから、いまどきの人達はって言われちゃうのよ。こういう人と一緒にされるのも嫌ですね。 スイミングに行って一番強烈だった出来事(大人版)はこれですね。 本当にびっくりでした。 ちなみに子供版もありますが、そのうちに~~。
2005.03.17
本日のネタに旦那のことを少々書こうかと思います。 ネギトロさんのリクエストにちょっとだけお答えして~~。 私、花束をもらった記憶ってと少し考えてみました。 それですごくもらったって思ったのが一番最初の会社を辞めるときでしょうか。 上司は嫌だったけど、同僚の方々は気が割と合う感じ。 で、辞めた理由は他社に派遣されて他社の仕事をするうちに自社の入力マシーンが変わってしまって。 で、すごく不安に思ったんです。「他にいて他の感覚に慣れていきなり自社に帰ったらわけ分からない。自分の会社に勤めたい。自分の会社と呼べるところに。じゃないとここにいる限りこの不安は消えない。」 当時は景気が良かったからこんな理由も成り立ったんですね。 ちなみに派遣先もすごくいい方たちでした。 辞めるときに入社の方たちとも時期的に重なったから、すごく盛大な飲み会になりまして、私だけ花束もらったりして気分が良かったりしてね。 おまけに、少し冗談半分でくどいて下さった方がおりまして。もちろん、半端なことする人は嫌いなので断りました。 ああ、人生の絶頂期はあの頃以外に考えられない。あんなに花をもらう辞め方はあとはありませんね。まさにバ・ブ・ル~~ それでその次はと考えるともらったのは旦那様です。 私達付き合い始めて一ヶ月くらいで私の誕生日がきまして。 そのときに大きな大きなバラの花束を。あの今流のカゴに入れてるヤツです。 すごくうれしかったですね。もう、こういうのをもらうことはないだろうなって。今の若い人たちなら多分ひくでしょう。 それに対して喜んだのは私の母でした。花好きな母が「いいなあ。」って。水やりも母の仕事になってました。笑えますね。これ。その母が 「こんなに大きい花束くれる人はお前にはもういない」と言いました。 それ以来花束をもらうということはありませんでしたけど。 うちの両親は同じ歳なので、私のように5歳上の旦那様というのは本当にうらやましいことだったようです。お前はいいなあってよく言われました。母にはそういう思い出など無かったでしょう。あの父ですからね。私の父ですから、想像つきます。 それにしても、飲み会、中でも忘年会で泊まってみて思ったことがありました。 お泊りで飲むというのは本当に人の本性が出てきます。 昨年の忘年会で嫌というほど見てしまった私。家に帰って旦那に言いました。 「あんたよりいい男はあの職場にいなかったよ」 すると、旦那 「あたりめ(あたりまえ)だ!」←岩手なまり風。 あっさりと言われると「やっぱ、言わなきゃよかった」って思いましたけど。 前の職場の旦那と仕事をしたことがある方で、お付き合いしてるんだかしてない女にあれやこれやと買わされてる人がいて。 「俺だって、親にも仕送りしてお金ないのに。あいつと付き合うにはお金がいるなあ」ってこぼしてました。が、 やっぱり、そういうことを言う男は好かん!私。 どうして、使わなくても楽しめる提案をしてそっちへ引っ張れないのか。 そんなのばっかりでしたから、うちの上等!ですよ。 お金は要所をつかんで使う!これです。 なので、職場で浮気なんてとっても考えられませんでしたね、アホ女とは違って。とかく、半端な事をする人は人も半端にしか愛せないし、旦那も浮気ばかりする半端モノ。なので、明日の飲み会 旦那への愛も上等!! って仲間由紀恵のように叫んでるかもしれません。 まあ、前も課長が「りん家の旦那見てみたいな」っていうから、本気で「どうぞ~、見てやって下さい。いい男ですからあ~~。あははは。」 って答えましたけど。余裕。余裕。 だから、アホ女は気にさわるようだね。旦那は人間じゃない、生き物の人ですから。 なので、大声で明日ものろけます。 本当に頭の中も私はバカか?
2005.03.17

私知りませんでした。 最近ニュースでも取り上げられてる。 「海賊」っているんですね。 本当に連れていかれた方々の安否が気になるところなんですが。 いるんですね。 不謹慎な発言かもしれないけど、 私の中の海賊はアニメの「ピーターパン」に出てくるフック船長とその手下とか、そういう幼稚なイメージしかなくて。 この海賊って言葉自体があったことにすごく「へえー、そうだったんだ」と驚いてます。 世の中まだまだ知らないことがたくさんですね。 そう、昨日はアホな奴のメールが来るまではレンタルに行った時の話でも書こうかと思ってました。久しぶりだったので。 私、借りたいと思ってたのが貸し出し中で無かったので、かえってきました。フリーダ 特別版 これね、調べたんですけど、悪く書いてる人いないんですよね。 フリーダさんの話をテレビで見たことがあって。 とっても壮絶な人生で。 フリーダの旦那さん、女癖が悪くて、妹さんにも手を出したんじゃなかったっけ?確か。 昔、石田純一のドラマで姉が今井美樹、妹松下由樹という設定で、姉と婚約中に妹が未来の兄を取り返して結婚しちゃうというやつだったと思う。 母と二人で見て、「うちは兄と妹でよかったねえ」って、当時のトレンディードラマになぜかしみじみ。 今は亡き左幸子さんが旦那さんの羽仁進さんと子供を妹に確か取られたって、やっぱり母から聞かされて。私もまだ幼かったので、世界ふしぎ発見に出てた羽仁進をみるのが大嫌いだった。「この人イヤ」とかって。 でも、恋心人を好きになるという心とは抑えられるとは限らないのよね。 私も少し大人になったのかしら、少しは。 で、話しがそれたけど、フリーダさんに思うことは他にもあって。 この人は芸術の才能は並々ならず恵まれても愛情と普通の体に恵まれなかったかわいそうな人だと思うと・・・ 自分は平凡で、いつもピーピー、キーキー?言いながら生きてても幸せかもって思えます。 私、兄弟が兄でよかったわ。ほんとに。
2005.03.16
昨日は叫ぶような日記を書いてましたね、私。 本当にバカだわ~~。 で、いろいろというほどでもないけど、考えました。 出席します。もちろん、送別の方々のために。 確かにお世話になったんです。特に若い人のほうが。あの人の仕事何回も引き受けたから。転勤になったのは同じ部内の方と結婚したからね、多分。 私が仕事が遅くても一言も文句も言わず見守っていただきましたから。 ありがとうといわなくては。まだ二十代なんですよ。仕事上では穏やかな人でした。どちらの方も。 なので、別にあいつの顔を見にいくわけじゃない!!んです。 というか、そう思えば楽ねって、気づきました。 でも、ちゃんと私の正しい苗字でメールを送ったのに返信にはまた間違った苗字でよこしましたから、きっちり次の返信も正しい苗字でメールを送ります!!漢字も分からない34才、同じ年。でも4月にはあなたは35才ねえ。 私はまだ34よ~~。オーッホッホッホッ~~~。お~~とくだらん、くだらん。 で、ただ飲みにいくのはすごくイライラするので、この際、酒好きの私、おもいっきり幹事を泣かせるくらい、青ざめるくらい 高級な日本酒ばかり選んで飲んできます!!! わたくしの日本酒バンザイを追求すべく、おいしい、味わい深い、岩手の地酒や越乃寒梅でも久保田でも お か わ り してきます~~~。 私忘れてました。私はあんなアホ女に負けるようなヤワじゃなかったはず。 ここの職場に入るときも一人の採用に対し五人の応募。それを勝ち抜けた強運があるはずよと。 コネで入ったアホ女とは違いますもん!! あと行くもう一つの理由。 どちらの方々の転勤先に我が旦那が出入りさせてもらってるので、ここは妻として立派に営業してきます。 がんばって、スマイリー菊池のようにスマァーイル。はにかむヨン様のように好印象をもたれるように。 私、前向きになった理由。 知らないうちにアフィリのポイントがついてたんですよ。誰かが私経由で買ったらしいの。 (この間、豆よもさんのところにアフィリのコメント書いた時、すでに付いてたのに全然気づいてなかったの~。またまたバカ!) で、私が全然買ったこともない信州のたまご屋さんで2900円相当を買われた方がいるようで。 とっても、とっても間違い!なのは分かっても、偶然でも う れ し い です。やって良かった?よね~~、きっと。 やっぱり見捨てられてないわよね、私。 みなさんも、さ、行こか!!で行きましょうね。 一人テンション高の私でした・・・。
2005.03.16
風呂から上がりテレビを見てたときのこと。 右の足首の少し下の骨の部分に目クソ(言い方汚いね)くらいの大きさのピョコっとした何かがあるのに気づいた。 もちろん左にはなし。本当に「なんじゃ?これは」痛みも無い。ますます怪しい。 結婚して4、5年くらいのときのこと。 手首の手の甲側が突然ふくらんだ。 ポコっとした感じ。悪い想像ばかり膨らんだ。「私手首を切らなきゃいけなかったらどうしよう」とか。 旦那にも見せた。「分からない」ところが旦那はある解決策を提案してきた。 うちの旦那VISAカードをもっているのだが、VISAのサービスで電話で健康相談できるのだ。VISAカード会員限定のサービスだったと思うけど・・・。 夜中にも関わらず電話。出たお医者さんは症状を聞くと「多分、それはガングリオンだと思います。ただ、私も見たわけじゃないので、明日病院に行ってみてください。」何とも優しい対応。 翌日整形外科へ。「ガングリオンです。」と診断。 関節にゼリー状のものがたまるの。だから押すとたしかにポコって感じ。 で、処置は注射器でそのゼリーを吸い取るだけ。 私先生に「見せてくれませんか」とお願い。 すると先生、注射器からどろ~~っとゼリー状のものを出してみせてくれて。 自分の体にこんなものがあるなんて、本当に驚き!! 私の体質は多分そういうのができやすいようで。 なので、今しばらく様子をみて大きくなるようだったら病院行きを考えます。
2005.03.15
私の前の職場にて人事異動が発表になったんだけど。 私の課内で二人も異動する方々がいて。 そしたら、例のアホ女からまたもメール。「○○さんと××さんが異動になりました。 今週末に飲み会を予定してるので、りんさんも都合がよければ来てください。 連絡待ってます。」 行かなくちゃいけないのかしら・・・。すごく憂鬱。 だって、もうこの人達とはって思って出てきたんだもん。 そして、一番いやなのは・・・ あいつにメールを送らなくちゃいけないなんてぇ~~~ んもお、絶対絶対絶対絶対イヤイヤイヤよぉ~~~ しかも、また人の名前間違ってるし。 本当にこの女になめられてる気がするんだよな。 この際だから、わざと正しい名前でメールするかな。 そして、この際だから酔っ払ってるふりして、思いっきり あいつにアホって言っちゃおうかな~~。 あんたこの字とこの字の区別もつかないんだ~。 勤務中メールしてても、自分の仕事他の人におしつけてもお金もらえて誰にも文句も言われなくてずいぶんいいわよねえ。 あんたの旦那、いっぱい浮気するくらい稼ぎがいいんだから・・・ もう、ここに来て半端なことしなくたっていいんじゃないの~~。 たくさんの人が不愉快な思いしなくて済むんじゃな~い。 ちなみに、私の友達、私の二日後にやめて彼女に一言。「あのさ~、△△さん、 街で会ってももう二度と声かけないでねぇ~~~」 私も言っとけば良かった。 もう、私宛にメール送らないでねぇ~~~。 本当に言えればどんなに楽かしら・・・。 私の常識が邪魔するわ。やっぱり言ったことは消えないという祖母の教えのせいもあるのよ。 なので、やっぱり酔えばいいかなあ。 うーーん、あいつのために酔うのも疲れるな。 なので、送別の人のために酔うかなあ。はあああーーーー。ゆ・う・う・つ。
2005.03.15
月9のパクリのような題名。まあ、その通りパクったタイトルなんですが・・・。 ここ2、3日不機嫌な日々を過ごしてます。 パソコンを自由に使えません。いつも以上に・・・。 なもので、今の時間にこうして思いついたことをひたすら入力。 旦那が来年の厄払いに向けてクラスの人向けにHPを立ち上げたのですが、これはパスワード形式になってるよう。 旦那の学年の実行委員長が勝手に日帰りで厄払いすることを決めたのに対し、旦那のクラスの一部の人たちが「それはつまらないぞ」と決定の撤回を要求。お泊り案が浮上。そしてその提案を旦那がすることに。 提案書の作成を別な女の人に頼んだり、そこまでは良かった。 やたら、メールがくる。「できあがった」とか、なんとか。 その女の人だけではない。撤回要求の提案書を見て「うん、いいんじゃないか」とか。 HPにわりと書きたい事を書いてもらおうという雰囲気にしてるらしいのだが(だからパスワード形式にしたようなのだが)「自分の車の写真を載せたのだが、まちがってナンバー消さないで載せちゃった。消しといて。」とメールがきた。 へ?は?ほ? 急ぎかと思ってこっちは日記の記入を一時中断するのだが、その内容がこれではさすがに「ぬわにぃ~~」になってきちゃう。 私、この人たちが33歳の厄払いの時。 産後二ヶ月くらいで実家から帰ってきたばかりなのに、このクラスの名簿やら何やらをワープロ打たされて。最後は風邪で熱出しました!夜なべの作業もあったので。(しかも12月くらい) なのに、「この字が違う。この住所が違う。」クレームばかりつけられてとっても嫌な思いを。さすがに怒りました。 今回は一切手助けしないと宣言し、旦那も分かってると言った。けど・・・ そして、疲れてるのは分かるけど、何でパソコン使い終わったら一言声をかけられないんじゃ!あんたは。 こっちは待ってるんだよ!!気がきかないったらヽ(`□´)ノ お前は一日家にいるからいいじゃないかと言われるから夜はなるべくと思いつつ、日記は一日の終わりにと思っていけないのー。 なもので、新装開店したようなHPにアフィリをひたすら貼る作業を日中してました。 提案書を作ってくださった方へ旦那が「よくやってくれたよ。わざわざ時間をさいてくれて。俺ワードもできないし」と。 私、頭では感謝してますが、もう許せん気持ちばかりで。 「ワードなんてコンピューターやる人みんな常識だって。やんないのあんたくらいじゃない。だから、この文書ワードで作れ!って嫌味言われたりするんだよ。そんなんじゃ、仕事するのに甘いよ、本当に」 私もかなりイライラなの。冷静に考えるとすっごく性格悪くなってるよ。 やっぱり前にケチをつけられたのが尾を引いてるというか。 もっとご自分のことだという自覚を持って他人に迷惑をかけぬように、お願いしたいですねえ。 少しスッキリしたさ~~。
2005.03.14
またまた、トップページの説明を。 私、本当にバッグが欲しい。正直ブランドにこだわるつもりはあまりないの。 お金がぬゎいので。失業中の身なのにそんな贅沢はダメと。 でもコーチとか見るとやっぱりいいなと思って、心の中で「ダメダメ」って頭をブンブン振ってるような。 年末に突然持ち手がこわれたの!!! すごく気に入ってたのに。しかも「2●区」(分かりますね)のやつ。一万越したのよ。この私にしちゃ高い買い物だったのよ!千鳥格子の模様で3年くらいになるかな・・・。冬用にしてたらボロッと。ボロッと。 というわけで、今使ってるのはもう一つあった冬向けな色合いのなんだけど、肩にかけられなくて、幅は広くて重い。買い物にいくのに持つのも悩ましいような。 というわけで、春向けな色合いで、丈夫で安くてと思って自分の興味のあるものでもあるのであげてみました。そのうちに買おうかと考え中。 なので、下段のものは安いです。私あくまでも安く良いものを主義。 信じない。「2●区」←関係ある方、ごめんなさい。
2005.03.14
りん家の旦那さんのお父様、つまり舅。ただいま入院しております。 昨年、食道に癌がみつかり、10時間の手術後、成功し3週間しないうちに退院というスピード的な回復をみせた舅。 しかし、今月に入り、のどの辺りにまた癌が見つかりました。 転移ではないのです。手術した所は再発しておりませんから。 前からあったらしいのです。 とっても几帳面な舅でして、何事もきっちりきっちりと運んでいかないと気がすまないという昔的な気質な人です。 姑はその逆で、アバウトバンザイ!!って感じ。 何となくこの二人が続いてきたのは納得です。 私、少々退院直後から不安だなと思ってみておりました。 まず、じっとしていない。灯油缶に石油を入れに行ったとき、既に舅が入れておりました。私たち、別に遅くいったわけじゃないんですよ。性格上、待ったりするのが耐えられないらしい。 そのうちに一週間もたたないうちに近くのスーパーまでパンを買いに行ったりするようになりまして。いくらなんでも寒い季節に出かけなくても姑も買いに行ってくれるだろうに何でわざわざってな感じ。 旦那には言ったんですけど、私も働いてたし、うるさく言えばあちらも気にさわると思って黙ってたんですが。 やっぱりか・・・というのが気持ちに少しあります。 で、舅も二度目ともなると気が弱くなってきてるのか。 姑が自分の兄弟達に連絡しないのをすごく気にしてるようなんです。 「何なら俺が手紙でも出して連絡取ってやる」まで言い始めて。 姑はまだまだ放射線治療が始まったばかりだし、すぐに連絡はと思って遠慮してるようなんですが、分からないよう。 何となく気持ちはわかります。あの小汚い病室と治療の繰り返しで嫌になると思う。けど、おつきあいも重視する姑もごもっともなんです。 もう、私達が口出しするべきことではないのですが、何とかなってくれればいいなと祈るばかり。多分私達が口出しすれば一番怒るでしょうから。 そういう事情もあって、アフィリに健康のアイテムを入れさせて頂きました。 旦那は確かにタバコをかなり吸うのですが(本当は本数を減らして欲しいところだよね)もろみ酢を飲んだり、緑茶、コーヒーを常に取って水分補給を欠かしません。めったに甘い物も食べません。お酒もほとんど飲めないし。 何かしら体に良い物をと私も思います。 仕事をしてる頃は売店でお昼にもろみ酢やりんご酢をほぼ欠かさず飲むようにして、家に帰ってからも飲んでおりました。 おかげで体調が悪くて休むことはなく、無事に雇用期間を終了。 酢は疲れが取れます。わかめの酢の物とかはよく作るようにしてます。 あとは養生。これは絶対大事だと思います。 今回のことでとっても思いました。 休めるときはしっかり休みましょうね。
2005.03.14
トップにもあるようにタイトルを変えました! 前の「冷麺の部屋」も愛着があったけど、あまりにもかけ離れた内容ばかりだったので、この際思い切っちゃった。 このタイトルのことを説明。 私は昔「スラムダンク」が大好きだった。 主役のチーム「湘北」。そのライバルチーム「陵南」。 そのチームの天才プレーヤーに仙道くんという人がいて、私はその人の大、大、大ファンだった。仙道くんの口ぐせ「さ、行こか」 そこからとりました。 例えば生活において・・・ (買い物に)さ、行こか! (犬の散歩に)さ、行こか! (職安へ)さ、行こか! などなど。気持ちをこう高めよう、やろうという時に頭に思い浮かぶ言葉。 そして、今の私の気持ち。 (前向いて)さ、行こか! 結構、普段から何気に使ったり考えたりする言葉だったので。 以前からここに来て下さってる方々、そして今回初めて見た方も よろしくお願いしますね。
2005.03.13
本日も私はいつものように考え事してるけど、それはすごーくまじめで頭の中がまじめという文字でいっぱいなので。 昨日、見ちゃったのよね(この表現が正しいかどうか分からないけど。)金八先生を。ほり○もんをテレ朝はやってたから、イヤでチャンネル変えたらTBSだったので。 そしたら、ちょうど3Bの生徒が覚せい剤使用のため逮捕されるところで。 私、この番組あまり好きじゃなかったんだけど。 理由は上戸彩とか出てたでしょ。あまり好きじゃないんで。 でも、後悔した。「ああ、見とくんだった」って。親としてはこういう番組を見ないといけないなって。いつ自分の子がなっても、もうおかしくない世の中なのよ、今は。 なもので、朝起きてからパソコンを立ち上げてTBSのHPを見て金八先生のあらすじを真面目に見直したの。そしたら、出てくる出てくる心当たりがある題名ばかり。 特に思ったもの。 「中3の父と小6の母」 これも心当たりが大アリなの。 私の住み所の隣の市であったらしいの。 「中3の父、小5の母」噂なんだけど、職場の人達はみんな「そうだってねえ」って言ってたから多分本当なんだと思う。 気づいたらもうお腹の赤ちゃんは大きくて処置することもできずっていう。 そのときは、「へえ、私があと一年でばあちゃんになるって考えたら絶対嫌だね~」なんて職場の人と笑ってたけど。 あり得るのよ。うち。娘も無事にきちゃったし。もう、娘がそういう成長をしてしまってるから。じゃ、こういう間違いをおこさないように教育していかなければならないとすれば、私もその責任があるのよ。娘に対しての。 はああ、私はもうこういう年の子の親なんだなって。 じっくり考えて、その責任を負える自分か?と尋ねられたら「まだまだです」と言っちゃう。 親になるって本当に自分も成長していかなければいけないことなんだよね。 あと一つ。 「給食費3年滞納の両親」 これはね、どんなものなのかしら。深刻な問題になってきてるから、わざわざ一話分さいてまで話にしたのかもしれない。 不景気、リストラ・・・。色々な問題が今の世の中はあって。 我が家も昨年リストラされて、そりゃあ、大変で。 でも、先生やってる知り合いの人が言ってた。 「民生委員とか、地域の委員に相談してみれば、職につくまでの間とか生活が落ち着くまでの間はひょっとすれば給食費も払わなくて済むように配慮してもらえるかも」って。 我が家はちなみにがんばって払いましたけど。 3年も滞納する人って根本的に払う意志があるかどうかあやしいと思うんだけど、私だけかしら・・・。 昔、市役所の水道課に臨時で行ったときに、担当は違うけど料金の方の人たちの話が聞こえてきて。ひどい人は2~30万円くらい滞納してるようで。 まあ、税金と言い、水道料、電気、ガス・・・本当にみんな高いって腹立つけど、払わないと言われるもんね。払えー、払えー。延滞金だぞーって。 ちょっと話がそれたけど、描き方に多少の違いを感じつつも金八先生で投げかけられてる問題は世の中で起こってることをきちんととらえてるような気がしたので見とけばよかったかな。 生徒が覚せい剤で逮捕されるシーンから始まったので、ショックだったよ、私。 番組終了後しばらくポケーとして考えてたもん。 「ああ、自分の子がこんなことで逮捕されたらどうしようよ、お父さん」って旦那に言ったもん。旦那は特に何も言わなかったけど。 マネーゲームのお金や株の話にばっかりメディアの時間を使うなら、もっと世の中にある問題に焦点を当ててもいいんじゃないの~。特に最近はそう思うんだけど、私だけかな。 それにしてもきんぱちって入力して変換すると何で「菌派血」なの? せっかく真面目に入力してるのに、笑っちゃったよん。
2005.03.12
なんか、ニュースではほり○もんさまの主張が認められたと騒いでおりますが・・・ 今日はコーヒー豆のミルに飽きては日記見学なるものをしていた私。 いやいや、勉強になることがいっぱいでねえ。 なかでも、ほり○もんのことも結構書かれているけど、知的な方が書くとこうも違うのかというのがあって。 感心、感心。何か別の世界に行っちゃったなあって。 勝ち負けに固執するやつは・・・と書かれてました。 まあ、最後はろくな死に方しないんじゃないかって。 (ちょっと省きすぎましたが・・・) 私が書いた日記の内容ではないからあまり書くわけにもいかないし。 かと思えばやっぱりがんばれ~~って書いていらっしゃる方もいる。 30~40代が特に支持してるんじゃないかって書いてたけど・・。 うちの父親が遊びに行ったとき言ってたので。 実を言うと意外に50代くらいの方が支持してるらしいのよ。 父いわく「団塊の世代」←よく分からない娘。 私は人生勝ち負けというより、穏やか楽しく過したいなあ。 たまには怒ってさ~~。 そう、怒るといえば旦那と今週の中ごろケンかを。 いつもくだらん!お前の話はくだらん!!と言われそうだけど、ほんとにケンカを。疲れてるからって当たるなよ。いつも見逃してることで。 で、私の方が逆ギレして、無視!! お見送りもそこそこに家の窓閉める。 そしたら、昼休みに電話よこして。「今日、マガジンの日だから買っておいて」←いい年して何読んでるんだよ!「そのためにどうせ電話よこしたんでしょ」 まあ、話はそれたけど(本当にアホね) いろいろな人の主張を目にできるからHPはほんと楽しい。 やめられませんねえ。うふふ。
2005.03.11
今日もコーヒーがうまいっ! りんでーす(ヒロシ調でよろしくね) 先月末にワンデーセールで買ったコーヒーに手をつけることになった朝。 気持ちはもちろん、るんるん。 だけど、袋を開けて大事なミスを犯したことに気がついた。「豆のまま、買ってしまったあああ」 この間は挽いてもらった状態で買ったので、もうすぐにお湯をそそげばできあがりーで、手間も省けたのに。 注文のとき、焦って頼んだからか?バカだな。 そういえばミルの機械もらってたからと戸棚から出した。 しかし、それは「手動」。 なんとなくしくみがわかるが。 そして、ここで"考え事協会(勝手に作るな!)"会員の私の頭の中では、もちろんあのドラマの光景が・・・。 聞こえる!平原綾香のあのテーマソング。 思わず口ずさみながらぐるぐる~~とのはずが、ガリガリっと。 富良野に飛んだか? 飛べないな。 旦那が「アホ」と歌う私に一言。 とても「優しい時間」にはなりませんな。 音がひどい。ガリガリガリガリ・・・・ おまけに飛ぶんだ。砕かれた小さい豆がピョーンと。 せめて、ダンディーな寺尾聡かピチピチな二宮和也でもいてくれたら、私も長澤まさみとは言わないまでも、大竹しのぶみたいになれるのにぃぃ。 すみません。長澤まさみはうちの娘の世代の子が言うべきです。 言い過ぎましたm(_ _)m ひらにご容赦を。 それで、少しでもコーヒーを粉にしたくて、ひまさえあればガリガリ~~。 すっごい粉粉とした時間を過ごす本日。 でも、あのドラマ、暗くてあまり見てないんだよなあ。
2005.03.11
同じ県出身の「いつもここから」の菊地にちなんで・・・ 悲しいとき~~ いつも起きるのがつらい朝なのに緊張のために嫌でも目が冴えるとき~ 「今日は朝急ぐからご飯もいつもより早めに終わって」と言ってるのにいつもより遅いとき~~ 急いでるのにペットシートに愛犬が並々とう○ちをして匂うとき~~ 面接会場に行って「わりと近い所から来てるから順番は最後のほうかな」と思ってたのに、ものの15分後に「○○(私の名前)さん~」と呼ばれてびびったとき~~ その後、一緒に来た友達の順序がかなり後だったとき~~ 友達とコーヒーを飲みに行って「もう、お昼だから食べようか」と言って食べた焼きうどんの味付けが甘かったとき~~ 玄関で留守番をしていた愛犬が、ストレス発散のためにペットシートをボロボロにして粉が飛び散っていたとき~~ いつも楽しみにしている昼ドラの千鶴子がおばさんになって、妙に似合っていたとき~~ お昼を食べるのが早すぎてお腹が減っておやつを食べ過ぎたとき~~ 疲れて昼寝をしてたら、愛犬が何かと吠えて目が覚めるとき~~ 「自分がほり○もんのようにお金を稼ぐことができたら~」と考えてて、結末が「旦那は仕事を辞めるだろうな」となったとき~~ カレーのおかわりを盛り付けたのに旦那が長電話するとき~~ 明日は小学校が午前授業で、しかも息子がそろばんだから弁当をつくらなければならないと気づいたとき~~ 愛犬が興奮して服を噛むとき~~ 悲しいとき~~。 まだまだ考え事シリーズをまた考え中 疲れたわ・・・。今日は。
2005.03.10
本日は面接。かねてから希望していた職業訓練学校(ポリテク)の面接だった。 私の希望のところ15名の定員に50名超の応募。 だめだなあ、これは。間違いでもおきない限り無理だな。 次に向けて早めに頭を切り替えなくちゃ。 でも、結果は20日過ぎないと来ないから、その間は就職の応募はできない。 ただ、こういう経験をできたからそれはすごく良かったかな。 こういう所を見学に行ったり説明を聞いたり、応募して面接なんて最近はあまりなかった。 面接してもらったのも、去年の職場に入るとき以来なかったことだし。 限られた時間で、勉強の意欲をどのように示していくか、すごく難しいことで。 まして、面接官は真面目そうな若い人で。 こういう時、若い人だとすごく緊張するもの。 余計言葉に気をつけなくちゃと思いながら、でも、きちんと答えなくちゃと思って焦ったり。 前の面接に比べたらかなり緊張したなあ。人も沢山だったし。 都合のある人(例えば雇用保険の認定日に当たっているとか、緊急の用事とか)は先にまわしてあとは遠くの人から順序にっていう感じだったんだけど。 同じ職安の管内の私と友人の面接の順序があまりにも違って。 私は、始まって30分くらいもしないうちに順番がきたのに、友人はいつまでたっても順番がこなくて最後の方。 私も焦った。まさかこんなに早く順番がくるなんて思わなかったから焦ったよ~。心の準備というものがねえ。 まあ、やるだけのことはやったから、いさぎよく次へ頭の中を切り替えて。 春に向けていろいろ考えようかな。
2005.03.10
今朝もいつものようにテレビで「とくダネ」を見ていた。 インタビューされてましたね、ディカプリオさん。 それで、また考え事を。 「この人昔、レオ様~って言われて騒がれてたなあ」 確か、タイタニックが流行った頃。 あの変てこなポーズ、忘れないよ。両手を広げて風を受ける女、後ろから支える男。アホか? ただ私はあの映画を当時見てたわけじゃないから、本当に「何だこりゃ?」としか思わなかった。 育児真っ最中の頃だし、映画館は近くにないし。 テレビで見たのが最初かな。 それで、更に考え事は続く。 「そういえば、最近は松平さんがケン様になってるなあ」 何となく、マツケンさんは様をつけてもいいかなあ。 だって暗い事ばっかりの最近にあれだけみんな踊って騒いでうれしそうだもんね。3歳の子の踊りはすごい雰囲気出てる。小マツケンって感じ。 そして、更に考え事。 「そういえば、ヨン様もいた!」 ヨン様はどうなのかな?好きな人にとっては救世主なのかな、あのスマ~イルは。口元が私はあまり好きじゃないんだけど。 スマイリー菊池もヨン様あやかりか?(お笑い大好きなもんで) つまりは女の人にとっては幸せをくれる人が様なのか・・・。 何に幸せを感じるか。 おいしい物食べた時。子供の成長。りんとたわむれる時。旦那さんの給料日。 けっこういろいろあるじゃん!良かったあ。 給料日の時くらいは旦那様というべきか。 多分、この気持ちは3日後くらいに消えるかもしれないが、思ったより不幸ではないな。 待てよ、そしたら愛犬は「りん様」。 りんは何て思ってるのかな、私の事。 多分、「ごはんくれる人」だな。
2005.03.09
我が家は分譲地なので、ご近所の方々が結構いて、しかも顔を合わせる機会も多い。 しかも、ご近所の方々は犬を飼ってる人が多い。 我が家の北隣の家でも犬を飼っている。 種類は「日本スピッツ」 白い毛をシャーシャーと(表現力ないのでこれで分かって)していて、本当に品格も良し!まるで、白馬の王子様~。 そして、それに見事なまでに惚れ込む飼い主。 「●●く~ん」(♂くんなもので)君づけで呼ぶ。 いや~、すごいね。愛犬に君付け。惚れ込んでるのが滲み出てるよ。 この方、一人住まいで、日中は働きに出てるから愛犬は本当に家族の存在。 そして、犬も結構プライドが高くて。 うちのりんが小屋の前を通ると許せないらしい。 「うううぅぅ。ワン、ワン!」 必ず、「俺の前、通るんじゃねえ~!」とでも言いたげに吠える。 りんを見ても「このガキ」ぐらいの存在なようで。 お子ちゃまなりんは相手にもされず、寂しそう。 ところが、そんなりんに今まで一度だけ親しげにしてきたことがあるの。この白い王子様は。 それは、それはりんの発情期!! たまたま、天気の良かったその日、日曜日。 王子様は柵に囲まれて玄関付近を走り回れるようにされて、日向ぼっこできるようになってた。そして、飼い主はお出かけ。 その柵はただ置いてるだけなので、ちょっとした隙間ができた。 王子様はその隙間を抜け、隣の空き地(まだ家が建ってないの、うちの西隣)経由で我が家の庭へ。 「メス、めっけ~~!」とでも思ったか、それは分からないが。 焦ったのはこっちよ。普段見向きもしない王子様がしっぽフリフリ我が家の庭にいるんだもん。(しかも、かなりうれしそうで気持ちが少し悪い) 即、王子様を捕獲、お宅へ返し柵の隙間を塞ぐ。 だいぶ、出血はおさまってはいたが、焦るよ。 あとで飼い主に報告。「勝手にお庭に入って●●くんを戻しました」と。 で、家に入ってしばらくしてから、「やっぱり犬なのね~」と笑っちゃった。 それで、今、やはり相手にされず元通り。 相手は白、うちはブラックタン。カラーからして合わない。 まあ、カラーで相手が決まるというわけでもないだろうけど、あまりにも違いすぎるから。 生き物の本能を実感した出来事だった。 王子様は相変わらず、君付けの身分だ。
2005.03.09

生まれて初めて作った!!「おこわ」 ただの赤飯じゃさみしいかと栗プラスで色合いもなかなか。 思いのほか味もよくて、子供達もバクバク食べてくれて、「よかったあ」 赤飯のためにネットで検索して調べた。 こういうとき、我が家はGoogleで検索するのだが、必ず料理関係でひっかかるのが、「all about」。 すごく、なんでも詳しく説明してくれてるの。 この間の卵酒のこともここから調べて作ってみた。 たまたま、懸賞の応募の条件にここのメルマガ登録っていうことになってて、たまにメールもくるのだが、実生活に関しての注意事項やためになることが沢山分かるようになってる。 私みたいな主婦には本当に役立つ情報が、特にお料理なんかは充実してて欲しいからうれしい。生活に関わることが本当に重要。 正直言うわ。私、テレビ局を支配とかマネーゲームだとか騒いでるニュースよりよっぽど今夜のご飯の方が重要な人間なので。 午前に出てた陳建一さんの「今日の料理」の方がよっぽど楽しくて仕方ない。 早く何とかならないかな~~。もっと楽しい事をいっぱい見たり聞いたりしたいんだけど。 これで、赤飯は私は大丈夫。覚える機会をくれた娘には感謝。 ただし、実家の母に「初めて作ったよ~」って言ったら、「バカ!!」と一言いわれた。 さすが、わが母。ちょ~~きつい!!
2005.03.08
本日もいい~天気。 午前中、用事があって出かけた私。りんは日の当たらない玄関でお留守番。 帰ってきたら、「きぃぃん。きゅぅぅぅ。」変な声を出して私に文句言ってるよう。「こんな所に入れておくんじゃないよ!」って言われてるみたいで余計に笑える。 さて、本題へ。 そう、我が娘、小4。 その娘が、きちゃったみたいなんです。例の月一度のお付き合いのものが。 昨晩言われて、「学校にいる時になっちゃって」と。 もう寝る時間に近いころ、「あのね、帰ったらすぐに言ってよ」と私。 一応支度はしてたの。何となく成長も早いようだから早めにと思って。 クラスで二番目だそうです。一番目はやっぱり仲の良い子で。 お互いに励まし合っているらしい。 「こわくないでしょ。」って言われたとか。 おめでとう。とは言ってみたものの、やっぱり早いよな~。まだ10歳。 親としてはとっても複雑な気持ち。 4月生まれなもので何となく早く来るだろうと思いつつ、不憫な気もする。 クラスの女の子たちが、女ならよくありがちな「誰にも言わないでほしいんだけど、実はね~○○(うちの娘)ちゃん、なったみたいなんだって~」というヒソヒソ話をしてたらしくて、ちょっと傷ついてきたところもあった娘。 私は言った。「そんな子は、あんたたちはまだこないんだからお子ちゃまね~ぐらいに思って、知らんぷりしなさい。」と。 いずれくるものだから、そんなのは一瞬で通り過ぎること。 そんな娘に「お赤飯は炊くけど、他に何食べたい?」と聞いた。 「ん?チョコレートケーキ。私大好きなの。食べたい!おいしいチョコレートケーキでいいや」 「分かった。買ってくるよ。」 「うん!やった~!!食べられる。甘いの大好きなんだよ~~。」 私の時とは大違いなまでに明るい娘にほっとした。 というわけで、ただいま赤飯を仕込み中。 初めて炊くよ、赤飯。緊張する~~。
2005.03.08
我が夫(以後旦那と書きます)は現在39歳。今年4月でいよいよ40歳になる。 この時期、旦那の仕事は年度末ということもあって大忙し。今週末も休み返上で働きに出た。 来年の2月に同級生たちで厄払いの会を行うのだそうだ。そして、偶然にもクラス委員長だった旦那は当然こういう時実行委員にさせられる。 とても、忙しい。とにかく。そして、実名を出さないで連絡が取れるように、別サイトにHPを作った。この忙しい中で。 そのせいで、私、旦那が帰って来ないうちに日記を書く。ここ一日3件という目標を一度でいいから達成してみたい!などと馬鹿な目標を掲げているのにできなかったのはこのせいもある。 今日は達成よ~~。 あとは多分できない。きっと今日で気持ちもピーク。 それはさておき、うちの旦那、特に先月頃からずーっとお騒がせしてるあのお方に似ている。もちろん、ルックスの話。 そう、それは私がとっても嫌ってるほ○えもん~~ それは騒がれ始めた頃から会社の人からも言われたらしくて、本人のHPにも「断じて違う~」を力説してたが・・・。みんな心の中ではあなたを見る度に思ってるよ。「ほ○えも~~ん、そっくり」。 私も実を言うとテレビを見ると時々「へ?」って思ってた。まして、私の視力、両眼0.1なもので、余計にぼやけてあいまいになると似てる気がしてくる。 土曜日に実家に立ち寄ったとき、うちの両親も声をそろえて「お前の旦那、本当にほ○えもんにそっくりだなあ。はははは・・・」と言って笑ってた。 みんなに言われてるぞ!旦那様。認めろ~~、認めろ~~~・・・・。 今、仕事が忙しくて、ストレス沢山の旦那。 とっても、こんな嫌がることを話したら何を言われるか分からないから、ここで書いて私はストレス発散よ。 さあ、帰ってこないうちに退散しようっと。
2005.03.07
ちょっと、嫌~な話題なんだけど・・・。 自分以外の人はどうなのかあまり聞く機会もなかったので。 今朝、「とくだね」で痔について特集してた。 私は?というと一度だけなったことがある。 それは長女の出産前。なんかお腹の調子があまり良くなくてトイレに行く回数が増えて。気が付いたら・・・ なってました。「イボ」のほうね。ぽこっと出て。 何より辛いの。お腹も重くなってきて座るのに「よいしょ」って座る感じなのに、座ると痛い。イボちゃんがあたると。 そうするとお尻を斜めにしつつ、また「よいしょ」。 仕方なく実家の親達に報告。 母、「あいや~~。」何でいまさらそんなのに~と言いたげ。 父、「ちょっと待て。俺こんなの持ってる」 父が持ってきたもの。「ヒ○ヤ大△堂」の軟膏。よく新聞の広告で見たりしてたので、「何で持ってるの?」と私。 「俺も(痔持ち)なんだけど、職場にサンプルがたまにくるらしいんだ。それを誰か気の利くやつが俺の机の上に置いとくんだ。」(←東北なまりで) 何かこれもらう父って職場でどんな存在なんだ? 不思議な気持ちを抱きつつ説明を見たら、妊婦はダメみたいなの。 強いのかよく分からないけど。 結局「馬油」を塗り塗りしたけど、直らぬまま出産。 でも、自然と直ってた。良かった。 昨年、旦那がやっぱり痔をこじらせて大変なことに。 少々発熱までなり、病院に行ってお薬をもらってきた。 男の人が多いみたいだね。 私の祖父、今はもういないけど、戦時中に徴兵されて、あと少しで出征という時、痔になった。 とても兵役を務める状態でなく代わりに別の人が祖父の代わりに行った。 その方、戦死したんだそうで・・・。 うちの祖父、痔で命拾いし、90才近くまで生きた。 私の母はもう生まれてたけど、その後の弟二人は死んでたらいなかっただろう。 まさに人に生かされた命なので、その方には感謝してただろうね。 痔は早めに病院が良いようだ。 良いモノを出すように良い物を食べようね~~。 今日は「モノ」のネタばかり・・・(^人^;)
2005.03.07

ここ二、三日やっと春がくるかな~?と思える暖かさ。 私の期待を裏切らないでほしいな。 この暖かさにのって、掃除も頑張れるというものさ! と思って頑張ってるのに。 「なんなんじゃ~、お前」 そういうことをするやつはただ一人(匹とも言うわ) おトイレゾーンで用を足すのは勝手だが、何で2、30センチのところで外すんだよ!! それだけじゃないぞ。 なんで今拭こうとしてシートを外してるその時におしっこするんだよ! 誰もいないから思わず言っちゃったじゃないか。「てめえ、何やってんだ、こるぁ!ふざけんな!」 すっかり自分を見失ってた。 そして、そのシートも敷き終わったとき、私の方が用を足したくなったので、オトイレに。 その間に、何でまたシートから外れたところにしてんだ!小を。 お前は私がもよおすと一緒にもよおさないといけないのかい! せっかく終わったのにまた拭き掃除するはめに。 カーペットは毛がついてるからコロコロさんにお世話になるのだが、またも、ここでやつは興奮する。が、ここでも問題が。 あまりにも興奮しすぎて掃除ができませ~~ん┐(´~`;)┌ やつの首輪をつかみ、おさえつけながらコロコロ。 当然ますます興奮するやつ。何か知らないうちに上向いてバタバタしてた。 そして、終わったあと、お体の毛が変になったのか・・・ プルプルプル、バタバタタタ・・・・。 お体をご丁寧にも振ってくれて・・・・ 見事にコロコロした周辺にまた毛がぼろぼろろと飛ぶ。 そして、また掃除機をかける。 すごい葛藤だよ。何なの?今日は特にひどい(-_q) そして疲れて座ってみると、やつは・・・ イメージ的にまさにこんな感じでお休みなさいm(_ _)m.。oO あああぁっ。私もお休みなさいしちゃおうかなあ( -.-) =з
2005.03.07

日曜日のこの時間、今日は旦那さんも用事があって出かけてるので昼休みをしている。 当然、テレビがつまらない。 たまたまつけたら、何故?うちの知事さんと石原東京都知事が一緒に出ている。 それにしてもよく一緒に出てくれたなあ。 何しゃべってるか、さっぱりよく分からないけど。 そういえば、何ヶ月か前に石原さんの本がドラマ化されて何日かにわたって放送になってた。「弟」だっけ? 私、結構真面目にあのドラマを見てた。 兄弟ですごく助け合って生きてきたのはよーく分かったんだけど。 でも、私、全部見た後に思ったの。 「やっぱり、石原裕次郎はすごいよ」 何故か?と言うと、自分と弟の事を本に書く。 その本を当然買う人がいて印税が入る。 そして、その本をドラマ化しようとする人たちが出てくる。 そうするとドラマ化のためにまた兄に何かしらのお金は入るはず。 つまり石原裕次郎は死んでも兄を助けてるじゃないかって思ってしまったの。 自分と言う存在がこの世から消えても兄を助けられる人って、なかなかいないよ、きっと。それも保険金とかで助けてるのではないし。 スターってやっぱりすごいんだわ。純粋に思える。存在したことがここまでお金にもなり、人にも感動をずっと与えるんだから。 うちの父なんか、未だに裕次郎さんのドラマが衛星とか何かで放送されたりすると、懐かしそうにするもんね。うれしそうというか。 その兄の慎太郎さん、感謝しないはずはないわ。 そして、その甥の良純さん、あなたはある意味変わってて、いい味出してて、私、嫌いじゃない。確か次男だったね、良純さんは。 私も二番目の子供だったから、よーく分かる。上の兄弟とか、親の言う事あまり聞きたくないのよね。良純、そんな感じが出ててとーってもGood!! 話しがだいぶそれたけれど、「がんばれ!!良純」 明日は「笑っていいとも」でまたみんなにいじられてね~~。【春セール】黒ごまバター170g良純がお奨めしてる商品ならしいです。最初に検索をかけた時、なぜ黒ごまバターが出てきたのか分からなかった・・・。でも、おいしそうだなあ。
2005.03.06
本日は旦那さんが休日出勤で、娘はお友達と弁当持参で遊びに行きとっても暇をしてる私。 息子は自分の世界で遊んでいるので、本日こそ日記一日3件を達成できるんじゃないかと思う。(ダメかもしれないが) うちの方は朝の7時から「NARUTO」を放送している。 見てる人は分かると思うがエンディングテーマの曲。 「初めて君としゃべった~~」って歌ってる。 今日、朝に起きて聞く歌がこれかい? 初めの主題歌は聞きそびれたし。 で、ご飯を支度しながらいつものように考え事。 「初めてだんなとしゃべったのは何だったっけ?」 いつもくだらない考え事をしながらご飯を作ってるんだなと思って下さい。 で、そうだ! 「こちらに何か用ですか?」 「はい。××××(会社の名前)ですよね。面接にきたんですけど。」 私と旦那は社内結婚。私の二番目の職場がそこになるわけだが、ここに入社するときに最初に口を聞いた人が、総務の案内する人でもなく、まして面接した社長でもなく、旦那なのだ。くだらない、言葉ではあるが・・・。 私は散々日記に書いてきたが、とにかくとろい。入り口がはっきりと分からなくてうろうろしていたら、その日外の現場に出るべく入り口付近で準備をしていたのが旦那だった。 その「初めて君としゃべった~~」から結婚するのは実に一年一ヶ月後。 しかも、できちゃったではないの。何をそんなに急いだのか・・・。 ただ言える事は「俺は早く結婚したい!」を連発していた。あとついでに下ネタも。飲み会の二次会に出るとまさに旦那は「キング オブ 下ネタ」だった。 顔は真面目なんだけどね~。なんなの?この下ネタくんはと不思議に思って呆然と見た記憶があるが・・・。 旦那は私をめがねをかけてたから「ウルトラマンみたいな女」としか思わなかったらしいけど。 別に同じ会社、しかも小さい会社だったのに同じ課になったわけでもない。話すときは飲み会のときだけ。それなのになんで、こうなったのか。 話すとき一番気が合っていたように思う。お互いに知り合いを紹介しろという話になりダブルデートをしたが、やっぱり付き合おうかとなった。 今でもそのとき私達に付き合ってデートしてくれた双方の友達に悪くて悪くて。 しかも、私の方の友達、まだ独身!ますます責任が・・・。はあ~~。 ちなみに私の子供達、初めてしゃべったのはどっちも「お母さん」。 うれしいねえ。私も育てたかいがあるってもんよ。 娘はお母さんを「おちゃーしゃん」と言い、息子は「かーがん」(かあさんのこと)言ってた。 同じお母さんでもそれぞれのパターンあり。 だから子育ても楽しいのだ。
2005.03.05
私の祖母、話に出てくるのは母方の祖母。 父方の祖母は私が生まれたときにはもういなかった。 父が21歳の時に亡くなったので私は写真でしか見たことがない。 その父と祖母の話もそのうちにできると思う。 今日の話は母方の祖母のこと。 本当にいろいろな思い出がこの祖母にはあるのだが、私がこの人を特にすごい人だと思うことが一つある。(もちろん他にもあるけれど) それは・・・どぶろく作り お酒よ。お酒。つくる人だったの。この方は。 私が高校生のあたりもそのどぶろく作りは健在で。 もともと東京にいる私のおばの旦那さん(ま、つまりおじさん)に遊びに行った時にリクエストされて火がついたらしくて。 それを聞きつけたうちの父が作ってくれ~~って頼んでというのが理由。 本当は酒なんか作っちゃいけないんだろうが、作ってたんだね。 昔は特に厳しかったでしょ?密造酒は。 高くて飲めないから内緒で若い時作ってたらしい。 私の卵酒レベルではないなと今作ってると思い出すの。 漬物樽みたいなのに入れてコタツに入れて暖めてた。 お陰でコタツで足を伸ばす方向は決まってて、窮屈だったなあ。 父がうまいんだよ、お前は分からないだろうなあ、みたいな事を言ってた。 私、今ならくやしいけど分かる。 きっとにごり酒みたいなのを多分作ってたんだろうから(ちゃんと見る暇もあの頃はなかったから分からないけど。) それで、最近卵酒を作りながら思う。私も教えてもらえば良かったあああ あの頃は日本酒がこんなに好きになるなんて思いもしなかったから。 この破天荒なばーさんとの思い出はまだまだいろいろあるので、そのうちにまた書こうかと思う。 そして、その破天荒さは私の母で更に拍車をかけ、私に引き継がれているらしくて。 冷静に客観的に見ると、気の強さは3代きっちり受け継がれている。絶対に。
2005.03.05
![]()
先月の日記で、CMで見る草刈正雄が気になると書いていた私。 別に好きとういうわけではない。が、あの「ららら ばいえるう~」というのが気になっていた。 今日は本当に気になる「年下の人」について。 私は基本的に年上の人がタイプなのだが、昔から気になる年下の人がいる。 その一人目。サッカーの川口(ゴールキーパーのね) 確か日本が初めてワールドカップに出場した時、キーパーだった川口。 本当に好きだったんだよなあ。まじめに試合を見ていた。 サッカーが好きなんじゃない。川口が好きなの。そして、ワールドカップ以降、川口がただの好青年という感じから一歩前進して男のワイルドさみたいなものまでにじみ出てきたんだよね。 たまりませんなあ。かっこいい。うん!! でもその後、楢崎にキーパーの座を取られちゃって。なんとさみしいなあ。 やっと最近出てきたのに指を骨折してしばらく出られないって言ってた。 きゅうりのキュウちゃん食べてても、川口なら許せるなあ。 川口がキーパーするなら日本を応援する!! もう一人。それは妻夫木聡。 あの、やんわりとした雰囲気と落ち着きがまたたまりませんなあ。 顔はかわいい系なのかもしれないが、本当はすごく男っぽい気がするのは私だけだろうか。 柴咲コウとのドラマも欠かさず見てたなあ。 今、韓流ブームというけれど、私は日本人もいい男はいっぱいいると思うんだよね。 と言いつつ、理想のタイプにリチャード・ギアをあげる私。年下でも落ち着いてる人が好きなの!!ロング・ラブレター~漂流教室~ DVD-BOX (DVD) 旦那がはまってたなあ。再放送もチェックさせられてた。 窪塚洋介どうなったかなあ。ウォーターボーイズ スタンダード・エディション これに出てた玉木宏、おもしろかったよねえ。Number VIDEO 「熱く語る マイ・ベストマッチ 飛翔篇」 こんなビデオがあるなんて知らなかった。なんでもあるよね~。 いろいろ発見があって楽しいね、楽天は。
2005.03.04
本日、記念すべき3000を自分で踏んだ馬鹿な私りんです。 話はテーマに沿って・・・ テレビのワイドショーを見てて思ったこと。 本日は午後9時から金曜ロードショーは「アイ・アム・サム」なのだが、裏、金曜エンターテイメントは中村勘三郎のドキュメンタリー。 今回の次男の事件もあって結構見る方もいると思う。 私は迷ってるけど・・・。 勘三郎さんを見てると「ああ、この人は歌舞伎役者が天職なんだ」と心から思える。もちろん、小さい頃からの教育の賜物もあるだろが、本当に歌舞伎で演じている勘三郎さんを見ると輝いていると思えるのだ。私だけかな? そして、襲名披露の時の、息子勘太郎の口上もまた素晴らしいと思った。20代前半の彼がああいう場で立派に挨拶してる。本当にすごいわ。この落ち着きは。私には決してなかったなあ。 それにしても、次男の事件。あれはちょっと痛かったかなあ。若気のいたりという言葉はあるけれど。 小さい頃からの歌舞伎役者としての教育、教育、教育で彼も疲れたりしたんだろうか・・・。そのちょっとした隙間なのか、まあご本人が一番分かってることで私みたいなのが言うべき事じゃないんだけど。 そういえば、里谷多英ってスキーで金メダルも取った選手がいるけど、その里谷さんがちょっとお酒で大失態ならしい。 外国人男性とそりゃもーってくらいにいちゃついて、すごかったらしいよね。 しかも、結婚してるらしいが酒癖が悪くて旦那さんは大変なんだとか。 暴力的になって、止めるので必死。離婚もささやかれてるらしくて。 やっぱりそうでもしなきゃ、プレッシャーから離れられないのかな。 勘三郎さんの次男くんといい、里谷さんといい、一つの道を必死に歩んでいらっしゃるのだろうが、何かね、偏ってると言ったらおかしいかもしれないけどそういう気持ちを持ってしまう。 次男くんは親は偉大すぎるし、一生梨園でしか生きられないわけだし。 里谷さんにしてもまず、スキーが好きでやってるだろうが、まず一年中考えてるわけでしょ、スキーを。 確かに息が詰まっても仕方ないのかもしれないけど。 でも、それで大失態じゃねえ。 しかもどっちもお酒飲んでだし。 私も気をつけようっと。 生きていくのは楽じゃないんだけど、酒に飲まれることだけはないようにしなくてはいけないね。
2005.03.04

日曜日のこと。 私達家族はホームセンターへ行った。 旦那はホームセンターをぐるぐるとまわって物を見るのが大好き。 私達は飽きてわんこ、にゃんこのスペースへ移動。 暇なものだから、りんに友達を・・という気持ちになった。 まさか本物のわん、にゃんを買えるわけもないが何かりんに買ってやりたい。 それで、こんなお友達を買った。 家にこのお友達と一緒に帰り、りんに会わせると最初は意外にそっけない。 ああ、やっぱり失敗? それでも次の日にはこのお友達と戯れる(?)ように。 いいじゃあないか~~。 楽しんでる。楽しんでる。 400円ちょっとでこんなにうれしがってくれるなんて・・・と思ったのに、あっという間。 お友達のしっぽがよほど良いお味がしたのか、分からないが。 お友達の体の中身がぼろぼろと出てきた。 「何?この白い綿・・・。あ、これは」 気がついた時は遅い。 というわけで、友達をかじりすぎたりんは、お友達とは面会禁止。 ふて寝の生活にもどった。
2005.03.03
![]()
九時からハローワークへ行った。失業保険の認定日になっていたので(しかも九時が指定の時刻)、なんとなく慌しい朝だった。 先週、学校からお便りがきた。 「六年生を送る会」を偶数年の子を持つ家族が見にきても良いということ。 こうやって失業してる時でもなければ行けないからと思って、少し遅れ気味に出かけた。 ところが、息子の学年の出し物が終わっていた。「やばい!!」 息子の学年の出し物それはマツケンサンバ松平健/マツケンサンバ 2"オーレ! E.P."マツケンサンバ2 振り付け完全マニュアルDVD松平健/マツケンサンバ2リミックス・トラックス-初回盤 しつこいまでに「マツケンサンバ」。 まだまだあるから探してみてね。マツケン関連商品。 で、聞こえてきたの。 「ちゃらら ららら ちゃっちゃっちゃ ちゃっちゃ・・・・・(繰り返し) ちゃら、ちゃら、ちゃら オレッ!!」 しまった。私も年末忘年会で踊らされたから見てやるんだったよ。 あの子は私みたいに家でも踊るやつじゃないから、見れないな・・。 「残念ッ」 あれ?これは? おお。波田陽区。波田陽区/ギター侍のうた波田陽区/ギター侍のうた弐完全保存盤-初回盤 こちらもしつこいまでに「波田陽区」 娘の学年はギター侍になって六年生を斬ってた。 なんで送る人を斬っちゃうの?変な感じ。 何だ?この出し物は。まるで職場の宴会みたいな感じ。 でも、私、中学2年のとき同級生と一緒に「浪花節だよ人生は」を変な振り付けで踊ってましたから・・・・・ 「切腹」 お母さんに似ないことを祈ってる~~。
2005.03.03
全53件 (53件中 1-50件目)


![]()