全13件 (13件中 1-13件目)
1
台風一過であまりにも風がすごいので、今日も保育園におばが連れて行ってくれました。私とトントンはお昼過ぎまで爆睡。トントンが起きても添い乳で2人とも寝ちゃって、起きると乳丸出し(^_^;)。午後から沐浴してご機嫌の様なので、暑いけどトントンの1ヶ月検診に行ってきました(^o^)丿。☆トントン1ヶ月54cm、4756g!!でかっ!母乳あげすぎ?生まれたっての写真は足が細~いけど、今はニクニクになってきました。おっぱいはゴキュゴキュってすごい飲むんだよね。。しかも授乳後もおっぱいは噴水&ダラダラ垂れちゃって、相当出てるに違いないです。ゲップは大得意です。たまに吐いちゃうけど、だいたいはガホっと大きくゲップしてすっきりな顔に。その他特に異常なし。心配事項として、顔の湿疹と、手足の震え(音がしないときも)、黄疸をメモして行きましたが、湿疹は薬を出すほどではないらしいし、震えも赤ちゃんにはあるらしいし、黄疸も問題ないらしいです。お風呂も一緒の湯船でOK、外に連れて行くのもOKだそうです。ならば!タンタンの保育園に帰りに迎えに行きました~。約1ヶ月ぶりの保育園。同じクラスのお友達に私もトントンも大歓迎されちゃいました。タンタンもやっぱり嬉しいみたい♪ママも嬉しいぞぉ。2時間以上も外に出て疲れちゃったのか、夕方からトントンが寝てくれたので、タンタンとのんびり過ごすことができました。寝る前に絵本もゆっくり読めたし。******ちなみに。タンタンが1ヶ月の時は、53cm、4065gでした。検診時の質問メモもたくさんあって、初めての子育ての余裕のなさを感じます。夜中によく起きて何時間もぐずってたこともありました。日中、ずっとぐずってるんで夜間病院に行ったこともありました。1ヶ月の時は、「ほぼ完全母乳」でした。
2004年08月31日
コメント(3)
今日でトントンも1ヶ月です。早いもんだなぁと思いながらも、出産時の痛さとか臨月の辛さとか忘れちゃってます(^_^;)。そんなの遠ーーーーーい昔のような・・。それだけこの1ヶ月は充実してたのかな。今日は天気が悪いので、市内のおばがタンタンの送り迎えを車でしてくれます。ありがたやー。1ヶ月検診に行こうと思ってたけど、曇天で、しかも台風が来る?今は曇ってるけど、帰りに雨だったら困るし。。日を改めることにしました。早く身長とか体重とかはかってあげたいんだけどな(実は私は産婦人科好きなのだー。)って思ってたらお昼から晴れてるし!急いで洗濯2回。風もあるし、すぐ乾きそうだわ。お昼を食べようとすると、パン・・朝食べたしなぁ。素麺・・パンチ力に欠けるなぁ。スパゲッティ・・昨日の夕飯だったしなぁ。ご飯・・今から炊くかぁ。。よし!天気もいいし、トントンの買い物デビューだ!!!とりあえず近くのコンビニに行く予定が、すやすや寝てるので駅前のスーパーまで。いやー、外はこんなに暑いのか。ここ1ヶ月、暑い日は冷房を入れ、風のある日は窓を開けて涼しかったので、こんなジトジトしてるとは。。すっかり忘れてたわ(^_^;)。単なる買い物なのに、すごく嬉しい気分。引きこもり生活脱出だわ!トントンは途中から激泣きで、皆見る見る。。その後、沐浴したら、さすがに疲れたのか熟睡してます。。1ヶ月日記は検診後に書きます。家ではかったら4.8kg。本当???
2004年08月30日
コメント(3)
気付いたら2歳半の日記がない・・。ごめんよ、タンタン。数字は1から10まで読めるようになった。TVで天気予報を見てると、「2だよー。7だねー」などとおおはしゃぎ。三輪車はペダルをこげず、ひたすら足で地面を蹴る。自転車は足が届かず。保育園や交通公園で練習し、できるようになったら買ってあげる予定。歌や絵本は山ほど暗記している。会話は普通にできる。日常のこともかなり前のことまで覚えてる。未だに「マエダマエダ」がマイブーム。トイレはこっちから誘えば殆どOK。たまーに自分から「ウンチする」と言ってすることも。でも誘わないとそのままパンツ(またはオムツ)にしてしまう・・。着替えはボタン以外は着脱ともできる。靴もOK。******やはり授乳中にコーヒーはまずいらしい。今日、カフェインレスにしたら、昨日4時間もぐずっていたトントンがぐっすり寝ました。ごめんよ、トントン。トントンは指しゃぶりを始めました。ってか手首しゃぶり?
2004年08月26日
コメント(5)
先日、明け方タンタンが「おしっこ行くぅ」と言いました。私はまだ眠くて「パパに一緒に行ってもらいなー」と言うと「だってタンちゃん ママが大好きなんだもーん」っと。眠気眼をこすりながら行きましたよ^^。(ちなみにおしっこはちゃんと出ました)今日、トナパパが仕事から帰ってきてエントランスのチャイムを鳴らすと「タンちゃんの大好きなパパだぁ♪」って。その言葉にトナパパはメロメロ。おべっかなのかしら。いやいや本音よね?
2004年08月24日
コメント(2)
我が家は和室にダブルとシングルの布団を一組ずつ敷いて「リリ」の字で寝ています。左から順に、タンタン、私、トントン、トナパパです。タンタンは夜中に起きた時に私が隣にいないとダメだし、トントンも添い乳が必要。タンタンの布団はシングルなので、私とタンタンがその布団に寝て、添い乳の時は国境を越えて・・って感じです。さて、タイトルから話がずれました。人間は前後左右に身動きがとれないとき、どうなるか?以前、これをテーマにトナパパに実験したことがあります。左右に動けない状態にして、立ったまま前と後ろからティンティンとお尻をパスっと(←刺激は微小(^_^;))。あ、ちゃんとパンツは履いてますよ、念のため。そしたらトナパパはしゃがんじゃいました。下に行くのかぁ。ふむふむ。さてさて、そして昨夜、タンタンが布団からはみ出て、畳で寝てました。大人が寝るまでの間、タンタンが寝返ってトントンにダイブする危険性があるので、2人の間(私が寝る場所)には土嚢ならぬ、枕を3つ置いてるんです。すると寝返っても行き止まりなので、タンタンは激しい勢いで反対側・・畳に寝返っていくんです。抱っこして元の位置に戻しても、すぐにまた畳へ・・。それならばと、トナパパが布団と畳の間の土嚢になり、半身くらいしか寝返れないようにしてみると・・・なんとタンタンは上へ上へと行くではありませんか!くだらないことに感動をするトナパパと私。時は既にオリンピックのマラソンを見た後・・丑三つ時でした(^_^;)
2004年08月23日
コメント(3)
今週は母に来てもらい、タンタンの送迎を頼んでます。タンタンはトントンに「おねえたんだよー^^」なんて言ってました。トントンの沐浴の時は、足を拭いたり少しお手伝いしてくれます。トントンは新生児にきびが結構ひどくて、かなりオヤジ度が高いです(^_^;)。ゲップが上手で(タンタンの時はすごい苦労した・・)、添い乳などでゲップせずに寝ると、次の授乳時に、先にゲップしてからじゃないとオッパイに吸い付きません。夜中の授乳は、泣く前にするのがポイントです。グズグズって声が聞こえたらまずはおっぱいをあげる!そうしないとタンタンがおきてしまい、先日は6時前にタンタン起床。そのまま遊びがスタートしちゃいました。トントンはタンタンのお下がりのピンクのオールなんかを着せるとオカマかしら?って感じで・・先入観なんでしょうね。第3者が見ると女の子に見えちゃうのかしら。タンタンは最近急激に記憶力が出てきて、保育園で読んでもらった本は結構何冊も暗唱し、日々のくだらないことも随分前のことから覚えてます。人を呼ぶときにタンタンが「ねぇねぇ」と言うので「ちゃんと名前を呼ばなきゃダメよ」と教えました。私はてっきり保育園で誰かが言ってるのを真似してると思ったんですが・・私の口癖だったようで、トナパパに「ねぇねぇ」と何気なく言うと「ねぇねぇじゃダメよ。パパって呼ばなきゃ」って怒られちゃいます(>_
2004年08月18日
コメント(5)
木曜日からトナパパが夏休みです。と言っても、今年はどこにも行けず、タンタンとデート三昧です。タンタンも保育園をお休みです。木曜日はタンタンとトナパパで交通公園へ。ここの遊び場でトナパパは嫌な思いをしたそうです。自分達の話に夢中になって、子供を全く見てない母親達に遭遇したらしく、タンタンがブロックを片付けていたら、「うるさいなぁ!」って子供に言われたそうです。母親達は全く聞いておらず(>__
2004年08月14日
コメント(4)
先ほどのお話です。授乳していたら大量にウンチをし、お尻を拭いていたら乳を吐き、口を拭いてたら噴水おしっこをし、オムツでそれを受け止めきれず、おしっこを拭いてたらまた乳を吐き・・ママに対する義理とかってないのでしょうか。。ではまた。
2004年08月12日
コメント(4)
昨夜は大変でした(>_
2004年08月11日
コメント(2)
トントン誕生により、タンタンの心は揺れ動いてます。2歳半・・まだ甘えたいお年頃。今まではパパとママはタンタンだけのものだったのに、そうもいかなくなっちゃった。でも家族が増えて嬉しい。。複雑な気持ちですね。入院中は「看護婦さんが連れてきたの?」ってトントンのことを言ってました。まだ、ママのお腹からトントンが生まれたっていうのは難しいのかもしれません。授乳中は「タンちゃんがママのお膝座りたい」などといってましたが、少しずつ、「トントンくん、おはよー」などと声をかけてました。退院してからも、タンタンの布団にトントンを寝かせてると「トントンくん、タンちゃんのお布団で寝ちゃだめ~」などと言ってましたが、ごっこ遊びをしていて「トントンくんも見る?」などと、遊びの一員にしてくれたりも。夜中に授乳していると「ママこっち向いて寝て」「トントンくん、おっぱいしないで」と泣いちゃいました。トントンをトナパパに抱っこしてもらったんですが、トントンもお腹がすいて泣き止まず。そこでタンタンにも言い聞かせてみることにしました。「タンタンがのどかわいたら『お水ちょうだい』って言うでしょう?でもトントンはまだお話できないから泣いて『おっぱいちょうだい』って言ってるのよ。タンタンにはお水もお茶も牛乳もあるけど、トントンにはママのオッパイしかないのよ。。。云々」そうすると、ちょっと分かったのか「トントンくん、おっぱい飲んでいいよ」って言いました。つづくかも
2004年08月10日
コメント(3)
さて、退院して家での生活が始まりました。今回は里帰りをせず、4人+αの生活です。退院から8/7までは義母(おばば)に泊まってもらう予定でした。しかーーし!退院の次の日(8/5)、タンタンを保育園に送っていく途中にママチャリで足をくじいてしまいました。どうにか家に帰ってきたのですが、湿布をはっても痛いというので、駅前の病院まで行くことに。でも痛くて駅まで歩けない・・というので、私がトントンも乗せて車で送っていくことに。うーん、誰が誰の面倒を見てるんだか・・。なんと、骨折してました!オババいわく、ちょっとひねっただけだそうです。そんなこんなで、結局タンタンのお迎えも私が車で行くことになり、オババは自宅療養ということで、夜にパパが車で送って帰って行きました(>_
2004年08月09日
コメント(2)
遡って、7/31から退院までの日記です。*7/31(土) 興奮してるのかあまり眠れなかったです。出産報告メールを下書き(?)したりしてすごしました。6時に目が覚めたので新生児室にトントンを見に行くと、ちょうど沐浴をしてもらってました。夜中はずっと泣いていたそうです。元気で何より!見せてもらいついでに、早朝から沐浴指導までしてもらいました。2年半ぶりの沐浴。。沐浴布をかけたり、鼻掃除をしたり、忘れていることがいっぱいでした。そして何より、男の子ってどこまで洗って良いものか・・トナパパに聞くと「常識の範囲」って言うけど、うーむ。そして早々とここから母子同室。おっぱいは少しずつ出てきてるけど、まだ足りないようで、糖水をあげたりしていました。この病院は、タンタンの時は粉ミルクと哺乳瓶が最初から病室にありましたが、今回はナースステーションに行って、ミルクをもらうシステムになっていて、私の場合、母乳で頑張ろうと思ったので、助産婦さんも「ミルクあげないから頑張れ!」と言っていました。夜も頑張るつもりでしたが、やはりオッパイが足りてなく、かわいそうになったので、あっけなく挫折し、11時に新生児室に預けて、私は明日に備えて熟睡。リラックスこそがオッパイを出すのだ!と自分に言い聞かせる(都合いいなぁ。)。*8/1(日) 金曜日に出産っていいですね。昨日も今日も親戚は勢ぞろいです。昨日からトナパパ両親とトナパパとタンタンの4人生活をしてもらってますが、今日は7時からおじじとタンタンで散歩に行ったりと、それほど寂しくはなさそう。でも、病室に来て授乳シーンを見ちゃうと「タンタンがママのお膝に座るー」と泣いてしまったり。。微妙な乙女心でしょうね。今日はタンタンにトントンのニックネームを命名してもらいました。トナパパは「○っくん」私は「○ーくん」が良かったので、タンタンにどっちがいいか尋ねると後者に。トントンは今日、初めてニヤっと笑いました(^o^)丿。今の時期はちょうどお産の波がない時期の」ようで、7/27からトントンの7/30まで、この病院では各日一人ずつ出産。で、昨日は出産がありませんでした。タンタンの時は同じ日に3人出産したんですが。夜は今回は1時まで頑張りましたが、やはり挫折。明日からは病院で「完全母子同室」と決まっているので、明日からは頑張ろうっと。*8/2(月) 今日はトナパパは「出産休暇」をもらい、出生届や児童手当、育休の申請などに大忙し。タンタンは一度病室に来てから保育園へ。結構あっさりと保育園に行きました。午後は足のマッサージ!今年の4月から始めたサービスだそうです。しかも40分も。その間トントンは新生児室で見てもらい、私は癒されまくりー^^。この後くらいから、急にオッパイがはるようになってきました。絶対足りてる自信が出るほど。シャワーを浴びればポタポタたれてくるし、足りているどころか余ってるようで、夜にはパンパンにはってきたので、助産婦さんに冷やしてもらいました。夜中に、「オッパイで寝るんだけど、おろすと起きちゃう」と助産婦さんに言うと、添い乳を薦められました。タンタンも2歳前まで添い乳で寝てましたが、こんなに早く始めていいのかぁ。もともと病院のベビーベッド(箱に近い?)は使わずに、私のベッドで添い寝をしていたので、早速添い乳を。いやー、あっさりと寝ました。トントンは、よく飲んでよく寝ます。おっぱい飲んで、3~4時間寝てくれるので、夜中は添い乳で一回起きたっきり。私も朝まで熟睡しちゃいました。*8/3(火) 出勤前のトナパパが病院の前を通ると電話があるので、窓を開けてトントンと見送りました。今日は足マッサージに加えて、サービスで腕までマッサージしてもらい、シアワセでした^^。トントンは本当によく寝てくれて、朝も沐浴の後はお昼まで寝て、お昼から夕方まで寝て。。折角お祝いにきてくれた友人も、寝顔だけみて帰る・・って感じでした。今日、初めて「噴水」を見ました。オムツを開けるとちょうどおしっこ中!オムツでキャッチしながら、思わず見入っちゃいました。私とトントンの検診がありましたが、2人ともOK!明日退院です。私に至っては、おっぱいをあげるだけで子宮収縮が激しく、収縮剤を一度も飲まずにすみました。*8/4(水) 無事退院。トントンはまだ生まれて1週間もたってないのに、存在感バリバリ。ずっと一緒にいるような気がします。去年からお腹にいたんだから、誰よりもそう感じるのかも知れませんね(^o^)丿。親ばかながら、本当に我が子はカワイイ!!この気持ちを忘れずに、子育てを頑張っていこう!タンタンも、ジェラシーや寂しい思いをしているので(昨日は大泣きの末に寝たそうです。)トントンの寝てるときにはいっぱいあそんであげなきゃね。
2004年08月08日
コメント(3)
カキコしてくれた皆さん、メールやFAXをくれた皆さん、病院まで来てくれた皆さん。。ありがとうございます(^o^)丿。ここでまとめてお礼で申し訳ないです。今日、無事退院しましたー。それでは出産報告を・・・。*7/30、お昼過ぎからお腹がやたらと張るなぁと感じてました。でもそれ以外に症状がないので寝て過ごしてました。今思えば、当日の日記のやる気のなさが、それを物語ってるかな?今日は保育園のお迎えはオババの日。オババとタンタンが帰ってきたものの、立つとやはりお腹が張って痛い。でも間隔は不規則だし。。オババに「ゴロンしてていい?」って聞くのも気が引けるし、でもコロッケ揚げる余裕もないほどお腹が張ってきたので「病院に電話して相談します」ということに。助産婦さんの話では、まだ大丈夫そうだけど、とりあえず入院グッズ持って診察に行くことに。これが夕方の6時過ぎでした。ちなみに、荷物を持って歩いていきました(^_^;)。診察に行くと。。子宮口6~7cm開いているので即入院。そしてNSTをすると、既に陣痛は3分間隔に!でもまだまだ産まれる痛さにはならず。オババと母にタンタンの面倒を見てもらうことにして、トナパパは仕事を早く終わらせて病院へ。これが7時くらい。でも、まだ「生理痛」程度の陣痛。「お、いたたたー。お、おさまったー」って余裕。トナパパもスーパーにパンやらお茶やらを買いに行く。8時になって、助産婦さんから「早く産みたかったら階段散歩したら?経産婦さんは散歩するとすぐ生まれるわよ」と言われ、4階(陣痛室は3階)までEVで行き、階段で3階まで降りること3回。階段には冷房がかかってないので、暑くてすぐやめてしまいました。しかーし、助産婦さんの話どおり、陣痛の波は大きくなってきて、8:45に破水?!ホワホワと生温かい液が出てきました。分娩室に行きましたが波はフェードアウト。9:15に陣痛室に戻りました。今回は何故だかトナパパに歌を歌ってもらいたくなり、耳元でゴスペラーズとドリカムを歌ってもらいました♪そして9:45。今度こそ痛さMAX。痛くないちょっとした合間をぬって分娩室へGO。トイレに行くように言われるけど、座っていても痛くて、トイレどころではないざんす(ーー;)。痛いよ痛いよ痛いよー。そしていきんでOKの指示が。一度経験してるので、いきみ方もコツを覚えていて、何度かいきむと、もう出口あたりに来てるのが分かりました。そして10:12・・カンタ誕生!泣き声の大きい、元気な赤ちゃんでした(^o^)丿。嬉しくて涙が。トナパパも涙ぐんでます。49.2cm、3135gです。すぐに抱っこさせてもらい、写真を撮りまくり~。ケイタイでも撮って、早速母に送ったりして・・2年半で時代は変わった!名前は「トントン」です。宜しくです!(本名じゃないよ)爪が長くて、手の大きい、足の細い、いかにも男の子って感じの体型です。ふと我に返ると、お腹がすいた。。出産後1時間ほど分娩台で点滴をうってるんですが、その間にトナパパが買って来たパンを食べました。2人目だと余裕ですね。そして初めてのオッパイ。ちょっぴり飲みました(^v^)。とりあえず当日の報告です。入院中の日記は後日また。
2004年08月04日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1