全14件 (14件中 1-14件目)
1
*タンタン2歳10ヶ月電話で会話ができるようになった。今日、出張中のトナパパと電話していて「夕飯何食べてるの?」と聞かれ「これ」と言っていた^^;。その後、ケイタイで「これ」写真を撮って、トナパパに送ってあげました。トイレはウンチはほぼ完璧。おしっこは誘って連れて行って出るって感じ。でも「くまさんのパンツ履く~」とやる気なので見守ってあげましょう・・。弟とだんだん仲良くできるようになってきた。朝、私が出る支度をしている時「トントンと遊んでいてね」と言うと、絵本を読んだりぬいぐるみを出して一緒に遊んだりしている。「トントンくん可愛いね」などと言うようになった。ここまでの道のり、長かったなぁ。相変わらずのぬいぐるみ相手の保育園ごっこ好き。新入生(?)増えまくり^^;。タンちゃん赤ちゃんごっこも好き。「ほにゃー」と言って泣いたふりをして、抱っこをせがんだり、哺乳瓶で麦茶を飲んだり。「赤ちゃんになりたい」って言う。トントンが羨ましいのかな。*********トントン0歳4ヶ月8kg。家の体重計にて。お、重い。ずっと抱っこorおんぶしてると肩や腰が痛い><。寝返りしようと片足を上げてるけどまだまだ。うつぶせにすると長い時間そのスタイルでご機嫌。うつぶせから仰向けは自分でどうにかなることもある。タオル好きでずっとなめてる。抱っこ紐は吸ってる^^;。保育園へはおんぶ+ママコートでママチャリ。タンタンを送っていって家に帰ると寝ていて、そのまま朝寝をすること多い。午後も一回お昼寝(この間に私は夕飯の用意)。タンタンの遊ぶのを目で追って、ご機嫌になってることも多い。寝るのは添い乳かおんぶ。完全母乳で、哺乳瓶NGになってしまい困っている。*********タンタン、数日前から目やにが多くて充血してると思ったら、結膜炎でした><。ひぃ。
2004年11月30日
コメント(4)
タンタンは生後半月から完全母乳でした。気付いた時には哺乳瓶嫌いになっていました。保育園に預けたのが11ヶ月だったので、保育園ではコップ型のマグマグでミルクや牛乳を飲んでいました。最初に入ったのが無認可だったので、その辺は良かったです。さて。トントンは生後3日から完全母乳です。タンタンの二の舞にならぬようにと思っていたのですが、先日の保育参加の時にしても、私が寝込んだ時にしても、やはり哺乳瓶は受け付けなかったようです。困った。。。母乳を搾って哺乳瓶に入れて飲ませようと試みましたが、トントンが飲まないと出ないおっぱいになってました><。タンタンの時は少し時間があくと母乳パッドが大変だったんだけどなぁ。そんなわけで、トントンが私と離れていられるのは正味4時間程度。職場のチームから忘年会のお誘いがありました。それまでにどうにかせねば!(おっぱいを通してお酒の免疫はできてるので大丈夫よ♪)
2004年11月29日
コメント(3)
水曜日。保育園の保育参加がありました。半日クラスに一緒に入って「タンちゃんママ先生」をやりました。今までは保育参観で小さい穴からクラスの様子を伺うだけだったので、はじめてのイベントです。今月、いろんなお友達のパパやママが来て「○○ちゃんママ(パパ)先生」をやってたので、タンタンも「タンちゃんママ先生はいつ?」とずーーーっと楽しみにしていました。行ってみると、クラスの子は園庭で遊んでいたので一緒に砂場へ。するとクラスの子がやってきて「今日はタンちゃんママ先生?」と。他にもいろんな子がやってきて楽しく遊びました。お部屋に戻って手を洗ってトイレに行って・・と、いつもの生活を。タンタンは私から離れませんでした。お給食の後までいたんですが、一番感じたのは「時間の流れがゆっくり」なこと。先生たちはゆっくりと説明したり遊んだり、とてものんびりした空気の中で生活していました。家では何かと時間に追われる毎日なので、ちょっと反省です。あと、いろんな個性の子がいる中で、先生たちの目はよく行き届いてるなぁと感心しました。木曜日。今日はトナパパが有給をとって「タンちゃんパパ先生」でした。11時ごろ、トントンをベビーカーに乗せてお散歩ついでに園の前を通ったら、隣の公園で遊んでました。ちょっと内緒で見てたんですが、公園から園への帰り道、トナパパと手をつなぎたい子が続出!タンタンも楽しそうにしてました^^。土曜日。私の高校時代の友人2人とそのオコチャマ(1歳の男の子と女の子)が遊びに来ました。女の子の方はトントン出産時、産婦人科まで来てくれたんですが、あまりの言葉の増え方にびっくり!たくさんお話して、たくさん食べていました~。男の子の方は、その子のママの結婚式以来なので、オコチャマは初対面。まさに男の子って感じのやんちゃな子でした。それぞれママにそっくりで、私たちのミニチュアを見ているよう^^。可愛かったわー。また遊びに来てね。日曜日。行船公園で「ニワトリと写真を撮って年賀状に使おう」というイベントがあり、行ってきました・・が、タンタンニワトリが怖いらしく、挫折。園内の猿やレッサーパンダを見て楽しみました。治ったはずの風邪がまだ治りきれずです。皆様も風邪に注意を!
2004年11月28日
コメント(0)
土曜日からまとめて日記します。*土曜日はトントンのお食い初めでした。いつもの親戚大集合!タンタンのときと同様、係りを決めて持ち寄り作戦。義両親は鯛と煮物、母はお赤飯とケーキ、私たちはサラダと宅配ピザと飲み物^^;。そしてそれ以外にも皆少しずつ持ち寄りました。トナパパが鯛をあげたり、私とタンタンでお赤飯をあげたり・・あとは皆でたくさん食べて飲んで。楽しく過ごしました。タンタンもオジジとオババに公園に連れて行ってもらいました。今日はタンタンお昼寝なし!「タンタンも赤ちゃんの時、同じようにやったのよー」と言うと「ビデオ見たい!」と言うので、夕方からビデオを見ました。自分の2年前の姿を見て「これトントンくん?」だって。やっぱり姉弟似てるんですね。見ながらそのまま寝ちゃいました・・。昼寝なしだと夜が早いなぁ。*日曜日と月曜日、トントンがオッパイを1回ずつゲボっと吐きました。その後はケロッとしてるので特に病院にも行かず。そして、タンタンは月曜日に保育園に迎えに行った時、トイレで同じく吐きました。家に帰ってからも何度も吐くのですぐに小児科へ。吐き止めの座薬と整腸剤をもらって、その日の夜には治りました。しかし、その風邪が私にうつりました。月曜日の夜から火曜日の朝まで、トイレに起きること10回以上。吐いても吐いても駄目で、吐くものがないから水飲んでは水を吐き・・つわりを思い出しました(もちろんつわりじゃないです)。トイレの前に布団敷いて寝たいぐらい。。火曜日は午前中全く動けず。幸い休日だったので、トナパパが二人の面倒を見てくれましたが、やはり大変みたいです。スーパーのお弁当とマクドナルドのポテトとマックシェークをトナパパとタンタンで食べてました^^;。どうしても辛いので、午後から市の休日診療に行き点滴をしてもらいました。帰ってから薬飲んでまた寝て・・点滴後2時間は授乳を避けるように言われたのでトナパパに頼んだのですが、ミルクは一切受け付けず、この日一日でトナパパもグッタリかも。。次の日にはどうにか良くなりました。今日の日記は明日まとめて書きます。
2004年11月24日
コメント(3)
↑タイトル、真似っ子しちゃいました。。今日は支援センターにて、YUKOさん・リョウタくん・タイチくんと遊びました。タンタンは保育園お休みです。朝から小雨。「おさんぽバスで行く~」と楽しみにしていたタンタンですが、また帰りに寝ちゃうと大変だと思い、車で行くことにしました。実は3人で車に乗るのは初めてでドキドキ。二人とも愚図ったらどうしようと思いましたが、超ご機嫌で味をしめました^^。これから行動範囲が広がったぞ~。センターの駐車場はいっぱいで、しかもここ狭すぎ!戻るのも大変^^;。隣の市役所の駐車場から歩きました。そんなんで遅くなりました。YUKOさん、ごめん!さて、センターに行くと、笑顔のYUKOさんに出迎えられました~。感動!タンタンを見てすぐ分かってくれたそうです。YUKOさんはとても素敵な方で、タンタンのコートをすっと脱がしてくれて畳んでいただいたり、すーっとスマートに優しくできるんだなぁとまた感動。私の何においてもズボラーな性格とは違うわぁ。でも何だか初対面な気が全くせず、とても楽しくお話させてもらいました^^。リョウタくんとタンタンも最初は遠慮がちでしたが、だんだん打ち解けてきて、最後には二人でひも付きのワニと蛙を引いて走り回って汗をかいてました。あ、写真撮り忘れたー。悔しいーー。タイチくんはリョウタくんにそっくりで、泣き方も赤ちゃんでとてもかわいかったです。トントンと男同士、もう少し大きくなったら一緒に遊ぼうね^^。途中ででぃんくん親子もちょびっと来て、久々に(?)遊びました。結局2時のハッピータイムが終わってから帰ることに。タンタンは車に乗って5秒で目がとろろーーん。家に帰ってから寝せようと思って、音楽のボリュームを上げたり声をかけたりしましたが、あっという間に寝ちゃいました。。家に帰ってから二人をお昼寝させて(二人いっぺんってやはり大変!)ママは二人の寝顔を見ながらコーヒータイム^^。とても楽しい一日でした。
2004年11月19日
コメント(3)
保育園に行く準備をしていると母から電話があり、「仕事休もうかなぁ。上司が休みだから仕事にならないかもしれないし。どうしようかなぁ」と延々と悩んでいる様子。最終的に「こんな時間になっちゃったし(←長電話のせいで)休むわー。タンちゃん保育園休ませてもいい?」ってデートのお誘い。いろいろ買い物もしたかったのでイクスピアリに行くことにしました。イクスピアリに行く時っていつも道を間違えるのはなんでなんでしょう??今日も舞浜駅のバスターミナルに入って方向変換して・・何度行っても間違えて曲がってしまう交差点があるんです。まぁそれはさておいて。アンバサダーホテルのシェフミッキーでランチしようと行ってみましたが、予約スタートの10時を過ぎていたので、ランチは2:10からしかあいてないとのこと。この時間じゃタンタン眠いだろうなぁと却下。遠目に本物のミッキーさんたちを見てきました^^;。ディズニーストアに行ってからランチをし、プラプラと買い物をし、タンタンが「ミッキーさんの電車乗りたい」と言うのでディズニーリゾートラインに乗車。最前席で2周しちゃいました^^。でも、「(駐車場の)車いっぱいねー」とか「赤い電車(京葉線)だぁ」と見所がちょっと違うんでないか?今日、タンタンはママっ子ちゃんで、「頑張れー!!!」ってシャウトしながら手をつなぎながら走ったり、授乳室でオッパイをせがんだり・・。トントンは母に任せて今日はタンタンとたくさん遊びました。帰りの車でタンタン即寝。トントンも家に帰って寝たので、私と母も一緒に昼寝。幸せな昼下がり♪夕方からも「赤ちゃんになりたーぃ」とタンタン。またまたオッパイをせがみ、抱っこ紐で「おんぶしてー」と。甘えっこちゃんなタンタンでした。
2004年11月17日
コメント(1)
昨日までのお出かけでちょっぴりお疲れモードの私。早起きのタンタンにまたもや「眠いの?」って聞かれちゃいました。タンタンは朝から絶好調で、ご飯をモリモリおかわり2回。3杯目を食べてる途中で「ごちそうさまでした。」そりゃそうだろうなー、シュウマイもたくさん食べたし。残ったご飯を私が食べてました。するとタンタンが「ご飯おかわりー」。なんですとー?無理矢理ご飯を食べた私の立場は?「ごちそうさまって言ったからママは残りのご飯を食べたのよ。まだ食べるんだったらごちそうさまって言わないのよ」って言ったら完全シカトのタンタン。この時点で私もムカッ。「聞いてるの?」と言うと・・・「ママうるさい」と囁くタンタン。ドッカーーーン!「うるさいんだったらタンタンとはもうしゃべらないよ」と大人気なく言ってしまいました。もちろんタンタン号泣。。。先日の日記に書きましたが、語彙が増えている・・良い言葉も悪い言葉も覚えるんですよね。私は母と話す時、強い口調になることが多いので、私が無意識に言っててそれを覚えたのかもしれません。言われた方はこんな気持ちになるのか・・。私も使わないように気をつけようっと。それと、ちょっとしたことで怒らないようにしなきゃな・・・
2004年11月15日
コメント(5)
土曜日に法事があったので、金曜日から2泊3日でひぃばぁの所に行ってきました。金曜日はタンタン保育園お休み。私とタンタンとトントンと母と4人で出発。母とは駅で待ち合わせ。あいにくの雨。。。ベビーカーに荷物を入れてレインフードをかけ、トントンを抱っこ紐で抱っこし(出発時寝ていたので)、タンタンはレインコートと傘で歩いてもらいました。私は片手にベビーカー、片手に傘だったので、タンタンと手をつながずに駅まで。結構ヒヤヒヤもんです。タンタンは私にべったりタイプなので勝手にどこかに行くことはないけど、パッと車道に出たらどうしようとか、常に目をやりながら神経を使っちゃいました。そして、電車+新幹線+電車。大変そうに見えるでしょ?でも一番大変なのは浦安から東京駅まで。電車に乗っている時間も、ホームまで歩く距離も、他よりはるかに長いんです。新幹線なんて乗ったと思ったら着いちゃうしーー;。向こうの駅でひぃばぁと合流し、ランチして、赤ちゃんホンポへ。タンタンは置いてあったピアノが気に入り、ずっと遊んでました。今年のサンタさんにお願いするか?土曜日にはトナパパが車で来ました。法事には親戚がたくさん集まり、タンタンもたくさん遊んでもらい、トントンもたくさん抱っこしてもらい、私たちはたくさんのんびりできました。そして外食&デザート三昧。摂取カロリーはいかに???今日は私の職場の先輩(ひぃばぁの家の近くに在住)とお茶してから、車で帰ってきました。皆様、おつかれさまーー。
2004年11月14日
コメント(1)
先日の日記はトントンオンリーだったので、今回はタンタンのお話をします。タンタンはとてもお話好き。朝から晩までずーーとお話してます。ミッキーなどのぬいぐるみ相手に保育園ごっこをして、話しかけてることも多いです。あと、私とトナパパが二人で会話していると必ず「タンちゃんね、タンちゃんね。」と話に入り込んできます。語彙も増えました。今朝私が眠気眼で起きると「ママ眠い?眠そうだよー」と言われてびっくり。そういうことも言えるのかぁ。昨日は保育園で防災訓練があり、公民館まで避難したらしいのですが、タンタンに「誰と手をつないで歩いたの?」って聞いたら「○○くんだよ。○○くんが『タンちゃん手をつなごう』って言ったんだけど、○○先生が『ごめんねー。保育園帰ったらつなごうねー』って言ってね・・」と長々と教えてくれました。先生のせりふはものまねも入ってました^^。こういった具体的な話も出てくるので面白いです。***さて。今日は6ヶ月の赤ちゃんまでの集まりの「ほのぼのタイム」に行きました。自己紹介で悩みを話したりするんですが「私が痩せなくて困っている」と言ったら、周りのママたちは腹筋をしている人が多くて驚きました。そうか、太る理由ここにあり。
2004年11月11日
コメント(3)

トントンは何でもナメ好き。暖かいときはタオルケットでお昼寝してるんだけど、よくそれをナメナメしてます。ドーナツ枕もよく被害にあってます。抱っこ紐で抱っこ(またはおんぶ)しても、それをナメナメ。最近はうつぶせにしても、首を上げるどころかゲンコツをナメナメして全然やる気なし。トホホ。いつも口の周りはよだれだらけです。トントンは何でも掴み好き。抱っこしてるとママの洋服を離しません。あと、何故か自分の着ているオールの裾を掴んでいることが多いです。寒いぞって言ってもすぐに掴んじゃって・・。その二つの癖を合体したのがこれです。手をなめながら、裾を掴んでます^^;。 最近は私がそばにいるとご機嫌でいることが多いです。でもいないと駄目なので、おんぶして夕飯を作ることもしばしば。タンタンと夕飯を食べている時に泣いちゃうと、タンタンとの楽しい食事が台無しになっちゃうので、トントンをおんぶして立膝(何故か座ると嫌がる。。)でご飯を食べることも多いです。おんぶと言えば、タンタンの保育園の送迎は、トントンをベビーカーに乗せて歩いていくか、3ケツでママチャリなんですが、ママチャリでそのままスーパーに行くことも多いです。そのままおんぶでスーパーに行くのですが、見知らぬおばちゃんに声をかられる指数は、抱っこよりも圧倒的におんぶのほうが多いです。昔はおんぶが多かったから親近感が沸くのかな。
2004年11月10日
コメント(5)
来月トナパパの従兄の結婚式があり、義母に「タンタンちゃんのお洋服買ってあげるわね」と早々に言われてました。有難い話です。しかしこういうとき、皆さんはどうされますか。お店を決めたり、実際にお洋服を決めたり・・義母任せか意見を言うか。うちの場合、先に「どこがいい?」って聞かれたので困っちゃいました。結婚式で着る⇒ジャストサイズのお出かけ服⇒着た切りスズメ・・・本音は「ファミリアの服を買って、終わったらオークションで売ります」です。または「オークションでファミリアの服を買って、再度出品します」なんだけど。先日遊びに来たときに、トントン用の結婚式の服(オークションでファミリア!)を見せて、さり気なくアピールはしてみたものの。。オットは「今回は楽しみにしているようだから好きにさせてあげて、次からの結婚式には自分たちで買おう」と言うので、上のようなことは言えない・・。でもデパートで高~いお洋服をねだるのも気が引け、だからといって赤ちゃんホンポみたいなところでは買いたくないし。結果。葛西のハトマークのお店にしました。ここならデパートより休めのブランドが何店か入ってるし(例えばコムサデモードじゃなくてコムサイズムとか)と思って正解。何万もする服でなく、無難におねだりできる服を買ってもらいました。お嬢様私立幼稚園の園服みたいです^^;ピーナッツバターパンを見て「うんちみたーーい」と言って保育園で怒られたタンタンですが「馬子にも衣装」でした(本当は「孫にも衣装?」なんつって)
2004年11月08日
コメント(4)
今日は午後から検診でした。62.2cm、7220g。標準よりちょっと大きめ。オットは薄肉中背、私は厚肉小背(こんな言い方ないか・・)なのに、トントンは標準より背が大きくてびっくりです。いつか止まっちゃう?首はすわってました。股関節、おてぃんてぃんは異常なし。顔にタオルをかけられても反応なし。標準的な3ヶ月児だそいうです。夕方おんぶしっ放しなのを相談したら「うちは商売してたから、ずっとおんぶでねぇ・・」と自分の話をされてしまいました。このお医者さんは自分の話好きです。。友人のオコチャマが検診に行った病院では、病院でやっている離乳食クラスがあったり、離乳食のサンプルをもらったりしたらしいです。いいなぁ、この病院は何もなかったぞー。
2004年11月05日
コメント(2)
今日はハードでした。まず、駅前に新しい支援センターができたので、どんなもんだか行ってみることにしました。1階が支援センター、2・3階が保育園、4回がディサービス、屋上がプールになってます。すべて公設民営で、保育園は今月初めから、支援センターは今日からスタートとのこと。しかもセンターは予約が必要とかで、事前に電話しておきました。行ってみると・・・今日の予約はうちだけでした^^;。今日からスタートで今日に行く人っていないのね。まぁでもその分、トントン一人で部屋を貸切、保育士さんも独り占め、ママは保育士さんとあれこれお話をしてきました。上の階の保育園も見せてもらったり、いろんなシステムなども聞いてみたりして。市の中央にある支援センターとはちょっと違った感じでした。その後耳鼻科へ。トントン少し鼻風邪気味。午後にポリオがあるので、行っても良いか聞いてみることにしました。結果OK。ポリオは口から入れるので、鼻は関係ないらしいです。ついでに鼻の吸い方についてあれこれ聞いてきました。いやー、それにしても混んでました・・。コンビニでお弁当を買って家に帰って、食べたらポリオの時間だわ。トントンはベビーカーで寝て、起きたと思ったらまたお出かけ。休む暇ないねぇ。ポリオ会場にはたくさんの人。7月生まれだけでこんなにいるのね。赤ちゃん全員が3~4ヶ月かぁ。皆かわいいのぅ、泣き方も顔もそれぞれで。ここで診察してくれたのがタンタンのいつも行ってる病院の先生でした。開口一番「タンタンちゃんにそっくりだね」と。そうかぁ、タンタン抜きでも私がタンタンの母だって覚えてるのか。ちなみに明日、その病院に3ヶ月検診に行ってきます。帰ってからトナパパの夕飯の用意をして保育園へ。タンタンを迎えに行って、そのまま友達と自転車でツーリング(タンタンとお友達がね)。そして友人宅にお邪魔して、たくさん遊んでご飯もごちそうになりました^^。今日はご飯以外はずっと立ってたような・・
2004年11月04日
コメント(2)
トナパパ出張につき、日曜日から火曜日まで私の母が泊まりに来ていました。うちから仕事に行き、うちに帰ってくるという生活です。ありがたやー。が!この生活も火曜日で限界です・・。手伝ってもらっといてこんな言い方はないかもしれないけどね。我が家のルールってもんがあります。それを守らないんだなぁ、何度言っても。例えば、最後の1冊と決めた本を読み終えた後で私「寝る時間だから絵本しまうよ」タンタン「あと一冊だけ読んで~」母「じゃあ、○○ちゃん(母のこと)が読んであげる」私「寝るからお絵描きしまって」タンタン「まだ遊ぶの」母「ちょっとだけ遊んだらお方付けよ」ってな感じで。子供は我侭を言える相手をよく分かってます。母に言えば我侭を通してくれる。。だから何でも「○○ちゃーーん」って甘い声でねだりにいくんです。朝なんかも、6時前にタンタンが目を覚ましたんだけど、ほっとけばまた寝るのに「起きちゃったの?」って声をかけ(っていうか、その声かけで起きた)「起きて遊ぼうよ」というタンタンに付き合い、6時前から遊ぶ二人。もちろん私は寝てました。何も買ってこなくていいって言っても必ずデザートなどを買ってくるし。火曜日の夜、子供たちが寝た後に私が母に怒ったら、そそくさと帰って行きました。もう!
2004年11月03日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1