全38件 (38件中 1-38件目)
1
[算数合格]【算太・数子】(う山先生の予想問題2012)その5 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (う山先生の予想問題2012)その5です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/31(火) (^0^)/ 本日も【う山先生の2012年予想】の問題その5です♪ (問題) 1円玉と5円玉と10円玉が いっぱいあるよ。 この三種類の硬貨で [2012円]を作ります。 使わない硬貨があってもOKのとき、 全部で何通りの作り方があるかな? [2012年.場合の数] [う山先生・2012年予想問題その5] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年、入試直前の、 (う山先生の予想問題2012)その5です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/10/24(月) 2011/10/25(火) 2011/10/27(木) 2011/10/28(金) 2011/10/29(土) のブログ問題も 見てね♪』 です。 そうです! ブームの問題ですよね☆ 思い出しましたか?(^^) 昨年、灘中・開成中で 出題されたパターンでもありますよね! 絶対に解けるようになってなければ いけないパターンです☆ しかも、 上級者は短時間で解けねばなりませんよね! [100円]とか[200円]を作る問題を ぐ~んとパワーアップした、 [2012円]です。 答えは、やや大きい数字ですが、 もちろん、短時間で君は正解できますよね☆ [う山先生の予想問題]で。 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分~4分で正解 → 10% 4分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.31
[入試直前2012スペシャル]【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日2度目のブログ更新です☆ [入試直前2012スペシャル]です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/30(月)その2 (^0^)/ 入試直前【2012スペシャル】です♪ [2012スペシャル] 【約数の個数・約数の和】 ・2012=2×2×503 ・2012の約個=6個 ・2012の約和=3528 【四角数】 ・2012=44×44+76 ・2012=45×45-13 【三角数】 ・2012=(1~62の和)+59 ・2012=(1~63の和)-4 [2012年.数の性質] [う山先生【秒殺の書】2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 覚えておくと便利だよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.30
[算数合格]【算太・数子】(う山先生の予想問題2012)その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (う山先生の予想問題2012)その4です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/30(月) (^0^)/ 本日も【う山先生の2012年予想】の問題その4です♪ (問題) 1×2×3×・・・×2011×2012=A と、1から2012までの整数の積を Aといたします。 このAをBで何回も割り続けます。 A÷B÷B÷B÷B・・・=C Cが最小の整数になるまで割ります。 Bで割った回数をD回とします。 (1) B=12のとき、Dは何回? (2) B=24のとき、Dは何回? (3) B=36のとき、Dは何回? [2012年.数の性質] [う山先生・2012年予想問題その4] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年、入試直前の、 (う山先生の予想問題2012)その4です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『このレベルが 理解出来れば 大丈夫だね♪』 です。 本日で4回目のパターンです☆ * 【算太・数子の算数教室】(R) 2007年・平成19年03月号(通算096号) 【0連続】 【何回割り切れる?】 * 2012/01/27(金)ブログ問題 ・(÷2)(÷4)(÷8) 2012/01/28(土)メルマガ問題 ・(÷27)(÷42)(÷189) 2012/01/29(日)ブログ問題 ・(÷3)(÷6)(÷9) * そして本日が、 2012/01/30(月)メルマガ問題 ・(÷12)(÷24)(÷36) です☆(^^)/ [う山先生の予想問題]で。 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で全問正解 → 15% 3分以上で全問正解 → 15% 惜しくも2問正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.30
[算数合格]【算太・数子】(う山先生の予想問題2012)その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (う山先生の予想問題2012)その3です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/29(日) (^0^)/ 本日も【う山先生の2012年予想】の問題その3です♪ (問題) 1×2×3×・・・×2011×2012=A と、1から2012までの整数の積を Aといたします。 このAをBで何回も割り続けます。 A÷B÷B÷B÷B・・・=C Cが最小の整数になるまで割ります。 Bで割った回数をD回とします。 (1) B=3のとき、Dは何回? (2) B=6のとき、Dは何回? (3) B=9のとき、Dは何回? [2012年.数の性質] [う山先生・2012年予想問題その3] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年、入試直前の、 (う山先生の予想問題2012)その3です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やっぱり君は、 (÷6)(÷9) は大丈夫だね♪』 です。 本日で3回目のパターンです☆ * 【算太・数子の算数教室】(R) 2007年・平成19年03月号(通算096号) 【0連続】 【何回割り切れる?】 * 2012/01/27(金)ブログ問題 2012/01/28(土)メルマガ問題 * を読んで&考えて下さい☆(^^)/ 決定版ですよ♪ (÷3の回数)は前々回同様、誰でも解けますが、 (÷6の回数)、 (÷9の回数)も確実にしておきましょう☆ [う山先生の予想問題]で。 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で全問正解 → 20% 3分以上で全問正解 → 25% 惜しくも2問正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.29
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/01/28】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生の2012年予想】の問題その2です♪ 【う山先生の2012年予想】の問題その1は、 昨日のブログ問題を見てください。 【ダンロック君】が言ってますように、 『【算太・数子】の 2007年03月号 (通算096号) を読んだかな♪』 です♪ (^^)/ 読んだ方は、 下手な解法でなく、 上手い解法で解きましょう☆ 難関校が目標の受験生は、 是非とも正解したい問題ですよね! [う山先生の予想問題]で、 【算数合格!】致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で全問で正解 → 5% 3分以上で全問正解 → 15% 惜しくも2問正解 → 20% です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.28
[算数合格]【算太・数子】(う山先生の予想問題2012)その1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (う山先生の予想問題2012)その1です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/27(金) (^0^)/ 本日は【う山先生の2012年予想】の問題です♪ (問題) 1×2×3×・・・×2011×2012=A と、1から2012までの整数の積を Aといたします。 このAをBで何回も割り続けます。 A÷B÷B÷B÷B・・・=C Cが最小の整数になるまで割ります。 Bで割った回数をD回とします。 (1) B=2のとき、Dは何回? (2) B=4のとき、Dは何回? (3) B=8のとき、Dは何回? [2012年.数の性質] [う山先生・2012年予想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年、入試直前の、 (う山先生の予想問題2012)その1です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『もちろん君は、 (÷4)(÷8) は大丈夫だね♪』 です。 大丈夫でない受験生は、 * 【算太・数子の算数教室】(R) 2007年・平成19年03月号(通算096号) 【0連続】 【何回割り切れる?】 * を読んで下さい☆(^^)/ 決定版ですよ♪ (÷2の回数)は誰でも解けますが、 (÷4の回数)は最近、多いですよね! さらに上級者は、 (÷8の回数)も確実にしておきましょう☆ [う山先生の予想問題]で。 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で全問正解 → 10% 3分以上で全問正解 → 20% 惜しくも2問正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.27
[算数合格]【算太・数子】(立体切断)『東京都市大学付属中2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 東京都市大学付属中の、 [立体切断]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/26(木) (^0^)/ 本日は【立体切断】の問題です♪ (問題) 図のように、1辺の長さが 4cmの立方体を3個組み合わせた 立体があります。 この立体を、3つの点A,B,C を通る平面で切断しました。 切り口の図形の面積は 何平方cmですか? [2011年.東京都市大学付属中4番改題] [立体切断・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2011年・平成23年の、 東京都市大学付属中の [非立方体切断平]の(断面積)問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『1/24切断、7/24切断 も、う山先生が命名 したんだよん♪』 です。 ダンロック君の発言が 大ヒントですよね☆ 【算太・数子の算数教室】(R)でも、 [立体切断]に関係するものは、 1998年・平成10年06月号(通算051号) 1999年・平成11年12月号(通算069号) 2000年・平成12年01月号(通算070号) 2006年・平成18年11月号(通算095号) 2007年・平成19年11月号(通算099号) 2008年・平成20年06月号(通算101号) 2008年・平成20年12月号(通算103号) です☆(^^)/ 上記を読めば【立体のウラワザ】はバッチリです♪ う山先生は、かなりたくさんの 【立体切断のウラワザ】を開発&発表しています☆ ・・・そして、後発のかなりの本が、 ウラワザを真似してきてますよね(^^; なので、 【立体切断のウラワザ】をマスターした 受験生は、 本日の問題は、 もちろん【秒殺】、1分以内で 正解を導けてしまいますよね☆ う山先生の「ウラワザをマスター」して、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 15% 1分以上で正解 → 25% 合計40%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [42平方cm]です。 (*^ー^)ノ ウラワザで、1行で秒殺して下さい☆ (う山先生の解法は今週に♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.26
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/25(水) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、21回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A市では市内の公園に、 ベンチ、砂場、すべり台、ジャングルジム、 鉄棒、ブランコ、水のみ場があるかどうか 調査したところ、これらの設備のうち 少なくとも一つは設置されており、 かつア~エの事実が判明した。 ア.すべり台のある公園には、 ベンチと砂場がある。 イ.ジャングルジムのある公園には、 すべり台とブランコがある。 ウ.鉄棒のない公園には、 砂場がない。 エ.水のみ場がある公園には、 砂場がない。 このとき、以下のことは確実にいえるか? 「ベンチも砂場もない公園には、 ブランコはない」 [2002年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理]の問題です。 今年2回目のの【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『う山先生の、 【ジャングルジムの公式】 はジャングルジムに上って 発見した♪』 の、 【ジャングルジムの公式】は 勿論、本番直前の受験生は大丈夫ですよね♪(^^)/ さて、本日の問題は、 ・ベンチ ・砂場 ・すべり台 ・ジャングルジム ・鉄棒 ・ブランコ ・水のみ場 と7項目が出てきてます。 しっかりと、論理的に整理して下さい(^^)/ さてさて、君は 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [いえない]です。 (*^ー^)ノ う山先生の説明は今週末に☆ このような「論理の問題」が面白い!と思える方は、 算数も国語も出来るようになりますよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.25
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『灘中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 灘中の[数の性質]の改題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/24(火) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 14141 のように、0から9までの 10個の数字から異なる2つの数字を選び、 交互に並べて5けたの整数を作ります。 このような整数のうち、3の倍数で 小さい方から18番目の数は何でしょうか? ただし、先頭の数字が0であるものは 考えません。 [2012年.灘中1日5番改題] [数の性質・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 灘中の1日目の「数の性質」の改題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『つまり、 ABABA の形だよね♪』 です。 なかなか面白い問題ですね! 灘中受験者でしたら、 解けなければならない問題です。 「3の倍数の18番目」と、 改題に致しました☆(^^)/ さらに! [ABBA]の形の問題でしたら、 『アバ問題』と名付けたかったのですが、 [ABABA]の形の問題ですので、 『アババ問題』と名付けました☆ え!?(@@) [ABBA]=アバ、を知らないですか? ダンシング・クイーン チキチータ テイク・ア・チャンス イーグル サマー・ナイト・シティー ノウイング・ミー,ノウイング・ユー が、う山先生の好きな曲です♪ [数の性質]の、 [ABABA]=『アババ問題』で、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 20% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.24
[算数合格]【算太・数子】(ゲーム理論・推理算)『立教新座中2003年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 立教新座中の[ゲーム理論・推理算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/23(月) (^0^)/ 本日は【ゲーム理論・推理算】の問題です♪ (問題) 0から9までの10個の数字から 異なる3つを選び、その並びを当てる ヒットアンドブローというゲームがあります。 正解の数字と並んでる場所が同じであればヒット、 場所は違うが正解の数字があればブローと言います。 以下のように、5回目まで作業しました。 この時点で、正解として考えられる 数字の並びを全部答えてね。 1回目 123 : 0ヒット1ブロー 2回目 456 : 0ヒット1ブロー 3回目 789 : 1ヒット0ブロー 4回目 549 : 0ヒット1ブロー 5回目 281 : 0ヒット0ブロー [2003年.立教新座中6番改題] [ゲーム理論・推理算] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2003年・平成15年の、 立教新座中の「立教新座中」の [Hit&Blow]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/07/23(土) の、Hit&Blow 問題も見てね♪』 です。 昨年の、2011年7月23日(土)の、 メルマガ問題でも書きましたが、 最近、TVの深夜番組でやったり、 携帯・スマホのゲームになったりと、 ブームの問題になっています☆ 確実に押さえておきたい 問題パターンのひとつですよね!(^^)/ 実際、今年度の生徒に出題していますが、 最初は結構苦労していましたが、 慣れてくると、 「楽しい!」 「面白い!」 となってきました☆ 本日の問題は、答えが複数ありますので、 解き甲斐のある問題だと思います。 [ゲーム理論・推理算]で、 【楽しみながら算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.23
[算太数子]【算数合格】[2012年・計算問題]パート02 (*^ー^)ノ 中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 7時間40分48秒=■日 [1999年.芝中1番(3)] (時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=0.32(日) (^^)コメント 受験生の苦手な「単位計算」です。 本日は『時間単位』の計算問題です☆ 本日の計算問題も、勿論工夫しないと、 大変ですよね! 単位計算で【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆
2012.01.22
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]10 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/22(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 是に伊邪那岐命、 見畏みて逃げ還ります時に、 其の妹伊邪那美命言さく、 「吾に辱見せつ」 (古事記) --------------- 上の文は、伊邪那岐命に対して 伊邪那美命が怒る有名な場面です。 では、どうして伊邪那美命は 怒ったのでしょうか? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]からの出題その10です☆ いよいよ、伊邪那岐命、伊邪那美命、 二柱のハイライトシーンですね♪ 【ダンロック君】が言ってます、 『待てなかったから? 約束を破ったから? それとも・・・♪』 です☆ 今も、 1300年昔(昔過ぎる!)も、 女性心理が変わらないということが、 古事記を読むとわかります。 本日の問題は、十字程度で答えて下さい。 答えられた小学生は、 『女性心理の文学歴史王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 女性心理に詳しい方の正解 → 90% 女性心理に疎い方の正解 → 10% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [恥をかかされたから]です。 (*^ー^)ノ 「吾に辱見せつ」は、 「私に恥をかかせましたね」です♪ 【参考・古事記原文】 於是伊邪那岐命見畏而 逃還之時 其妹伊邪那美命言 令見辱吾 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.22
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/01/21】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【角度】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『う山先生は 面白い解法を 見つけたよ♪』 です♪ 2011年の[平面図形の角度]の傑作問題です。 過去問の解答よりも面白い解法を、 う山先生は発見しましたよ♪(^^) 君も、面白い解法を発見してみてね! くれぐれも、「カン!」で答えを出さないようにね。 自分で出来るだけ正解な図を描いたり、 いろいろやってみて、 はじめて図形が得意になりますよ☆ 角度が得意になって、 【図形で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 面白い解法で正解 → 5% 難しい解法で正解 → 10% カン!で正解 → 30% です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.21
[算数合格]【算太数子】(数の性質)[素因数分解]その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[素因数分解]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/20(金) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 本日は 平成24年01月20日 ですね。 これを、6桁の整数[240120] と表すことにします。 [240120] を素因数分解してね♪ [2012年.数の性質] [素因数分解・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生作成の、 (数の性質)の[素因数分解]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君は11年前の ブームの問題を 知ってるかな♪』 です。 どういうことかと言いますと・・・ 240120÷2=120060 120060÷2=60030 60030÷2=30015 30015÷3=10005 10005÷5=2001 2001÷3=667 そうです! この「667」が素数か否かの判断が 本日の問題のポイントなのですが!? 11年前の[2001年問題]を指導したことある、 塾の先生や家庭教師の先生などは、 勿論、ご記憶ありますよね! 11年後の[2012年の受験生]は、 知っているかな? その場で見つけ出すのかな? 「数字に強く」なって♪ 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 5% 1分以上で正解 → 35% 合計40%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [240120=2×2×2×3×3×5×23×29]です。 (*^ー^)ノ 11年前のブームの問題は、 [2001=3×667=3×23×29]でした☆ 一見、素数っぽい[667]が実は、 [667=23×29]と素因数分解出来るのが、 面白かったんですよね♪ 本日の問題を見て、 「懐かしいなぁ~」と思われた方は、 塾や家庭教師センターでも「中堅~ベテラン」の 実力派の先生です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.20
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[万葉集]1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/15(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 「籠もよ み籠持ち」で始まる 万葉集の最初の歌を 詠んだ人は誰でしょうか? (万葉集) --------------- 漢字4字で答えてね☆ さらに、天才君は、 漢字7字でも答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [万葉集]からの出題その1です☆ [万葉集]という日本最古の歌集は 受験生なら誰でも知ってますが、 その[万葉集]の一番最初に出てくる 歌は何か知ってるかな♪ その歌の作者は誰でしょうか?(^^)? 【ダンロック君】が言ってます、 『泊瀬の朝倉の宮に 天の下知らしめす 天皇の代♪』 も有名ですね☆ さて、 漢字四文字で答えて下さい☆ そして、 上級者は漢字四文字の他に、 漢字七文字でも答えてね! もしも、両方正解しましたら、 小学生の『文学歴史王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 漢字4字正解 → 20% 4字&7字両方正解 → 1%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [(漢字4字)雄略天皇、(漢字7字)大泊瀬稚武天皇]です。 (*^ー^)ノ 「大泊瀬稚武天皇」←読めますか??? 「・・・すめらみこと」と読めるとカッコイイですよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.19
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『センター試験』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 今年のセンター試験の[N進数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/18(水) (^0^)/ 本日も【センター試験】の問題です♪ (問題) 16進数で124と表される数は、 10進数で表すと[アイウ]である。 [2012年.センター試験・N進数] [情報関係基礎・第1問の問1a] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年・平成24年の、 大学入試センター試験の、 (情報関係基礎・第1問の問1a)の 数の性質、[N進数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『16進数は、 xxx-xxx-xxxxx ABCDEF♪』 です。 中学受験の小学生は、 2進数、3進数、は当然、得意ですよね。 さらに、 上級者は、 変則8進数なども大丈夫だと思います☆ しかし! 本日の問題の「16進数」は出来るかな?(^^)? ダンロック君のヒントがありますので、 頑張ってみましょう♪(^o^)/ 『N進数』を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分以上で正解 → 20% 合計40%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [ア=2、イ=9、ウ=2] です。 (*^ー^)ノ 1×16×16+2×16+4=292 で楽勝ですよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.18
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『センター試験』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 昨日ありました、 今年のセンター試験の[場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/17(火) (^0^)/ 本日は【センター試験】の問題です♪ (問題) 1から9までの数字が一つずつ 書かれた9枚のカードから 5枚のカードを同時に取り出す。 このようなカードの取り出し方は [アイウ]通りある。 取り出した5枚のカードの中に 5と書かれたカードがある 取り出し方は[エオ]通りであり、 5と書かれたカードがない 取り出し方は[カキ]通りである。 [2012年.センター試験・場合の数] [数学I・数学A・第4問] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年・平成24年の、 大学入試センター試験の、 (数学I/数学A)の第4問の、 [場合の数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『小学生でも 得点出来る 問題だよね♪』 です。 上記の問題は、一問3点ですので、 小学生の君でも、9点は得点出来ます!? 今は、「組み合わせの公式」を 教える塾も多いですよね。 なので、絶対に得点したいです。 【算太・数子の算数教室】(R)でも、 1995年・平成07年10月作品(通算19号) 1998年・平成10年05月作品(通算50号) 2003年・平成15年07月作品(通算78号) などに、 [場合の数]の[組み合わせ]について 詳しく解説しています♪(^o^)/ 『組み合わせ』を得意になって、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で3問正解 → 20% 2分以上で3問正解 → 25% 合計45%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [ア=1、イ=2、ウ=6] [エ=7、オ=0] [カ=5、キ=6] です。 (*^ー^)ノ 小学生でも、 (9×8×7×6×5×)÷(5×4×3×2×1)=126通り は、中学受験生の常識ですよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.17
[算数合格]【算太・数子】(角度)『明大中野八王子中2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 明治大学付属中野八王子中の、 [平面図形]の(角度)問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/16(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図において、 角[あ]の大きさ (角CDE)を 求めなさい。 角ABC=72度、 角ACD=109度、 AB=DE、 BC=CD、 です。 [2011年.明大中野八王子中2番(4)改題] [平面図形・角度・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2011年・平成23年の、 明大八王子中の一行問題の [平面図形]の(角度)問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『この問題の 解法パターンは 重要だよね♪』 です。 勿論、一行問題ですので、 あっさりと解いて、 得点しなければいけない問題です。 しかし、 「塾でこの解法パターンを教わってない」 ではいけません。 塾の責任は重大ですよね! また、 「え~と、この問題は、よくわからないけど たぶん、109-72=37度! あれ違うの? でも、惜しい答えだからいいじゃん!」 という考え方では、困ります!(^^; 惜しい答えでも、 『考え方がまるっきりなってない』 ですよね☆ お父さん・お母さんも、 「惜しい答えだから、うちの子は理解してそう」 「惜しい解答なので、理解しかかっている」 と、大甘の判断はしないようにご注意下さい。 ☆(^^)/ 「面白い図形問題」で脳みそを鍛えて、 【角度で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分以上で正解 → 30% 合計40%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [34度]です。 (*^ー^)ノ この解法パターンは有名ですよね☆ (う山先生の解法は今週に♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.16
[算太・数子の計算教室]【2012年・計算問題】パート02 (*^ー^)ノ 中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) {0.5×(0.5+■)-0.5}÷0.5=0.5 [2011年.公文国際中1番(3)改題] (時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=1 (^^)コメント 「0.5」だらけなので、 答えに「0.5」と書くようでうは、 算数の神様に嫌われますよ!(^^; 受験生の苦手な「逆算」です。 そうです! 合否を決める問題ですよね☆ 上手な『逆算の解き方』をマスターして 【逆算で算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆
2012.01.15
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]9 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/15(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 頭にはA雷居り 胸にはB雷居り 腹にはC雷居り 陰には拆雷居り 左手にはD雷居り 右手にはE雷居り 左足には鳴雷居り 右足には伏雷居り (古事記) --------------- (1)Aに漢字一字(大中小から) (2)Bに漢字一字(月火水木金土日から) (3)Cに漢字一字(色を表す漢字) (4)Dに漢字一字(老若男女から) (5)Eに漢字一字(月火水木金土日から) それぞれ当ててみて♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]からの出題その9です☆ 昨年にも出題した箇所から、 出題方法を変えての問題です♪ 【ダンロック君】が言ってます、 『并せて八の雷神 成り居りぬ♪』 です☆ 有名な、雷神様たちです。 さて、 本日の問題は「選択問題5問」という 形式にしましたので、 [古事記]を詳しく知らない小学生でも 楽しく考えられますよね! もしも、5問全問正解しましたら、 『文学歴史王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5問正解 → 10% 4問正解 → 20% 3問正解 → 30% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [(1)A=大 (2)B=火 (3)C=黒 (4)D=若 (5)E=土]です。 (*^ー^)ノ 歌舞伎の演目に「鳴神」ってありますよね♪ 【参考・古事記原文】 於頭者大雷居 於胸者火雷居 於腹者黒雷居 於陰者拆雷居 於左手者若雷居 於右手者土雷居 於左足者鳴雷居 於右足者伏雷居 并八雷神成居 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.15
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/01/14】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【数の性質】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『10個の式を 答えてね♪』 です♪ [2011年.巣鴨中3番改題]です。 [数の性質・上級問題] ですが、 楽しい、パズルの問題ですよね! 楽しみながら、算数に強くなって下さい☆ 【パズルで脳みそ鍛えて算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 10個の式すべて発見 → 5% 9個の式を発見 → 20% 8個の式を発見 → 30% です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.14
【う山先生からの挑戦状】(将棋)[次の一手] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (将棋)の[次の一手]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/13(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 図は昨年、2012年12月、 う山先生が女流棋士に指導将棋で 教えて頂いた将棋の終盤戦です。 2四角、3五桂、4二角、 と指した局面です。 さてここで、う山先生は どんな手を指したでしょうか? [2012年.将棋問題] [う山先生からの挑戦状・2012(その2)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】その2です♪ (将棋)の[次の一手]の問題です☆ ここから、即詰みが何通りか あるのですが、君は発見出来るかな??? 「う山先生の指した手」を当てるので、 何通りかのうちのどれか迷うところですよね!(^^; 【ダンロック】君が言ってますように、 『プロの先生は 5面指しでした♪』 です。 なので、かなり緩めていただいたのか、 勝たせていただきました☆(^^)/ 5面指しで、プロの先生が10人以上でしたので、 50人以上の方々が指導将棋で教わっていました。 角落ち、飛車落ち、の対戦でも ほとんどの方が負けていたなか、 平手で勝たせていただけたとは、 まさにクリスマス・プレゼントでした☆ 将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 将棋3級以上 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [4三桂不成]です。 (*^ー^)ノ 「4三桂不成、同銀、6二金打、4一王、3一金、同角、同飛成」で詰ませました。 打った直後の桂馬を、ナラズで王手する手が、 カッコ良かったので、この順を選びました。 香車も通るので、間違いなく勝てると思いました。 「6二金打、4一王、3一金、同角、5二飛成」の五手詰めも見えていたが、 実践心理とは不思議なもので、 「読み抜けがあって飛車でも抜かれたら大逆転してしまう!」 「では、絶対に逆転しない詰みで行こう!」 とそのとき考えていたのを覚えています。 入試直前の皆さんも、「テストの実践心理」の不思議さに 翻弄されたことは何度もあると思います。 そこを乗り越えて、栄冠を掴み取って下さい♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.13
【算太クンからの挑戦状2012】(人物・写真) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日の夕方はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】(人物・写真) です☆ ※───────────────────────────────※ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、歴史が得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) この銅像の写真は誰でしょう? [算太クンからの挑戦状2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 今回は「人物・写真」問題です。 君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/ そうです! 簡単ですよ☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは[源義家]です。 (*^ー^)ノ 場所がどこかわかったら、歴史ツウか、地元の方!? ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.12
[算数合格]【算太数子】(数の性質)[素因数分解] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[素因数分解]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/12(木) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 本日は 平成24年1月12日 ですね。 これを、5桁の整数[24112] と表すことにします。 [24112] を素因数分解してね♪ [2012年.数の性質] [素因数分解・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生作成の、 (数の性質)の[素因数分解]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君は、2で 割り続けた後 どうしますか♪』 です。 基本問題ですが、 「あること」に、パっ!と気が付くかどうかが 勝負の分かれ目です☆ 「数に親しんで」ヒラメキが鋭くなりましょう♪ 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分以上で正解 → 40% 合計60%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [24112=2×2×2×2×11×137]です。 (*^ー^)ノ 「24112」を2割り続けますと、 「1507」が出ますね。 この「1507」が、「1507=11×137」と、 パッ!と気が付くかどうかが、 う山先生の出題のネライです♪ そうです! 『11の倍数発見法』で、君は速攻で見つけたかな?(^^)? 【参考】は、 【算太・数子の算数教室】(R)2002年9月号(通算73号) ・数の性質研究 ・テーマ1【循環小数】 ・テーマ2【数に親しもう】【11の倍数発見法】 です♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.12
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『栄東中東大選抜2010年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 栄東中東大選抜の[数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/11(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 2つの数の積について、 A~Eの5つの式が成り立ちます。 このとき、★に入るを求めなさい。 ただし、 同じ記号には同じ数が入ります。 A:○×○=2 B:△×△=3 C:5×△=□ D:☆×☆=★ E:○×☆=□-△ [2010年.栄東中東大選抜1番(3)] [数の性質・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 栄東中の東大クラス選抜Iの一行問題の [数の性質]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ルートを使えば 簡単なんだけど♪ 君はドーする?』 です。 なかなか面白い問題です☆ 実は、この問題は、誰が解いても 似たような解法になるのですが、 ポイントは『二乗』です。 これに気がつくかどうかが この問題の勝負の別れ目です(^^) また、指導する側から見ますと、 『二乗でも等しい』を いかに上手に教えられるか、 いかに上手に気が付かせるか、 ということがポイントです。 面白いことに、 この問題を質問してきた生徒はこう言いました。 「う山先生! 私はルートをお父さんから習っていて、 たまたま理解していたので解けましたけど、 普通の小学生だったら、この問題はどう解くんですか?」 なかなか頼もしいです☆(^^)/ 「上手な式の変形」をマスターして♪ 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分以上で正解 → 15% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [★=24]です。 (*^ー^)ノ 「代入」「二乗」で解けますよね☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.11
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『千葉大学2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 千葉大学の[数列]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/10(火) (^0^)/ 本日は千葉大学の 入試問題の【数列】の問題です♪ (問題) n段の階段を上がるのに、 一歩で1段、2段、または3段を 上がることができるとする。 この階段の上がり方の総数を Anとおく。 A10の値を求めよ。 [2011年.千葉大学8番(3)ちょっぴり改題] [数列・規則性・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2011年・平成23年の、 千葉大学の[数列][規則性]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『小学生でも 解けるよね♪ 1,2,4,7,・・・』 です。 「1,2,4,7,・・・」とヒントがありますので、 頑張れば解けると思います☆ 前回の早稲田大学の入試問題同様、 「え~!? 大学入試の問題?」 「そんなの難しいに決まってるよ~」 「ボクにはきっと解けないよ~!」 (^0^)/ いえいえ! そんなことありませんよ☆ 計算ミスさえしなければ、難しい問題ではありません☆ この[3段上りパターン]も、 指導してる塾と、やってない塾があるようですが、 このように「大学受験」にも出題さえるのですから、 教わっておきたい問題ですよね! 知っていれば、楽勝な、 『合否を決める問題』です♪ 【数列で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 15% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [274]です。 (*^ー^)ノ このタイプは、前半でミスってしまう受験生が結構多いです。 ダンロック君が、「1,2,4,7,・・・」とヒント言ってますので、 そこはミスしないですよね! う山先生の解法&応用問題は今週の指導にて♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.10
[算数合格]【算太・数子】(時計算)『灘中2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 灘中の[時計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/09(月) (^0^)/ 本日は【時計算】の問題です♪ (問題) 時針(短針)と秒針がそれぞれ一定の速さで回転し、 正しい時間でちょうど1分ごとに重なる時計があります。 この時計の時針と秒針の回転の向きは正しい時計と同じで、 時針と秒針の回転する速さの比も正しい時計と同じです。 この時計の1時間は、正しい時計で [ ]分[ ]秒です。 [2011年.灘中1日6番] [時計算・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 昨年、2011年・平成23年の、 灘中の[時計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『短針と秒針の 時計算だよ! 慣れてるかな♪』 です。 「時計算」と言いますと、 普通は「短針と長針」ですが、 本問は「短針と秒針」です。 最近、多くなってきたパターンですが、 慣れてないと、解けないばかりか、 時間がかかってしまって尚且つミス! という事態に陥ってしまいます。 そうならないように、 このタイプも慣れておきましょう! さらに、「計算力」「計算の工夫力」も 必要な問題です。 やわらか頭脳で、「上手な時計算」で解きましょう♪ 【時計算で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 20% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [59分55秒]です。 (*^ー^)ノ 最後には、きれいな数になるとは、さすが「灘中」の問題ですね☆ 君は、どんな解法で解いたかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.09
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]8 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/08(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾に伊邪那美命答ヘ白さく 悔しきかも 速く來まさず 吾は黄泉戸喫しつ 然れども愛しき我が那勢命 入り來ませる事恐し 故還らむと欲ふ 旦く黄泉神と相論はむ 我をな視たまひそ (古事記) --------------- 結局、伊邪那岐命は 伊邪那美命を 見ちゃうの?見ないの? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]からの出題その8です☆ いよいよ、 伊邪那岐命、伊邪那美命の 有名なハイライトシーンが近づいてまいりました! 【ダンロック君】が言ってます、 『オルフェウスと エウリディケの 話も似てるよね♪』 はご存知かな☆ どこの国の神話でも、 昔の人々も、 現代人も、 「見てはいけません」 と言われても・・・・ ついつい・・・ さて、 本日の問題の答えは、果たして!? 2択なので簡単すぎますが、 小学生の君が出来れば、前回同様、 『文学歴史の常識が普通にある人』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 正解 → 90% 裏読み過ぎて失敗 → 10% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [見ちゃう]です。 (*^ー^)ノ それで、見ちゃった後はどうなるのかな♪ 知ってますか??? 【参考・古事記原文】 爾伊邪那美命答白 悔哉 不速來 吾者爲黄泉戸喫 然愛我那勢命入來坐之事恐故欲還 旦具與黄泉神相論 莫視我 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.08
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/01/07】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【平面図形】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『2012/01/04(水) のブログ問題 を解いてからね♪』 です♪ 2010年.市川中の問題の応用改題です☆ 中学2年生以上の方でしたら、 『角の二等分線』の公式がありますので、 本日の問題のままでも解けると思います。 しかし、 小学生はテクニックを知らないとなると、 ダンロック君の言う通り、 『2012/01/04(水)のブログ問題』 から考えてみましょう!(^^)/ [平面図形]の問題は、 「秒殺」出来てしまう問題もかなりありますので、 そこが合否の分かれ目になることも多いですよね♪ なので、う山先生も、 年末年始特訓や直前特訓では、 【秒殺の書】(通常版) 【秒殺の書】(年度別版) で指導することが多くなってまいります☆ 【平面図形で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 初見で論理的に正解 → 1% 前回のブログ問題を解いてから正解 → 50% カンが冴えまくって正解 → 30% です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.07
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 早稲田大学・人間科学部の[場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/06(金) (^0^)/ 本日は早稲田大学の 入試問題の【場合の数】の問題です♪ (問題) 異なる3個のサイコロを 同時に投げたとき、 目の和が5の倍数になる 場合は[ア]通りである。 [2010年.早稲田大学人間科学部1番(1)] [場合の数・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 早稲田大学・人間科学部の [場合の数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『小学生でも解ける 問題ですよね☆ ひっかけ注意♪』 です。 「え~!? 大学入試の問題?」 「そんなの難しいに決まってるよ~」 「ボクにはきっと解けないよ~!」 (^0^)/ いえいえ! そんなことありませんよ☆ 本日の問題ならば、読んでみて、 「あれ!? 解けそうだ! 頑張って考えてみよう~!」 となる良問です☆ チャレンジしてみましょう! ひっかけにも注意して下さいね☆ 難しすぎず、易しすぎず、 まさに『合否を決める問題』です☆ 逆に、少々【場合の数】に自信のある小学生は、 「なんだ!簡単じゃん!」と甘くみて、 うっかりミスをしてしまいそうです。 【場合の数】は、抜けがでないように、 工夫することが大切ですよね♪ 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 15% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [ア=43通り]です。 (*^ー^)ノ 42通りとか、45通りとかの惜しいミスが多いよね☆ でも、惜しくてもミスはミスですよ! 惜しくないミス(?)の受験生は基本からやり直しましょう。 う山先生の「ミスのしない解法」は今週の指導にて♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.06
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) です☆ ※───────────────────────────────※ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、地理が得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) この写真の場所はど~こだ? 勿論、ビル名もわかるよね♪ [算太クンからの挑戦状2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 今回は「地理・写真」問題です。 君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/ そうです! この写真の場所をどこだか当てればOKです! 常識力も必要かもしれませんよ☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは[六本木/六本木ヒルズ]です。 (*^ー^)ノ 家庭教師の合間に、ヒルズでランチしました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.05
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/05(木) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、20回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある大学の学生について、 好きな音楽を調べたところ、 次のア~ウのことがわかった。 ア.ロックが好きな学生は、 ジャズが好きである。 イ.クラシックが好きな学生は、 カンツォーネが好きでない。 ウ.ジャズが好きな学生は、 クラシックが好きでありかつ フラメンコが好きでない。 このとき、以下のことは確実にいえるか? 「カンツォーネが好きでない学生は、 ジャズが好きである。」 [2003年.公務員試験・東京都改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理]の問題です。 今年初めての【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2011/12/20(火) の続きですよん♪』 です。 是非、前のブログ記事も読んでみましょう! 「たぶん、こうだろう・・・」 とカンではなく、論理的にね。(^^)/ さてさて、君は 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [いえない]です。 (*^ー^)ノ う山先生の説明は今週末に☆ 論理的な思考能力が高くないと、 算数も国語も高得点になりませんよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.05
[算太数子]【算数合格】[2012年・計算問題]パート01 (*^ー^)ノ 中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 1.83km-74m×5+930cm÷0.003=■km [2011年.日本女子大附属中1番(5)] (時間:1分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=4.56(km) (^^)コメント 受験生の苦手な「単位計算」です。 しかし、「距離単位」ですから、それほど難しくありませんよね! この計算問題は、『ちょこっとした工夫』があれば、 正答率がグ~~ンとアップいたします☆ 単位計算で【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆
2012.01.04
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『市川中2010年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 市川中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/04(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 正方形ABCDの辺AB、 辺BCの上に[あ]と[い]の 角度が等しくなるように 点E、点Fをとります。 また、 辺BC上の延長線上に 点Gがあります。 DG=13cm、DE=13cm、 AE=5cm、のとき、 FCの長さは何cmですか? [2010年.市川中1番(4)改題] [平面図形・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 市川中の「平面図形」の有名問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『平面図形の 傑作問題です☆ 勿論、君も 知ってるよね♪』 です。 このように、 図形の有名問題・重要問題は、 受験生は知っていなければいけませんよね! もしも、この問題が初見でしたら、 その場で考えて解くことになりますが、 この問題は、一行問題としては 難しすぎます。 (ちなにみ、偏差値65以上の生徒は、 この問題を30分考えて解けなくて、 う山先生に質問してきました) このタイプの平面図形問題独特の、 あるテクニックがありますので、 それを知っていれば、 【秒殺問題】です☆ もちろん、そのテクニック以外での 解法も、う山先生は発見してますよ♪(^^)/ 【図形問題】は、知らないと難問だが、 知っていれば、信じられないくらい あっ!と位いう間に解けてしまう問題もあります。 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 15% 1分以上で正解 → 15% たまたま数字が正解 → 10% 合計40%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.04
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[素数問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[素数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/03(火) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 本日は 2012/01/03 ですね。 これを、8桁の整数[2xxx-xxx-xxxxx] と表すことにします。 すると順に、 2xxx-xxx-xxxxx、2xxx-xxx-xxxxx、2xxx-xxx-xxxxx、 2xxx-xxx-xxxxx、・・・ と整数が続きますね。 では問題です! この順番で最初に出てくる素数は 何かな??? [2012年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(素数問題)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の素数問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『解けた天才君だけが う山先生の出題の真意が 理解できますよん♪』 です。 昨日の、『約個・約和』は5回目の問題にも、 相通じる所がありますよね! さて、本日の問題は、 【う山先生からの挑戦状】でさらに、 「お正月特別・天才用問題」です! 頑張って解いてみて、 出題の真意を味わって、 算数の天才になりましょう☆ う山先生の予想正答率は、 真意を理解して正解 → 5%以下 運良く偶然にも正解 → 5%以下 合計10%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.03
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『約個・約和』その5 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[約数]の問題その5です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/01/02(月) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 2011/11/22(火)は、 「6桁の整数 111122 問題」 2011/11/24(木)は、 「5桁の整数 11111 問題」 2011/11/26(土)は、 「7桁の整数 7777777 問題」 2011/12/03(土)は、 「8桁の整数 88888888 問題」 でした♪ 本日 2012/01/02(月)は、 「9桁の整数 999999999 問題」 だよ。 999999999 の約数の個数(約個=やっこ)、 999999999 の約数の和(約和=やっぱ)、 を求めてね☆ [2012年.数の性質・天才用問題] [う山先生【秒殺の書】(数の性質)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 数の性質の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『お正月特別 天才君用問題 ですよん♪』 です。 本日で『約個・約和』は5回目ですね! 2011/11/22(火)のブログ記事を再掲いたします☆ ーーーーーーーーーー(再掲)ーーーーーーーーーー (*^ー^)ノ 数の性質の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やっこ、やっぱ は、う山先生が 命名したんだよ♪』 です。 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年4月号(通算49号)、 1999年5月号(通算62号)、 で、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) と名付けましたね(^^)/ それから何年か後に、 中学受験の大手塾のテキストにも この公式が堂々と掲載されるようになりました☆ もちろん、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) とは、書いてませんでしたが(^^; しかし、 【算太・数子の算数教室】(R) の影響力はスゴイですよね。 さて、本日の問題は、 上記の2公式を使いこなせてるか否か、 以外にも、『ある重要なポイント』が隠れています☆ う山先生の『隠れたメッセージ』を、 受験算数攻略を目指す君は受け取れるかな☆(o^-')b ーーーーーーーーー(再掲終了)ーーーーーーーーー さて、本日は「お正月特別問題」ですので、 パワーアップされています! う山先生の予想正答率は、 やっこ正解 → 15% やっぱ正解 → 5% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.02
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]7 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/01/01(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 是に左の御目を洗ひたまふ時に 成りませる神の名は、A。 次に右の御目を洗ひたまふ時に 成りませる神の名は、B。 次に御鼻を洗ひたまふ時に 成りませる神の名は、C。 (古事記) --------------- A(漢字五文字)、 B(漢字三文字)、 C(漢字七文字)、 に入る神様の御名は? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日はお正月らしい、 古事記からの出題です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『あけまして おめでとう♪』 は・・・、ヒントになってませんので、 じっくり考えましょう☆ 古事記の中でも、もっとも有名な、 三貴子ですよね♪ さて、 本日の問題は出来れば漢字で答えて下さい☆ 小学生の君が知ってれば、 ・・・本日はそんなに難しい問題ではありませんので、 『文学歴史の常識が普通にある人』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 大人で漢字で正解 → 10% 大人で漢字でなく正解 → 30% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [A=天照大御神、B=月読命、C=建速須佐之男命]です。 (*^ー^)ノ 君は初詣に、どの神様を祭神としてる神社に行くのかな♪ 【参考・古事記原文】 於是洗左御目時 所成神名天照大御神 次洗右御目時 所成神名月讀命 次洗御御時 所成神名建速須佐之男命 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.01
[算太・数子]【算数合格】(2012年・元旦) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b あけましておめでとうございます☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年・平成24年、辰年の始まりです☆ 頑張って素晴らしい年にいたしましょう! (o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.01.01
全38件 (38件中 1-38件目)
1