全34件 (34件中 1-34件目)
1
(平面図形ウラワザ)[直角二等辺三角形の回転]【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b [直角二等辺三角形の回転]のウラワザです☆ 【算太・数子の算数教室】(R)、 2002年11月号(通算74号)より。 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ]【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2012.10.31
【時計算】(基本問題)[算数合格]【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [時計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/31(水) (^0^)/ 本日は【時計算】の問題です♪ (問題) 今、10時から11時の間で 時計の短針と長針が、 ちょうど一直線から、 1度だけ進み、さらに 1分経った時刻です。 さて、10時何分カナ? [時計算・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [時計算]の基本問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『どうして う山先生が この角度で 出題したか わかるかな♪』 です。 そうです! 出題者との知恵比べです☆ う山先生の出題のネライが、 君にはわかるカナ♪(^0^)/ [出題者]のネライを見破って、 【で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内正解 → 40% 1分以上正解 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[10時23分] です。 (*^ー^)ノ 181-60=121 121÷5.5=242÷11=22分 22+1=23分 ですね☆ (÷5.5)で「割り切れる数字」に、 う山先生が問題設定したんですね! スルドイ君ならば、気が付きましたね☆ また、 (÷5.5の計算)で、『両方2倍する』テクニックは、 【算太・数子の算数教室】(R) のウラワザですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.31
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]56 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/30(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、56回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある旅行会社の主催するツアーでは、 宿泊の手配のほかに 電車、バス、飛行機、船の4つの交通手段の利用を 申し込むことができる。この旅行会社では、 過去の実績からA~Dのことがわかっている。 A:電車と飛行機をともに利用する人はいない。 B:飛行機または船を利用する人は必ずバスも利用する。 C:バスと電車をともに利用する人の中には 船を利用する人はいない。 D:電車を利用する人が最も少ない。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「電車を利用せず、バスを利用する人は、 必ず飛行機または船を利用する」 [1994年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算56回目、今年37回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/10/02(火) 2012/10/09(火) 2012/10/16(火) 2012/10/23(火) の続きだよ♪』 です☆ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 論理の問題は、「パズル感覚」で楽しめますよね☆ こういう問題が「面白い!」「楽しい!」と 感じる受験生が、将来、大物になるんですよね! 頑張って下さい☆(o^-')b 本日の問題は、 「電車」「バス」「飛行機」「船」 と4つとも、問われてますね☆ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 50% 合計80%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.30
【平面図形】(正六角形問題)[算数合格]【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[正六角形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/29(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のABCDEFは 正六角形で、 点Pは辺ABの中点、 点Qは辺BCの中点、 点RはPEとQFの 交点です。 QR:RF は、 何:何ですか? [正六角形・有名問題] [平面図形・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 平面図形の[正六角形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『1:1 ではないよ♪』 です。 昔からある、有名なタイプの問題です☆ う山先生も、生徒からもよく質問される、 平面図形のタイプですよ! 図は正六角形に直線2本という単純ですが、 あまり単純に考えると、解けない問題です♪(^0^)/ [正六角形]の問題を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 20% カン!で偶然に正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ どこに補助線を引いて解きますか? 解答者の『図形のセンス』が問われる問題ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.29
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]39 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/28(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 神やらひやらひ賜ふ 故Aり往かむとする 状を請さむと以爲いて 參Bりつらくのみ Cしき心無し (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その5です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 罷・能・態・熊・上・中・下 拝・賀・善・良・悪・邪・異 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その39 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その5です。 【ダンロック君】が言ってます、 『前回同様、 須佐之男命が 天照大御神の 問に答えてるね♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回も【速須佐之男命】が 【天照大御神】の質問に答えてる場面が、 本日の問題です☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=罷、B=上、C=異、]です。 (*^ー^)ノ 今回は、「異(け)しき心無し」が、 ちょっと難しかったかな♪ 【参考・古事記原文】 ・夜良比夜良比賜 故以爲請將罷往之状 參上耳 無異心 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.28
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/10/27】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/10/27(土) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題)図の 正五角形ABCDE、 正五角形FGHIJ、 において、 水色の三角形を[ア]、 黄色の三角形を[イ]、 とします。 次の、■、▲、に あてはまる整数を答えなさい。 BFを一辺とする正五角形の面積は、 [ア]■個と、[イ]▲個を あわせた図形の面積と等しい。 [2003年.早稲田中4番改題] [平面図形・応用問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2003年・平成15年の、 早稲田中の[平面図形]の問題・その5です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/07/02(月) 2012/07/09(月) 2012/07/16(月) 2012/10/26(金) の続きですよ♪』 です。 昨日の「2012/10/26(金)」のブログを 再度、じっくり読んで下さいね♪(^~^) [図形の才能]を伸ばして、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b では、本日の問題の、 う山先生の予想正答率は、 20分以内で正解 → 2% 20分以上で正解 → 3% う山先生のブログ問題は毎日一生懸命考えている受験生で正解 → 30% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.27
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『早稲田中2003年』その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 早稲田中の(平面図形)の問題・その4です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/26(金) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題)図の 正五角形ABCDE、 正五角形FGHIJ、 において、 水色の三角形を[ア]、 黄色の三角形を[イ]、 とします。 次の、■、▲、に あてはまる整数を答えなさい。 正五角形ABCDEは、 [ア]■個と、[イ]▲個を あわせた図形の面積と等しい。 [2003年.早稲田中4番改題] [平面図形・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2003年・平成15年の、 早稲田中の[平面図形]の問題・その4です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/07/02(月) 2012/07/09(月) 2012/07/16(月) の面白い問題の 続きですよ♪』 です。 本日の問題は、 う山先生が「かなり難易度アップさせた改題」に しましたので、簡単には解けませんよ♪ 簡単に解いちゃったら、 [図形の天才クン]です♪(^0^)/ 以下、再掲です☆ >前回も前々回も書きましたように、 >さて、君の図形の才能を伸ばす問題です☆ >ヒラメキ、才能をドカ~ンと開花させて下さい! > >本日は問題(3)です☆ >前回の問題(2)の応用なので、 >勿論、(2)が解けないと >キビシイですよ!(^~^) >また、 >(2)があっさり解ける才能の持ち主は、 >(3)も意外と簡単に解けてしまいます。 > >本当に、「算数は差が付く教科」ですね。 >なので、 >『中学受験は、算数で決まる!』と >言われるのですね☆ > >[図形の才能]を伸ばして、 >【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b > >う山先生の予想正答率は、 >教え子の東大生の解答を同じ解法で正解 → 5% >う山先生のウラワザで正解 → 1% >です。 では、本日の問題の、 う山先生の予想正答率は、 20分以内で正解 → 2% 20分以上で正解 → 3% う山先生のブログ問題は毎日一生懸命考えている受験生で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ こちからも、再掲しますね☆ >3週連続の問題のタイプですので、 >前回と同じです☆↓↓ >才能を伸ばす問題ですから、 >30分くらい考えてもOKです♪ >10分くらい考えて、 >「解けない!や~めた!答え見よっ!」 >という姿勢では、「図形の才能」は伸びませんよ(^^; >図形のウラワザの達人を目指そう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ウラワザをお楽しみに♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www..to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users//popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_994< [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog5..fc..com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.26
【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[一言(ひとこと)問題]5 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [一言問題]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/25(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の [一言(ひとこと)問題]その5です♪ (問題) 次の言葉から連想される 単語を漢字四文字で答えてね♪ ---------- 「4枚目の北でロン」 ---------- [2012年.天才用問題・一言問題] [う山先生からの挑戦状(雑学教養)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (雑学・教養)の[連想問題][一言(ひとこと)問題]です☆ 【ダンロック】君が言ってます、 『項羽と劉邦 の「韓信」を 知ってるかな♪』 です。 これは・・・、歴史に興味ない人には、 逆に、全然ヒントになってないかもです(^^; 本日は、好評の[一言(ひとこと)問題]です。 *~~~~~~~~~~~~~~~* [一言(ひとこと)問題]1 2012/05/10(木)のブログ問題 ---------- 「呼出しは秀男」 ---------- *~~~~~~~~~~~~~~~* [一言(ひとこと)問題]2 2012/05/17(木)のブログ問題 ---------- 「かしらは孔明」 ---------- *~~~~~~~~~~~~~~~* [一言(ひとこと)問題]3 2012/07/05(木) ---------- 「銀が泣いている」 ---------- *~~~~~~~~~~~~~~~* [一言(ひとこと)問題]4 2012/07/19(木) ---------- 「ギア倍4.00」 ---------- *~~~~~~~~~~~~~~~* 「面白い問題でした!」 「たった一行なのに、面白い!」 と意外と好評でしたので、 【う山先生からの挑戦状】の [一言(ひとこと)問題]その5です♪ さて、本日ですが、 「北」を何と読むかご存知ですか? たしか、サザエさんの四コマ漫画にも、 これを題材にしたものがありましたね♪ マスオさんが名刺をもらったときです☆(^^) さて君は、 [小学生・雑学王]かな☆(^o^)/ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 5%以下 中高大学生で正解 → 40% 一般人で正解 → 70% 「スーパーヅガン」で正解 → 97% 「あンた背中が煤けてるぜ」で正解 → 98% 「ドサ健・出目徳・坊や哲」で正解 → 99% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[国士無双]です。 (*^ー^)ノ そうです! 「麻雀の役満」ですね☆ 「北」は「ペー」と読みます。 歴史ファンにとっては、 蕭何が韓信を「国士無双」と言った語源が有名ですね! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.25
【約数の個数・やっこ】[算数合格]【算太・数子】(数の性質) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [約数の個数]=[やっこ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/24(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 100以下の整数で、 約数が最も多い数を すべて求めてね♪ [約数の個数・やっこ] [数の性質・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生出題の、 [約数の個数]=[やっこ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『1個か2個、 不足する人が 多いかも♪』 です。 う山先生が、 [約数の個数の求め方]⇒【やっこの法則】 [約数の和の求め方]⇒【やっぱの法則】 と命名して、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆して以来、 どこの塾でも、公式を指導するようになりましたね☆ さて、 本日の問題ですが、 先ず「約数が何個のとき最も多くなるのか?」 を求めることが第一歩。 そして、 「その約数の個数が同じ整数は、いくつ存在するのか?」 を求める、 2段構えの問題です♪(^~^) なので、 『テクニック』を知らないと、 苦労しても正解出来ない問題かもしれません。 [やっこの法則]を深く理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分以上で正解 → 15% 1つ足りなくて惜しくも不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 前回も書いたように、 丁寧に処理していきましょう☆(o^-')b 汚い字や、いい加減にやると、間違う問題です。 (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.24
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]55 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/23(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、55回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある旅行会社の主催するツアーでは、 宿泊の手配のほかに 電車、バス、飛行機、船の4つの交通手段の利用を 申し込むことができる。この旅行会社では、 過去の実績からA~Dのことがわかっている。 A:電車と飛行機をともに利用する人はいない。 B:飛行機または船を利用する人は必ずバスも利用する。 C:バスと電車をともに利用する人の中には 船を利用する人はいない。 D:電車を利用する人が最も少ない。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「バスまたは飛行機を利用する人は、 決して電車を利用することはない」 [1994年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算55回目、今年36回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『判断推理 2012/10/02(火) 2012/10/09(火) 2012/10/16(火) の続きだよ♪』 です☆ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 論理の問題は、「パズル感覚」で楽しめますよね☆ こういう問題が「面白い!」「楽しい!」と 感じる受験生が、将来、大物になるんですよね! 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 50% 合計80%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.23
[算数合格]【算太・数子】(図形・扇形)『早稲田中2006年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[扇形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/22(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の2つのおうぎ形の 面積の和と 半径3cmの円の 面積の比が1:9で、 アの角とイの角の 大きさの和が 88度であるとき、 アの角の大きさは 何度ですか。 [2006年.早稲田中2番(1)] [平面図形・扇形・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2006年・平成18年の、 早稲田中の[平面図形・扇形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『勘違い& 質問の多い 問題ですよ♪』 です。 じっくり問題文を読むと、 面積比の1:9というのは、 イの扇形の面積とアの扇形の面積の比では ありませんよね! 早とちりには気をつけましょう♪(^0^)/ 先週の「2012/10/15(月)」の 図形の問題同様、 一見、簡単そうに見える問題ですが・・・ 実際に解いてみると、 なかなか解けない問題で、 質問の多い問題です☆ [扇形]の問題を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 4分以内で正解 → 10% 4分以上で正解 → 20% 問題を勘違いして不正解 →30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ さらにこの問題を解けた受験生で、 「図形のスペシャリスト」は気が付くことだと思いますが・・・、 この問題には「もうひとつのワナ」がありますよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.22
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]38 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/21(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾して速須佐之男命 答えてAさく 僕は邪きB無し ただ大御・の命以ちて 僕のCき伊佐知流事を 問い賜う (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その4です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 白・黒・赤・青・黄・緑・桃 心・思・想・夢・鳴・泣・哭 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その38 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その4です。 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命が 天照大御神の 問に答えてる 場面だよね♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、【速須佐之男命】が 【天照大御神】の質問に答えてる場面が、 本日の問題です☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=白、B=心、C=哭、]です。 (*^ー^)ノ 古事記では、 本日は、ちょっと易しめの問題にしました♪ 【参考・古事記原文】 爾速須佐之男命答白 僕者無邪心 唯大御・之命以 問賜僕之哭伊佐知流之事故 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.21
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/10/20】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/10/20(土) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 1からある整数までの整数から 1つの整数を除いて、 平均を求めると 375/11 になりました。 (2)除いた整数を求めなさい。 [2010年.甲陽中2日2番(2)] [数の性質・平均・重要問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 芝中の[速さ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日の 2012/10/19(金) の続きです♪』 です。 昨日同様ですが、 よ~く、問題を読んで理解しないと、 自分勝手な解釈で、 全然見当違いなことに なってしまいますよ☆ 「一見、やさしそうな問題」 ⇒「しかし、実際に解き始めてみると難しい!」 という、素晴らしい問題です♪(^~^) [ポイント]を見破って、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 20% 意味をよく理解できずに不正解 → 30% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.20
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『甲陽中2010年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 甲陽学院中の[数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/19(金) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 1からある整数までの整数から 1つの整数を除いて、 平均を求めると 375/11 になりました。 (1)ある整数を求めなさい。 [2010年.甲陽中2日2番(1)] [数の性質・平均・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 甲陽学院中・2日目の[数の性質]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やさしそうな 問題に見える けれど・・・♪』 です。 よ~く、問題を読んで理解しないと、 自分勝手な解釈で、 全然見当違いなことに なってしまいますよ☆ 「一見、やさしそうな問題」 ⇒「しかし、実際に解き始めてみると難しい!」 という、素晴らしい問題です♪(^~^) [ポイント]を見破って、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 20% 意味をよく理解できずに不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 前回も書いたように、 丁寧に処理していきましょう☆(o^-')b 汚い字や、いい加減にやると、間違う問題です。 (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.19
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/18(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・●信 ・●明 ・●弘 ・●生 ・●常 ・●寛 ・●融 ・●鎮 ・●定 ・●安 --------------- さて、●に入る共通な 漢字一文字は何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・教養・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『さらに歴史王は 漢字四文字を 連想出来るハズ♪』 です☆ 本日の問題は「漢字一文字」なので、 簡単に解けちゃった上級者には、 ダンロック君の言う、 これらに共通な「漢字四文字」 も答えてみて下さい☆(^^) 君の「雑学・教養」の知識で、 是非、正解してください!(^^)/ 正解した方は、 『小学生・雑学王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 5%以下 中学生で正解 → 10% 高校生以上で正解 → 20% クイズ大好きで正解 → 50% 漢字四文字も正解 → 3%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[●=源] です。 (*^ー^)ノ さらに、ダンロック君の「漢字四文字」の正解は、 [嵯峨源氏]です☆ そうです! 問題の全員が嵯峨天皇諸皇子です。 平安時代初期に朝廷の一大勢力ですよね。 君は『小学生・雑学王』になれたかな? 「臣籍降下(しんせきこうか)」という 単語も調べておこう☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.18
【算太・数子の算数教室】(1998年9月号)[通算54号] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b 平面図形のウラワザは大丈夫かな☆ う山先生の、 【知っ得ワザ】 を覚えて、活用して下さい♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ]【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2012.10.17
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『筑駒中1993年』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 筑駒中の[数の性質]の問題・その3です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/17(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) ある整数に対して、次のような操作(ア)または(イ)を、 その結果が1になるまでくり返し行います。 (ア)偶数は2で割ります。 (イ)奇数には1を加えます。 7回の操作で終了する整数を、 小さい方から並べたとき、 ちょうど真ん中の整数を答えなさい。 [1993年.筑波大附属駒場中3番改題] [数の性質・規則性・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 筑波大学附属駒場中の[数の性質]の問題・その3です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/07/11(水) 2012/07/13(金) の問題の続き ですよん♪』 です。 前回、前々回、 ブログで書きましたように、 今では有名な問題ですよね! う山先生が、 「7回目の真ん中の整数」 と、かなり応用改題いたしました♪ 君はついて来られるかな?(^~^) [数のルール]を見破って、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% ルールは見破ったが惜しくも不正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 前回も書いたように、 丁寧に処理していきましょう☆(o^-')b 汚い字や、いい加減にやると、間違う問題です。 (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.17
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]54 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/16(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、54回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある旅行会社の主催するツアーでは、 宿泊の手配のほかに 電車、バス、飛行機、船の4つの交通手段の利用を 申し込むことができる。この旅行会社では、 過去の実績からA~Dのことがわかっている。 A:電車と飛行機をともに利用する人はいない。 B:飛行機または船を利用する人は必ずバスも利用する。 C:バスと電車をともに利用する人の中には 船を利用する人はいない。 D:電車を利用する人が最も少ない。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「船を利用する人は、 決して電車を利用することはない」 [1994年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算54回目、今年35回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『判断推理 2012/10/02(火) 2012/10/09(火) の続きだよ♪』 です☆ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 論理の問題は、「パズル感覚」で楽しめますよね☆ こういう問題が「面白い!」「楽しい!」と 感じる受験生が、将来、大物になるんですよね! 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 50% 合計80%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.16
[算数合格]【算太・数子】(図形・角度)『神奈川大附属中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[角度]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/15(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の四角形ABCDは、 ABの長さと ADの長さが 等しい四角形です。 ア=■度、 イ=●度です。 [2012年.神奈川大附属中4番改題] [図形・角度・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 神奈川大学附属中の[平面図形・角度]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『あることに 気が付かないと 全然解けないよ♪』 です。 そうです! 君は、「あること」に気が付いて、 この[角度]の問題を 見事に解けるかな? ♪(^0^)/ 一見、簡単そうに見える問題ですが・・・ 実際に解いてみると、 なかなか解けない受験生が続出と思われる、 素晴らしい問題ですよ☆ [角度]の問題を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内正解 → 10% 3分~6分で正解 → 10% 6分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ア=44度、イ=64度] です。 (*^ー^)ノ 実際の入試問題には「点E」はありませんでした。 しかし、 本日の問題には、う山先生が「点E」を加えました。 もちろん、 本日の問題を解きやすく、考えやすくするためです。 この意味が、君には理解してもらえますよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.15
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]37 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/14(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- そびらには A入の靫を負ひ ひらには BC入の靫を附け (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その3です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 壱・弐・参・四・五・六・七 八・九・十・百・千・万・億 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その37 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その3です。 【ダンロック君】が言ってます、 『天照大御神が 須佐之男命を 迎え撃つ シーンですね♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、【速須佐之男命】が 【天照大御神】に会いに高天原へ上ったとき、 【天照大御神】は弟が攻め上ってきたと 勘違いして、迎え撃つ準備をしているとろが 本日の問題です☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=千、B=五、C=百、]です。 (*^ー^)ノ 古事記では、 「五百」「千」の組み合わせが多いですね♪ 【参考・古事記原文】 曾毘良邇者負千入之靫 比良邇者附五百入之靫 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.14
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/10/13】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/10/13(土) (^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪ (問題) A君は一定の速さでPQ間を一往復します。 B君はA君がPQ間のちょうど半分の場所に 来たときPを出発して一定の速さでQに向かい、 Qに着くとすぐに2倍の速さでPに戻ります。 次の図は2人の進行を表すグラフです。 二人が出会ったのは、●分●秒で、 A君がB君に追いつかれたのは、●分●秒です。 [2012年.芝中7番改題] [速さ・ダイヤグラム・重要問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 芝中の[速さ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『短時間で 解きたい 問題だよね♪』 です。 ダイヤグラムには、 「25分」と「70分」しか数字がありません。 これで解けるのでしょうか・・・? そうです! 問題をしっかり読めば大丈夫です☆(^~^) さらに! [ダイヤグラムの特性]を利用して、 2~3分で解いて下さい♪ 【速さ】は「合否に直結」いたしますよね☆(^0^)/ [ダイヤグラム]を得意になって、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 4分以内で両方正解 → 10% 4分~6分で両方正解 → 10% 6分以上で両方正解 → 15% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.13
(3.14の段)[算太・数子]【う山先生式3.14の段記憶法】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b 四年生、五年生は、 ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆ う山先生の、 【3.14の段・語呂合わせ】 を覚えて、活用して下さい♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ]【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2012.10.12
[算数合格]【算太・数子】(速さ)『面白い問題』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [速さ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/12(金) (^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪ (問題) 算太君と数子ちゃんが、 A地点からD地点に向かいます。 (A→B→C→D) 数子ちゃんは算太くんより 7分先にスタートしました。 算太君は途中のB地点で、 数子ちゃんに追いつきました。 さらに算太君は、 C地点を数子ちゃんより 2分30秒先に通過して、 D地点に数子ちゃんより 8分先にゴールしました。 二人は休憩なしで、 一定の速さで進みました。 距離の比、 AB:BC:CDは 何:何:何ですか? [面白い算数問題(速さ)] [速さ・速さと比・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [速さ]の面白い問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君は解いた ことのある パターンかな♪』 です。 う山先生がいつも言ってます☆ ・「速さは本当に苦手な受験生が多い」 ・「速さは、大きく差の付く分野」 です!(^^) また、本日の問題は、十年以上前から、 う山先生が生徒からよく質問された [速さ]の問題のパターンです♪ [面白い速さの問題]を深く理解して、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 迷路に入ってしまうと、 なかなか解けなくなってしまう問題です♪ さらに! この問題の『面白い本当の理由』に、 君は気が付くカナ???☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.12
【算太クンからの挑戦状2012】(歴史)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/11(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『歴史』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね☆ --------------- ・真言宗 ・宗祖:空海 ・本尊:大日如来 ・高野山 ・総本山 --------------- さて、これらから連想される 漢字四文字は何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・歴史・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(歴史)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『真言宗も 空海も 知ってるけど ・・・♪』 です☆ 「真言宗」 「空海」 はテストで出題されて正解したことのある受験生でも、 本日の問題は答えられない人が多いですよ☆ 漢字四文字のうち、とくに1つ難しい漢字が入ってるかも・・・!? 君の歴史の知識は、 本物かな? テスト対策用かな? 歴史ツウの受験生ならば大丈夫ですよね!(^^)/ 正解した方は、 『小学生・歴史王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 3%以下 歴史ツウの方で全部漢字でなくて正解 → 20% 歴史ツウで漢字で正解 → 10% 仏教ツウの方で正解 → 99% 和歌山県の方で正解 → 90% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[金剛峯寺] です。 (*^ー^)ノ 『小学生・歴史王』になれたかな? 「弘法大師」と答えた方が多かったかも!?☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.11
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[覆面算その5] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [覆面算]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/10(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】, 『覆面算』の問題です♪ (問題) 本日は、2012年10月10日ですね! 本日専用の問題を作成いたしました♪ A~Cは、0~9の 何れかの整数です。 2xxx-xxx-xxxxx =AABBB×ACC となる、A,B,C,を すべて求めてね♪ [2012年.う山先生の面白い問題] [2012年.覆面算・数の性質] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の[覆面算]その5です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) も【覆面算】♪』 です。 チャレンジすてね♪ さて、本日の問題のポイントは、 ・2xxx-xxx-xxxxx、という面白い数字の並び ・5桁×3桁 ・A,B,C, の3個の数字だけで成立 ですよね☆(^o^)/ さあ、君は、何を手がかりに 解いていきますか?(^^)? ヒントは、 『2xxx-xxx-xxxxxは、素因数分解すると5つに積になる♪』 です!(^-^) う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 20% 5分以上で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=4、B=2、C=5] です。 (*^ー^)ノ 3つしか使わないので、 解いてみたくなる【覆面算】ですよね☆ 因みに、 2xxx-xxx-xxxxx = 2×5×7×13×22111 です♪ 22111は素数なんですね! (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.10
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]53 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/09(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、53回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある旅行会社の主催するツアーでは、 宿泊の手配のほかに 電車、バス、飛行機、船の4つの交通手段の利用を 申し込むことができる。この旅行会社では、 過去の実績からA~Dのことがわかっている。 A:電車と飛行機をともに利用する人はいない。 B:飛行機または船を利用する人は必ずバスも利用する。 C:バスと電車をともに利用する人の中には 船を利用する人はいない。 D:電車を利用する人が最も少ない。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「飛行機を利用する人数は、 船を利用する人数よりも多い」 [1994年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算53回目、今年34回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『判断推理 2012/10/02(火) の続きだよ♪』 です☆ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 論理の問題は、「パズル感覚」で楽しめますよね☆ こういう問題が「面白い!」「楽しい!」と 感じる受験生が、将来、大物になるんですよね! 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 50% 合計80%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.09
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『筑波大附属中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 図形の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/08(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 同じ大きさの8つの円が、 それぞれ二点のみで接しています。 となりあう円の中心を結んで 図形を作ったところ、 図のような五角形ができました。 円の半径が1cmであるとき、 五角形の内側にある円の部分の 面積の和を求めなさい。 ただし、円周率は3.14とします。 [2012年.筑波大附属中3番] [図形・円・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 筑波大学附属中の[平面図形]の[円]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君はこれを 1分以内で 解けるかな♪』 です。 本日の筑附中の問題は、 ・解けて当然! ・短時間でミスしない解法で! です☆(^_^) 『出題者との知恵比べ』に 負けないようにしましょう☆(^0^)/ [円の問題]を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分~3分で正解 → 20% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[9.42平方cm] です。 (*^ー^)ノ 「円3個ぶん」になることはわかったと思いますが、 そこに至るまでの「思考」は早かったかな? 短時間でスイスイ解きたい問題ですね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.08
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]36 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/07(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾して天照大御神聞き Aて詔りたまはく 「我が那勢命のBり來る由は 必ずCき心にあらじ 我がDを奪はむと欲ふのみ」 (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その2です。 A~Dに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 怒・憤・黙・驚・昇・上・登 國・天・心・邪・悪・良・善 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その36 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その2です。 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命が 高天原に行く シーンですよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,Dの漢字1文字合計4個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、【速須佐之男命】が 【天照大御神】に会いに、 高天原へ上ったとき、 【天照大御神】はどのように思ったか? という問題です☆ 「A」「B」「C」「D」 を選んで下さい(^^) 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 60% 3個正解 → 20% 4個正解 → 10% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=驚、B=上、C=善、D=國]です。 (*^ー^)ノ 【天照大御神】ほどの神様でも 驚かれることがあるのですね☆ 【参考・古事記原文】 爾天照大御神聞 驚而詔 我那勢命之上來由者 必不善心 欲奪我國耳 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.07
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/10/06】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/06(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の 【計算】の問題です♪ (問題) 次の、A,B,Cを求めてね♪ (7×11×13+1)×9×37=A (A+1)×37=B B×81=C [2012年.計算・面白い問題] [う山先生からの挑戦状(計算)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の[計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日のブログ 2012/10/05(金) も面白い計算♪』 です。 昨日と似たようなことですが、 「なぁ~んだ!」 「ただの計算問題か~」 「単純な掛け算じゃん!」 と思った受験生が多いかもしれません☆ しかし!(^~^) う山先生が、この問題を出題した[狙い]を 見破って、そして、味わって下さい♪ 以下も、昨日同様ですが、 一生懸命計算して・・・ 正確に求めたその答えを見て・・・ 「ああっ!」 「この答え、面白い♪」 「ママ! 算数って面白いよ! 不思議だよ!」 と感動して下さい☆(^0^)/ [面白い問題]で算数が好きになって、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 60% 電卓で計算しようとしたら8桁までしかなくて断念→ 10% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.06
[面白い算数問題](計算)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [面白い計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/05(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の 【計算】の問題です♪ (問題) 53×79×265371653=■ [2012年.計算・面白い問題] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の[計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『計算問題にも 面白い問題が ありますよ♪』 です。 「なぁ~んだ!」 「ただの計算問題か~」 「単純な掛け算じゃん!」 と思った受験生が多いかもしれません☆ しかし、本日の計算問題は、 「2桁×2桁×9桁」なので、 意外と間違いやすいかもしれません。 それよりも! 一生懸命計算して・・・ 正確に求めたその答えを見て・・・ 「ああっ!」 「この答え、面白い♪」 「ママ! 算数って面白いよ! 不思議だよ!」 と感動して下さい☆(^0^)/ [面白い問題]で算数が好きになって、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分以上で正解 → 60% 電卓で計算しようとしたら8桁までしかなくて断念→ 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[■=1111111111111(13個)] です。 (*^ー^)ノ 本日の問題は、 3年生以上ならばチャレンジして欲しい問題です☆ 『算数って面白い!』ですね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.05
【う山先生からの挑戦状】(理科)[写真問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [写真問題]の『お魚問題』ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/04(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の [理科・写真問題]です♪ (問題) サンシャイン水族館です♪ 写真の巨大魚の名称を、 カタカナ4文字で答えてね☆ [2012年.理科・写真問題] [う山先生からの挑戦状(理科)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (理科・魚)の[写真問題]です☆ 【ダンロック】君が言ってます、 『「アロナワ」 でない4文字 で答えてね♪』 です。 しかし、大きい魚ですね! 手前の女の子が小さいわけではありません。 身長は160cm以上あります。 その後ろで、 この威風堂々の巨大魚の姿☆ サンシャイン水族館に行ったら、 必見ですよ(^^)♪ さて君は、 [小学生・理科チャンピオン]になれるかな☆(^o^)/ [水族館]に親しんで、 【理科合格】を制覇しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 5%以下 一般人で正解 → 15% 魚好きで正解 → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ピラルク]です。 (*^ー^)ノ アロワナ目アロワナ科ヘテロティス亜科のピラルクです。 体長3m以上になり、世界最大の淡水魚の一つです。 ワシントン条約による保護動物だそうです♪ 君も「さかなクン」になろう!?☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.04
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『ラ・サール中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/10/03(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) どの位にも1や7の数字が あらわれない整数を 2から小さい順に 2,3,4,5,6,8,9,20,22,23,24,25,26,28,29,30・・・ と並べます。 [999]は何番目の整数ですか。 [2012年.ラ・サール中4番(2)改題] [数の性質・規則性・変則八進数] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 ラ・サール中の[数の性質、規則性、N進数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『サイトにも 載せてる、 ヘンパチ君 問題だよね♪』 です。 そうです! [変則八進数]→[ヘンパチ君] ですよね☆(^0^)/ 君は、短時間で解く方法を知っているカナ? 本日の[変則八進数]問題は、 「1と7」がありません。 「1」がないのは、なかなか面白い出題ですので、 うっかりしやすいかもしれません♪ [変則N進数]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 3%以下 1分~3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[511番目] です。 (*^ー^)ノ N進数の応用問題の[変則八進数]問題ですが、 普通のN進数の問題が苦手ですと、 全然解けない問題になってしまいますよ☆ また、本日の問題ですと、 ・上手い解法 ・普通の解法 ・キビシイ解法 などありますが、このブログの読者の皆さんは、 勿論、大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.03
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]52 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/02(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、52回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある旅行会社の主催するツアーでは、 宿泊の手配のほかに 電車、バス、飛行機、船の4つの交通手段の利用を 申し込むことができる。この旅行会社では、 過去の実績からA~Dのことがわかっている。 A:電車と飛行機をともに利用する人はいない。 B:飛行機または船を利用する人は必ずバスも利用する。 C:バスと電車をともに利用する人の中には 船を利用する人はいない。 D:電車を利用する人が最も少ない。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「飛行機を利用する人数が最も多い。」 [1994年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算52回目、今年33回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『判断推理は 楽しいけど 得意かな♪』 です☆ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 論理の問題は、「パズル感覚」で楽しめますよね☆ こういう問題が「面白い!」「楽しい!」と 感じる受験生が、将来、大物になるんですよね! 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 50% 合計80%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.02
(展開図・立体切断)【算太・数子】[算数合格] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (展開図・立体切断)[図形] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/10/01(月) (^0^)/ 本日は【展開図・立体図形】です♪ (問題) 次の図のような投影図で表される図形に ついての問題です。 一辺12cmの立方体を切断したと 考えたとき、表面積はいくつかな? [2008年.公務員試験・東京消防庁改題] [展開図・立体切断・表面積問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【展開図・立体図形】です♪ もちろん、[立体切断]の問題でもあります☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/09/28(金) 2012/09/29(土) の発展問題♪』 です。 さてさて、 「2012/09/28(金)」のブログは、 公務員試験で「辺の本数」を求める問題でした。 「2012/09/29(土)」のメルマが問題は、 ・頂点の数 ・面の数 ・体積 でした。 そして、本日、 「2012/10/01(月)」のブログは、 ・表面積 です。 君は、一番難しい「表面積問題」を攻略出来るカナ?(^^)? [展開図]を深く理解して、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10%以下 3分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ もちろん、本日の問題の解法も1通りではありません。 君は、「天才的な解法」で、あっさりと解けたかな? (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.10.01
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()