全32件 (32件中 1-32件目)
1
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/30】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/06/30(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 規則的に並んだ数字があるよ☆ 1,7,23,55,109,191,307,・・・ この数列の、 101番目の数字は何かな? [2012年.規則性・数列・上級問題] [う山先生からの挑戦状(規則性)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※ (*^ー^)ノ 【ダンロック君】が言ってますように、 『昨日は11番目 本日は101番目 ♪』 です♪ 昨日のブログではこう書きました☆ >「11番目だから、書き出しちゃえ!」 >でも、本日の問題は解けると思いますが、 >「100番目」 >とか問われてしまったら、 >書き出しでは、お手上げですよね☆ そうです!(^~^) 本日は、その「100番目」より1つ上の 「101番目」です。 さあ、昨日の問題を「書き出し」で解いた人は、 本日の問題はドースルのかな!?(^^; [数列の法則]を鋭い洞察力で見破って、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 根性の書き出しで正解 → 1% 天才的に正解 → 2% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.30
【う山先生からの挑戦状】(規則性・数列)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [規則性・数列]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/29(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 規則的に並んだ数字があるよ☆ 1,7,23,55,109,191,307,・・・ この数列の、 11番目の数字は何かな? [2012年.規則性・数列] [う山先生からの挑戦状(規則性)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(規則性・数列)の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『書き出しでも 求まるけど ・・・♪』 です。 君はこの問題を、 どんなふうに解くのかな?(^0^) 「11番目だから、書き出しちゃえ!」 でも、本日の問題は解けると思いますが、 「100番目」 とか問われてしまったら、 書き出しでは、お手上げですよね☆ [数列の法則]を鋭い洞察力で見破って、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 書き出しで正解 → 50% 天才的に正解 → 2% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[11番目=1231]です。 (*^ー^)ノ 『お隣さんとの差を求める方法』だけでなく、 いろんなことを考えよう! きっと、鋭い君なら、何かに気が付くハズだよ♪(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.29
[算太・数子]【ウラワザ・ペンギンの法則】(平面図形) (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b ご存知【ペンギンの法則】です。 前回の五年生の指導で、説明して、大喜びされました。 (^0^)/ そうです! [正方形×0.57]の、 【ラグビーの法則】 【半・ラグビーの法則】 の応用形ですね☆ 写真の図形を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2012.06.28
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/28(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね☆ --------------- ・藤山一郎 ・古賀政男 ・佐藤惣之助 ・1937年(昭和12年) ・心も軽く ・フランス人形 ・可愛い乙女 --------------- さて、これらから連想される 曲は何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『この画像の どこかに ヒントが あるかも♪』 です☆ ダンロック君のヒントを考えてみますと・・・ なにやら、本日の画像の背景は、 青い服のようですが・・・!? 全然わからない人は、早速、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃんに 電話して尋ねてみましょう!☆(^^)/ 本日の問題は、 2012/06/14(木)のブログ問題同様、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代には、 楽勝(?)問題です♪ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代で正解 → 99% お父さん・お母さん世代で正解 → 10%以下 小学生で正解 → 1%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[青い背広で] です。 (*^ー^)ノ 藤山一郎の大ヒット曲はたくさんありますが、 50歳以下で、この曲をご存知でしたら、 かなりの物知り・ツウな方です☆ 小学生で知っていたら、間違いなく、 『物知り王』『雑学王』『クイズ王』です♪ 今、う山先生はこの曲を、 カラオケで練習しています!? ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.28
[算数合格]【算太・数子】(速さ)『白陵中1993年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 白陵中の[速さ]の問題・その2です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/27(水) (^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪ (問題) A君とB君はそれぞれP市から自動車で Q市へ行き、すぐに引き返しました。 A君は、先に出発していたB君を 午前9時に追い抜き、Q市に到着後すぐに 引き返して、午前10時40分にQ市へ 向かっているB君と出会いました。 それから20分走ってから45分間休憩しましたが、 その休憩中にB君に追い抜かれました。 そして、再び走り出してから 1時間後にB君を追い抜きました。 A君とB君の自動車はそれぞれ一定の速さで 走るとして次の問いに答えなさい。 (2) A君がQ市に到着した時刻を求めなさい。 [1993年.白陵中2次2番(2)] [速さ・速さと比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 ラ・サール中の[速さ]の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/06/20(水) の続きだよ。 線分図は上手に♪』 です。 先週は、 >いつも言っていますが、 >速さは本当に苦手な受験生が多いです!(^^; と書きましたが、 今週はそれにプラスしまして、 「速さは、大きく差の付く分野」です(^^; 先週の(1)が解けなかった受験生は、 本日の(2)はムリなのは当然ですよね。 『(1)を頑張れば、(2)もある程度解き易い』 このように、【速さ】は出題されることも多いです☆ なので、大きく差が付きやすいんですよね! ライバルに勝つためにも、頑張って下さい☆(^~^) [速さと比]を深く理解して、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 上手な線分図で正解 → 25% 上手なダイヤグラムで正解 → 5% 頭の中だけで正解 → 1% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答え】[10時30分] です。 (*^ー^)ノ 先週、 >「頭の中だけで正解」は、続く(2)とか >難しくなってくると解けなくなるので、勿論、ダメですよ☆ と最後に書きましたね。 本日がその(2)の問題でした♪ [速さの問題]は得意にしておこう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.27
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]38 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/26(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、38回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある喫茶店において、A~Eの5人が、 コーヒーまたは紅茶のどちらか1杯のみを 飲んだとき、飲んだ飲料と、飲んだ飲料に 砂糖またはミルクを入れたかどうかを 調べたところ、次のア~カのことがわかった。 ア:Aは、ミルクのみを入れた。 イ:Cは、砂糖を入れなかった。 ウ:Eは、コーヒーを飲んだ。 エ:コーヒーを飲んだも者は、2人であり、 2人ともミルクを入れた。 オ:紅茶を飲んだ者のうち、砂糖とミルクの 両方を入れた者は2人であった。 カ:砂糖を入れた者は2人であり、 ミルクを入れた者は4人であった。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「Cは、ミルクを入れた。」 [2005年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理・対応関係]の問題です。 今年19回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/06/12(火) 2012/06/19(火) の続きだよん♪』 です☆ さてさて、受験生の大好きな『推理』の問題です。 勘でやらないで、 じっくりと思考して下さい!(^^)/ この問題のパターンの3回目です☆ 今回は「Cさんについて」の問題ですね! 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.26
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『円の回転移動』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[円の回転移動]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/25(月) (^0^)/ 本日は【回転移動】の問題です♪ (問題) 半径1cmの小円2個と 半径3cmの大円1個が 図のように接してるよ。 大円は固定して、 図のように小円2個を 滑らないように 回転して、ちょうど 反対側に移動させたよ。 そのとき、 半円の中の漢字 [算][太]は それぞれどんな向きに なるかな? [平面図形・円の回転移動] [外転がり・内転がり] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 平面図形の重要問題、 円の回転移動の、外転がり・内転がりの問題です☆ 【ダンロック】君が答えの候補を上げてくれてます♪ 円の回転移動の、 【外転がりの公式】 【内転がりの公式】 は知ってるかな? 公式を知らなくても、 解けないことはないのですが、 やっぱり公式を知っていると、 ミスらず、短時間で解けますよね!(^~^) [円の回転移動]を深く理解して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 片方正解 → 80% 両方正解 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[外円=算・内円=太] です。 (*^ー^)ノ 詳細は省略しますが公式です☆ [外転がりの回転数]=m+1 [内転がりの回転数]=m-1 覚えて、使いこなそう♪ 君の塾ではやったかな?☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.25
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[平家物語]5 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/24(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 間近くは、六波羅の入道 ●●●●●平▲▲清盛公 と申しし人のありさま、 (平家物語 巻第一 祇園精舎) --------------- (平家物語)その5です。 ●●●●●の漢字五文字と、 ▲▲の漢字二文字を 下から選んでね♪ =============== 前・後・先・隠・大・中・小 太・犬・政・治・元・巨・臣 朝・昼・夕・夜・新・旧・古 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(平家物語)その5です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『同じ漢字を 2回使って もOKですよ♪』 です☆ 先週・先々週同様、 選択問題が人気のようですので、 今回も選択問題を作成いたしました☆ 21個の漢字から、 「5文字」+「2文字」の正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で1個正解 → 5% 小学生で両方正解 → 2% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[●●●●●=前太政大臣,▲▲=朝臣]です。 (*^ー^)ノ 続けてですと、 「六波羅の入道前太政大臣平朝臣清盛公」です。 長い名前(?)ですよね♪ 君は、しっかりと読めるかな? 「平清盛」だけ読めてもダメだゾ☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.24
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/23】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/06/23(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) [1]が12個並んだ、 12桁の整数[111111111111] を考えます。 12桁の整数[111111111111] の約数の個数(やっこ)は 何個あるかな? [約数の個数] =【約個】=【やっこ】 [約数の和] =【約和】=【やっぱ】 って、 う山先生が決めたよね♪ [2012年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(約数問題)] ※ (*^ー^)ノ 【ダンロック君】が言ってますように、 『2012/05/14(土) のブログ問題も見てね♪』 です♪ 本日は、「算数の天才用問題」ですので、 天才・秀才になりたい方は、 TVゲームに30分も使わないで、 この問題に30分を使いましょう! 将来、きっと役立ちますよ☆(^^)/ [天才用問題]で頭を鍛えて、 【約数問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 電卓とかを使用して正解 → 10% 紙とえんぴつだけで正解 → 1%以下 です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.23
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『内接円』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[内接円]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/22(金) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の三角形ABCで、 AB=15cm、 BC=14cm、 AC=13cm、です。 この三角形の中に、 3辺を接して 円が入ってます。 (内接円) この円の半径の 長さは何cmかな? [内接円・図形重要公式] [平面図形・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 平面図形の重要公式問題、 [内接円の半径]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『内接円の半径= 面積×2÷1周♪』 です。 この公式は、 【算数合格トラの巻】のサイトにも 昔から載せていますよね! 中学受験の君も覚えておこう☆(^0^) 本日の問題のポイントです☆ (ア)内接円の半径を求める (イ)三角形の面積を求める の、二つをクリアしないと解けない問題です。 高校生ではないので、 (イ)三角形の面積を求める は、【ヘロンの公式】は使いません☆ さて、 【ヘロンの公式】を使わずに、 君は、三角形の面積を求めて、 内接円の半径を求めることが出来るかな♪(^~^) [内接円]を深く理解して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 正しく正解 → 20% カンで正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[4cm] です。 (*^ー^)ノ 【内接円の半径】を求める公式はOKかな? 【ヘロンの公式】は興味ある人は調べてみよう! 君は本日の問題を(ルート)なんか使わないで、 解けたかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.22
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/21(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・リキラー ・マリュー ・タングロー ・ヒューヒュー ・ポーポー --------------- さて、これらから 連想されるのは何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『大きいのが ヒューヒュー 小さいのが ポーポー♪』 です☆ 「あれ? 聞いた事あるゾ!?」 「ヒューヒューとポーポーは知ってるけど!?」 「題名は何だったっけ!?」 という方々も多いと思います☆(^^)/ 正解した方は、 『雑学・教養の天才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小中学生で正解 → 1%以下 小中学生のお母様で正解 → 20% 小中学生のお父様で正解 → 50% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[怪獣王ターガン] です。 (*^ー^)ノ 後のRPGの「スライム」とかは、 「ヒューヒューとポーポー」の影響を 受けまくってますよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.21
[算数合格]【算太・数子】(速さ)『白陵中1993年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 白陵中の[速さ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/20(水) (^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪ (問題) A君とB君はそれぞれP市から自動車で Q市へ行き、すぐに引き返しました。 A君は、先に出発していたB君を 午前9時に追い抜き、Q市に到着後すぐに 引き返して、午前10時40分にQ市へ 向かっているB君と出会いました。 それから20分走ってから45分間休憩しましたが、 その休憩中にB君に追い抜かれました。 そして、再び走り出してから 1時間後にB君を追い抜きました。 A君とB君の自動車はそれぞれ一定の速さで 走るとして次の問いに答えなさい。 (1) A君とB君の自動車の速さの比を もっとも簡単な整数の比で答えなさい。 [1993年.白陵中2次2番(1)] [速さ・速さと比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 ラ・サール中の[速さ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君は速さの 線分図を上手に 描けるかな♪』 です。 いつも言っていますが、 速さは本当に苦手な受験生が多いです!(^^; 本日の問題も、「線分図」がある程度描けて、 「速さと比」の基本を理解していれば、 全然難しい問題ではありません。 君は大丈夫ですよね?☆(^0^) 【速さの問題】は、 深いところまで理解できると、楽しいですよ♪ さらに、 前記したように、苦手な受験生が多いので、 ライバルに大きく差を付けることができます(^~^) [速さと比]を深く理解して、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 上手な線分図で正解 → 30% 上手なダイヤグラムで正解 → 10% 頭の中だけで正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A速:B速=5:4] です。 (*^ー^)ノ 「頭の中だけで正解」は、続く(2)とか 難しくなってくると解けなくなるので、勿論、ダメですよ☆ 偏差値グ~ンとアップのために、 [速さの問題]は得意にしておこう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.20
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]37 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/19(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、37回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある喫茶店において、A~Eの5人が、 コーヒーまたは紅茶のどちらか1杯のみを 飲んだとき、飲んだ飲料と、飲んだ飲料に 砂糖またはミルクを入れたかどうかを 調べたところ、次のア~カのことがわかった。 ア:Aは、ミルクのみを入れた。 イ:Cは、砂糖を入れなかった。 ウ:Eは、コーヒーを飲んだ。 エ:コーヒーを飲んだも者は、2人であり、 2人ともミルクを入れた。 オ:紅茶を飲んだ者のうち、砂糖とミルクの 両方を入れた者は2人であった。 カ:砂糖を入れた者は2人であり、 ミルクを入れた者は4人であった。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「Bは、コーヒーを飲んだ。」 [2005年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理・対応関係]の問題です。 今年18回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/06/12(火) の続きだよん♪』 です☆ さてさて、受験生の大好きな『推理』の問題です。 勘でやらないで、 じっくりと思考して下さい!(^^)/ この問題のパターンの2回目です☆ 今回は「Bさんについて」の問題ですね! 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.19
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『跡見中2003年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 跡見学園中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/18(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の四角形ABCDの面積が 64平方cmであるとき、 辺ABの長さは何cmですか。 [1993年.跡見中2番(3)] [平面図形・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2003年・平成15年の、 跡見学園中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【算太・数子】 にも書いた パターンだよね ♪』 です。 そうです! このタイプの問題が初見という6年生は少ないと思いますが、 5年生・4年生では、 「あ! はじめて見た形だ~!」 という受験生が多いかも知れませんね。(^0^) 「有名問題」 「重要問題」 ですので、絶対に解いておきましょう。 解けなかったり、 いろいろな解法を知りたい方は、 ========================= 【算太・数子の算数教室】(R) 2003年3月号(通算76号) [図形特集] テーマ【気が付くカナ】 ・【ヒポクラテスの定理】 ・【上級平行移動】 ・【上級回転移動】 ・【√の基礎概念】 ========================= を参考にして下さい☆ [やわらかい発想をマスター]して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 2分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[6cm] です。 (*^ー^)ノ 本日の「有名問題・重要問題」は、知っていて当然の形です☆ さらに、解法を深めて、『算数力』をパワーアップしましょう♪(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.18
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[平家物語]4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/17(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 近く本朝をうかがふに、 承平のA、 天慶のB、 康和のC、 平治のD、 (平家物語 巻第一 祇園精舎) --------------- (平家物語)その4です。 A,B,C,Dに入る人物名を 下から選んでね♪ =============== 将門・国香・清盛・重盛 敦盛・純友・時平・道長 頼朝・義朝・義親・義仲 義経・忠通・信西・信頼 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(平家物語)その4です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『漢字二字 の人物名 ですよん♪』 です☆ 先週同様、 選択問題で、なかなか面白問題が出来ました☆ 16個の歴史上の人物名から、 4つの正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 10% 4個正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=将門,B=純友,C=義親,D=信頼]です。 (*^ー^)ノ フルネームでは、 A:平将門 B:藤原純友 C:源義親 D:藤原信頼 ですね☆ ところで、君は全部正しく読めるかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.17
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/16】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/16(土) (*^ー^)ノ 本日は昨日のブログ問題【平面図形】の問題の続きです☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『昨日の平面図形 の問題の続きだよ♪』 です♪ 昨日のブログにも書きました☆ ================== このレベルの問題は、 『合否を決める平面図形』 の問題ですよね!(^0^) 先ず、 ・問題を解く方針がたつか? さらに、 ・短時間で解けるか? です☆ ================== さらに、 昨日の問題の(1)が解けないと、 本日の問題の(2)は解けないですよね! こういうことが、『受験算数』には多いことも、 [中学受験は、算数で差が付く] [中学受験は、算数で合否が決まる] と言われる理由のひとつです☆(^^)/ [平面図形と比]を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 昨日よりちょっと下がって、 3分以内で正解 → 8% 3分以上で正解 → 15% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.16
【う山先生からの挑戦状】(平面図形)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/15(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 三角形ABCがあるよ。 角Aが直角です。 点D,E,Fは、それぞれ 辺AB,辺BC,辺CA上の点です。 AD=4cm、DB=6cm、 AF=8cm、FC=10cm、です。 三角形DEF=22.5平方cmです。 (1) BE:ECを簡単な比で表してね。 [う山先生からの挑戦状(図形編)] [平面図形・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(平面図形)の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『夏休み前に このレベルの 問題を解ければ いいよね♪』 です。 このレベルの問題は、 『合否を決める平面図形』 の問題ですよね!(^0^) 先ず、 ・問題を解く方針がたつか? さらに、 ・短時間で解けるか? です☆ このブログの読者の皆さんは、 大丈夫ですよね☆ [平面図形と比]を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 『面白い形』の問題は、どんどん解こう! 実際の入試でも、何回も出題されてきますよ♪(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.15
【将棋】[頭脳ゲーム](算太・数子) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は女流棋士の先生に、将棋を教わりました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本気モードの【穴熊】でこられました! 「角を質駒」で、 「あと一歩あれば」の局面が続きました(^o^)/ 終盤に捩じ伏せられましたが、 充実した一局が指せました☆(o^-')b 君も将棋を指せるかな? ☆(^o^)/ (*^ー^)ノ ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆王飛角金銀桂香歩☆
2012.06.14
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/14(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね☆ --------------- ・男優、歌手 ・師匠は高田浩吉 ・左耳に左手を沿えて歌う ・ブロマイド売上1位 ・街のサンドイッチマン ・【お茶漬の味】岡田登 ・【人間の証明】那須警部 ・【黄金の日日】千利休 --------------- さて、これらから連想される 人物は誰かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『お祖父ちゃん、 お祖母ちゃん、 は絶対に 正解します♪』 です☆ このダンロック君のヒントで 今日は、お祖父ちゃん・お祖母ちゃんに 電話してお話しましょう!☆(^^)/ 本日の問題は、 2012/05/03(木・憲法記念日)の問題よりも、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代には、 楽勝(?)問題です♪ お父さん・お母さん世代は、 映画【人間の証明】、 大河ドラマ【黄金の日日】、 を思い出して下さい☆ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代で正解 → 99% お父さん・お母さん世代で正解 → 50% 小学生で正解 → 1% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[鶴田浩二] です。 (*^ー^)ノ 大ヒット曲の・・・・、そうです! 例のあの曲名を連想の設問の中に入れてしまうと、 それこそ誰でもわかってしまうので、 敢えて入れませんでした♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.14
[算数合格]【算太・数子】(速さ)『ラ・サール中1996年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ ラ・サール中の[速さ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/13(水) (^0^)/ 本日は【速さ】の問題です♪ (問題) P,Q両都市間を運行する 高速バスA,Bがあって、 それぞれ毎時81km、毎時90kmです。 あるとき道路工事があって、 その工事区間では、 バスA,Bは同じ速さで 徐行運転しました。 そのためバスA,Bはそれぞれ 予定より26分、27分遅く着きました。 バスの速さは、 工事区間では時速何kmでしたか? [1996年.ラ・サール中1日2番(4)改題] [速さ・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1996年・平成8年の、 ラ・サール中の[速さ]の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/05/30(水) の速さの問題を 応用したよん♪』 です。 2012/05/30(水)のブログ問題を解いてから、 本日の改題にチャレンジしてみましょう! 前回同様のことを書きますが、 君は、夏休み前のこの時期に、 君はこの一行問題を解くことができますか☆(^0^) 一行問題とはいえ、 さすが「ラ・サール中」の問題です☆ (ア)どのように考えるのか? (イ)どのように解く(計算)するのか? の、二つをクリアしないと解けない問題です。 一行問題なので、「純粋に計算部分」は さほど難易度を上げていませんが、 (ア)(イ)と、 受験生の「速さに対する思考力」をみる、 良質な問題に仕上がっていますね♪(^~^) [速さと比]を深く理解して、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 深く理解して正解 → 15% なんとなく計算したら正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ひょっとしたら、ラ・サール中では、 この[速さの問題]は、大問にする予定で、 (1)工事区間の距離は? (2)工事区間の速さは? にするつもりだったのかもしれませんね☆ 全体の出題のバランスを考えて、 一行問題になったのかもしれません。 そのような[出題の事情]も考察すると面白いですね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.13
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]36 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/12(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、36回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある喫茶店において、A~Eの5人が、 コーヒーまたは紅茶のどちらか1杯のみを 飲んだとき、飲んだ飲料と、飲んだ飲料に 砂糖またはミルクを入れたかどうかを 調べたところ、次のア~カのことがわかった。 ア:Aは、ミルクのみを入れた。 イ:Cは、砂糖を入れなかった。 ウ:Eは、コーヒーを飲んだ。 エ:コーヒーを飲んだも者は、2人であり、 2人ともミルクを入れた。 オ:紅茶を飲んだ者のうち、砂糖とミルクの 両方を入れた者は2人であった。 カ:砂糖を入れた者は2人であり、 ミルクを入れた者は4人であった。 以上から判断して、次のことは確実にいえるか? 「Aは、紅茶を飲んだ。」 [2005年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理・対応関係]の問題です。 今年17回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『論理的に 考えよう! 勘じゃダメ だよ♪』 です☆ さてさて、受験生の大好きな『推理』の問題です。 勘でやらないで、 じっくりと思考して下さい!(^^)/ この問題のパターンの1回目です☆ 今回は「Aさんについて」の問題ですね! 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.12
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『神戸女学院中2010年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 神戸女学院中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/11(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 半径の等しい2つの半円を重ねた図です。 直線ABの長さは6cmです。 緑色の部分の面積を求めなさい。 [2010年.神戸女学院中2番(2)改題] [平面図形・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 神戸女学院中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2つの半円が 面白い形に 重なったね♪』 です。 始めてみた人は、 「あれ!? 何だこの形は?」 と驚いてしまいそうな形ですよね!(^0^) このブログの読者の皆さんは、 ビックリしないで、バッチリ解いて下さい☆ [円と図形]を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 『面白い形』の問題は、どんどん解こう! 実際の入試でも、何回も出題されてきますよ♪(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.11
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[平家物語]3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/10(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 遠く異朝をとぶらへば、 Aの趙高、 Bの王莽、 Cの朱イ、 Dの祿山、 (平家物語 巻第一 祇園精舎) --------------- (平家物語)その3です。 A,B,C,Dに入る中国の王朝名を 下から選んでね♪ =============== 夏・殷・周・秦・漢・新 魏・呉・蜀・晋・宋・斉 梁・陳・隋・唐・元・明 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(平家物語)その3です☆ 先週は(平家物語)その2でしたね! 【ダンロック君】が言ってます、 『選択問題 だから簡単 ですよね♪』 です☆ 選択問題で、なかなか面白問題が出来ました☆ 18個の中国王朝から、 4つの正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 10% 4個正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=秦,B=漢,C=梁,D=唐]です。 (*^ー^)ノ Aの「秦」ですが、 「秦」「新」「晋」で悩んでいただければ嬉しいです☆ Cですが、「シュイ」ですが、 「イ」の漢字がブログでは変換が出来ないと思いますので、 ブログの活字ではカタカナにしました☆ ブログの画像ではOKでした♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.10
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/09】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/09(土) (*^ー^)ノ 本日は昨日のブログ問題【単位分数】の続編です☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『昨日の単位分数 の問題をパワーアップ♪』 です♪ 昨日のブログにも書いた通り、 [単位分数]の解き方のウラワザ、 『ムリタンブー』(無理矢理単位分数の略称)は、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆しましたよね♪ 昨日より、難しくなりましたが、 【算太・数子の算数教室】(R)の愛読者の方々や、 【算数合格トラの巻】のブログの愛読者の方々ならば、 大丈夫ですよね☆(^^)/ [単位分数]を深く理解して、 【計算問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 昨日より難しいので、 1つ見つけて正解 → 25% 2つ見つけて正解 → 10% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.09
【算太・数子の算数教室】[算数合格](単位分数) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [単位分数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/08(金) (^0^)/ 本日は【単位分数】の問題です♪ (問題) 次の単位分数の計算を見てね♪ 7/23=1/A+1/B+1/C この式が成り立つように、 A,B,Cを2通り求めてね! ただし、 Aは一桁、Bは二桁、Cは三桁 の整数とします。 [単位分数・計算・数の性質] [う山先生・算数チェックシート(数論編)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今から6年前に作った、 [単位分数]の応用問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『1通りで 満足してちゃ ダメだぞ♪』 です。 君は、2通り以上、見つけられるかな?(^~^)? [単位分数]の解き方のウラワザ、 『ムリタンブー』(無理矢理単位分数の略称)は、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆しましたよね♪ そして、本日の応用問題まで 解ければOKです☆(^0^) [単位分数]を深く理解して、 【計算問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1つ見つけて正解 → 50% 2つ見つけて正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[(A,B,C)=(4,20,230)、(5,10,230)]です。 (*^ー^)ノ 君の実力が試される問題でした! 上手い解法で、君は発見出来たかな?☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.08
【う山先生からの挑戦状】(教養・文化・芸能)[歌舞伎] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [歌舞伎]の問題ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/07(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 今、新橋演舞場の襲名披露 【六月大歌舞伎】が話題ですね! 市川猿之助→市川猿翁 市川亀治郎→市川猿之助 香川照之→市川中車 政明クン→市川團子 です☆ では、問題です。 猿之助を襲名した、 亀治郎のお父さんの名前は? [2012年.教養・文化・芸能] [う山先生からの挑戦状(歌舞伎)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (教養・文化・芸能)の[歌舞伎]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『まだ「亀治郎」 の名前の方が しっくりくる のはドーシテ♪』 ですよね! これから、のご活躍に期待です☆ さて、 今、話題の歌舞伎の問題です。 是非、正解して下さい♪(^~^) ヒントは、「市川●●●」と 全部で「漢字五文字」ですよ☆(^o^)/ う山先生の予想正答率は、 歌舞伎をあまり観ない人の正解 → 10% 歌舞伎が好きな方の正解 → 98% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[市川段四郎]です。 (*^ー^)ノ う山先生も、猿之助さん(猿翁)のスーパー歌舞伎は大好きです♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.07
[理科]【金星の太陽面通過】その2(天体)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [理科]【金星の太陽面通過】(天体)の問題・その2です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/06(水) (^0^)/ 本日は【天体】の問題です♪ (問題) 本日、2012/06/06(水)は、 話題の【金星の太陽面通過】ですね! では、【金星】についての問題です☆ 【地球】の衛星は勿論【月】です。 【火星】の衛星は【フォボス】と【ダイモス】です。 【木星】の衛星は【イオ】【エウロパ】【ガニメデ】 【カリスト】など60個以上です。 では、【金星】の衛星は? [理科・天体・ニュース] [2012年.う山先生・天体問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今、話題の【金星の太陽面通過】の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【金星の太陽面通過】 と【金環日食】を混ぜて、 【金星日食】って間違って 解答する受験生続出?♪』 です。 昨日の書きましたが、 今年は、天体ニュースの当たり年ですね☆ ・2012/05/21(月)の【金環日食】 ・2012/06/04(月)の【部分月食】 ・2012/06/06(水)の【金星の太陽面通過】 どれも珍しい現象です。 来年の中学受験にも絶対に出題されますね☆(^0^) さて、本日は『金星の衛星についての問題』です。 君は、見事に、う山先生のワナを見破れるカナ? [金星の太陽面通過]を体験して、深く理解して、 【天体で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 正解 → 70% 「え~!?何だっけ? わからな~い」と言う人 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ない] です。 (*^ー^)ノ そうです! 『金星に衛星は0個』ですよね☆ 君の周りには、「知ったたけど、ド忘れした!」とか言って、 恥の上塗りの人はいませんでしたか?☆(o^-')b (理科が好きな受験生が増えるといいですね☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.06
[理科]【金星の太陽面通過】その1(天体)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [理科]【金星の太陽面通過】(天体)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/05(火) (^0^)/ 本日は【天体】の問題です♪ (問題) 明日、2012/06/06(水)は、 話題の【金星の太陽面通過】ですね! 【金星の太陽面通過】は、 太陽と金星と地球が一直線上に なるから起こりますね。 では、【金星の太陽面通過】のとき、 (太陽~金星の距離)は (金星~地球の距離) の約何倍かな? 小数第2位を四捨五入して答えてね☆ [理科・天体・ニュース] [2012年.う山先生・天体問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今、話題の【金星の太陽面通過】の問題・その1です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日、 2012/06/04(月) は【部分月食】 でしたね♪』 です。 今年は、天体ニュースの当たり年ですね☆ ・2012/05/21(月)の【金環日食】 ・2012/06/04(月)の【部分月食】 ・2012/06/06(水)の【金星の太陽面通過】 どれも珍しい現象です。 来年の中学受験にも絶対に出題されますね☆(^0^) [金星の太陽面通過]を体験して、深く理解して、 【天体で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 いろいろ調べて計算して正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 【金環日食】のときの眼鏡は捨てないでとっておいたかな? 明日の【金星の太陽面通過】でも大活躍の眼鏡です☆(o^-')b (理科が好きな受験生が増えるといいですね☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.05
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『六甲中1993年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 六甲中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/04(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図は一辺6cmの正方形を 5つならべたものです。 図の斜線部の 面積を求めなさい。 [1993年.六甲中6番] [平面図形・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 六甲中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『解き方は いろいろあるけど 君の解法は?♪』 です。 なかなか面白い形の問題ですよね! 難しい問題ではありませんが、 ・ミスしにくい解法 ・短時間で解ける解法 で解きたいですよね☆(^0^) 基本的な問題ではありますが、 図形が苦手な受験生や、 ポイントがズレて考えてしまうと、 なかなか解けないかも知れません。 甘く考えてはいけませんよ。 [図形と比]を深く理解して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 2分以上で正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[4平方cm] です。 (*^ー^)ノ うまい解法で解けたかな? ・8×3÷2÷3=4 が結構早い解法かも知れません☆ 君はどのように解いたかな?(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.04
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[平家物語]2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/03(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- おごれる者も久しからず、 ただ▲の夜の夢のごとし。 猛き人もつひには滅びぬ、 ひとへに風の前の●に同じ。 (平家物語 巻第一 祇園精舎) --------------- (平家物語)その2です。 ▲、●に入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字です♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(平家物語)その2です☆ (平家物語)その1のブログ問題は、 2011/01/13(木)です。 2012年ではなくて、2011年です(^^; 【ダンロック君】が言ってます、 『娑羅双樹の 花の色 盛者必衰の理を あらはす♪』 は有名すぎです☆ なので、 本日のブログ問題は、その先ですね♪ ▲の漢字一字は簡単だと思いますが、 ●の漢字一字は答えられますか? これが出来たらスゴイです☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 ▲は正解 → 80% ●は漢字でなく正解 → 30% ●も漢字で正解 → 1% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[▲=春、●=塵]です。 (*^ー^)ノ 「●は『チリ』ってわかってたんだけど、漢字が書けなかったんだよ!」 と残念がる心の声が、今、日本中に響き渡っています♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.03
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/06/02】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ 2012/06/02(土) (*^ー^)ノ 本日は昨日のブログ問題の続編です☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『昨日のBlogの 早稲田大学の 入試問題を 難しくしたよ♪』 です♪ [小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その2 入試問題の【確率】の問題を難しくしました♪ なので、 [小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その3 になりますね♪ 昨日の問題が解けた上級者もみんなも、 本日の問題はどうかな??? 「5人」→「6人」と、たった一人増えただけですが、 難易度はかなり上がりましたよ☆(^^)/ 【大学入試問題】で自信を深めて、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 昨日の問題の半分以下と思いますので、 5分以内で正解 → 2% 5分以上で正解 → 6% 合計8%です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.02
[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『早稲田大学2010年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 早稲田大学・教育学部の[確率]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/06/01(金) (^0^)/ 本日は早稲田大学の 入試問題の【確率】の問題です♪ (問題) ある囲碁大会で、5つの地区から 男女が各1人ずつ選抜されて、 男性5人と女性5人のそれぞれが 異性を相手とする対戦を1回行う。 その対戦組み合わせを 無作為な方法で決めるとき、 同じ地区同士の対戦が含まれない 組み合わせが起こる確率は[イ]である。 [2010年.早稲田大学・教育学部1番(2)] [確率・場合の数・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2010年・平成22年の、 早稲田大学・教育学部の [確率]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分母は120通り なのはすぐに わかるよね♪』 です。 2012/01/06(金)のブログでも書きましたが、 「え~!? 大学入試の問題?」 「そんなの難しいに決まってるよ~」 「ボクにはきっと解けないよ~!」 (^0^)/ いえいえ! そんなことありませんよ☆ 本日の問題ならば、読んでみて、 「あれ!? 解けそうだ! 頑張って考えてみよう~!」 となる良問です☆ チャレンジしてみましょう! まさに『合否を決める問題』です☆ ダンロック君が「分母は120通り」と、 ヒントを言ってますので、 あとは「分子が何通りか?」を 求めればOKですypね!(^^) 【大学入試問題】で自信を深めて、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分以上で正解 → 15% 合計20%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[イ=11/30] です。 (*^ー^)ノ ・分子=44通り ・分母=120通り なので、44/120=11/30 ですね☆ もちろん、上級者にとっては「44通り」は常識ですが、 君は大丈夫かな???☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.06.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1