全5件 (5件中 1-5件目)
1

【算太・数子の算数教室】(R) (2011年入試直前)*--------------------------------------------------* 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) *--------------------------------------------------*(o^-')b いよいよ明日は2月1日、入試本番ですね!今日は、あせらないで、のんびりと最終チェックをしましょう☆ *--------------------------------------------------*【算太・数子の算数教室】(R)・1997年・平成9年5月号(通算38号)1ページ目『う山先生式・3.14段 語呂合わせ記憶法』*--------------------------------------------------*(以下省略)*--------------------------------------------------*(*^ー^)ノ今では、いろいろな本などにパクられてますが、そのパクリのネタは、この1997年の【算太・数子の算数教室】(R) なんですね☆ 念のため、HPにも載せてます、今の記憶法も転載しておきますね♪*--------------------------------------------------*う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦(1999年度バージョン)覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5= 1.57 イコーナ 3.14× 2 = 6.28 ムニャ! 3.14× 3 = 9.42 クッシーニ 3.14× 4 =12.56 イニコロ 3.14× 5 =15.7 イコーナ 3.14× 6 =18.84 イーハハヨ(良い母よ)重要 3.14× 7 =21.98 ニイキュッパー 3.14× 8 =25.12 ニコイチニー 3.14× 9 =28.26 ニワニロー 3.14×12 =37.68 ミナローヤ 3.14×15 =47.1 シナイ 3.14×16 =50.24 コレニシ重要 3.14×24 =75.36 ナコミロ 3.14×25 =78.5 ナノハコ 3.14×36 =113.04 イイサオシ 3.14×32 =100.48 百、シワ 3.14×64 =200.96 二百、クロ *--------------------------------------------------*今日は、こういう「最終チェック」や「過去問ノートの確認」などゆったりとした気分でやって、過ごしましょう☆ *--------------------------------------------------* □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□中学受験・受験算数・算数プロ家庭教師・算数個人指導□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□[発行者氏名] う山雄一[発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo) [仕事URL] http://www2.to/sansu [メール] sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ) [ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー) [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (●´ω`●)ゞ
2011.01.31

[算数合格]【算太・数子】(展開図)巣鴨中2005*---------------------*【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R)*---------------------*(o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆2005年の巣鴨中の問題5(3)です☆ *---------------------*(^0^)/ 展開図だよ☆ (問題)図のような六角形があります。●は90度、AC=CE=EA です。 AC,CE,EAを折り目として立体を作りました。この立体の体積を求めてね☆ [2005年.巣鴨中5番(3)改題] *---------------------* (*^ー^)ノ平成17年の巣鴨中の「展開図→体積問題」です☆ 【ダンロック君】がヒントで「難しく考えないでね♪」と言っています。この意味がわかりますか? 「算数」どころか、計算分野は「数学」の範囲まで勉強している小学生がときどきいます。逆に、そういう(ルートの計算もOK!)という「計算の天才小学生」の方が、ある考え方に固執しちゃうと、はまっちゃう問題かもです!気をつけて!☆(^o^)/ 制限時間は、3分以内です。 う山先生の予想正答率は、6年生は、50% 5年生は、30% です。実際にテストでは、最後の問題なので、ここまで辿り着くかどうか・・・最後の問題なので、読まないで捨てる生徒も多数・・・難しいと思いこんで解かない生徒も多数・・・なので、テストで最後に出題ですと、正答率は上記の予想マイナス20%だと思います。 ではレッツ・ゴー!! 『最後の大問の(3)だから難しい問題だ!』という先入観はダメですよ☆(^o^)/ 答えは、[36立方cm]です。*---------------------*□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□[発行者氏名] う山雄一[発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo) [仕事URL] http://www2.to/sansu [メール] sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ) [ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー) [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.01.30

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011-01-29】(予告)*---------------------*【算数合格トラの巻】【算太・数子の算数教室】(R)*---------------------*(o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ *---------------------*(*^ー^)ノ【立体切断】の上級問題です☆図はブログに貼っておきました☆ 今回も、入試直前を意識した問題です。頑張ってチャレンジして見て下さい☆ *---------------------*□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□[発行者氏名] う山雄一[発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo) [仕事URL] http://www2.to/sansu [メール] sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ) [ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー) [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.01.29

[算数合格]【算太・数子】(数の性質・場合の数)*---------------------*【算数合格トラの巻】【算太・数子の算数教室】(R)*---------------------*(o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆上級者向けの「数の性質&場合の数」の問題です☆ *---------------------*(^0^)/ 数の性質&場合の数! (問題) (2×2×2)×(3×3×3×3)×(5×5×5×5×5)÷(A×A)=(1以上の整数) となる、Aは何個あるかな? [う山先生セレクト重要問題(数論編)] *---------------------* (*^ー^)ノ「数の性質&場合の数」の応用問題ですね☆ この問題のポイントは、・問題の意味が理解出来ているか?・意味が理解出来ても漏れが出ないか?・ミスしにくい解法を知っているか?といったところでしょう。 上級問題ですので、解けたらスゴイですよ☆(^o^)/ 制限時間は・・・5分~10分は粘って考えよう! う山先生の解法ですと、2分以内に、ミスしないで解けますよ♪(o^-')b う山先生の予想正答率は、6年生 10%5年生 5%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! 答えは、本日中(2011-01-28)に解答専用メールにご連絡あった方に解答を送信致します☆解けなくても、「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール]sansu_gokaku@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です *---------------------*□□□□□□□□□□□□[発行者氏名] う山雄一[発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo) [仕事URL] http://www2.to/sansu [メール] sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ) [ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー) [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ) □□□□□□□□□□□□ ☆
2011.01.28

[算数合格]【算太・数子】(角度)大宮開成中2010*---------------------*【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R)*---------------------*(o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆2010年の大宮開成中の問題3(1)です☆ *---------------------*(^0^)/ 角度の問題です☆ (問題)図の印をつけた角をすべて足すと何度になりますか。 [2010年.大宮開成中 3番(1)] *---------------------* (*^ー^)ノ平成22年の大宮開成中の「平面図形の角度」の問題です☆ 「入試で良く出題される」角度の問題ですのですので、絶対に得点したいですね! 【ダンロック君】がヒントを出してますように、補助線を引いて「秒殺」して下さい☆(^o^)/ 制限時間は、1分以内です。 う山先生の予想正答率は、6年生は、80% 5年生は、50% です。 ではレッツ・ゴー!! 補助線が引けた後に、計算ミスする人もいるからご注意を!☆(^o^)/ 答えは、[720度]です。*---------------------*□□□□□□□□□□□□[発行者氏名] う山雄一[発行者web] 【算数合格トラの巻】[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo) [仕事URL] http://www2.to/sansu[メール] sansu_gokaku@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ) [ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー) [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R)(アメブロ)□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.01.28
全5件 (5件中 1-5件目)
1