全33件 (33件中 1-33件目)
1
[算数合格]【算太・数子】(立体図形)『高槻中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 高槻中の[立体図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/30(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 直線xと直線yは垂直に交わっています。 また図のように平行四辺形ABCDがあります。 平行四辺形ABCDを直線xのまわりに 1回転させてできる立体をPとします。 平行四辺形ABCDを直線yのまわりに 1回転させてできる立体をQとします。 Pの体積とQの体積の比を求めなさい。 [2012年.高槻中4番(2)改題] [2012年.立体図形・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 高槻中の回転体の [立体図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『もちろん ウラワザで 解くよね♪』 です。 そうです!! ==================================== 【算太・数子の算数教室】(R) 1994年・平成6年12月号(通算9号) 【まさに神業!パップスギュルダンの定理】 ==================================== の、スーパーウラワザで、 楽勝問題ですね! 上級者は、勿論『秒殺』ですね☆(^0^) [パップスギュルダンの定理]をマスターして、 【回転体のウラワザで算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~3分で正解 → 20% 3分以上で正解 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[P:Q=2:3] です。 (*^ー^)ノ 今では、中学受験で教える塾も増えてきました、 【パップスギュルダンの定理】 ですね! 【算太数子】に執筆したときは、 読者の方々から大反響のウラワザでした♪ もう、18年前の【ウラワザ】ですから、 君は絶対に使いこなしてね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.30
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]23 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/29(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 次に水底に滌きたまふ時に 成れる神の名は ▲津綿津見神 次に▲筒之男命 (古事記) --------------- 伊邪那岐命の 禊の場面その6です。 ▲に入る言葉は何かな? 同じ漢字一字が入るよ♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 伊邪那岐命の 禊の場面その6です。 【ダンロック君】が言ってます、 『此の三柱の 綿津見神は 海の神様♪』 です☆ 君の家の近くにも、 この神様を祀ってる神社があるのでは!? 今回の問題は簡単なので、 読み方のヒントはなしです☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 知っていて正解 → 3%以下 問題文から推理して正解 → 30% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[▲=底]です。 (*^ー^)ノ 「水底」なので「底津綿津見神」です♪ わかりやすいですよね☆ 【参考・古事記原文】 次於水底滌時 所成神名 底津綿津見神 次底筒之男命 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.29
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/04/28】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【ゲーム理論】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『昨日の続きの ゲーム理論の 問題ですよん♪』 です♪ そうです! 昨日のブログ問題は、 ちょこっと易しかったですよね☆ メインの問題は、 本日のこの「メルマガ問題」です☆(^^)/ さてさて、 君はじっくりと、 理論的に考えることが出来る受験生かな? 頑張ってみよう♪(^0^) [ゲーム理論]の問題で頭を鍛えて、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分以上で正解 → 20% 合計35%です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.28
[算数合格]【算太・数子】(ゲーム理論)『洛星中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 洛星中の[ゲーム理論]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/27(金) (^0^)/ 本日は【ゲーム理論】の問題です♪ (問題) 3個のさいころを同時に投げ、 出た目の積を得点とするゲームをします。 このゲームを3回行ったところ、 2回目の得点は1回目の得点の半分、 3回目の得点は2回目の得点の半分になり、 3回の得点の合計は210点でした。 (2) 3回とも、必ず出ている目があります。 その目を答えなさい。 [2012年.洛星中後期日程1・3番(2)] [2012年.ゲーム理論・数の性質] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 洛星中の[ゲーム理論]の問題です☆ もちろん、[数の性質]の考え方ですよね! 【ダンロック】君が言ってます、 『賀茂河の水 双六の賽 山法師♪』 は、君は知ってるかな??? 本日の問題は、 難しい問題ではありませんので、 じっくりと考えて、確実に正解しましょう♪(^^)/ [ゲーム理論]の問題で頭を鍛えて、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 3分以上で正解 → 40% 合計70%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ダンロック君の言ってます、 白河法皇の「天下三不如意」は 来年のテストでブームの予感です♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.27
【う山先生からの挑戦状】(将棋)[次の一手] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (将棋)の[次の一手]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/26(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 図は先日、 う山先生がオンライン将棋で 戦った将棋の終盤戦です。 7二金、同香、と指した局面です。 さてここから先手の、う山先生は どんな手を指したでしょうか? 1手答えて下さい☆ [2012年.将棋問題] [う山先生からの挑戦状・2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(将棋)です♪ 昨日は、将棋の名人戦の第2局でしたね! なので、本日は将棋の問題です☆ ここから、勝勢になる「次の一手」が あるのですが、君は発見出来るかな??? 「次の一手」ですと・・・・ えらく簡単な問題ですが、 短時間の実戦では、 なかなか見つからないと思います☆(^^)/ 将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 将棋初段以上 → 90% 初段~5級 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[3一馬]です。 (*^ー^)ノ 飛車の横道を遮る「7二金」に対して、 自然な「同香」には、この「3一馬」が絶妙手で いきなり勝勢になりました♪ (5二金から詰めろになってますよね) 短時間の将棋だったので、たぶん「同飛車」は 指しにくいのでは!? と思って指しました☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.26
[算数合格]【算太・数子】(計算)『生徒からの質問問題』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 生徒からの質問のあった[計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/25(水) (^0^)/ 本日は【計算】の問題です♪ (問題) 次の計算をしてね。 4+(1÷5)=A 3+(1÷A)=B 2+(1÷B)=C 1+(1÷C)=D 0+(1÷D)=E E=? [2012年.生徒の質問問題] [2012年.計算問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年に、 生徒から質問のあった[計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『繁分数の問題 を面白い形に 変えました♪』 です。 このレベルの計算問題は、 1~2分で絶対に正解したいところですね。 さらに、上級者は、 「この問題が、元々はどんな出題の計算問題だったのか」 当ててみてください!(^0^) [計算力]を磨いて、 【計算問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 30% 1分以上で正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 実はこの「繁分数の問題」には、 『隠れたスゴイこと』があるのですが、 君は知ってるカナ? 塾では教えてくれたカナ♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.25
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]30 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/24(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、30回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) うちのクラス全員に、コンパス・シャープペン・ 鉛筆・分度器・消しゴム・定規、の所持の アンケートを取ったら、こんなことがわかりました♪ (1)コンパスを持ってる人は、 シャープペンと鉛筆を持っているよ。 (2)鉛筆を持ってる人や、分度器を持ってる人は、 消しゴムも持っているよ。 (3)コンパスを持ってない人は、 定規も持ってないよ。 このとき、以下のことは確実にいえるか? 「分度器を持ってる人は、 コンパスも持っている。」 [1987年.公務員試験・国家1種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理]の問題です。 今年11回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/04/17(火) の続きの 国家1種問題♪』 です☆ 2012/04/17(火)のブログにも書きましたが、 本日の、1987年の【国家1種】の改題問題は ちょっと手強いかもしれません。 君の論理的思考に挑戦です☆(^^)/ この問題のパターンの2回目です☆ 今回は「分度器とコンパス」の関係ですね! 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「論理の問題」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.24
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『東大寺中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 東大寺中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/23(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように、ABを直径とする半円と、 角Aの大きさが90度の直角三角形AOC があります。 Oは直径ABの真ん中の点です。 AB=8cmであり、ACの長さと 半円の曲線の部分の長さは等しいとします。 「ア」と「イ」の部分の 面積比を求めなさい。 [2012年.東大寺中1番(4)改題] [2012年.平面図形・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 東大寺中の一行問題の [平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君には どちらが大きく 見えるかな♪』 です。 一行問題ですので、 短時間で解きたい問題です。 さらに! 上級者は、計算などしないで、 『秒殺』して下さい☆(^0^) [平面図形]を磨いて、 【秒殺で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10%以下 1分~2分で正解 → 20% 2分以上で正解 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ア:イ=1:1] です。 (*^ー^)ノ 君は上記したように、 計算しないで秒殺できたかな!? そして、その理屈も完璧かな? [カンで秒殺]は絶対にダメですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.23
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]22 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/22(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 次に其の禍を直さむと 為て成れる神の名は 神▲毘神 次に大▲毘神 次に伊豆能売 (古事記) --------------- 伊邪那岐命の 禊の場面その5です。 ▲に入る言葉は何かな? 同じ漢字一字が入るよ♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 伊邪那岐命の 禊の場面その5です。 【ダンロック君】が言ってます、 『災いの神の次に 元に戻す 神様登場♪』 です☆ 今回も、読み方も書いておきます☆ =============== 次に其の禍を直さむと (つぎにそのまがをなほさむと) 為て成れる神の名は (してなれるかみのなは) 神▲毘神 (かみなほびのかみ) 次に大▲毘神 (つぎにおほなほびのかみ) 次に伊豆能売 (つぎにいづのめ) =============== ▲の箇所が問題ですね☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 読み方のヒントなしで正解 → 5%以下 読み方のヒントで正解 → 80% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[▲=直]です。 (*^ー^)ノ 「伊豆能売」は「神」「命」の表記がなく、 「巫女」ではないかとも言われています♪ 【参考・古事記原文】 次爲直其禍而所成神名 神直毘神 次大直毘神 次伊豆能賣 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.22
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/04/21】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【平面図形】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『君は短時間で 正解できるかな♪』 です♪ 本日のメルマガ問題は、 易しすぎず、難しすぎずの なかなかの良問です☆(^^)/ 4月のこの時期に、 解けるかどうか、 チャレンジしてみて下さい♪(^0^) [平面図形]を得意にして、 【図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10%以下 2分以上で正解 → 25% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.21
[算数合格]【算太・数子】(計算)『渋谷幕張中1996年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 渋幕中の[計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/20(金) (^0^)/ 本日は【計算】の問題です♪ (問題) 次の■にあてはまる数を求めなさい。 0.8×0.7×0.6×0.5 -0.7×0.6×0.5×■ -0.6×0.5×0.4×0.3 =0.006 [1996年.渋谷幕張中1番(2)] [う山先生【秒殺の書】(計算編)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1996年・平成8年の、 渋谷幕張中の[計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『規則性が あるのかなぁ それとも?♪』 です。 なかなか面白い計算問題です☆ 1~2分で解きたいところですね。 この問題のポイントは2つあります♪ ・規則性で見るといかにも「0.4」が入りそう ・「0.6×0.5」でまとまりそう ですね。 もちろん、計算もしないで、 カンで「0.4」って書くような受験生は いないと思いますが、 『そういう生徒は合格出来ませんヨ』という 学校からのメッセージでしょうか?(^0^) [計算の工夫力]を磨いて、 【計算問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分以上で正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[■=0.6] です。 (*^ー^)ノ 上手にまとめられましたか? それとも、自信無いからとかの理由で、 遠回りの計算をしてしまいましたか? 当たればラッキー!で、「0.4」と書いて自爆しましたか? 算数の成績を上げるためにも、 [計算力]は絶対に強くしておきましょう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.20
【全国学力テスト】(小学校・理科)☆ ※───────────────────────────────※ (o^-')b 4月17日に実施されました、 【全国学力テスト】の [小学校・理科]の問題で面白いものがありました☆ ※───────────────────────────────※ (^^)/ 2番の(1)の、 「花子さんは、虫めがねでサクラの花を観察しています。」 の問題です! ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大傑作(?)の選択問題です♪ 面白い問題ですから、 ぜひ、見て下さい☆(o^-')b ☆(^o^)/ この問題を作成した方の、『ユーモア』のセンスに脱帽です♪ (*^ー^)ノ しかし、この問題を間違える人っているのでしょうか? 全国正答率が楽しみですね。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.19
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/19(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次の八つを見てね☆ --------------- ・●●●チョップ ・●●●キック ・●●●アイ ・●●●イヤー ・●●●ウイング ・●●●カッター ・●●●アロー ・●●●ビーム --------------- さて、●●●に入る共通な カタカナ3文字は何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は(雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『アルフォンヌ・ ルイ・シュタイン ベック三世♪』 です☆ このダンロック君のヒントで わかった方は、逆にスゴイです☆(^^)/ 30歳以上の男性にとっては、 かなり高い正答率を叩き出す問題だと思います♪ 正解した方は、 『雑学・教養の常識人』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 大人の男性で正解 → 80% 大人の女性で正解 → 20% 小学生で正解 → 10%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[デビル] です。 (*^ー^)ノ [●●●マン]の設問があったら、 正答率99%の問題でした♪ ポチ校長、アルフォンヌ先生、とお約束の脇も面白いですよね☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.19
【全国学力テスト】(算数・数学)☆ ※───────────────────────────────※ (o^-')b 4月17日に実施されました、 【全国学力テスト】の [算数・数学]の問題を見てます☆ ※───────────────────────────────※ (^^)/ こんなに易しい問題なんですね! 小学四年生・五年生の問題かと思ってしまいました。 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ しかも、記号選択問題ですから、 カンで正解!ということも、かなりありそうですね☆(o^-')b ☆(^o^)/ 中学受験する小学生は、 90点以上続出の予感です♪ (*^ー^)ノ 全国データは、夏でなく、 もっと早く出してもらいたいですね。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.18
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『桐朋中2006年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 桐朋中の[平面図形]の問題・その2です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/18(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように長方形ABCDを 面積の等しい3つの部分に 分けました。 EB、DFの長さはそれぞれ 3cm、8cmです。 (3) GDの長さが4cmのとき、 AGの長さは何cmですか。 [2006年.桐朋中6番(3)] [う山先生【秒殺の書】(図形編)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2006年・平成18年の、 桐朋中の[平面図形]の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/04/09(月) のブログ問題の 続きですよん♪』 です。 2012/04/09(月)の問題から解かないと、 ちょっと難しいかもしれません。 桐朋中の6番の問題は小問で、 (1)(2)(3) とありましたが、 本日はメインの(3)からの出題です。 メインディッシュを心ゆくまで 堪能して下さい♪(^^)/ [有名問題を味わって]解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 (2)から続けて正解 → 25% いきなり本日の問題で正解 → 10% 合計35%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつも言ってますが、 [短時間でミスしにくい解法]で解いてね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.18
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]29 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[論理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/17(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、29回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) うちのクラス全員に、コンパス・シャープペン・ 鉛筆・分度器・消しゴム・定規、の所持の アンケートを取ったら、こんなことがわかりました♪ (1)コンパスを持ってる人は、 シャープペンと鉛筆を持っているよ。 (2)鉛筆を持ってる人や、分度器を持ってる人は、 消しゴムも持っているよ。 (3)コンパスを持ってない人は、 定規も持ってないよ。 このとき、以下のことは確実にいえるか? 「消しゴムを持ってない人は、 シャープペンを持っていない。」 [1987年.公務員試験・国家1種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](論理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[論理]の問題です。 今年10回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『シャープペンの 芯を入れる所 の消しゴムなら あるよね♪』 ですが、これは「消しゴム所持とは看做さない」と 考えて下さいね☆ 本日は【国家1種】の問題の改題です。 先月(2012年3月)に何回か出題しました、 1983年の【国家1種】の改題問題は、 難しくない問題でしたが、 本日の、1987年の【国家1種】の改題問題は ちょっと手強いかもしれません。 君の論理的思考に挑戦です☆(^^)/ この問題のパターンの1回目です☆ 今回は「消しゴムとシャープペン」の関係ですね! 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解含む → 70% 論理的に説明が出来て正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「論理の問題」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.17
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『大阪星光中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 大阪星光中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/16(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように、Oを中心、 ABを直径とする 半径6cmの円があります。 ∠COD=60度、 ∠EOF=120度、 ∠GOH=90度のとき、 色の付いた部分の面積の和 ア+イ+ウは■平方cmです。 [2012年.大阪星光中1番(5)改題] [2012年.平面図形・円] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 大阪星光中の一行問題の [平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君は1~2分で、 解けるかな♪』 です。 一行問題ですので、 ダンロック君の言う通り、 1~2分で解きたいところです☆ さて、君は短時間で見事正解出来るかな? では、アドバイスです♪ あることに気が付かないと、 なかなか解けないかもしれません。 また、 「あれ? タコハチ怒る!の形かな?!」 とか、ウラワザやテクニックやを いっぱいご存知の受験生が、 今回の問題は「逆に時間がかかってしまう」 かも知れませんよ!?(^0^) [ひらめき]を磨いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分以上で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[47.94平方cm] です。 (*^ー^)ノ (60度の扇形×2+半ラグビー)の形に なることを見破れましたか?☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.16
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]21 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/15(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 初め中つ瀬に堕りかづきて 滌きたまふ時に 成り坐せる神の名は 八十▲津日神 次に大▲津日神 (古事記) --------------- 伊邪那岐命の 禊の場面その4です。 ▲に入る言葉は何かな? 同じ漢字一字が入るよ♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 伊邪那岐命の 禊の場面その4です。 【ダンロック君】が言ってます、 『災い (わざわい)の 神様登場♪』 です☆ 今回も、読み方も書いておきます☆ =============== 初め中つ瀬に堕りかづきて (はじめなかつせにおりかづきて) 滌きたまふ時に (すすきたまふときに) 成り坐せる神の名は (なりませるかみのなは) 八十▲津日神 (やそまがつひのかみ) 次に大▲津日神 (つぎにおおまがつひのかみ) =============== ▲の箇所が問題ですね☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 読み方のヒントなしで正解 → 3%以下 読み方のヒントで正解 → 50% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[▲=禍]です。 (*^ー^)ノ こういう神様もいらっしゃるんですね♪ 【参考・古事記原文】 初於中瀬堕迦豆伎 而滌時 所成坐神名 八十禍津日神 次大禍津日神 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.15
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/04/14】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【覆面算】の問題です♪ そうです! 楽しい、クイズみたいな問題ですよね☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『これも、 東大大学院 数学科の生徒と 作った問題♪』 です♪ 前回のメルマガ問題(2012/04/07)同様、 教え子の東大大学院数学科の生徒と、 作成&解答の問題です☆(^^)/ 面白い問題でも、 厳密に考えていくと、 なかなか於くが深いですよ♪(^0^) [覆面算]を得意にして、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 (A,B)の組を全て見つけて正解 → 30% さらに証明までして正解 → 1%以下 です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.14
[算数合格]【算太・数子】(日暦算)『13日の金曜日問題』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [日暦算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/13(金) (^0^)/ 本日は【日暦算】の問題です♪ (問題) 本日は「13日の金曜」ですね。 では、「13日の金曜」というのは、 毎年必ずありますか? 説明してね♪ [2012年.日暦算応用] [13日の金曜日問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 有名な[日暦算]の、 【13日の金曜日問題】です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『[平年][閏年]と 分けて考えてね♪』 です。 有名問題ですから、 すでに解いたことのある受験生も 少なからず居ると思います☆ さてさて、初見の君は 見事に説明できるかな♪(^^)/ [13日の金曜日問題]を説明出来るようになって、 【日暦算で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 完璧な説明で正解 → 10%以下 不十分な説明だが正解 → 20% 合計30%以下です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 【13日の金曜日問題】は、中学受験にも ときどき出題されますよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.13
【う山先生からの挑戦状】(雑学)[写真問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (雑学)の[写真問題]です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/12(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) さて、この写真は 一体何かわかるかな? [2012年.雑学問題] [う山先生からの挑戦状・2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (雑学)の写真問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『400円で 買いました♪』 です。 楽しい「雑学問題」ですから、 お気楽に考えてね☆(^^)☆ 400円のお値段というのと、 イラストがやや歪んでるのが ヒントになっています♪ 解けましたら[雑学普通人]です☆(^o^)/ う山先生の予想正答率は、 正解 → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答】[歴代総理タオル]です。 (*^ー^)ノ (ちょっと簡単すぎましたか♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.12
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ・・・・、 というよりか、ここに来ています☆ 【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) です☆ ※───────────────────────────────※ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、地理が得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) この写真の場所はど~こだ? [算太クンからの挑戦状2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 今回は「地理・写真」問題です。 君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/ そうです! この写真の場所をどこだか当てればOKです! 常識力も必要かもしれませんよ☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 99% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは[椿山荘]です。 (*^ー^)ノ なぜ来てるかわかりますか? ※───────────────────────────────※ 中学受験・受験算数算数・ プロ家庭教師・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.11
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶応普通部2012年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 慶應義塾普通部の[平面図形]の問題・その2です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/11(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 辺ADと辺BCが平行な 台形ABCDがあります。 この台形の面積は108平方cmです。 AD:BC=1:2で、 点Eと点Fはそれぞれ 辺ADと辺ABの真ん中の点です。 右の図のように、 点GはBEとCFの交わった点です。 面積比「ア:イ:ウ:エ」を求めてね♪ [2012年.慶応普通部6番改題] [2012年.平面図形] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 慶応普通部の[平面図形]の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/04/04(水) の応用改題 ですよん♪』 です。 慶応普通部の6番の問題は、 (1)簡単なサービス問題 (2)合否を決める問題 でしたね☆ 本日は、(2)の応用改題を 出題致しました♪(^^)/ いつも言ってますが、 いろいろな解法がある平面図形問題ですが、 「短時間でミスしにくい解法」で 解きましょう♪ ドツボにはまると、 時間がう~んとかかってしまいますから、 要注意ですよ! [図形と比]を得意にして、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 4分以内で正解 → 10% 4分以上で正解 → 20% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ さらに上級者は確認も上手ですよね♪ 君は、この問題をどのように確認するのかな♪ う山先生は、ウラワザやテクニックだけでなく、 上手な確認方法も指導しています☆ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.11
【う山先生からの挑戦状】(将棋)[次の一手] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (将棋)の[次の一手]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/10(火) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 図は先月、 う山先生がB1の棋士の先生に 角落ちの指導将棋で 教えて頂いた将棋の終盤戦です。 上手が、6七角と指した局面です。 さてここから、う山先生は どんな手を指したでしょうか? 5手答えて下さい☆ [2012年.将棋問題] [う山先生からの挑戦状・2012] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(将棋)です♪ 本日から、将棋の名人戦が始まりますね。 なので、本日は将棋の問題です☆ ここから、即詰みが何通りか あるのですが、君は発見出来るかな??? プロの先生から、 『詰みがありますよ』 でと優しいお言葉が♪ 和気藹々の指導将棋なので、 楽しかったです☆(^^)/ トッププロに本気で指されたら、 角落ちでは、アマ名人級でもない限り、 ほとんど勝てません。 将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 将棋初段以上 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[4三銀成・2二王・4二竜・同金・3一銀]です。 (*^ー^)ノ 以下、同王・4二成銀・2二王・3二金1二王・2二金打 までの詰みですね♪ つまり、問題図から即詰みだったのですが、 3手目の【4二竜】が気が付きにくいのでは? そして、5手目の【3一銀】がカッコイイですよね♪ 3手目をうっかり「3二金」と打ってしまうと、 同金とは応じてもらえず、 1二王と端に逃げられてしまいます♪ まあ、それでも下手の勝ち将棋では あるのですが、せっかくプロの先生に、 「詰みがありますよ」と教えていただけた のですから、それに応えるべきですよね☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.10
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『桐朋中2006年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 桐朋中の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/09(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように長方形ABCDを 面積の等しい3つの部分に 分けました。 EB、DFの長さはそれぞれ 3cm、8cmです。 (2) CFの長さは何cmですか。 [2006年.桐朋中6番(2)] [う山先生【秒殺の書】(図形編)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2006年・平成18年の、 桐朋中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『平面図形の 重要&有名問題 ですよん♪』 です。 なので、 塾のテキストで解いたことがあったり、 図形の問題集で解いてみたり、 などなど、 見たこと&解いたことがないようでは 困りますよね☆ 桐朋中の6番の問題は小問で、 (1)(2)(3) とありましたが、 本日はいきなり(2)からの出題です。 このブログの愛読者の方々でしたら 大丈夫ですよね♪(^^)/ なかなか面白い問題ですので、 「味わいながら」解いて下さい♪ [有名問題を味わって]解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 20% 時間無関係でカンで正解 → 10% 合計45%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いつも言ってますが、 [短時間でミスしにくい解法]で解いてね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.09
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]20 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/08(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 是に詔りたまはく 上つ瀬は瀬■し 下つ瀬は瀬▲し (古事記) --------------- 伊邪那岐命の 禊の場面その3です。 ■と▲に入る言葉は何かな? もちろん、漢字一字ずつです♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 伊邪那岐命の 禊の場面その3です。 【ダンロック君】が言ってます、 『「速い・遅い」? 「強い・弱い」? 「高い・低い」? 君の推理は♪』 です☆ 今回も、読み方も書いておきます☆ =============== 是に詔りたまはく (ここにのりたまわく) 上つ瀬は瀬■し (かみつせはせ??し) 下つ瀬は瀬▲し (しもつせはせ??し) (古事記) =============== ■と▲の箇所が問題ですね☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の天才』・・・ ですが、カンで正解した方は、 『カンの天才』です!?☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 両方正解 → 3%以下 片方正解 → 80% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[■=速、▲=弱]です。 (*^ー^)ノ なんと、こういう組み合わせなんですね♪ 君はズバリ正解したかな? それとも、知っていたかな??? 【参考・古事記原文】 於是詔之 上瀬者瀬速 下瀬者瀬弱而 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.08
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/04/07】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【定理】の問題です♪ 「ピタゴラスの定理」 「三平方の定理」 は知ってるかな? 【ダンロック君】が言ってますように、 『東大大学院 数学科の生徒と 作った問題♪』 です♪ なかなか面白い問題が出来ましたので、 メルマガ問題として出題です☆(^^)/ さらに! (A,B)の組が全て求まった方は、 [その組が全ての解]である証明もしてみて下さい☆ この辺りは、 流石、東大で数学をバリバリ勉強している生徒が、 あっさりと解いてみせました♪(^0^) [ピタゴラスの定理]を得意にして、 【上級公式で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 (A,B)の組を全て見つけて正解 → 30% さらに証明までして正解 → 1%以下 です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.07
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[約数問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[約数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/06(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 昨日は、 平成24年04月05日ですね☆ これを6桁の整数[240405] と表すことにします。 [240405]の約数の個数 (やっこ)は何個かな? [2012年.数の性質・秀才用問題] [う山先生からの挑戦状(約数問題)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の約数問題・素数問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/02/22(水) の【やっこ・やっぱ】 問題も見てね♪』 です。 前回も書きましたが、 『約個・約和』(やっこ・やっぱ)の問題は、 年末年始にいっぱいブログ問題としてやりました☆ 新6年生のみんなは大丈夫かな??? さて、本日の問題は、 【う山先生からの挑戦状】でさらに、 う山先生が作成して用意しておいた 「秀才用問題」です。 「天才用問題」ではありませんから、 気軽にチャレンジしてみて下さい☆ もちろん、途中まで解いたら・・・ 「アレ!? これ、素数かな???」 と、そこで悩んで下さい☆(^^)☆ そして、それをクリアしたら、 [算数の秀才クン]です☆(^o^)/ う山先生の予想正答率は、 電卓使って正解 → 40%以下 電卓使わずに正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答】[32個] です。 (*^ー^)ノ 前回同様、[16個]ではないんですよ! [16027]は、ちょっと算数が得意な受験生は、 『11の倍数』と簡単に見破れますよね。 問題は、その先。 [1457]が素数か否か!? ここが、う山先生が用意したワナです♪ 約数の個数は[16個]でなく[32個]です。 君は、秀才になれたカナ?? (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.06
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/05(木) (^0^)/ 本日は[春休み特別問題]の 【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次の七つ名前を見て☆ --------------- ・○○佐兵衛 ・○○松子 ・○○竹子 ・○○梅子 ・○○佐清 ・○○佐武 ・○○佐智 --------------- (1)○○に入る共通な漢字は何かな? (2)その漢字を入れた理由は? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・春休み特別雑学問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は[春休み特別問題]として、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『野々宮珠世 青沼静馬 スケキヨ♪』 です☆ これが大ヒントですよね! 特に「スケキヨ」で わかってしまう大人の方が、 70%以上でしょうか?☆(^^)/ さらに、 本日のブログ問題の画像のバックが、 どうして『犬』なのでしょうか?(^~^)? よ~く考えてみましょう☆ 小説、映画、テレビと、 これほど老若男女問わず有名な作品は なかなかありません♪ 正解した方は、 『雑学・教養の常識人』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 大人で正解 → 70% 小学生で正解 → 2%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[(1)犬神 (2)「犬神家の一族」の登場人物] です。 (*^ー^)ノ う山先生は小学生のとき、 この「犬神家の一族」を読みました♪ ところで、この作品の名探偵は誰なのか、 もちろん、知ってますよね!? ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.05
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『慶応普通部2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 慶應義塾普通部の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/04(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 辺ADと辺BCが平行な 台形ABCDがあります。 この台形の面積は108平方cmです。 AD:BC=1:2で、 点Eと点Fはそれぞれ 辺ADと辺ABの真ん中の点です。 右の図のように、 点GはBEとCFの交わった点です。 (2) 四角形CDEGの面積を求めなさい。 [2012年.慶応普通部6番(2)] [2012年.平面図形] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 慶応普通部の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『合否を決める 問題ですよん♪』 です。 慶応普通部の6番の問題は、 (1)簡単なサービス問題 (2)合否を決める問題 でした☆ (1)は簡単でしたので、 ブログ問題では割愛して、 (2)を出題致しました♪(^^)/ いつも言ってますが、 いろいろな解法がある平面図形問題ですが、 「短時間でミスしにくい解法」で 解きましょう♪ [図形と比]を得意にして、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 4分以内で正解 → 10% 4分以上で正解 → 25% 合計35%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ さらに上級者は確認も上手ですよね♪ 君は、この問題をどのように確認するのかな♪ う山先生は、ウラワザやテクニックだけでなく、 上手な確認方法も指導しています☆ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.04
(推理算)[算数合格]【算太数子】『ロジック』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [推理算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/03(火) (^0^)/ 本日は皆の好きな【推理算】の問題です♪ (問題) う山先生が、 算太クン、数子ちゃん、スターロック、ダンロック、 の4人に、春みにやったことを質問をしました♪ 質問内容は、以下の3項目です。 「頑張った教科」(国語・算数・理科・社会) 「テストの曜日」(木曜・金曜・土曜・日曜) 「テストの点数」(80点・85点・90点・95点) 同じ回答はありませんでした。 次のヒントから、4全員の「教科」「曜日」「点数」 を当ててみてね! 1.数子ちゃんは金曜にテスト。 2.スターロックの次の日は理科の人。 3.国語を頑張った人は90点。 4.社会を頑張った人は80点。 5.算数を頑張った人は日曜がテスト。 6.金曜にテストの人は90点以上。 7.ダンロックは80点。 [2012年・推理算] [う山先生・楽しい推理算] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ みんなの大好きな、 [ロジック問題・推理算]です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『春休みだから 家族みんなで 考えてみよう♪』 です。 表を書いたり、 マトリクスを書いたり、 いろいろやって解いてみましょう!(^^)/ 頭の中だけで解くのは、 ちょっとムリがありますよ☆ 答え方は、 ・算太-教科-曜日-点数 ・数子-教科-曜日-点数 ・スタ-教科-曜日-点数 ・ダン-教科-曜日-点数 で答えてね♪ [ロジック問題]を得意にして、 【推理算で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 40% 合計50%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 楽しく、脳みそのトレーニングをしましょう♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.03
【う山先生からの挑戦状】(図形)[平面図形] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (図形)の[平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/04/02(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 点Bが辺AD上にくるように 折り曲げたんだよ。 台形AECDの面積はいくつかな? ただし、 AB=1.4cm、 CD=4.2cm、 とするよ。 [2012年.平面図形・重要問題] [う山先生からの挑戦状(平面図形)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ 本日は(図形)の[平面図形]の重要問題です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『有名な問題だよ 絶対に解いて おきたいよね♪』 です。 本日の平面図形の問題は、 有名問題&重要問題です。 春休みに解ければ素晴らしいですよ! また、 「三平方の定理」や「ルート」などを 使わなくても解ける、 面白い問題です♪ なので、この時期、 家庭教師や個人指導の先生に、 体験指導を受けるときに質問して、 その人の実力を試すのにも、 なかなか良い問題です☆(^~^) さてさて、 本日の【う山先生からの挑戦状】は、 君は見事に解けるかな☆(^o^)/ う山先生の予想正答率は、 春のこの時期に正解 → 15%以下 夏休みの時期に正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ う山先生の出題のネライと解き方が 君には見破れたかな? (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.02
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]19 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/04/01(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 竺紫の▲▲の 橘の小門の 阿波岐原に到り坐して 禊き祓へたまふ (古事記) --------------- 伊邪那岐命の 禊の場面その2です。 ▲▲に入る言葉は何かな? もちろん、漢字二字です♪ [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 前回から、シーンが変わって 伊邪那岐命の 禊の場面その2です。 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記で有名な 地名が入るよ♪』 です☆ 今回も、読み方も書いておきます☆ =============== 竺紫の▲▲の (つくしの▲▲の) 橘の小門の (たちばなのをどの) 阿波岐原に到り坐して (あはきはらにいたりまして) 禊き祓へたまふ (みそきはらへたまふ) (古事記) =============== ▲▲の箇所が問題ですね☆(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 漢字&読み方にの両方正解 → 3%以下 漢字で正解 → 7%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[▲▲=日向(ひむか)]です。 (*^ー^)ノ 日向は何県かわかるかな♪ 【参考・古事記原文】 到坐竺紫日向之 橘小門之阿波岐原而 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.04.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1