全31件 (31件中 1-31件目)
1
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]35 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/30(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故是に速須佐之男命 言したまわく 「然あらば天照大御神に 請しに罷らむ」とまをす 天に參上りたまふ時に AB悉(ことごと)く動み CD皆震ひぬ (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その1です。 A~Dに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 空・海・山・川・森・林・木 國・県・市・町・土・地・池 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その35 天照大御神と須佐之男命の 「誓約」の場面その1です。 【ダンロック君】が言ってます、 『「誓約」は 「うけい」って 読みますよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,Dの漢字1文字合計4個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、【速須佐之男命】は【天照大御神】に 会いに、高天原へ上ったとき、 周囲はどのようになったか? という問題です☆ 「AB」で一つの単語、 「CD」で一つの単語です(^^) 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 60% 3個正解 → 20% 4個正解 → 10% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=山、B=川、C=國、D=土]です。 (*^ー^)ノ 今回から、【天照大御神と須佐之男命】シーンの 「誓約」の場面その1です。 【参考・古事記原文】 故於是速須佐之男命言 然者請天照大御神將罷 乃參上天時 山川悉動 國土皆震 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.30
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/09/29】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/29(土) (^0^)/ 本日は【展開図・立体図形】です♪ (問題) 次の図のような投影図で表される図形の 頂点・面の数を求めてね♪ また、一辺12cmの立方体を切断したと 考えたとき、体積はいくつかな? [2008年.公務員試験・東京消防庁改題] [展開図・立体切断・体積問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【展開図・立体図形】です♪ もちろん、[立体切断]の問題でもあります☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日のブログ 2012/09/28(金) の応用問題♪』 です。 さてさて、 昨日の「2012/09/28(金)」のブログは、 公務員試験で「辺の本数」を求める問題でした。 本日の「2012/09/29(土)」のメルマが問題は、 ・頂点の数 ・面の数 ・体積 です☆ 君は、この立体図形を攻略できるかな?(^^)? [展開図]を深く理解して、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1つ正解 → 80% 2つ正解 → 50% 3つ正解 → 20% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.29
【算太・数子の算数教室】[最新号](通算118号) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R) の最新号、 2012年9月14日発行(通算118号)です☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 最新号のテーマは、 【サイコロ展開図・完璧攻略】です☆(o^-')b 詳細は、 [う山先生式・サイコロ展開図・11種類の覚え方] [サイコロ展開図・ルビふり作戦] [ナナメの法則] [一番遠い所の法則] [サイコロ展開図応用ワザ・ふるさと作戦] です☆(^o^)/ 【サイコロ展開図】を深く理解して、 あっ!という間に解けるウラワザをマスターして、 天才の仲間入りしましょう☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール1] ??????@hotmail.com [仕事用メール2] ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2012.09.28
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[図形]51 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[図形] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/28(金) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、51回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) 次の図のような投影図で表される図形の 辺の本数を求めてね♪ [2008年.公務員試験・東京消防庁改題] [数子ちゃんからの挑戦状](図形) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「図形」の問題です。 通算51回目、今年32回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『投影図から 立体図が 描けるかな♪』 です☆ 公務員試験は、5択ですが、 本日の【数子ちゃんからの挑戦状】は、 答えを求めさせる問題に改題してますので、 公務員試験より、難しくなってますよ!? う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 35% 中学生以上で正解 → 40% 公務員試験受験希望者で正解 → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[18本] です。 (*^ー^)ノ 中学受験の入試問題に出題されても、 全然、違和感のない問題ですよね! 「投影図→立体図」 の方法は、 君の塾ではどのように指導してるかな? (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.28
【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[写真問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [写真問題]の『小説の題名当て問題』ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/27(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 先週の(双六問題)では、 この写真を何枚も使用しましたね。 では、この写真から連想される 小説を漢字四文字で答えてね♪ [2012年.雑学・教養問題] [う山先生からの挑戦状] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (雑学・教養)の[写真連想問題]です☆ 【ダンロック】君が言ってます、 『言えるけど、 漢字で書けない 人が続出かも♪』 です。 もちろん、二人は、 ・間貫一(はざま かんいち) ・鴫沢宮(しぎさわみや) の「貫一・お宮」ですよね♪ さて君は、 [小学生・文学王]かな☆(^o^)/ [有名小説]をたくさん知って、 【教養・雑学・文学】を制覇しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で漢字で正解 → 1%以下 小学生でひらがなで正解 → 10% 一般人で漢字で正解 → 10% 一般人でひらがなで正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[金色夜叉] です。 (*^ー^)ノ 「尾崎紅葉」が書いた明治時代小説です。 でも、「どうして、貫一がお宮を蹴飛ばしているのか?」 ご存知ですか? 知らなかった君は、すぐに調べてみよう☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.27
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『公文国際中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/26(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) A~Jはすべて異なる整数で、 1~10の10個の整数のどれかです。 H=B×B I=C×C J=B×C D=C×G であることがわかりました。 Dは■です。 [2012年.公文国際中3番(3)改題] [数の性質・整数問題・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 公文国際中の[数の性質]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『四年生でも チャレンジ してみよう♪』 です。 そうです! 面白い問題ですから、 楽しく解きましょう☆(^0^)/ [面白い問題]をたくさん解いて、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5年生以下で正解 → 50% 6年生以上で正解 → 70% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[D=10] です。 (*^ー^)ノ 面白い問題ですよね! (2=C,3=B,4=I,5=G,6=J,9=H,10=D) と求まりましたか? さらに、出題者のネライにも見破れれば 最高ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.26
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]50 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/25(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、50回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人の力士が1度ずつ対戦する 総当りのリーグ戦を行った。 取り組みを2番残した時点で、 各力士の勝敗状況について ア~オのことがわかっている。 このとき、まだ行われていない 取組みを2番、正しく求めなさい。 ア.Aは少なくとも3勝しており、無敗である。 イ.Bは3敗以上している。 ウ.Cは勝数が敗数より多い。 エ.Dは無敗である。 オ.Eは1勝3敗である。 [1992年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の問題です。 通算50回目、今年31回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『論理的思考 をじっくり 養おうね♪』 です☆ 公務員試験は、5択ですが、 本日の【数子ちゃんからの挑戦状】は、 答えを求めさせる問題に改題してますので、 公務員試験より、難しくなってますよ!? う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 20% 公務員試験受験希望者で正解 → 60% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A対Dと、C対D] です。 (*^ー^)ノ 確定している、Eから考えますよね! そして、無敗のA、D、を考えます☆ Dがまだ、2回しか戦ってないのが、 この問題の難しいところです。 (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.25
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『神奈川大附属中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 平面図形の[円]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/24(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 1目盛り1cmの方眼紙に、 図のように大小2つの円が かいてあります。 円周率は3.14とします。 大きい円と小さい円に 囲まれた部分の面積 (ピンクの部分) は何平方cmですか。 [2012年.神奈川大附属中3番改題] [図形・円・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 神奈川大学附属中の[平面図形・円]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2010年11月号 の【算太数子】 を参照してね♪』 です。 そうです! 【算太・数子の算数教室(R)】2010年11月号(No.111) ・今月のテーマ【正方形と円】 ・2010年.豊島岡中 で、執筆しましたパターンが、 入試に出題されてきましたね☆(^^) 2年前の【算太数子】を読んだ方は、 本日の問題は、実際の入試でも、 1分以内で簡単に解けたことと思います♪(^0^)/ 本日の問題は解けないようですと 困ってしまいますが、 解けたとしましても、 5分以上かかってしまうようでは、 夏休みの図形の学習が、 イマイチだったかもしれません。 受験本番まで、あと4ヶ月です。 『ブームの問題』はしっかりと 押さえておきましょう☆(^0^)/ [正方形と円]のウラワザをマスターして、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内正解 → 10% 1分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[9.42平方cm] です。 (*^ー^)ノ 大円=8×3.14、 小円=5×3.14、 ドーナツ形=(8-3)×3.14=3×3.14 です☆ 君は、大円・小円、を短時間で求められましたか? ウラワザで1分以内で解いちゃいましょう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.24
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]34 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/23(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 「然あらば汝は 此の国に住むべくあらず」 とのりたまひ 神やらひにやらひ賜ふ 故其の伊耶邦岐大神は ABのCDに坐す (古事記) --------------- 須佐之命男の涕泣の場面その4です。 A~Dに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 近・江・青・梅・淡・海・毎 滋・賀・大・中・小・多・少 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その34 須佐之命男の涕泣の場面その4です。 【ダンロック君】が言ってます、 『ではお前は この国に住む んじゃない! と怒られました♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,Dの漢字1文字合計4個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、【伊邪那岐命】はどこに坐しているでしょうか? という問題です☆ 「AB」で一つの単語、 「CD」で一つの単語です(^^) 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50% 2個正解 → 45% 3個正解 → 10% 4個正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=淡、B=海、C=多、D=賀]です。 (*^ー^)ノ 今回は、【須佐之命男の涕泣の場面】の最後のシーンですね♪ 「お多賀さん」で親しまれる、 滋賀県の【多賀大社】に行ってみたいです☆ 【参考・古事記原文】 詔然者汝不可住此國 乃神夜良比爾夜良比賜也 故其伊邪那岐大神者 坐淡海之多賀也 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.23
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/09/22】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/09/22(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 算太君と、う山先生が双六 (すごろく)をしています☆ 1個のサイコロを何回かふります。 算太君はあと6で上がりです。 なので、算太君がちょうど上がり になるのは、32通りあります。 う山先生はあと11で上がりです。 う山先生がちょうど上がりに なるのは何通りありますか? [2012年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(双六問題)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、【う山先生からの挑戦状】の [双六問題]です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/09/19(水) 2012/09/20(木) 2012/09/21(金) の続きですね♪』 です。 2012/09/19(水)は 「数子ちゃんはあと8で上がりです。」 2012/09/20(木)は、 「スターロックはあと9で上がりです。」 2012/09/21(金)は、 「ダンロックはあと10で上がりです。」 2012/09/22(土) 「う山先生はあと11で上がりです。」 さてさて、 サイコロの目は[1~6]までなので、 そこが難しいところですよね! 君は、どのように解いていきますか?(^^)? [双六問題]を理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 2%以下 5分以上で正解 → 10% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.22
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[双六問題その3] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [双六問題その3]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/21(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 算太君とダンロックが双六 (すごろく)をしています☆ 1個のサイコロを何回かふります。 算太君はあと6で上がりです。 なので、算太君がちょうど上がり になるのは、32通りあります。 ダンロックはあと10で上がりです。 ダンロックがちょうど上がりに なるのは何通りありますか? [2012年.数の性質・秀才用問題] [う山先生からの挑戦状(双六問題)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の[双六問題]その3です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『目の和が10になる のは何通りある? という意味だよ♪』 です。 一昨日の、2012/09/19(水)は 「数子ちゃんはあと8で上がりです。」 昨日の、2012/09/20(木)は、 「スターロックはあと9で上がりです。」 本日の、2012/09/21(金)は、 「ダンロックはあと10で上がりです。」 算太君はあと[6]で上がりなので、32通りというのは、 2012/09/19(水)のブログ問題を読んで下さい☆(^o^)/ さてさて、 サイコロの目は[1~6]までなので、 そこが難しいところですよね! 君は、どのように解いていきますか?(^^)? う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 2%以下 3分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 解き方は1通りでないですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.21
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[双六問題その2] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [双六問題その2]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/20(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 算太君とスターロックが双六 (すごろく)をしています☆ 1個のサイコロを何回かふります。 算太君はあと6で上がりです。 なので、算太君がちょうど上がり になるのは、32通りあります。 スターロックはあと9で上がりです。 スターロックがちょうど上がりに なるのは何通りありますか? [2012年.数の性質・秀才用問題] [う山先生からの挑戦状(双六問題)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の[双六問題]その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『目の和が9になる のは何通りある? という意味だよ♪』 です。 昨日の、2012/09/19(水)は 「数子ちゃんはあと8で上がりです。」 本日の、2012/09/20(木)は、 「スターロックはあと9で上がりです。」 算太君はあと[6]で上がりなので、32通りというのは、 2012/09/19(水)のブログ問題を読んで下さい☆(^o^)/ さて、 スターロックはあと9で上がりですから、 ちょっと多い数になりそうです。 (勿論、100通り以上ですよ) 君は、どのように解いていきますか?(^^)? う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 3%以下 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 解き方は1通りでないですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.20
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[双六問題その1] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [双六問題その1]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/19(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 算太君と数子ちゃんが双六 (すごろく)をしています☆ 1個のサイコロを何回かふります。 算太君はあと6で上がりです。 なので、算太君がちょうど上がり になるのは、32通りあります。 数子ちゃんはあと8で上がりです。 数子ちゃんがちょうど上がりに なるのは何通りありますか? [2012年.数の性質・秀才用問題] [う山先生からの挑戦状(双六問題)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の[双六問題]その1です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『目の和が8になる のは何通りある? という意味だよ♪』 です。 算太君はあと[6]で上がりなので、32通りというのは、 もし、全部書き出しで求めるならば、 * サイコロ1回で上がりは、[6] サイコロ2回で上がりは、[5,1][4,2][3,3][2,4][1,5] ・ ・ ・ サイコロ6回で上がりは、[1,1,1,1,1,1] 合計32通り * となりますよね☆(^o^)/ さて、 数子ちゃんはあと8で上がりですから、 ちょっと多い数になりそうです。 君は、どのように解いていきますか?(^^)? う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5%以下 2分以上で正解 → 25% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 解き方は1通りでないですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.19
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[数的推理]49 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[数的推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/18(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、49回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) 十の位を四捨五入すると 1000になる数Aがある。 Aはまた、 12で割っても21で割っても 8余る数である。 このとき、Aはいくつか? [1991年.公務員試験・地方上級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](数的推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「数的推理」の[数の性質]の問題です。 通算49回目、今年30回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『この問題なら 算数が得意な 5年生も公務員 になれるかも♪』 です☆ 公務員試験は、5択ですが、 本日の【数子ちゃんからの挑戦状】は、 答えを求めさせる問題に改題してますので、 公務員試験より、難しくなってますよ!? う山先生の予想正答率は、 5年生で正解 → 35% 6年生に正解 → 70% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=1016] です。 (*^ー^)ノ これは、中学受験する小学生には、 ずいぶん簡単な問題でしたね♪ でも、[公務員試験]です! 自信がつきましたか? (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.18
[算数合格]【算太・数子】(立体図形)【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [立体図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/17(月) (^0^)/ 本日は【立体図形】の問題です♪ (問題) 図のような一辺6cmの 立方体があります。 Pは辺EFの中点、 Qは辺FGの中点です。 三角錐BDPQの体積は ■立方cmです。 [2012年.う山先生からの挑戦状] [立体図形・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [立体図形]の有名問題を、 【う山先生の挑戦状】として出題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君ならば どうやって 求めるかな♪』 です。 「あれ?」 「この問題、ルートを使わないと解けないんじゃないの?」 はたしてそうでしょうか? 頑張ってチャレンジしみてね☆(^0^)/ [立方体問題]を得意になって、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 15%以下 中学生以上で正解 → 25%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「どこが高さになるのか?」を しっかりイメージして解こうね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.17
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]33 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/16(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾して答へ白さく 「僕(やつかれ)は Aの國根之堅州國に BらむとC(おも)ふ 故(かれ)哭く」 (古事記) --------------- 須佐之命男の涕泣の場面その3です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 親・母・妣・女・美・思・想 罷・能・態・熊・地・謂・欲 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その33 須佐之命男の涕泣の場面その3です。 【ダンロック君】が言ってます、 『お母さんの国に 行きたいよ~っ て泣いてます♪』 です☆ 前回、書きましたように、 古事記全篇を読みましても、 【伊邪那岐命】と【建速須佐之男命】の 会話のシーンはこの場面だけではないでしょうか?(^^) 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 20% 3個正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=妣、B=罷、C=欲]です。 (*^ー^)ノ 今回は、【伊邪那岐命】の質問に、 【建速須佐之男命】にが答えてる場面です♪ 『僕』を[やつかれ]と読ませるのがカッコイイですね☆ 【参考・古事記原文】 爾答白 僕者欲罷妣國根之堅州國故哭 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.16
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/09/15】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/09/15(土) (o^-')b 本日は【確率】の問題です♪ (問題) 袋の中に10枚の名刺が入っており、 そのうち、 A,B,C3人の名刺は1枚ずつで、 他の7枚はA,B,C以外の名刺である。 A,B,C3人が1枚ずつ名刺をとるとき、 1人だけが自分の名刺をとる確率は■である。 [1992年.灘高校改題] [確率・場合の数・重要問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、1992年・平成4年の、 灘高校の[確率]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日の灘高問題 より、かなり 難問になったよ♪』 です。 昨日の問題は、 「3人とも自分の名刺をとる確率は■である。」 でした。 もちろん、昨日の問題は、灘高校受験者には簡単で、 受験者、ほぼ全員が正解したことでしょう。 灘高校が出題したかった問題は、 本日のこの問題です☆(^^) 「3人とも自分の名刺」が、 「1人だけが自分の名刺」に なっただけじゃん! そんなに難しくないんじゃないの!? と、思う受験生も多いかと思いますが・・・。 「確率・場合の数」が得意な受験生は、 この問題の『どこが難しいのか』に気付くと思います。 しかし、 「確率・場合の数」が普通・ちょっと苦手な受験生は、 この問題の『どこが難しいのか』に全然気が付かないかも知れません。 単純に考えて→ミス! ということになりますよ☆ [思考の特訓]には最適な問題です。 「場合の数」の秀才小学生になりたい方は、 是非、チャレンジしてみましょう♪(^0^) [どこが難しいのか]を理解して、 【確率・場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で自力で正解 → 5%以下 小学生でアドバイスをもらって正解 → 15%以下 です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.15
(確率)『灘高校1992年』[算数合格]【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [確率]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/14(金) (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ (問題) 袋の中に10枚の名刺が入っており、 そのうち、 A,B,C3人の名刺は1枚ずつで、 他の7枚はA,B,C以外の名刺である。 A,B,C3人が1枚ずつ名刺をとるとき、 3人とも自分の名刺をとる確率は■である。 [1992年.灘高校改題] [確率・場合の数・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1992年・平成4年の、 灘高校の[確率]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『灘中でなく 灘高の問題 ですよん♪』 です。 「え~!? 高校の入試問題なんて、解けないよ~」 「しかも、灘高校じゃ、ムリムリ~!!」 なんて、思った小学生はいないかな?(^^) よ~く考えてみれば、小学生の君でも、 充分に解けますよ☆ (確率)=(その場合)÷(全体) です♪ しかも、この問題は考え方がいろいろあるので、 [思考の特訓]にも、持って来いの問題です♪ [高校入試の確率問題]を理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20%以下 中学生で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[■=1/720] です。 (*^ー^)ノ いろいろな解法がありますが、 君はどんなふうに解きましたか? 一通りの解法で満足しないで[思考の特訓]しましょう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.14
【算太クンからの挑戦状2012】(理科)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (理科) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/13(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『理科』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね☆ --------------- ・ミノ ・センマイ ・ハチノス ・ギアラ --------------- さて、これらから連想される のは何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・理科・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は久々の、 (理科)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『AのBのC という形で 答えてね♪』 です☆ お待ちかねの『理科・連想問題』です。 君の理科の知識は深いかな?☆(^^)/ さらにヒントは・・・ 本日の「画像」を考えてね! どうして【牛】の写真なのでしょうか♪ 正解した方は、 『理科の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20%以下 焼肉好きな人で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[牛の4つの胃] です。 (*^ー^)ノ 「牛の胃が4つある」のは、誰でも知ってますが、 それぞれに、こういう名称があるのは知ってましたか? 写真の【牛】は、 2007年に、う山先生が「上野動物園」で撮影しました☆ 小学生で、これが「●●牛」とわかったら、動物博士です♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.13
[算数合格]【算太・数子】(展開図)『城北中2012年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 図形の[展開図]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/12(水) (^0^)/ 本日は【展開図】の問題です♪ (問題) 図のような長方形ABCDがあり、 PとQはAB,DCの真ん中の点です。 この長方形から 三角形QDRと三角形QCSを 切り取り五角形ARQSBを作ります。 この五角形をPR,RS,SPで折って 組み立てると三角すいが出来ました。 三角形PRSを底面としたときの 三角すいの高さは■cmですよ。 [2012年.城北中2番(4)改題] [図形・展開図・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 城北中の[展開図]の問題の、発展改題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/09/10(月) のブログ問題の 応用問題です♪』 です。 2012/09/10 のブログでは、 >簡単に考えて、思い込みで解いて >「408と1/3立方cm」になった受験生はいませんか? >その人は、 >出題者のワナに、ずっぽりハマってしまっていますよ(^^; もちろん、このブログの愛読者の方々は 大丈夫でしたよね☆(^0^)/ 本日は、さらなる応用問題です! [図形のワナ]を見破って、 【展開図で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 前回ワナを見破って正解で今回も正解 → 20% ワナにかかって不正解 → 40% ワナの意味すらわかっていない? → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ もちろん、前回の解答、 (14×24÷2×7÷3=392)を使って求めるのが普通です。 しかし! 上級者は、『ウラワザ解法』を発見できるかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.12
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]48 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/11(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、48回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人の仲間内での 年賀状のやりとりは次のようであった。 ・Aは3通出して3通もらった。 ・Bは1通も出さなかったが、3通もらった。 ・Cは2通だして1通もらった。 ・Cに出した相手は、Cに出した分も含めて2通だした。 ・Dは出した枚数ともらった枚数が同じだった。 ・全員の出した枚数の合計は10枚だった。 ・同じ人に2通以上出すことはなかった。 ・出したはがきは間違いなく届いた。 このとき、 Eは誰に出して、誰からもらったか? [1997年.公務員試験・地方上級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[数量推理]の問題です。 通算48回目、今年29回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/08/14(火) 2012/08/21(火) 2012/08/28(火) 2012/09/04(火) の続きですよん♪』 です☆ ・2012/08/14(火)のブログ問題は「A」 ・2012/08/21(火)のブログ問題は「B」 ・2012/08/28(火)のブログ問題は「C」 ・2012/09/04(火)のブログ問題は「D」 本日、 ・2012/09/11(火)のブログ問題は「E」 ですね! 以下、前回と同じです☆ >さてさて、受験生の大好きな『推理』の問題です。 >勘でやらないで、 >じっくりと思考して下さい!(^^)/ > >う山先生も、実際に解いてみて、 >「なかなか面白いなぁ~。でも、結構苦戦する人が続出かも!?」 >と思った問題です☆ > >さらに、5択の公務員試験を、 >かなり、難しくして出題しました! >遣り甲斐のある問題にしました♪ >頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 15% 論理的に正解 → 5% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ 「E」は、問題文の条件に出てこないので、 一番、考えにくいかな? (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.11
[算数合格]【算太・数子】(展開図)『城北中2012年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 図形の[展開図]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/10(月) (^0^)/ 本日は【展開図】の問題です♪ (問題) 図のような長方形ABCDがあり、 PとQはAB,DCの真ん中の点です。 この長方形から 三角形QDRと三角形QCSを 切り取り五角形ARQSBを作ります。 この五角形をPR,RS,SPで折って 組み立てると三角すいが出来ました。 このとき、出来た三角すいの体積は ■立方cmです。 [2012年.城北中2番(4)改題] [図形・展開図・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2012年・平成24年の、 城北中の[展開図]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『なんとなく 簡単に考えると 大失敗するよ♪』 です。 そうです! 簡単に考えて、思い込みで解いて 「408と1/3立方cm」になった受験生はいませんか? その人は、 出題者のワナに、ずっぽりハマってしまっていますよ(^^; いつも、う山先生が言ってるように、 『出題者のワナを見破ったかどうか?』 が、合格のコツですよね☆(^0^)/ [図形のワナ]を見破って、 【展開図で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 ワナを見破って正解 → 30% ワナにかかって不正解 → 40% ワナの意味すらわかっていない? → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[392立方cm] です。 (*^ー^)ノ いかがですか? (14×24÷2×7÷3=392)と求まりましたか? 「どこを底面積と考えるか」 「どこを高さと考えるか」 よくわかってますか? よくわからなければ、厚紙を切って、実際に作ってみましょう! スッキリ理解できますよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.10
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]32 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/09(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故伊邪那岐大御神 速須佐之男命に詔りたまはく 「何に由りてAは 事依せる國をBらずて 哭きいさちる」 (古事記) --------------- 須佐之命男の涕泣の場面その2です。 A~Dに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 君・主・汝・政・統・治・鬼 哭・泣・鳴・無・啼・涙・慟 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その32 須佐之命男の涕泣の場面その2です。 【ダンロック君】が言ってます、 『イザナキと スサノウの 会話です♪』 です☆ 古事記全篇を読みましても、 【伊邪那岐命】と【建速須佐之男命】の 会話のシーンはこの場面だけではないでしょうか?(^^) 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 20% 3個正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=汝、B=治、C=哭]です。 (*^ー^)ノ 今回は、【伊邪那岐命】が【建速須佐之男命】に、 「どういうわけで、おまえは、 委任した国を治めないで、泣き喚いているのか?」 と訊いているところです♪ 【参考・古事記原文】 故伊邪那岐大御神 詔速須佐之男命 何由以汝 不治所事依之國而 哭伊佐知流 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.09
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/09/08】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/09/08(土) (o^-')b 本日は【素数問題】です♪ (問題) 1から1000までの整数の中に 素数は[168]個あります。 では、 1から1000までの素数で、 素数Aと次の素数Bの 差が最大になるAとBを 求めてね♪ [2012年.素数問題・数の性質] [う山先生からの挑戦状(素数)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、【う山先生からの挑戦状】の 昨日の続きの[素数]問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日に 続いての 素数問題♪』 です。 昨日の問題は、「100番目」と「千以下」でした。 「このテーマは、もちろん、このままでは終わらないですよ♪」 と書いたとおり、 本日の問題、「素数Aと次の素数Bの差が最大」が かなり手強い問題です。 昨日同様、 [数とお友達]になりたい小学生は、 是非、調べて&確認してみましょう♪(^0^) [素数問題]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 ネットで調べて正解 → 30% 己の力のみで正解 → 0.1%以下 です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.08
(素数問題)[算数合格]【算太・数子】『う山先生からの挑戦状』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [素数問題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/07(金) (o^-')b 本日は【素数問題】です♪ (問題) 100番目の素数は[ア]です。 また、 1から1000までの整数の中に 素数は[イ]個あります。 [2012年.素数問題・数の性質] [う山先生からの挑戦状(素数)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [う山先生からの挑戦状]の、 [素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『100以下の素数 は何個あるか 知ってるよね♪』 です。 久々の[素数問題]です☆ ダンロック君の言ってる、 『100以下の素数は何個?』は、 ============================== 【算太・数子の算数教室】(R) [1996年・平成8年 2月作品](通算23号) ・【重要項目・総復習】 ・【麻布中・うるう年問題】 ・【内接円の半径】 ・【う山先生・オススメのピタゴラス数4タイプ】 ・【百以下の素数・う山先生式覚え方】 ============================== で、う山先生が説明しましたよね!(^^) 本日は、「100番目」と「千以下」です。 かなりスケールがデカくなりましたよね! [数とお友達]になりたい小学生は、 是非、調べて&確認してみましょう♪(^0^) [素数問題]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 ネットで調べて正解 → 90% 己の力のみで正解 → 0.1%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答】[ア=541、イ=168個]です。 (*^ー^)ノ このテーマは、もちろん、このままでは終わらないですよ♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.07
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/06(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね☆ --------------- ・池波正太郎 ・中村吉右衛門 ・火付盗賊改方 ・長谷川平蔵 ・大滝の五郎蔵 ・彦十 ・兎忠 --------------- さて、これらから連想される のは何かな? [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『寛政の改革の 松平定信も 出てくるよ♪』 です☆ ダンロック君のヒントの、 【寛政の改革】【松平定信】の単語で、 俄然、ヤル気になった「歴史得意の受験生」も 多いかと思います☆(^^)/ 本日の問題は、 「日本人ならば解きたい問題」 「日本人ならば知っておくべき問題」 ですよね。 お父さん・お母さん世代より上には、 常識問題です♪ 正解した方は、 『雑学・教養の一般人』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代で正解 → 99% お父さん・お母さん世代で正解 → 75% 小学生で正解 → 2%以下 クイズ王で正解 → 99% 捕り物帳ファンで正解 → 90% しかし! 上記はいずれも口頭での回答の場合です☆ 漢字で完璧に書けて正解 → 30% ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[鬼平犯科帳] です。 (*^ー^)ノ う山先生は、1999年の舞台【鬼平犯科帳・血頭の丹兵衛】を 新橋演舞場で観劇しました☆ 中村吉右衛門さん、中村富十郎さん、池内淳子さん♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.06
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[覆面算その4] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [覆面算]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/05(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 本日は、2012年09月05日ですね! 本日専用の問題を作成いたしました♪ A~Eは、0~9の 何れかの整数です。 2xxx-xxx-xxxxx =ABA×CAA×ADE となる、A,B,C,D,E,を すべて求めてね♪ [2012年.う山先生の面白い問題] [2012年.覆面算・数の性質] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪ (数の性質)の[覆面算]その4です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/08/29(水) の【覆面算】も 挑戦してね♪』 です。 上記3つの問題も「覆面算」ですよ! さて、本日の問題のポイントは、 ・2xxx-xxx-xxxxx、という面白い数字の並び ・3桁×3桁×3桁 ・ABA×CAA×ADE、とAが5個ある ですよね☆(^o^)/ さあ、君は、何を手がかりに 解いていきますか?(^^)? ヒントは、 『2xxx-xxx-xxxxxは、5,7,19,で割れます♪』 です!(^-^) う山先生の予想正答率は、 正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ その先の「あること」に君は気が付くカナ? (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.05
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[判断推理]47 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2012】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/04(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、47回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人の仲間内での 年賀状のやりとりは次のようであった。 ・Aは3通出して3通もらった。 ・Bは1通も出さなかったが、3通もらった。 ・Cは2通だして1通もらった。 ・Cに出した相手は、Cに出した分も含めて2通だした。 ・Dは出した枚数ともらった枚数が同じだった。 ・全員の出した枚数の合計は10枚だった。 ・同じ人に2通以上出すことはなかった。 ・出したはがきは間違いなく届いた。 このとき、 Dは誰に出して、誰からもらったか? [1997年.公務員試験・地方上級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[数量推理]の問題です。 通算47回目、今年28回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/08/14(火) 2012/08/21(火) 2012/08/28(火) の続きですよん♪』 です☆ ・2012/08/14(火)のブログ問題は「A」 ・2012/08/21(火)のブログ問題は「B」 ・2012/08/28(火)のブログ問題は「C」 本日、 ・2012/09/04(火)のブログ問題は「D」 ですね! 以下、前回と同じです☆ >さてさて、受験生の大好きな『推理』の問題です。 >勘でやらないで、 >じっくりと思考して下さい!(^^)/ > >う山先生も、実際に解いてみて、 >「なかなか面白いなぁ~。でも、結構苦戦する人が続出かも!?」 >と思った問題です☆ > >さらに、5択の公務員試験を、 >かなり、難しくして出題しました! >遣り甲斐のある問題にしました♪ >頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 15% 論理的に正解 → 5% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です ☆解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.04
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『甲陽中1997年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2012/09/03(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のような三角形ABCと、 頂点Aを中心とする円があります。 AB=5cm、 BC=13cm、 CA=12cm、 角Aが直角、 円の半径が1cm、 であるとします。 このとき、この円の中心が 三角形ABCの辺上にあるようにして 三角形を1周するとき、 この円が通過する部分の 面積を求めなさい。 円周率は、3.14とします。 [1997年.甲陽中2日6番(2)改題] [平面図形・図形の移動・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1997年・平成9年の、 甲陽中2日目の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『重要&天才的 テクニックを 知ってるかな♪』 です。 「テクニックって・・・」 「ああ! この形なら、【センターラインの法則】かな?」 (^^; はい! 全然違います! ちょこっと似てますが。 【センターライン】でしたら、 このブログの読者の方々には、 もはや「常識テクニック」ですよね! 算数の偏差値60以上の生徒が、 初見で解き始めたとしますと、 「これは、こうやるんだよなぁ・・・」 「あれ? 通過する部分って、結構ヤバイ形だぞ・・・」 「あ! 簡単そうに見えたけど、これ、難問じゃん!」 と、なるハズです☆(^^) 本日の問題は、 有名な難問です。 難問ですが[天才的なテクニック]があります。 ・この難問を知ってる ・さらに天才的解法も知ってる これが、 塾の実力者の算数の先生、本物の家庭教師、本物の算数講師、 の条件です♪ [天才的テクニック]で難問を攻略して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 まともに苦労して解いて正解 → 5% とてつもなく時間がかかってようやく正解 → 5% 天才的なテクニックで正解 → 1%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ [高校受験の数学]の合否を決めたであろう問題も、 [中学受験の算数]のウラワザや上級テクニックで、 楽勝ですよね! 普通の秀才大学生の家庭教師とかでも、 受験算数のウラワザを知らないと、 かなり時間がかかって、 5分~10分くらいかかることも珍しくない問題です。 このレベルの問題を、 「解答の解き方」で指導してるようでは、 とても腕の良い家庭教師とは言えません。 そういう意味では、 『家庭教師の力量判断問題』 としても良い、平面図形の問題です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.03
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]31 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2012】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2012/09/02(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の泣く状は 青山はA山如す泣き枯らし 河海は悉く泣きBしき 是を以ちCぶる神の音 狹D如す皆滿ち 萬の物の妖悉く發る (古事記) --------------- 須佐之命男の涕泣の場面その1です。 A~Dに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 林・森・枯・消・乾・干・溢 怒・悪・荒・天・蛾・蛆・蝿 =============== [算太クンからの挑戦状・2012] [2012年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その31 須佐之命男の涕泣の場面その1です。 【ダンロック君】が言ってます、 『2012/07/15(日) 以来の古事記の 問題ですよん♪』 です☆ さて、本日の問題は、 【建速須佐之男命】が【伊邪那岐命】の 命令に従わないで、 泣きまくっている場面です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,D,の漢字1文字合計4個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 70% 2個正解 → 40% 3個正解 → 10% 4個正解 → 1% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=枯、B=乾、C=悪、D=蝿]です。 (*^ー^)ノ HI=海原 ですね♪ 古事記のスーパースター【建速須佐之男命】は、 泣き方も豪快すぎですね! 【参考・古事記原文】 其泣状者 青山如枯山泣枯 河海者悉泣乾 是以惡神之音 如狹蝿皆滿 萬物之妖悉發 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.02
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/09/01】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2012/09/01(土) (問題) AB=3cm、AD=5cm である長方形ABCDを、 辺AB上の点Eと 頂点Dを結ぶ線分EDで 折り返したところ、 頂点Aは辺BC上の点Fに重なった。 ECとDFの交点をP、 ECとAFの交点をQ、 EDとAFの交点をRとする。 三角形PQFの面積を答えてね。 [2011年.青山学院高等部8番改題] [平面図形・応用問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、【う山先生からの挑戦状】の [平面図形]の応用問題です♪ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生の 出題したかった 改題です♪』 です。 昨年の青山学院高等部の入試問題で、 ・2012/08/27(月) ・2012/08/31(金) のブログ問題の続きですよね。 しかし! う山先生が、かなりの応用問題に 改題してしまいましたので、 上記2日の問題が簡単に解けた受験生でも、 本日の問題は、相当苦労すると思います☆ 本日の問題が解ければ、 御三家・新御三家・偏差値65以上の学校など、 合格の可能性が高いですよ♪(^^) 見た目は、さほど難しそうに見えませんが・・・ 実際に解いてみると・・・!? さて、君は大丈夫かな♪(^0^) [図形の応用問題]でセンスを磨いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 3%以下 10分以上で正解 → 4% です。 では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆
2012.09.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1