2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
昨日は、目まぐるしく忙しい1日でした。朝から新規利用者3件の訪問。1件目。10KMはなれた、2つ隣町に住むAさん。今週初めに、病院を退院。胃瘻チューブが入っての退院。お尻に、風船大の巨大褥創形成(久々の大きさです)本人・家族は介護保険支払い・過去3箇所の病院入院費未払い、子供さんの町幼稚園費未払い・・・。病院の受けてもなく、在宅に。だれが今後、見ていくの・・・?検討の結果、町の1開業医さんが、ボランテア精神で?引き受けでくれました。私たちステーションにも訪問依頼が・・・。「家のステーションが未払いされている訳ではないし・・」悩んだ「1ヶ月訪問し、支払いがなければ、切りましょう!」との条件付での訪問開始。支払いなし覚悟の?訪問。「1ヶ月で家族に技術を伝達しなければ・・・・」2件目はそのとなりの市。約15分走った。同じく昨日病院退院もお尻に褥創。これはソフトボール大で小さめ。病気ばかりされ、精神的に落ち込んでいる。「精神科経験のある看護師さんに・・・」と依頼あり。遠いな~とちょっと悩んだが、「検討の末○○ステーションにお願いする事にしたんです。」といわれ、悪い気はしない。行く事にした。(単純(^_^;) )3件目。1名スタッフは先に訪問し、清拭・リハビリを終了し私を待ていてくれた。尿管カテーテル交換。無事終了(^_^;) 午後からは経営会議。決算。予算到達していたため、難なく終了。夕方からは県ハンドベル協会の反省会。今年度は全国大会が東京。世界大会がカナダです。メンバーが6人も変わってしまい、音が今一。世界大会・・・なんて甘い夢はむりだな~(^_^;) 帰ったら以前に見た15ミニッツ?がやっていた。前に見たつもりも痴呆?所々が覚えていな~い!「でもこの役者(名前思い出せないよ(^_^;) )リチャード・ギアに似てる~(^。^)」とルンルン?気分の私でした。気づいたら3時。うそ~ダメだ~。今日は頭の回転しない1日を過ごしています。(^_^;)
2004.01.31
コメント(8)
今山梨にいる娘からメールが来た。「インフルエンザになった(鳥ではない)A型だよ(ToT)体がだるい」と。やっと昨日から息子が学校に行きだしたとこなのに!仲のいい姉弟だと、こんなに遠くにいても移るの?(>_<)一緒に住んでても移らない私たちは何故m(_ _)m
2004.01.30
コメント(8)
介護保険の情報がいろいろ流れていたが、1月8日の新聞に下記の事が記されていた。 厚生労働省は8日、事務次官をトップとする「介護制度改革本部」を発足、2000年度の介護保険制度導入以来初の大幅な改正作業を始める・・・・・・介護保険部会での議論も踏まえ、今秋をメドに具体案をまとめる。来年の通常国会の改正案を提出し。2006年度実施を目指す。と。介護保険下で事業をしている私たちの事業所への打撃は勿論だが、介護認定を受けている人、そして、支払い義務が生じる年齢の国民にとっては、またしても・・の追い討ちをかけるような、課税となる。主な改正案は、情報として流れていたものと同じで、1)「在宅サービスを利用して自宅で暮らすより、施設の方が格安 」と言われている構造を見直す。 (施設光熱費や家賃を給付対象から外す)2)介護度の低い「要支援」「要介護1」の認定を受けた人への 在宅サービス内容の見直し。 (ベットレンタルや、施設利用など)3)こうした上記支質抑制策だけでは保険財政のバランスがとれな い可能性が強いため、保険料の徴収対象を今の40歳以上から 20歳以上に広げる事も視野に入れている。 就職難だと言われている今、20歳以上の若者に、高い国民保険支払いさらに、介護保険料の支払い・・・はたして支払いが可能なのだろうか・・・。社会人になっていない20歳以上の若者のこうした支払いは親にかかってくる。年金も当てにならない今、高齢を迎える親にかかる負担は増大する。大丈夫なのだろうか・・・?先行きが気になる。
2004.01.29
コメント(4)
私の勤務する町に、食べ物・飲み物「桑」づくしのお店がオープンしました。商品は、桑のパウダー(お茶や、ヨーグルトに)桑の実のジャム・アメ・ゼリー、葉を使った豆腐やパン、クッキー、アイスクリーム等が置いてあるらしい!さっそく行ってきました。(^。^)お店は、カフェ作り。ウインナーのブレンドコーヒーや、桑のかゆ等がメニューにあった。桑の冷茶をごちそうになりました。癖がなく、おいしい!!効用も桑の葉や実は、カルシウムや鉄分やミネラルを多く含み食物繊維も豊富。便秘や肥満防止効果がある。と。これは注目です。桑製品専門店は全国初だそうです。かつての養蚕地帯で、桑畑も多く残っている、この地でのオープン期待が大です。何事にも3日坊主の私だが、肥満防止とくれば、頑張るしょ!!いや、まてよ・・!ダイエットとは書いてなかった。「肥満防止」だったような・・・(^_^;)
2004.01.28
コメント(4)
今日は、息子の音楽について書こう。息子は、小さい頃、姉のピアノに付いていくのが好きだった。「習う?」と聞くと、いつも「男だから習わない」と言った。小中と運動部活を行ない音楽には無縁だった彼。(そんな息子に父は、自分の好きな音楽を、ギターを弾いてほしかった様だった。)そんな息子が高校に入り、いきなり管弦楽に入部した。理由は「先輩に勧誘され断れなかったから!」(ビオラが担当だった)それから息子は、朝に夕に夜中に(?)勉強もせず(?)管弦楽に勤しんだ。部活だけではあきたらず、ジュニアオーケストラにも入った。全国大会にも出るようになった。そして昨年「ウィーンの世界大会に参加したい」と言い出した。悩んだ(?)末、今しか出来ない、叶えられない夢を叶えてあげたく、ウィーンに行かせた。彼は、世界の音楽に触れ、友に触れ、感動を得てきた。と同時に世界の壁の高さも感じとってきたようだった。自分の音楽に対する考え方を大きく変えたようであった。息子にとっては大きな収穫だったと思う。ブラームスとドボルザークとチャイコフスキーをこよなく愛する息子。クラッシックに囲まれた生活はこれからも続くのだろう!!
2004.01.27
コメント(5)
昨日につづき、今日の日記も音楽について書こう。 私の夫は、ビートルズ世代ではないが、大のビートルズファンである。レコードはもちろん、CD・MD・DVDすべてにわたり集めている。自らビートルズの曲を弾き、ポールのコンサートにも出かける。そして、ジョン・レノンの命日には喪にふくす(^_^;) 夫と結婚した日に聞いた(聞かされた?)曲は「ジョンの魂」だった。「この曲を聞くと涙が流れる」と言った言葉は一生忘れない。感性も無く、語学力の無く、無知な私は、「なぜ、この曲を聞いて涙するんだろう・・・。」と思った。あの日以来、夫は私にビートルズを語ろうとはしない(^_^;) (想いおこせば、最初の日、その日から、夫と私の歯車は違っていた(^_^;) 早く気づけば・・・ネ!!)
2004.01.26
コメント(5)
今朝の新聞に、サイモント&ガーファンクルのアート・ガーファンクル?がマリファナで逮捕という記事を見た。頭の中に、「コンドルは飛んでいく」の曲が流れた。 私がまだ子供の頃、(洋楽をまだ知らなかった頃)初めて耳にした洋楽曲が、サイモント&ガ-ファンクルの「コンドルは飛んでいく」だったような気がする。(他の曲も聞いていたのだろうけれど、一番印象に残っている)アート・ガ-ファンクルの透明な綺麗な声とリズミカルな音楽がとても心地良かった。大好きだった。兄が買った「明日に架ける橋」のレコードも覚えている。1966年~1970年が二人がコンビを組んでいた時代だそうだ。60年代はビートルズやたくさんの有名なアーチストが居た頃だろうに、なぜ、サイモント&ガーファンクルの曲が一番印象に残っているのか解らない。今でも時折、頭の中に「コンドルは飛んでいく」の曲が流れる。
2004.01.25
コメント(5)
以前、「広告料金請求書にご注意ください」というNTTの注意文書が来ていましたが、昨日家の事務所にもその請求書が配達されました。「日本電電広告」と題して、封書がNTTにそっくりでした。もちろん広告の切り抜きが貼られて・・・。以前の注意文書に{NTTグループ電話帳広告販売会社のマークが付いていますか?}と書かれていましたが、来たものには、名前も違い、マークもありませんでした。明らかに注意されていた請求書でした。同財団に3箇所にも来ていました。間違えて払ってしまう方もいますよね~・・・。みなさんのところもご注意ください!!
2004.01.24
コメント(3)
今日は夕方から、緩和ケア会の学術講演会があり、「雪だしいやだなぁ~!」と思って居たところ、今日は息子の誕生日だった事を思い出した。揺れる乙女?心m(_ _)m帰ろうかなぁ~! 昼過ぎメールが来た。息子からだ。えぇ~やだ~。「40度の熱で、腰や肩や全身が痛い!」まずい(-_-;)今息子は受験の真っ只中!すぐ病院へ!「ふらふらで歩くの辛い…」と。学術講演会どこではなくなった。半勤で帰った。結果は→インフルエンザ←(ToT) 慌ててマスクをした。(^_^;)
2004.01.23
コメント(2)
今日は18時から月一回の「癒しの会」でした。「癒しの会」は病院の医師や看護婦、往診医、訪問看護師たちの集まりで、症例研究やミニレクチャーをしています。看護する側も癒されましょう!と言う目標もあり、お互いのこころを表出する場でもあります。今日は大学の心理の先生も来られコメントをもらい、学びが多くありました。分野の違う人の話は興味深いものがありますね。21時に終わり外に出ると、18時には無かった雪が5センチも積り、吹雪になっていました。また、明日の朝が怖いです(ToT)
2004.01.22
コメント(4)
1月始めの雪が降り始めた頃、新年早々、ステーションスタッフ1名が、事故ってしまい、ステーションの車が1台オシャカになった。(幸い相手方様にも怪我がなく、一安心)新車を購入しなくてはならず、先週、いつもお世話になっている自動車屋さんが来てくれました。(前の車をレッカーして頂き廃棄としていた頂く事にした)「何がいいですかね~?」といつものごとく彼。「何がいいんですかね~?」と私。車に関してまるで興味もなく、ほとんど車種の区別すら解らない私。パンフレット7~8冊用意してきてくれた。今所有している車が、アルトにトッポにミニカに新型マーチ・・・”う~ん!”乗用車は細い道や路上駐車(警察に届け許可書を頂いている)には不便だからやはり軽でしょう!!でも軽にもいろいろあった。eKワゴン・ワゴンR・タント・・・とりあえず見積りをとお願いした。昨日彼が見積りを持ってきてくれた。ワゴンRは新型なんで、37000の値引き・ekワゴンは140000の値引き・・・なにがいいのかさっぱり!!ワゴンRに決めた。決定まで数分。でもよくよく考えたらみたら、車の事を値段以外は何も聞いていなかった(^_^;) 自動車屋さんにとっては、楽な、簡単なお客さんですよね(^_^;) (自分の車を決める時もいつも数分とはかからない。すべてに迷わない?というか・・・すべてに何もわからず、こだわりが無い。困ったものです。(^_^;) )
2004.01.21
コメント(6)
今日は何を日記に書こうか~?沢山の看護師さんの仲間が増えました。今日は私の訪問看護ステーションについて書こうかな?(私のと言っても決して、私が経営している訳ではありません。財団法人です。)私のステーションは全国でも数少ない、訪問看護ステーションとヘルパーステーションと居宅介護事業所の3つを併設した事業所です。看護師7人(ケアマネジャ兼務2名)・作業療法士2名・ケアマネジャ2名・ヘルパー9名の総勢20名で1市1郡(7町村)を訪問しています。利用者数約150件 月訪問は訪問看護500~600件ヘルパーは1000件位お伺いしています。雨の日も、雪の日も。でもとりえは元気!!みんなの家に笑顔と元気を配達しています。(なんて、看護と介護を提供しなくちゃじゃないね!)ちなみにキャッチフレーズ「まごころと笑顔に 花を添えて」です。よりどりみどり?の素敵な花(私たち?)で!! 笑)今日の日記はPRでした。ヽ(^o^)丿
2004.01.20
コメント(8)
やはり、今日も雪。というか、降り積もる雪!!が合っているような・・。病院の駐車場で車に乗ろうとしたら、滑った。いきなり、大転子部を強打。「いた~い」と思った瞬間、骨折しなかったよね~と心配になった。(自分で歳を自覚していたようです。)久しぶりの大転倒でした。雪ののなかにぼっかり空いた穴をじ~と見つめる私でした。(なんか雪もつぶされている~と(^_^;) )
2004.01.19
コメント(14)
昨日、本屋へ立ち寄った時、一冊の本が目に止まりました。表紙は、絵で男の子と女の子の二人が居て、周りに色々な職業が10個位あっただろうか、まるの中に絵で書かれてました。「13歳のハローワーク」村上龍の本でした。立ち見だったので、詳しく内容は見れませんでしたが、好きな物.好きな事から職業を見つける事が出来たりし、多様な職業と内容が書かれていました。職業は自分の仕事や自分の周りの仕事はよく解りますが、世の中全般に解る物ではないと思います。まして、子ども達が「何になりたいか?」と聞かれても沢山の仕事の中から選ぶのは困難です。この本は悩む(?)子ども達にはいい本だなぁ~と感心し見ました。今朝新聞を見たらベストセラーの5位にこの本がありました。やっぱりなぁ~と思いました。著者は「この世の中には、2種類の人間.大人しかいない。自分の好きな仕事.自分に向いている仕事で生活の糧を得ている人とそうでない人。」と言っていると書かれていた。さらに「仕事・職業こそが現実という巨大な世界の{入り口}なのだ」とも。ちょっと言い過ぎかな?とも思えますが、仕事に着いた時は違っていても、自分の好きな仕事.向いている仕事と思えるように、なれるように努力するのも大切だよね(^O^)v私は小さい頃は保育園か幼稚園の先生になりたかった。子どもが大好きで!!でも何でか?(理由はあるんだけどね)看護婦になりました。看護婦になって知った事。子どもも可愛いけど、お年寄りもすご~く可愛い!(失礼ですね)「好きな仕事に着く」事ってなかなか難しい事ですよね。だったら「好きな仕事」に変えていければ最高ですねOo。(^o^)y-゜゜
2004.01.18
コメント(2)
今日は休みでした。買い物のついでにと本屋に寄り、PCを少しでもおぼえようかと見てきました。何を買ったらいいのか、沢山ありすぎて…。2冊買いましたがどうも今一つ理解が出来ず「誰かに聞こう~」というまた悪い癖が出てしまい本棚の上へ…。いつまでたっても上達はしませんねこれではm(_ _)m予定より本屋に時間を費やし、ラグビーを見る時間に遅れてしまいました。下馬評では、関東学院が優勢だと言われてましたが、0ー0前半終了。もしかしたら…なんて甘い夢は破れたし(ToT)太田尾主将も涙してましたね。勝った関東学院の監督がいってました。「うちも早稲田も今日17日のために頑張ってきました。」と。そうだよね~。そうだよ今日はセンター試験。受験生もこの17日のために頑張ってきたんだよね。皆の大切な17日を何かボーっとして一日過ごしてしまいました。(反省m(_ _)m)
2004.01.17
コメント(2)
昨日から雪で外は一面白銀の世界!!なんて・・そんな気分には浸ってはいられません。昨日は日中解けた雪が凍りわだちになり、わたちにはまり車のハンドルが持っていかれてしまう・・・しっかり握ってなければ、対向車が・・・。センターライン何処?今朝は路面はアイスバーンでスケート場状態。高速も閉鎖され、車動かない。1時間30分の通勤でした。毎年くる冬なんですけどね・・。何回冬を迎えただろうか・???明日・明後日は大学センター試験です。皆さん滑らない様に気をつけましょうね!!(なんてほんとに気をつけて頑張って!!)
2004.01.16
コメント(9)
昨日からすごい雪です。昨日の帰り(21時頃)は新雪が吹雪で舞い、目の前が見えなくなる状態。トロトロと走りながら帰宅しました。アイスバンになっていて、初心者のスケートのような感じでした。もちろん全身筋肉痛が今朝軽く襲いました。今朝もいつもは50分の出勤時間も、早でしてさえ、1時間20分かかってしましました。日中雪もおさまり、やれやれ、と思ったのはつかの間。また外は雪です。=北海道の映像見ました。まだ、私たちは幸せかな~と思いました=
2004.01.15
コメント(6)
今日新聞に、以前TVでも「幽霊が出るとうわさがある」と言ってましたが、ハンプトン宮殿の幽霊写真が載っていました。 まるで霊感のない私ですが、今不思議な事が私のステーションでも起こっています。 家のステーションは昨年6月に今の事務所に移転してきました。今の事務所は以前、同財団でクリニックとして使っていた建物で、(入院棟ではなく、外来専門棟です)10年くらい前に建てられたものです。(何にも不思議のない綺麗な?建物なんですが・・・・)移転してきた当初から、スタッフの霊感の強い?2人が「何か居る」と言っていました。(以前の事務所2階にもいたらしいです) それが、ここ最近その二人が、突然手が動かなくなり、ペンを落としたり、体が動かなくなり、「どうにかして~」と叫ぶ事が時折あるようになりました。当初ふざけているのかと思いましたが、みるみるうちに、顔色が不良になり、血色がまるでなくなってしまい、びっくりしました。 二人で同じ人物をみるらしいのですが、その場に居る私たちにはなにも見えません。 以前 私の夫の両親が、旅行で旅館に泊まったときのこと。知人4人で出かけ、翌朝早く、仲居さんが挨拶に見えたのですが、昨日着ていた着物とはまるで異なり、古い着物・姿だったそうで、「でたなぁ~」と思ったそうです。他の4人は何も気づかなかったようです。両親は霊感の強い人で、義母はまして作り話など出来るような人ではありません。「見える人には見えるんだな~」と思ったことがあります。 今、家のステーションにも何かが、誰かが居るらしいです。 ハンプトン宮殿にもだれか居るんですかね?霊感のない私には幸か不幸か何にも見えず、感じません。でも、これって、除霊したほうがいいのかな?
2004.01.14
コメント(10)
みなさんありがとうございます。訪問1000に達しました。楽天にHPを開いた事でこんなに多くの仲間・お友達・お知りあいの方が出来き、うれしいです。これからはもと皆と知り合いになれて、沢山みんなからいろいろ学べたらいいな~と思います。お互いに癒し、癒されましょうヽ(^o^)丿これからもよろしく!!まだお会いしていない方=これからお会いしましょうね!!
2004.01.13
コメント(1)
3日も休んで、体やすめリフレッシュ出来たはずなのに、夕方から頭がいた~ぃ!最悪!明日から休んだ分まで頑張らなきゃいけないのに。風邪ですねこれは!熱は出ないからインフルエンザじゃないと思うけどね。来週までは風邪ひいて、息子に移す訳行かないんですよ(ToT)ホント最悪だ!
2004.01.12
コメント(5)
今日は成人式です。色とりどり、様々な模様の着物に身を包んだ、綺麗な女の子や紋付き袴、スーツ姿の男の人がいっぱいでした。結構紋付き袴の男の人が多いのにはちょっとビックリでした。夜の街も若者でいっぱいでした。同級会とかですかね。親は大変だけれど、夏に成人式をするより、こんな風に艶やかな思い出に残る成人式っていいと思いますね(^O^)vだいぶ昔を思いだします(^^ゞ私の時は友達二人(二十歳同士)の結婚式が成人式のあとにあったので忘れられないですね!成人式の皆様おめでとうごさいますOo。(^o^)y-゜゜
2004.01.11
コメント(2)
今日から3日間お休みです。よってこの日記は携帯からです。(昨日練習したからね☆)日中はゆっくり出来ました。娘と大学ラグビーTV観戦してました。ハラハラ.ドキドキ!!31対33の逆転には(早稲田.同志社戦)もう<負けるのかなぁ~>と思ってしまいましたが、5点差で勝てました。(早稲田が!同志社応援してた方にはごめんなさいm(_ _)m)いやホント。ラグビーって面白いスポーツですね。今までよく知らなくて最近はまってます(#^O^#)17日は決勝です。勝って欲しいね!負けたチームの涙にはちょっとせつない思いがしますけどね。☆☆☆3日間休みなんで、書き込み頂いたら自宅PCでお伺いしますんで、いっぱい書き込みしてもらえるとうれしいな(^O^)v書き込みは休み明け13日にお伺いし、沢山カキコします。よろしくOo。(^o^)y-゜゜☆☆☆
2004.01.10
コメント(6)
初めて携帯で日記を書いてみました。ちゃんと送れますかね~Oo。(^o^)y-゜゜楽しみ。沢山のお友達も出来て、いろいろPCも覚えられるかもね。みーちゃんおかあさんのHPもいつの間にか動く画面になちゃってるし…みんな凄いよ(>_<)頑張らなくちゃ(^O^)v
2004.01.09
コメント(2)
本格的な冬に突入です。外はふぶき。積雪はないけれど、冷たい風と舞う雪、足元は底冷えが激しく、冬到来です。こんなにふぶく雪を見ると、昨年の出来事を思い出します。=朝一番に訪問に出かけたY.まもなくステーションに電話。吹雪の中吹き溜まりになり、車は前にも後ろにも動けなくなり、外にも出れなくなったと。いつもの力強いYもさすがに寂しいのか?頻回のメール。「まだ出れません」「車外は真っ白で何も見えません」「エンジンが止まりました」「エンジンかかりません」「いつ帰れますかね~」。たよりのジャフや自動車やガソリンスタンドに連絡しても「この雪です。動きませんね~。行っても4~5時間はかかりますよ。」と。(冷た~ィ)そのまま待つ事3時間。ようやく動き、帰ったのは午後ー。さすがにY。「困った」とか「どうしょう~」とは一言も言わなかった。おみごと!!=そんな訪問 今年はありませんように!!
2004.01.08
コメント(3)
新年早々1月4日初始動日の夜(私が帰った後)またまた昨年同様(?)男性の声で「お願いしたいんだけど~~~」と電話がありました。電話にはスタッフのYが出ました。聞きなれた声に、普通は即電話を切ってしまうのですが、(切らないと一方的に続き?が始まるので・・・)そこは新年(?)さすがYさん。お話相手?(説教?)をしたそうです。「看護ステーション」と知っての電話。「看護」を勘違いしてるのかなぁ~(^_^;) 電話してくる相手は2人。一人は20代位のかよわそうな声で話す男性、もい1人は10代かと思われるまだまだ幼い感じがする男性です。あまりの聞きなれた声に、私たちもつい「今年も宜しく!」と言ってしまいそうです。(^_^;) このての電話は何年前位からだろうか・・・以前は電話を転送していたのですが、この電話に悩まされ?夜間は転送をやめ、利用者さんには携帯に直接かけてもらうことにしたのです。でも時折、携帯にもこの声が・・・・(転送し忘れ(^_^;) )ホント、緊急かと思いTELに出ると、腹ただしい事もあります。困ったもんです。 今日はハンドベル初練習日でした。スタッフのIさんも加わりました。16名のハンドベルりンガ-ズ今年も頑張ります。(^。^)
2004.01.07
コメント(4)
今朝起きるとあたりは一面のうっすらの雪化粧でした。さらさらした軽い雪が朝の光にてらされて、きらきら光りとても綺麗でした。国道を走ると道沿いの枯れた樹木と白雪が光に照らされ、何ともすてきな光景でした。どっさり重い雪が降り積もると、気持ちまでもが重くなってしまいますが、こんなにさらりとした白い雪は風情さえ感じられ気持ちのいい一日が過ごせますね。お昼には暖かい陽射が窓から差し込んでいました。
2004.01.06
コメント(4)
今年は2日から訪問開始してましたが、全員そろっての今日は、初始動日でした。でも忙しかった~!!お正月で体調を崩されたのか、入院者が多くなってしまいました。9日には4月に向けもう決算・予算に入る経営会議が始まります。お正月気分を脱してまた、みんなで力あわせ・パワー全開です。今年は少し力を抜いて仕事できる様☆みんなに負担を大きくかからないよう☆充分配慮して行こうとおもいます。ヽ(^o^)丿スタッフの皆さん宜しく!!<私・母のつぶやき>昨日娘が帰りました。9時代の新幹線指定を取っておいたのに・・「おかあさん午後から自由席で帰ってもいいかな~?」と。ウ~ン オカシイ~。「どうして?」と聞くと、どうやら昨日急に彼氏が帰ってきていて、「いっしょに帰ろう」と言われた様子。“せっかく買ったのに・・・”と思う反面、二人を見守ってやりたい気持ちもあり、「好きにしたら・・」と言った。娘は嬉しそうに、大きな声で満面の笑みで「ありがとう~!!お母さんだ~い好き!!」と。私は見守りたい気持ちは忘れてしまい“あぁそう!!そんな時だけ調子いいんだから・・・”とちょっとふてくされてしまいました。=母の複雑な気持ち=
2004.01.05
コメント(1)
今日は仕事休みなんで、事務所には来ない筈だったんだけど・・・緊急訪問依頼があり、行ってきました。事務所自体が自宅より13Km離れているのに、訪問依頼が30Km離れた所の方で・・・焦りました。一番近くに住むINsに連絡し、少しでも早く・・と。休みだったINsに迷惑かけちゃいました。仕事場が遠いの問題ですね~。昼間はゆっくりしました。箱根駅伝を見て、感動して(毎年です。なぜが感動し涙が・・・)よかった~。ヽ(^o^)丿今年は何にしようかなぁ~。目標!!(元旦には何もお願いしなかったし・・・)まず痩せようか・・?あとはみんなみたいにPC上手くなりたいですね。色とりどりの画面にしちゃったり、写真入れたい・・・出来たらサイコ~。そうしょう。今年の目標はこの2つで//頑張ろう//
2004.01.03
コメント(7)
あけましておめでとう!!なんで挨拶が遅いか?もちろん1日はお休みで家に居たからです。(これは事務所のPCです)ということは・・そう。今日から仕事です。しかもたくさんのお宅に訪問をします。(最近私は訪問していないから、筋肉痛になるかも??)お正月は交替勤務にしたので、明日・明後日はまた休めます。でも今日休みたかったなぁ~。今日は箱根駅伝だし・・午後からは高校サッカーの試合があるんだもの・・・。みたい~(^_^;) 今年も例年どうり?初詣にはいかなかった。福袋買にもね。初夢もみたような・・・・でも覚えていない・・そんないつもと変わらないお正月を迎えてしまいました。変わりのない一年になるなかな?変わりないのは一番いいのかも”。ヽ(^o^)丿
2004.01.02
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1