全11件 (11件中 1-11件目)
1

今朝、奥さんが出勤する直前、除雪車が来られました。BIRDが、奥さんの車の屋根の雪を降ろし、ウインドウを雪ブラシで掃いたりしてるその時でした。新聞配達のおじさんも、7時半頃、配達に来られました。雪の無い時期なら4時半頃に配達に来られるんですが。福井県の方では、列車や国道8号線のたくさんの車が雪で立ち往生して、大変なことになってるんですね。富山の方も、午前中、列車が運休したりして、高校は休校のところが多かったそうです。週間天気予報によると、明日から晴天や曇り空が続くようです。雪がどんどんとけるのを期待してます。
2011年01月31日
コメント(4)

iMacの操作にも、少しずつ慣れてきました。NeoOfficeというフリーソフトをダウンロードしました。WindowsのWordにあたるソフトです。日本語表示のためのファイル、バージョンアップのファイル2個もダウンロードして組み込みました。さきほどは、iMac内のiPhotoの方に、LUMIXにたまった230枚くらいの画像データを転送しました。その230枚をDVDに書き出す作業も行いました。Mac,Winどちらの機械でも読み出せるデイスクが作成できました。「できるネット+」というインターネットのサイトに、iMacから写真をブログに投稿する方法とかが、こんせつていねいに解説されていて助かりました。上の、ルナたん、みちゃんの画像は、iMac経由でアップロードできた初めてのものです。これまでは、元のWindowsパソコンでこのブログに投稿してました。キタムラカメラの、ネットで写真のプリントを注文するソフトのMac版は無いようです。Edyに入金させるためのパソリも、Windowsパソコンでしか使えないようで。なんか、びみょーに、Macの方は不便ですね。
2011年01月29日
コメント(0)

一日一回、除雪車が来てくださるので、なんとか陸の孤島にならずに済んでいます。平地より標高が100メートル高いところにBIRD邸は位置してます。眺望が良いのはまことに結構。でも、その代償として、積雪が平地より多い。おまけに家の周囲は傾斜7度の上り坂ときてる。スキー場の初心者用ゲレンデみたいです。実は、こないだの日曜日、奥さんとスウイフトに乗って教会に行って、その帰り道、BIRD邸まで300メートルくらいのところで、異音が発生しました。車をとめて、ボンネットを開けてみると、ブレーキ液の液面が異様に低い!!JAFさんに来てもらいました。お忙しいそうで、45分後くらいに到着されました。点検の結果、いちおうブレーキは効いているから、修理工場に持ち込んでくださいと言われました。家から一番近いガソリンスタンドに持ち込んだら、ブレーキ液を補充して済むような症状じゃないですね、と言われました。そんで、月曜日、BIRDは仕事に行く途中にある、中古車を購入した、なんとかモータースに寄りました。フロントブレーキのキャリパーの交換が必要かな?と言われました。27日、修理が済んで車を受け取りました。明細書には、ブレーキパッドの交換、ブレーキデイスクの研磨と記入されてました。修理代金は2万5千円足らず。下手したら5万円とおどされていたので、みょーにほっとしました。車の修理の間、前輪駆動の代車を借りて乗ってました。BIRD邸の周囲の上り坂、特にバックで家の敷地に入るところで、予想通り、決定的な弱点をさらけ出してしまいました。もうすこしで、雪にはまって、救援を頼まなければならないところでした。翌朝、代車で家の敷地から出るところで、またスリップしまくりで、冷や汗でした。BIRD邸には、4WD車が必須アイテムだと、改めて確認できました。みーちゃん、ルナたんは、いたって元気です。ケージの中、ダンボール箱の中に、それぞれ暖房用プレートが設置してあるので、ぬくぬくと暮らしております。人間二人は、ふとんの中に電気敷き毛布、電気あんかなどがあって、こちらもぬくぬくしてます。
2011年01月28日
コメント(4)

apple Tvを設置しまして・・・。Windowsパソコン内のiTunesコンテンツを52型のレグザTVで鑑賞できる・・・はずでした。3日ほど奮闘しましたが、解決しませんでした。地元の町の、以前に来てもらった電機屋さん2軒に電話。どちらも、Macは触ったこともないので、とやんわり断られました。例によってパソコンで検索して、富山市内のパソコン出張修理してくださる業者さんを探しました。WindowsもMacも扱える店や業者さんは5ケ所くらいしか見つかりませんでした。そのうちの1軒に電話して、先週の土曜日、22日に自宅に出張してもらいました。午前と午後、合計5時間くらい奮闘してもらい、結局、6年余り使用したWinndowsパソコン(組み立てパソコン)のハードデイスクの一部が壊れているのが原因だろうということになりました。その土曜日の出張・設定費用は5千円でした。そちらのホームページには、1時間の作業あたり4800円いただきます、と書いてあったので、内心どきどきしてたのでした。Winパソコンを店に持ち帰り、ハードデイスクを新品と交換しますね、ということでした。(それの費用は2万900円の予定でした。)Winパソコンはサブ・マシンとして使用することになりました。XPだけど、2014年までサポート受けれるし、まだまだ使えるとそのSさんが言ってくださったので。で、居間のメインパソコンとして、iMacを購入することになりました。そちらの店でも販売してるので、そちら経由で購入かと思ってました・・・・。しかし、店で購入してもらっても、もうけは無いので、アマゾンで注文すれば良いですよと、おっしゃいます。どの機種がおすすめですかね~?とうかがいをたてたら、ネットでアマゾンを検索して、これあたりが良いんじゃないですか?と言われました。BIRDが、デスクトップで、デイスプレイは23インチあたりの、最近流行りのがいいですう・・と希望を述べたのでした。ところが、27インチのデイスプレイ付きのiMacでも、なんと!14万7千円くらいでした。そちらの購入を決定して、パソコンの画面で、クリックして注文してしまいました。24日(月)の午前中に佐川急便でiMacが自宅に届きました。25日(火)、Sさんが再び、修理したWinパソコン持参で自宅に来てくださいました。ハードデイスクは調べてみたら、壊れたセクターの修復?だけで済んだということでした。Winパソコンは2階のBIRDの部屋に設置しました。1階のiMacは、月曜にBIRDが梱包を解いて、パソコン・デスクに設置しました。電源を入れると、本体にWiFi機能が備わっているそうで、バッファローの備え付けのルーターを自動的に認識。パスワード入れたら、インターネットにつながってしまいました。そのうち、Apple TVも認識してくれました。Sさんには、iMacのメール設定をしてもらい、YouTubeを表示しない(Flash Playerをバージョンアップしなさいと言ってくる)トラブルを解決してもらいました。火曜日の出張・設定費用も5千円でした。親切な業者さんに出会えて、心の底から幸せを感じました。感謝・感激!!です。10年ぶりくらいでMacのパソコンを触ったので、基本的操作もおぼつかず、とまどっています。初心者向けの解説本をアマゾンに注文し、今日届く予定です。
2011年01月26日
コメント(4)

AppleのホームページでApple TVを注文しました。2日後くらい、18日の午前中にすんなりと宅配されました。8800円です。スマートフォンの使用量1ケ月分、あるいはガソリン代だと20日分て感じ。とてもリーズナブルなお買い物で助かりました。自宅で余っていたHDMIケーブルでテレビにつなぎ、LANケーブル(これも余っていたもの)でバッファローのルーターにつなぎ、電源コードを差し込んで設置は終了。TV画面を見ながらAppleのIDとパスワードを入力したくらいで、ほぼ設定も完了。YOUTUBEやPODCAST(両方とも、英語版8割、日本語版2割)を視聴し放題になりました。レンタルビデオも、1本300円から500円くらいでインターネット経由で借りることができるそうです。AirPlayという機能が、いまいちうまくいってませんが・・・・。そのうち解決するでしょう。
2011年01月19日
コメント(2)

昨日は、職場へ出かける時、10分くらい走ったら、圧雪状態のところで、乗用車がスリップした直後のところにさしかかりました。車の頭が道路の外へはみだし、後輪が浮いていました。車内を見ると、女性が携帯で救援を依頼しているところでした。道路わきの雪の壁がクッションになってるから、けがはないでしょう。夜になり、職場から自宅に車で戻る途中・・・・。今朝のその同じスリップ現場で、別の車が道路の外に頭を出し、クレーンのついた車に救援されてるところでした。それも女性の車のようでした。道路に立っておられたから、けがはないでしょう。今朝起きてみると、30センチの新雪が積もってました。朝の8時頃になっても除雪車は来てくれません。仕事に出かける奥さんの車・・・幹線道路まで出れるかなあ・・・・と危ぶんだけど・・・。なんとか出て行きました。午前9時近くなって、除雪車が家の前の道を通っていってくれました!石油ストーブだけでは寒いので、ウイークデイなのに、薪ストーブに火を入れました。おちゃめなルナたんは、たまに、薪をかじったりして、注意・指導!を受けています。asahi.com , ABC NEWS(BS)なんかで、アップルのステイーブ・ジョブズ氏が療養に入ったと報じています。心配だなあ。彼のような天才と時代を共にできるのは、幸せなことだなあと思います。
2011年01月18日
コメント(5)

16日の朝は、60センチくらい新雪が積もってましたね。車のドアは凍ってました。ルナたんは、新雪の中をラッセル車のように歩いてました。ルナたん、家の玄関ドアから外に出て、20秒ほど・・・呆然と立ち尽くしてましたけど・・・。除雪車が朝8時くらいに来てくださって、ようやく幹線道路に出れる見通しが立ちました。スノーダンプとアルミスコップで車を発掘したような感覚でした。凍結した道路をのろのろ走って、ようやく教会にも行けました。午後は、自宅から車で20分くらいのショッピングモールに行きました。BIRDは「ソーシャル・ネットワーク」、奥さんは「僕と妻の1778の物語」を鑑賞。2人で同じ映画を鑑賞すれば、1人千円で済んだんだけど・・・。観たい映画が見事に分かれてましたね。「ソーシャル・ネットワーク」の内容は、ほぼ予想していた展開でした。人間ドラマの視点での話ですけど。「人間失格」と「拝金」の世界にそっくりで、こちらがびっくりしたくらい。「ノルウエイの森」も上映してたけど、今回は見送り。asahi.comのニュースでは・・・アメリカのレンタル映画事情をレポートしてました。Apple TVとか使用して、インターネット経由で映画レンタルがどんどん増加してるそうで。街のレンタル・ビデオ店がどんどん店をたたんでいるそうです。日本にも同じ津波が押し寄せるんだろうね。帰宅後、BIRDはインターネットでアップル・ストアのサイトに行き、以前から気になっていたApple TVを注文しました。8800円なり。iPhoneでアプリをダウンロードする時とほとんど同じ操作で注文が完了してしまいました。これで、居間の52型TVでYOUTUBEやネットでレンタルした映画を好きなだけ視聴できますね。BIRDは世間で言うところの映画ファンとは言いがたいと思います。鑑賞してみたいな・・・と思う映画は、最近は、あまり無いもので。人間を描いているかどうか、そこにしか興味はありません。みーちゃんは、奥さんにだっこされて、これでも大満足の表情なんだよ。ルナたんは、朝と夕方、乾燥かりかりの後の柔らかめのガムに恋しているよ!にほんブログ村にほんブログ村
2011年01月17日
コメント(4)
昨年末、12月28日、長女夫婦の間に初めての赤ちゃんが誕生しました。女の子です。うちの奥さんと、『男の子の孫達もかわいいけど、女の子の孫も与えられたらいいね・・・。』と話していたら・・・本当に神様は与えてくださいました。ありがとうございます!!携帯電話に、毎日のように写メールが送られてきます。
2011年01月12日
コメント(8)

4枚の画像は、いずれも3日ほど前のものです。日中は青空が広がって、気持ちよかった!!この日、今シーズン初めて、薪ストーブに火を入れました。こちらの趣味をさぼっていたわけですね。この日だけは、朝から夕方まで、ちろちろ薪ストーブの火を燃やし続けました。石油ストーブとは、暖かさの質が違うなあと再び実感。冬に入る前の薪作りも、さぼってたんですねえ、実は。居間では、ずっと石油ストーブで暖を取っていました。みーちゃんは、聖書を枕にして昼寝。ルナたんは、いつものようにソファで熟睡中。湯たんぽ代わりに、みー・ルナをかわりばんこに抱っこしたりもしてます。
2011年01月10日
コメント(6)
iPhone3GSを使い始めて半年経過しました。素敵なアプリを次々インストールして、140個以上になってます。まさに、持ち運べる、画面の小さなPCですねえ。素晴らしい!!でも、私は郊外に居住していて、ソフトバンクの電波の弱さに泣かされました。(^^;)自宅のPCのところにバッファローの無線ルーターを設置してもらい、ドコモのモバイル・ポケットルーターも使用してます。ついには、iPhoneで簡易メールや通話をするのをあきらめ、AUの0円携帯で月1250円くらいの契約をしました。DOCOMOのiPhone5が出ないかなあ・・・と夢想する毎日です。(2011.01.07 18:32:58)-------------------------------------------------------------------------他の某男性のブログに遊びに行ったら、iPhone4を使い始めたと書いてありました。どぎまぎしながらもスマートフォンを使いこなしてやるぞ!という決意が見えました。ついついBIRDの喜びと哀しみ?をコメント欄に書き込んでしまいました。
2011年01月07日
コメント(2)

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。昨日まで、雨なんぞ降ったりして、雪はかなりとけました。今日はくもりの予報です。みーちゃん、ルナたんの2ショット画像を載せておきますね。年賀状のデザインをどうしようか迷っていた年末に撮影したものです。結局、この画像は年賀状に使用せず、ブログに使用したことがあるみー・ルナの例のデコレーション画像を採用しました。
2011年01月03日
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1