全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝、みーちゃんはやっぱりダンボールのマンションがお気に入り。畳コーナーの横、ビニール袋でおおったしいたけのほだ木2本が、別のダンボール箱におさまっている。湿気を与えるために、ほだ木にコップの水をここ2,3日かけていた。今朝、チェックしてみると、ほだ木のてっぺんに大豆くらいの大きさの、しいたけベイビイがいくつも隆起していた!がぜん楽しくなってきたぞ。
2010年01月31日
コメント(4)

朝、太陽が昇る。BIRD邸の東側、雲の下に降り注ぐ太陽の光の筋が幾本も見れた。神秘的な風景。雪は降らず、畑を覆っていた雪の分厚いふとんも、8割ほど消滅した。BIRD家の畑の白菜たちも、ぺっちゃんこの姿で現れた。奥さんは午前中出社。昼過ぎ帰宅してきたところで、二人そろって8番らーめんに出かけた。この山沿いの地域にだって、他にもらーめん屋とかそば屋、食堂はある。ここ数年間、あちこち試しに食べに行ったことはある。で、結論。リピーターとして食べに行きたいという店はそうない。(^^;)で、週末の外食というと、北陸限定のらーめんチェーン店、8番らーめんということになる。夕方5時頃、奥さんは一人でBIRD邸から東に15キロくらい車で走ったところにある日帰り温泉施設に視察に行った。初めて行ったのだ。2月初旬に孫と両親が来た時に連れて行くんだと。
2010年01月30日
コメント(0)

金沢のいかちゃんが注文してくれた、しいたけ栽培セットが昨日、宅配便で届いた。水で洗って9時間吸水させて、ポリ袋に入れてセット。後は湿度と温度管理すれば、2週間でしいたけが発生しはじめるらしい。ほだ木1本につき100本ほど、しいたけが収穫できるそうだ。森産業株式会社で販売してるセット。
2010年01月29日
コメント(8)

風が吹いたり小雨が降ったりしている。昨日のような快晴は、週間天気予報を見る限り、しばらくなさそう。ルナたん、ちょっとさびしそうな表情を浮かべることがよくある。抱きしめてあげたくなる。今朝は奥さんがルナたんを持ち上げて抱っこした。毎日、2人の飼い主にかわりばんこに、あれこれかまってもらえるんだから、ルナたんはしあわせな方だと思うよ。おかげさまで、とても素直な子に育っている。みーたんは、今朝6時前にBIRDの部屋に起こしに来てくれた。よく通る声(ソプラノ)で何度もなくので、起きないではいられなくなる。朝のお散歩は、みーちゃんにもリードをつけて、ルナたんと同時に玄関を出た。今はお気に入りのダンボールのマンションの中。
2010年01月28日
コメント(4)

今日は一日快晴の予定である。丘の上の方の家の窓ガラスが朝日を反射していて、つい見とれてしまう。みーちゃんは東側の窓辺で日向ぼっこを楽しんでいる。今朝、ルナたんのお散歩を終えた後、みーちゃんもお散歩をさせてあげた。ゆうべはみーちゃん、2階のBIRDの部屋で一緒に寝てくれた。機嫌が良い証拠である。ルナたんばかり撫でていると、みーちゃんも方はちょっとご機嫌ななめになる。みーちゃんの方を多少多めにしてかまってあげるそのバランスがむずかしい。
2010年01月27日
コメント(4)

ルナたんの乾燥エサ(サイエンス・ダイエット7才以上用)を朝、夕それぞれ50グラム食べさせていた。(1日100グラム)最近、なんか物足りないような顔やしぐさを見せていた。『なんか(食べるもの)ちょーだいよ~!』みたいなサインとBIRDは感じた。そこで、エサ袋のわきに印刷されている体重と一日あたりのエサ重量の相関表を改めて見てみた。9キロの体重のわんこには、一日あたり125~165グラムのエサを与えよ、と指示してある。というわけで、1回あたり60グラム、一日120グラムをルナたんに食べてもらうことにした。1回あたり10グラムくらいの増量だ。今朝、食事を終えたルナたんの表情は心なしか満足げであった。英語表示の9キロのエサは3千円台。日本語表示のものは5千円台。よって、BIRDはホームセンターで英語表示の袋をいつも選ぶ。円高のせいでこんなに値段が違ってくるのかねえ??
2010年01月26日
コメント(2)

昨日の日曜日。一日中快晴で、ぽかぽかと暖かい感じがした。午後、BIRD邸の南側の犬走りの上で、みーちゃんとひなたぼっこをした。みーちゃん、超久しぶりの外のお散歩。雪がほぼとけて、草も地表に姿を表していた。みーちゃんは、サラダ感覚で草を食する。繊細でお上品なお食事風景である。犬走りのコンクリートは太陽に熱せられて、岩盤浴効果。みーちゃん、喜びまくってぐるりんぐるりんと背中をこすりつける。BIRDが手を出しているが、一部やらせの写真であることを告白する。(^^;)みーちゃんがコンクリート壁に両足つっぱっている部分は、やらせではない。
2010年01月25日
コメント(2)

ルナたんのゲージの上に、みーちゃんの乾燥エサの袋が置いてある。今朝のルナたん、朝食は済んでいたんだけど・・・。めずらしく一声ないて、二本足で立って、みーちゃんのエサを食べたいようなそぶりを見せた。毎日の間食シャットアウトに飽きたかな・・・。そこで、台所の戸棚にしまってあるごちそうを出してあげた。なんのことはない、ペデイグリーのデンタボーン1本を与えただけだ。涙をながさんばかりに狂喜して、あっという間にかじって食べてしまった。いつもかじっているガムは、なかなか磨耗?しないタイプ。ペデイグリーは、ボーン(骨)という名前と裏腹に、ちょっと硬いお菓子という感じである。
2010年01月24日
コメント(6)

みーちゃんの後ろ足って、こうして下から眺めてみると長いんだねえ。あなたがキャットタワーに駆け上がる、無音のしなやかな動作には、いつもほれぼれするよ。ルナたんは、せいぜい階段やソファの上にジャンプするくらいだ。でも、ベルベットのような体毛の手触り、腰のくびれのセクシーな感触には、ぞくっとするぞ。ツイッターは、小池百合子さんのを読んでみた。彼女の属する政党にはまったく興味はない。しかし、私的なつぶやきは、まあまあおもしろい。TVレポーターの、どうでもよいコメントより、当事者のつぶやきの方が価値があるようにも思える。村上春樹さんのツイッターも読んでみた。1~2行のつぶやきだけど、ちゃんと村上ワールドを形成している。示唆に富んでいて楽しい。奥さん経由の情報によれば、東京のまごのみもざちゃんと両親が来週木曜にANAのジェット機で飛んでくるそうだ!昨年、パリ・ロンドン旅行の帰り、関西空港から大阪市内のJR駅までご一緒していただいた大阪在住のご婦人は、富山人がのけぞるようなことを、ぽろっとおっしゃった。(^^;)『えっ!!富山にも空港が有ったんですか?』富山空港と羽田空港を結ぶ路線は、まあまあ良好な搭乗率なんですよ!夢みたいなことを言えば、富山空港からダイレクトに成田空港と結んでくれたらいいのになあと思う。成田発着の海外旅行(ツアー)の代金の安さかげんに、いつもため息ついている。そういう時だけ、千葉県の住民になってみたいと思う。
2010年01月23日
コメント(4)

昨夜からの新雪は2センチ。今のところは晴れ模様。仕事の帰り道、スーパーに立ち寄って、自分が食べたいものとか、適当に買うことがある。ばなな、みかん・・・。2リットルのペットボトルのお茶も2本ほど買う。すると、お買い物袋がずっしり重くなる。車通勤とはいっても広大なスーパー駐車場で、店舗から車まで持ち歩くのは、これまた筋トレになってしまう。しかし、自宅で冷蔵庫で冷やして飲むと、これがまた見事にうまい!各社がむばって研究してるな~と感心する。お茶っぱと急須で熱い日本茶をいれて飲むこともある。お茶のいれ方が大雑把なので、感心するほどの味にはならない。
2010年01月22日
コメント(0)

昨日は暖かい一日だった。春が来たような雰囲気だった。雪がかなりのスピードで消えていった。雪に閉じ込められたような生活の先に希望が見えた。今朝は牛乳色の濃い霧があたりを支配し、ルナたんとお散歩した時間帯、暖かい小雨も降っていた。室温は、寒い時は16度Cくらいだが、今は22度Cで、ぬくぬく。午後からは寒さが戻り、雪も降る予報。体調が心配になる。風邪をひかないように毎日気を使っている。新型インフルエンザの予防接種は1週間くらい前に受けた。昨年末から予約してあったのだ。ツイッター(つぶやき)というものが流行っているそうなので、一応登録してみた。ちょろっと読んでみたりする。今のところは、何が面白いのかよく理解できない。
2010年01月21日
コメント(4)

寝ている時の、みーちゃんの肉球、ついついもみもみしてしまう。ひまさえ有れば、お手入れなさっているだけあって、さわり心地抜群。肉球フェチになっちゃいそう。朝から晴れている。みーちゃん、日差しをめがけてダンボール箱ベッドから東側の窓辺に移動。カメラを向けたら上を見上げた。ふわふわの体毛と、ビー玉のような眼がチャームポイントだね。
2010年01月20日
コメント(2)

うちのルナたん、昨年の5月12日は、体重9,3キロでした。肥満。獣医さんからは、8キロから8,5キロが理想体重だと告げられました。それ以来、副食の缶詰をやめました。間食もなし。サイエンス・ダイエットという乾燥エサのみです。朝と夕方、1回87グラム程度、キッチン用計量ハカリでエサの重量を確認してます。昨年10月頃からルナたんの腰にくびれができてきました。今日、ためしにルナたんを計量してみると・・・・。8,5キロ。ぎりぎり理想体重の圏内でした。
2010年01月19日
コメント(10)

雪中ダイブしました。自身に対する罰のつもりです。こんな罰しかイメージできませんでした。発想が貧困だな・・・。わたくしBIRDはayaさんから、愛のバトんを手渡していただきながら、次の方々につなぐことができませんでした。安請け合いして無責任だったなあ・・・と深く反省しています、はい。
2010年01月18日
コメント(10)
パンチが見つかりました!!今朝、パンチが行方不明になった西臼塚付近で目撃情報がありました。その情報を信じ、西臼塚周辺を捜索しました。駐車場にいる人達にビラを配ったり、付近を歩いて捜索したり、富士山スカイラインを車で何度も往復したりしました。午後1時半、西臼塚の駐車場でパンチパパ・ママとロッキーと私で集まって話をしていました。そこにロックもやってきました。しばらく、どんなもんだろう…と相談し、ロックは捜索しながら車で下って行きました。しばらくして、みんな車でその場を立ち去りました。その時、駐車場にいたフラット・コーテッドを2頭連れたご夫婦が遊歩道の方へ入って行きました。私はロッキーの車の後ろを付いて、山を下っていたのですがロッキーが急に車を止めたのです。『パンチが見つかった!西臼塚で、今、見た人が追い掛けてる。戻って!!』そう言われ、私は急いで車をUターンして西臼塚に戻りました。そこには先程のフラットを連れていたご夫婦が!林の中に入って行ったと言うので急いで林の中へ『パンチーーーっ!!』と叫びながら入って行きました。30分近く林の中を探したでしょうか。午後2時49分。パンチママから『パンチを見つけた!今、駐車場にいる!』と電話が入ったのです。急いで駐車場に戻ると…泣き笑い顔のみんなの中にパンチが!!パンチは『きょとん』とした顔をしていました。(勝手に転載させていただきました。)
2010年01月17日
コメント(2)

みーちゃんは、朝から奥さんに抱っこされている。みょーに緊張している。ゆったりすれば良いのにと思う場面で、こわばったしぐさをしてみたり。奥さんと似たもの同士。リラックスしたとたんに、すべてがくずれおちるとでも思っているような雰囲気。教会の礼拝が終ったところで・・・。30才くらいの男性教会員が前に出て、結婚前提につきあっている女性をいきなり紹介。会場にはなやかな衝撃が走った。両親もクリスチャン。彼は赤ん坊の頃から教会に通い続けているそうだ。教会の若者の中のリーダー。とてもたのもしい。礼拝の司会を務めることもある。今年中に教会で結婚式をあげるのだろうか?どんな家庭を作っていくんだろう。楽しみだ。
2010年01月17日
コメント(0)

今日は一日中、久しぶりの青空が広がって、気持ちの良い一日だった。めずらしく、みーちゃんを散歩に連れ出した。雪の上はさぶいらしい。景色を眺めて身体はちじこまらせていた。夕方5時頃、ルナたんのお散歩に出る。放射冷却現象で、ブルドーザーが通った際のキャタピラの跡も、かちかちに凍っていた。
2010年01月16日
コメント(6)

一昨日は仕事の帰り道、上り坂でハザードランプをつけて停車したままの車を見た。昨日は出勤途中、パトカーや救急車が到着している道路上に、白いワゴン車が横転していた。運転席にはエアバッグがふくらんだままだった。富山県内で13日から14日にかけて70件以上のスリップ事故があったそうだ。雪道の運転とか自宅周辺の除雪とか、毎日やってると、徐々にカンがよみがえってきて、少しずつ上達しているのがわかる。バッテリーケーブル、牽引ロープ、スコップを車の荷室に入れて走るようにしている。道路や駐車場で万が一はまって動けなくなった場合に備えて。ゆうべは夜、仕事から帰宅してみると・・・。家の前の細い道に朝5時以来ブルドーザーが来ていなかった。かろうじて車のわだちが見える状態。家の玄関前は雪の海。はまりそうになりながら、ようやく駐車スペースに前輪から入れた。奥さんが今シーズン初めて、夕方、駐車場の除雪をしてくれていて助かった。ルナたんは、元気に外で朝夕、お散歩ついでにおしっことう○ちをする。みーちゃんは、外に出たいとはさすがに言わない。16日にかけて、さらに100センチくらい雪が降るという予報だ。それが過ぎれば、しばらくは強制筋トレ生活から快方されるだろう。
2010年01月15日
コメント(6)

ゆうべからこれまで、新雪が35センチくらい降ったかな。今朝は家の前の細い道路に地元のブルドーザーが来てくださいました。今朝のテレビの民放ワイドショーで富山県南砺市(利賀村)の除雪対策費のことをとりあげてました。1億2千万円の除雪費が底をついたので、追加予算として1億2千万円を計上したという話。市役所の担当部所の人が言ってました。『どんどん降ってくる雪が請求書に見えます。』うまい形容だなあと、みょ~に感心した。BIRDの場合は、どんどん降ってくる雪が、筋トレジムへの招待状に見えます。
2010年01月14日
コメント(6)

ゆうべは、寝床に入ってからも外は強い風がふいていた。今朝、起きてみると20センチくらいの新たな積雪。みーちゃんは、ルナたんがソファに居る時は遠回りして歩いている。ルナたんがいなくなると、すかさずみーちゃんが石油ストーブの前の特等席に着席。
2010年01月13日
コメント(4)

1月15日は奥さんのバースデー。教会からは小さなケーキ2個もらった。会社からは中型のバースデーケーキをもらえる予定。上の写真の2個のスイーツは、BIRDからのプレゼント第一弾。下の写真。ルナたんの朝のお散歩の後のお食事風景。みーちゃんは、水道でくんだばかりの新鮮な水が大好き。3連休、ほとんど家にいた。雪も降らず青空が見えた日もあって、平和であった。
2010年01月12日
コメント(4)

「MARONEE&HARUSAME」ブログのところてん6161さんからのSOSです。ところてんさんのお義姉さんのお宅のパンチちゃんが迷子になったそうです。ボーダーコリーの『パンチ』ちゃん(2才 ♀)を見つけて下さい!! 1月9日 午後1時ごろ富士山スカイライン 西臼塚付近で行方不明になったそうです。少し目を放した隙に、山の中へ入ってしまったそうです。富士・富士宮・裾野方面へ下っている可能性があります。見かけた方、情報を下さい!! 保護して下さい!!お願いします。(転載させていただきました)
2010年01月11日
コメント(6)
2,3日前、某テレビ局のニュース番組の特集で、薪ストーブを扱っていました。東京など都市部でも、薪ストーブを導入する家が増えたそうです。キーワードは「癒し」だそうです。一人の男性が、『薪ストーブの炎を1時間以上眺めていても飽きない。』と語っていました。薪は購入すると、一冬で4万5千円くらいかかるので、無料の薪を工夫して集める人が大多数を占めるそうです。BIRDもその大多数のうちの一人です。
2010年01月08日
コメント(4)

みーちゃんの寝床の横に見慣れない託送品。昨年末、兄の長男の結婚式に出席しました。出席者への引き出物の中に、商品を選択するタイプのものもありました。分厚いカタログをぱらぱらめくって・・・選んだのはツインバードのステイック式掃除機。これまでサブとして充電式の20センチくらいのハンデイ掃除機使ってましたが、どうにも力不足でした。今回のステイック式を試しに使用してみました。電気コード専用。サイクロン方式。透明な集塵カプセルの中に、みーたん・ルナたんの体毛が渦を巻いてたまっていくのが見えて楽しいです。昨日、雪の方は天気予報に反して一休みでした。新たな積雪なし!雪かきをしなくてよい日が有るのはひじょーに助かります。今日は50パーセントの降水確率。まあ、降らないんじゃないの?と予想してます。(^^)昨日かな、NHKテレビで、薪ストーブの特集をニュース番組の中でやってました。東京など都市部でも薪ストーブを導入している家が増えているそうです。キーワードは、やっぱり「癒し」でした。『薪ストーブの炎を1時間眺めていても飽きることがない。』と話している人がいました。薪は購入すると一冬4万5千円くらいかかる。そこで、無料の薪を集める人が大多数だそうです。BIRDもその大多数の内の一人です。(^^;)
2010年01月08日
コメント(2)

BIRDの部屋。手前にベッドがある。向こうにオーデイオ機器や液晶テレビがある。左から、JBLのスピーカー、マッキントッシュのプリメインアンプ、1テラバイトのブルーレイレコーダー、42型のアクオス液晶テレビ。BIRDにとってはかけがえのない宝物たち。家族たちはもちろん最高の宝物。こちらは2番目か?2009年にブルーレイと42型テレビを奥さんの了承をようやく取り付けて購入することができた。映画や音楽ビデオ(最近は主にクラシック)を鑑賞する時の迫力がたまらない!ノダメ・カンタービレ、マリと子犬の物語など、良い音響と共に楽しんだ。マリは、奥さんと一緒に鑑賞。奥さんも満足し、これだけの機器が存在することの意義をようやく理解してくれた。この家に引っ越したばかりの頃、キリスト教のソプラノ歌手の賛美(歌唱)をオーデイオで演奏した。一緒に聴いていた奥さん、涙で頬をぬらしていた。上質の音響や映像には、人の心をゆすぶるものが確かにあると思う。手前のこたつ布団の上で、みーちゃんがくつろいでいる。今朝の様子である。みーちゃん、初めてこたつ布団の中にもぐりこんでくれた。
2010年01月07日
コメント(2)

元旦、奥さんは米国在住の実兄に久しぶりに国際電話をかけた。兄さんは米国東部に住んでいる。国際結婚して子供が二人。クリスマスカードをBIRD邸に毎年送ってくれる。電話をかけた時刻、日本は元旦、米国東部はまだ大晦日。頭が混乱するので、JALの国際時計のホームページを見て、向こうに電話しても大丈夫か確認してからおもむろに電話をかける。30分くらい、001(ゼロゼロワンダフル)経由で話した。電話代はたいしたことはないと思う。東京と話すのと同じ感覚。便利な世の中である。みーちゃん、ゆうべはBIRDの部屋のこたつ布団の上で寝ていた。今朝は、ルナたんの部屋を一時借用している。家族のにおいがついた場所が特にお好みのようだ。
2010年01月06日
コメント(2)

3日、富山県東部の生家へ行きました。一番手前が雑煮。ぶりなどが入っているのが特徴かな。左上に白っぽく見えるのが、かぶら寿司。かぶと鱒で漬けたもの。BIRDの大好物。スーパーで買うと高価です。写真に写っている量で3千円くらいかな。さらに、富山県西部でつくられたかぶら寿司は、甘ったるくて、ちょっと口に合いません。
2010年01月05日
コメント(8)

昨夜は新雪が15センチくらい降った。今朝6時半にブルドーザーが前の道を通っていってくれた。BIRD邸の前の道だけ圧雪でがんこなわだちが出来、車のハンドル取られて困っていた。今日は30パーセントくらいの降水確率だったが、今のところは青空が出て太陽さんさん状態。こんなの1週間ぶりくらい。寒ぶりくらい貴重な晴れの天気。あの~、今のは、ぶりでかけた、ギャグのつもりだったんだけど、さむすぎた?みー様は、あったかプレートが入った、ルナのゲージ内でまったり昼寝。ルナたんは、ゲージの近くまで行って、おねーたんに配慮してソファに戻ること3回。昨日は教会の礼拝の帰り、ヤマ○電機に寄って2畳のホットカーペットを買った。9千円くらい。昨年、42型テレビとか買った時のポイントが7500ポイントくらい有ったので、それを使い切って、追い銭を払った。奥さんが10数年使っていたホットカーペット、電気が通ったり通らなかったり、アブナイ状況になったので買い換えたわけ。コタツも、使える状態のがBIRD邸に無かったので、安いのを購入。カー○ホームセンターで、コタツ板とセットで4千円のがあったので購入。帰宅して、ホットカーペットは奥さんの部屋に、コタツはBIRDの部屋にそれぞれセット。いやあ~、日本の家にはやっぱりコタツですねえ。あったかいです。今の家に引っ越して初めてコタツに入ったな。
2010年01月04日
コメント(2)

金沢から送られてきたお餅を焼いて、お雑煮に入れた。ルナたんが食べたそうな顔したけど、うちではドッグフード以外あげないきまりにしたんだよ。東京から送ってきた、あご(飛び魚)の出汁をお雑煮に使った。おいしいね!みーたんは、あいかわらずマイペースである。
2010年01月02日
コメント(6)

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいしますね。元旦の朝は、新雪が60センチくらい積もっていた。2台の車は、雪のぶあつい布団をかぶっている。上の写真が奥さんの車、下がBIRDの車。ルナたんのお散歩は見物であった。四輪駆動(4本足)で必死に玄関先の雪の海をかきわけて進んでいた。黄色い道具は、雪国の必需品、スノーダンプ。ママサンダンプとも言う。大型アルミスコップも使って、車の発掘作業をした。1時間半ほど雪と格闘したかな?えらく疲れた。午後から富山市街地のあるお宅を訪問。高岡の教会でいつも会っている夫妻。ぼくら二人の親くらいの年齢の方々。遊びにいらっしゃいと、先週招待されたのだ。高級なおせち料理をごちそうになる。まるでわが子のように、これまでも親切にしてもらっている。家族まーじゃんもした。BIRDの奥さんは、まーじゃんを知らなかったが、今回が2回目で、まあまあ一人で打てるようになった。ぼけ防止には有効である、確かに。暇があったら、パットゴルフも一緒にやろうと誘われている。
2010年01月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1