青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2019.01.30
XML
カテゴリ: 手作り
デパートのマフラー売場に
手編み風のミックス糸の短いマフラーが並んでいて
母に編んだマフラーを思い出しました。

手編み風のマフラーって暖かみがあるけれど
こんな素朴な感じのものが人気らしいというのは
ちょっと意外でした。

やっぱり良いものは人気が出るのかなと思ったので
このマフラーの事を書いておきます。

北風が冷たい日でも、


寒くないのかというとそうではなくて、
冬場はシルクのスカーフをいつも首元に巻いていたので
襟元は寒かったはずなのに、マフラーは持っているのに
自分では使おうとしませんでした。

なぜなのか、根気よく話を聞くと、
「すぐはずれてずるずるひきずってしまうのが嫌だから」
という事がわかりました。

そう言われて改めて客観的に母を見ると、
70歳までは皆に褒められるほど姿勢が良かったのに、
年を取って急に背中が曲がり、首が前に出るので
マフラーが外れたり、ぶら下がりやすくなっていた事に


そこで、短くてさっと留められ、さっとはずせ、
首元をしっかり包んで、暖かく、肌触りよく、
綺麗な色で、もし失くしてもいいマフラーを探しましたが
お店には長いストール状しかありません。

ないのなら、丁度いいものを編もうと思いました。


ふわふわの毛糸で、黒等の地味な色だったと思います。

それからしばらくして、
いろんなタイプの毛糸を使った手編みのベストを
母にプレゼントしたいと綺麗な色の毛糸を揃え、
お揃いのマフラーも編むことにしました。

アクアブルーグリーンの
もこもこミックス毛糸のマフラーで
母にとてもよく似合いました。

お年寄りって綺麗な色合いのほうが顔色も明るく見えます。

昨日、昔の日記をふと見ると、ベスト用の毛糸を買ってきて
その日のうちにマフラーを先に編んだことが記されていました、
2007年の1月30日、偶然にもちょうど12年前でした。

「手編みだから気軽に使って」と渡し
母も気に入って毎日使ってくれていたのですが、
数か月後、とても申し訳なさそうなつらそうな顔で、
「バスに置き忘れて、探してもらったけど出てこない」と
悲しそうに言ってきました。

「新しいの編むから大丈夫。気にしないで。」と言っても
「せっかく編んでくれたのに」と申し訳なさそうでしたが
短時間で編めるので、すぐに新しいのを渡して
「失くしても大丈夫だから毎日使ってね」と言うと
少しほっとしたようでした。

それから肌触りのよい暖かい毛糸で
いくつか作って、母や叔母に使ってもらいました。

ただ、あの綺麗な色合いの毛糸はすぐに売り切れて
入手できなかったので、
気に入った毛糸は多めに買っておいた方がいいなと思いました。
1~2玉あれば、マフラーや帽子が編めますから。

今年は手編み風のミックス糸のマフラーが流行っているようなので
好みの毛糸で作ってみるといいかもしれません。

画像は既製品ですがこんな感じのものを適当に編みました。
編み方の基本は下の画像で、
ふわもこ毛糸で編むと手編み感が少ないものが出来ます。



こちらは毛糸屋さんの作り方付きのサイトです。
毛糸を毛足の長いもこもこのものにすると
上の画像のような雰囲気になります。
画像をクリックすると製図や編み方が見られます。


こんなミックス毛糸で編むと楽しいです。


こちらの毛糸はアルパカ入りで下の画像のような
毛皮のような編みあがりに。



編むのが面倒な方はこちらもどうぞ。

画像をクリックしてすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.29 03:30:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: