全22件 (22件中 1-22件目)
1
母が亡くなって8年以上経つんですが母は定年まで勤めていた会社の退職者向けの少額保険に入っていて、そのお知らせが定期的に実家に届いていました。退職時に少額の金額を払いこんでかけていたものですが、ささやかなお見舞金が長期入院時と死亡時に出るタイプのものです。退職者向けの福利厚生なんだと思います。このお見舞金保険の事はお知らせが届くので知ってはいたのですが、母が長期入院中と退院後はすごく忙しくてもっと大事なやらなければいけないことをするので精一杯で細かい事はとてもできず。母が亡くなってからは悲しくて何もできず法事や実家の片づけや管理で精一杯で、それよりも、死亡見舞金を受け取るのがつらくてそのままになっていました。そういう感覚って、わかる人はわかるけどわからない人はわからないのだとおもいます。でもこの間やっと入院お見舞い金に関しては連絡する気になって電話したら、私はゆっくり手続きしたいんだけどと思っていたのですが、事務所のほうでは早く手続きしてほしいんでしょうね、すぐに書類が届いて、今頃請求することになりました。長期入院見舞金は180日以上連続して入院していなければ払われないタイプで、たぶんその条件に当てはまるケースが少ないんでしょうね、何度も電話口で確認されましたけど、何と母は、丁度それ以上連続入院していたんです。私、8年以上たった今でも、母が入院した日と退院した日を鮮明に覚えているので、電話口ですぐ答えられました。勿論証明として当時の病院の領収書を全部コピーして出すように言われ、コピーしました。そういう準備だけでもこういうことって時間もかかるし大変なんですよね。詳細は以前のブログに書いていますけど、高齢者の脳梗塞患者は治る見込みが少ないので本来なら当時は合計9か月の入院が可能だったはずなのに病院側は威圧的に短期退院を迫ってきました。でもすぐ退院させられてしまったらリハビリ病院にも転院できず十分な治療が受けられずに治る可能性がなくなるので、喧嘩腰にならないように少しでも状態が良くなるように伸ばしてもらい(ほぼ毎日お見舞いに行って自主リハビリしていたから看護師さん達が応援してくれたのも大きかった)リハビリ病院への転院をお願いして結果190日以上入院治療していたわけなんですが、今考えると、母に治療を受けてもらいたい一心で孤軍奮闘して頑張ったご褒美としてお見舞金がもらえることになったような気がします。ただ、お見舞金なのでとても少額です。6か月の入院費は差額ベッド代含めて200万円以上で私の貯金からも支払いしていたので、金銭的に言えばその数十分の一です。しかし、手続きをしていたらわかったんですが、何と、180日以上連続して要介護4以上の場合も長期療養として同額のお見舞金が出るということで退院後2年半要介護5だった母に当てはまり、お見舞金程度ではありますが最初思っていた倍のお見舞金が出ることになりました。180日以上の要介護4以上が2回続くと入院が連続して180日以上でなくても2回分出るそうで、それだったら母の場合は2年半=900日以上の要介護4状態なので入院費のレシートのコピーはしなくてよかったんですけど、今回の事で入院費の確認ができたのは良かったです。ちなみに母は900日の要介護4以上+180日以上の入院でしたが、この制度は最高2回分までのお見舞金なので2回分しか出ません。さらに、このお見舞い金には年齢制限もあって、もし6年後だったら出ないところでした。でも、出るよりも6年長生きしてもらった方が100億倍幸せだったのに、って思います。この少額お見舞金に関しては偶然規則に当てはまって出ることになったわけですけど日数が当てはまったのはなんだか不思議な気がしました。長く頑張って勤めていた母に会社がお見舞いをしてくれたんだなと。そして母の死亡見舞金、これは入院療養見舞金よりさらに少なくてお香典の意味だと思いますけど出ます。母の死亡見舞金として受け取るのはまだその気になれずこれだけ手続きしないでおけるならそうしたいそんな気持ちですけど、そうもいかずに同時手続きになりました。もしこれが死亡見舞金だけの保証だったらたぶんまだ連絡する気にはなれなかったと思います。まだ、そのまま保留にしておきたい気持ちなんです。まだ母が亡くなったことを考えたくないというか。実際は考えて法事も全部ちゃんとしてますけど、母が亡くなったことで出るお金というのが辛いんですね。お見舞金は母の法要関係の費用の一部にあてます。仏具で良い物を探しているのがあるので。母が一生懸命仕事をしていた会社からのお見舞い金で母の供養の物が買えるのは嬉しいです。法用関係の費用って結構するし、これからもかかるけど少しでも補填できるのはありがたい。母が、ご苦労様、これをちょっと足しにしなさいってにこにこ笑って言ってるような気がします。でもこうやって母が亡くなった事を手続きするのは嬉しい事ではないし、気持ちも落ち着かないので少しづつしていこうと思っています。下:掛け金が安くて保証が充実しているという楽天のお手軽保険シリーズ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.30
コメント(0)
いつもなんちゃって料理の私ですが、今回もなんちゃってではありますが美味しかったので書いておきます。ちょっと良いスーパーでパック入りの美味しそうな焼豚が2割引きでした。たまたま近くに老舗らしい製麺屋さんの中華生麺がこちらも2割引きであったのでラーメンを作ったのですが、作る前に、そういえば作り置きしている出汁がないから出汁をとって、ついでにラーメンにも使おうと最初に出汁を取ったんです。出汁は昆布ベースの無添加素材のパックでかつを節も入ってます。煮出すだけだから簡単。お鍋に1パックそのまま入れても袋を破いていれてもいいんだけど、出汁がぱっと使えると便利なので煮出して半分はお料理に、半分は翌日のお料理に使います。気軽に無添加のお出汁がお料理に使えるのは嬉しいし味も全然違うので、このやり方が気に入ってます。で、今回は出汁をラーメンのおつゆに使い、やっぱり良いラーメンなんでしょうね、付属のつゆが、お醤油・油・調味料の粉に分かれて素敵な感じでパックに入っていたんですけど、お醤油部分だけ使って、油と化学調味料は入れませんでした。即席系ラーメンって油と化学調味料が味を形成しているから入れないとそっけない味になってしまっているのでは、って思ったんですけど、食べてびっくり、味がしっかりして、まろやかで美味しい!出汁の力ってすごいんですね。ちなみに具は焼豚の他にゆで卵とゆでた小松菜たっぷりでした。スープも何も気にすることなく飲めて幸せ!これからこの方法で調理することにします。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.30
コメント(0)
先週は急な仕事で残業続きで今週も別の仕事が入っているので週末はとにかくのんびりしようと思い(最近そういうことが多い)したことは基本のんびり、の家事と友人とおしゃべり。下手に外出すると疲れるし、家事をしておくと平日忙しい中でも気持ちよく過ごせるので家事大事です。朝、最初にするのはまずお花の水やり、簡単な片づけ。衣類と寝具の洗濯、床掃除。同時に宅配便の受け取り。届いた衣類は着る前に洗濯しますが、色落ちの可能性があるので別に洗濯。お昼ごろに料理、お供え、食事、お弁当下ごしらえ、持ち物の支度。ピアノの練習。毎回、才能ないってこういう事なのねと思いながら練習。2年練習した憧れの曲はとりあえず弾けるようになったのでその曲を通して練習してから、ついうっかり手をつけてしまった曲のワンフレーズ目を未だに全然覚えられず楽譜凝視で弾いてます。この曲、指使いが複雑で難しいのに優しくて心地よい和音満載で聞いてるだけだと軽く弾けそうに思えちゃう曲なんです。派手さが全然ないので、弾けるようになっても弾きこなしてる!感が全然ないのにこの難しさは何なのだろう、とか思いながら練習中。洗濯物の片づけ、ベッドメイキング。友人・知人から電話が来たり、ラインが来たり、こっちから連絡したりで、おしゃべり。お風呂。入浴剤は欧州の18種類が1袋づつ試せるセットからハーブ系。香りがやっぱり本物のハーブ精油入りって感じでやっぱり良質だなって思いました。お風呂上がりの肌すべすべです。以前、長時間残業の仕事で疲れてた時、これだと疲れが取れる感じがして愛用してたので、やっぱり違うのかも。あの時は母も元気で一人でお風呂に入れてたけど、入浴はデイサービスのリフトにお任せになった時でも、お尻シャワーに入れたりとか、足湯に入れたり、シャワーだけの時にかけ湯に入れたりいろんな入浴剤を使ってもらっていました。でちょっと贅沢した気分になってお風呂で使ったバスタオルなど洗濯機にかけながらゆったりPCを見てのんびり過ごしました。下:18種類が試せて好きなものが選びやすくなります。パッケージもとても可愛いのでプチプレゼントにも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.29
コメント(0)
今あんまり聞きませんけど、私が子供の頃は秋になると、食欲の秋、スポーツの秋、勉強の秋、行楽の秋、おしゃれの秋、などの見出しが広告やら特集記事に踊っていました。秋になると涼しくなって気分が変わっていろんな事を楽しめる気持ちになるからなんでしょうね。そんな言葉の中に、果物の秋、実りの秋というのもありました。葡萄、柿、梨、洋梨、リンゴも出始めるし、でも今は一年中いろんな果物が出ていてその中でも高級品や人気なのは今はメロン・マンゴー・苺で春~夏の果物だし、人気のシャインマスカットも夏に出るからあんまり果物=秋のイメージはなくなってきたのかもしれません。今、お昼にサラダ、果物、チーズなどを持って行っているのですが、最近果物が高価なのでお店に行って見ても、う~んちょっと高すぎるかなって見送る時がありますが、先日野菜と一緒に梨と柿を購入しさらにシーズン最後の桃です!と出ていた白桃も。これで1週間は充分!と嬉しくなりました。梨ってやっぱり美味しいなあって思います。で、柿を食べると、柿も美味しいなあって。しかし白桃はもっと美味しい!果物ってどれもとっても美味しくて良いですよね。子供の頃、母は栄養を考えて食事の後は必ず2~3種類の果物を出してくれそういう食生活が自然と身につきました。果物を剥くたびに、母が食後に剥いてくれたな、祖母が元気な時は祖母も剥いてくれたなって50年前の光景を思い出すんですけど、ありがたかったなと思います。下:レビューがとても良い果物セットで何と卵10個と卵用醤油おまけつき。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.29
コメント(0)
会社で避難訓練がありました。やっぱりこういうことは念のためしておいたほうがいざというとき慌てずに済みます。私は介護離職をしてから契約や派遣の仕事でいくつかの会社を経験していますが、防災準備も会社によっていろいろだなって思います。ある会社では防災リュックとヘルメットは契約・派遣社員には配られていませんでした。昨今は会社の防災意識が高まっているのか別の会社では契約・派遣社員にも防災リュックとヘルメットが配られたのでほっとしました。現在の会社は避難時に全員に配布するように管理されていて防災担当者も各階に複数名いて、各自役割分担がはっきりしているのが避難訓練でよくわかりました。以前勤めていた会社は避難場所や帰宅経路が遠すぎる所が結構あったんですけど、今の会社はその点は以前よりずっと良いので気持ち的にも安心です。防災訓練は昔毎年していたから特別な事は何もないと思っていたのですが、久しぶりに体験してみるとやっぱり防災訓練したほうがいざというときに慌てずにすむかもしれないとあらためて感じました。下:先日見て即購入した、普通に使っているだけで自動で充電でき停電やブレーカーが落ちると自動点灯、半日長持ちし、外すとライトにもなる優れもの電球。一家に数個必須。あるとないとじゃ大違い。非常時にランタンとして使用する例。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.28
コメント(0)
先日、デイサービスにかかる費用の例がネットに載っていました。週3回デイサービス利用+週2回家事サポート利用で月に38000円位とあったのですが、意図的なのか偶然安価な条件下にあったのかはわかりませんが実際より大幅に安く書いてあってデイサービスを利用したことがない人の誤解を招くと思ったので母の場合を書いておきます。上記のケースの場合、要介護2位の方が、デイサービスを半日利用し家事サポートも1回1時間だけであればもしかしたら月38000円で収まるかもしれませんが、実際はデイサービスや家事サポートが必須の方はもっと長いサポートを必要とすると思うので、月38000円ではとても足りないと思います。こういう誤解を招くような書き方の文が結構多いので気をつけなくちゃいけないと思います。母は要介護5で全介助の自宅介護でした。私は平日定時勤務をしていたので日中はデイサービスにお願いしていました。平日は朝8時から夕方7時まで昼食夕食と週3日入浴のデイサービス、土曜は別のデイサービスで朝9時から夕方4時まで昼食と入浴のデイサービス、つまり週に6日デイサービスに通っていました。なぜ土曜日も別のデイサービスに通っていたかというと、母により良い刺激を受けてもらいたかったからです。最初は平日だけデイサービスに通っていましたが最初とても良い所長さんと職員さんがいたのに半年で人員が変わってしまい、おむつ交換もしない日があるようになってしまったんです。(そういうことがいろいろあって、母が倒れて2年後介護離職をしました)しかもそのデイサービスは小規模ということもあって、毎日半日は映画鑑賞になっていてあまり活発なプログラムを組んでいませんでした。でも15か所位問い合わせたんですけど近辺の他のデイサービスは朝9時から5時までで定時勤務している家族の出勤と帰宅に合せて送迎して下さるところは、10年前の当時は他にありませんでした。送迎ドライバーさんや介護用具レンタル会社の方が後日話してくれたのですが、母は1日中テレビの横に座らされていて半日は眠って過ごしていたようです。それでは母の刺激にならないので土曜日午前中、イベント型のデイサービスに通ってもらいました。そこでは習字・似顔絵描き・工作・ゲームなどがあって(母の場合は全部職員さんが母の手を握って動かしてやってくれていました)イベント事に職員さんが飾り付けなどするので刺激があって良かったと思います。家でもボール受け渡し等の自主リハビリをしたり毎日8曲以上歌を歌っていましたが、他の人達と関わったり、違う事をしたり移動したりするのは、大事な事だと思いました。そういう背景でデイサービスにかかった費用ですが、母の場合はデイサービスは高額医療制度に適応しなかったので(要介護5だったから本当は適応する方法があったのだと思いますけど。)食費と入浴費、延長料金などが加算されて1ヶ月25日位で15万円位で、そこから当時は自治体の補助が3割位出たので実費は平均9万円位でしたが一番多い時で12万円位かかった事があります。お試しでショートステイした時だと思います。デイサービスの利用者としては一番多く利用しているケースなので一般的にはこの三分の2以下になると思います。又、今は補助額が多くなっているかもしれません。この9万円はデイサービスの費用なので実際は医療費(薬代含む)月1.5万円位。入院時は別。食費(嚥下食・とろみ飲料)月6万位。おむつ代(4~5種類の夜用と日中用の履くパンツやパッド)月3万位。他に介護衣類・介護シーツ・リハビリ用品 月3万以上で要介護5の母の自宅介護費は20万円以上かかりました。これに介護保険や所得税等もかかります。通常の母の衣類、寝具、日用品、入院費外出費(要介護5でも刺激になるので車椅子でできるだけ外出してました。)実家の税金や光熱費、管理費は私が支払っていました。かなり節約した場合はこの半分位になると思います。役職付き会社員の母のような年金は私はないので、節約で考えないといけませんが、実際いろいろ体験したり払ってみないとわからないものなので、母の介護は私に教えてくれたものなのかなありがたいなと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.24
コメント(0)
今年のお彼岸は仕事が忙しいせいもあってお彼岸菓子やいろいろなお供えだけしてのんびり家で過ごしました。敬老の日の連休もあるので気になっていたあそこへいこうか、ここに行こうかと楽しく考えて友人達と連絡をとってはいたものの、結局行ったのは・久しぶりにカラオケ・会席料理店・買物(靴など)位で、あとは家事をした位。でも出歩きすぎて疲れちゃうよりもまだ蒸し暑い日も多いし、それでいいかなと。実際はまだ、気持ちがついていかないというかやる気がないというかそういうのはあるんだと思います。3日位前から急に涼しくなったのですが、それでも薄手の長袖だと蒸し暑い時もあって当分半袖+羽織物で出社しようと思っています。家のベランダでは、真夏の帰省中コンテナガーデンを一旦空にしたんですけど、マリーゴールドと日日草が1本づつこぼれ種から成長しあとは最近また新しい花を植えて華やかにし始めてます。夏もどうにか過ごしてこれから良い季節に移るので楽しい計画を立てて行こうかなと思っています。本当は母と過ごしたかったけどという気持ちはずっとあるけど母に喜んでもらうためにも頑張っています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.24
コメント(0)
きちんとしたベーシックなパンプスは必需品ですが、履き心地が良いものってなかなかありません。デパートの靴売り場には沢山のメーカーが並んでいて一度にいろいろ試せるし、デザインも豊富だからついつい選んでしまっちゃうんですけど、1時間履いていると、どうも履き心地が良くないと感じることがほとんどで、結局やっぱりここのじゃないと、と昔から履き心地に定評のあるいくつかの老舗メーカーに戻ります。その一つは靴売り場の奥を区切ったスペースにお店を構えている靴店で、ちょっと敷居が高いのですが履き心地が良いのは勿論ですが修理をしながら長く履けるので安心だし、見るたびに良い靴だなって思えるのも嬉しい。先日、そのお店を通りかかった時覗いてみたら見るからに履き心地の良さそうな昔からあるデザインのローヒールパンプスがいろいろ出ていました。20年ほど前、私の上司だった女性がこのタイプのパンプスを愛用していたんですが、当時私は30代で、上司は20歳位年上だったので、上質で着心地履き心地が良さそうだけど中高年向けのものっていう印象が強くて私は試そうともおもっていませんでした。でも今は、履き心地の良さと上質感が両方感じるこのデザインはいいかもしれないなあと思い始めています。こういうデザインの靴を履こうと思うようになったんだなあって思いますね。お店の方は「このデザインは定番品なのでお若い方(30~40代?)にも人気です」と言ってるけど私的にはおば様、又はローヒールを履く元気のあるおしゃれなおばあちゃまの靴っぽい。でも履き心地が大事なので。早速試して、良さそうなのが2足あったのでまずは1足購入し、もう1足も購入を考えています。どちらも黒です。やはり黒のきちんとした靴って2足位持っていると安心。なぜ2足かというと、靴は消耗品なので新しいのを急いで探しても足に合った良い靴が見つからない時があるので予備があったほうが安心だからです。小さなペットボトルのお水のサービスもあり久々にちょっとしたセレブ買い物気分。そういえばヨーロッパのブランド店とかでは個室に案内されてシャンパンや小菓子が出てくるけど、今回のお水はたぶん熱中症対策…。でもたまにはこういうお買い物も楽しいです。下:こちらは別の老舗メーカーの靴でお手頃価格です。こちら人気のイタリア製。フラットヒールだけどやっぱりイタリア製だけあって履くと足が綺麗に見えるデザインになってます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.21
コメント(0)
防災用品って住んでる場所や生活の形で必要なものが変わってきます。要介護5の母と一緒に暮らしているときとにかく気をつけて第一に考えていたのは、母のためのものでした。嚥下食、とろみ飲料、とろみ剤、経口補水液、おむついろいろとおしりふき、母を背負うための背負い紐マットレス、携帯暖房、カイロ、インスタント氷嚢、あれこれいろいろ考えて母第一で用意してました。その時思ったのは、いざとなったら私の食品は5~6日なくても大丈夫、水があればどうにかなる。寒さも暑さも私はどうにかできるからとにかく母が困らないようにしようと。でも今は自分の事を考えてます。水、食品、カセットコンロ、カセット暖房、携帯充電器、ランタン、そういうものって皆考えてるけどでも富士山が噴火したとき必要なものというともっと違う物が必要かもしれないし、夏と冬でも違うし、勤務中に避難するときは家にいくら用意があっても携帯しているものが必要だし、その時その時で違ってくるのでこまめに見直しや追加するのが大事だなと思います。先日は軽くて水(お湯のほうが早い)で戻せる乾燥米の備蓄食を買い足しました。最近おむすびも同メーカーから出たのでそれも。このメーカーは25年位前、出たての頃に食べてみて美味しくてびっくりしてそれからいつも備蓄用に購入してます。あの時は母も元気で、これ美味しいから食べてみてって味見してもらいました。下:とにかく軽いのが良いです。下:こちらは防災用トイレもついてます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.20
コメント(0)
夏の間のクーラーは基本、27度ドライモードにしてます。家にいる間は夜もつけっぱなしなので、家の中が全体的に適温で保たれているから冷房モードや強風モードにしなくても大丈夫なんです。9月になってくると27度から28度に変更してそれで快適なんですけど、たまに何だか暑いなって思う時があって27度に下げると、たった1度なのに快適さが違うのは面白いですね。でも27度だとちょっと寒い気がする時があって、28度に下げると今度は何だか蒸すで、どちらにしようか悩む時がたまにあって、たった1度の差なのにおもしろいなって思います。そんなときは28度の冷房にすると27度のドライより肌寒さが少ない時があります。乾燥していると寒さを感じやすいので1度の差を感じやすいのかもしれませんね。それにしても、私が子供の頃は学校にもたぶん会社にもクーラーはないのが当たり前で家のクーラーもつけていても大体1台位でしたが、今はクーラーのおかげで夜も快適に眠れるしありがたいですね。下:エアコンの風が苦手な方やつけたがらないお年寄りに。これで快適になります。私は母の為にこれをつけることができて良かったです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.18
コメント(0)
たまに買い物をするお店ではアンケートを出した人に抽選会があるのですが、1回美容液と、観劇があたったものの(それだけでかなり嬉しいけど)その後ぜ~んぜん当たらない、そのうちにプレゼント品が、え?これ試供品では?っていうようなものに変わってしまって全然応募してなかったんです。先日久々にアンケートを出してすっかり忘れていたら美容健康サプリ10日分というのが届きました。ちょっと興味のある健康食品だったので試せるのは嬉しいです。10日じゃあんまりわからないと思うので良さそうだったらこのメーカーさんが出している10日分お試し1100円というのを追加購入してみるのもありかも。でも他に良い物は沢山あるし、マヌカハネーとか青汁とかその他いろいろ定期的に取っているものがあるからそれで充分なのかもです。でもサプライズで当選するのは楽しいし嬉しいですね。下:健康食品は老舗メーカー品が安心です。有名な肝油サプリの老舗メーカー。このタイプが味が良くて食べやすいです。たま~にデパ地下などでスポット販売してますが、お客さんが走って来て3缶位買う人も多いです。マヌカハネーは信頼のあるブランドのものを。こちらはとても有名なメーカー。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.17
コメント(0)
先週末、自然食品店で、美味しそうな冬瓜を見ました。小ぶりなので持ち帰れそうです。重さ的には1L牛乳パックよりちょっと軽い位?サイズは牛乳パックの半分を太らせた感じ。冬瓜は割烹料理店などでたまに頂くことがあってその上品な味わいは歳を重ねるごとにわかってくるような気がしますが、大きくて重いので丸ごと買うのはこれが初めて。冬瓜のスープも良いなあ、と思いながら購入してエコバックが重くなったけど持ち帰りました。で、帰ってエコバックの中のものは冷蔵庫に保存。大きめのエコバッグで、中身が沢山入っていたからテーブルに置いたまま中身を出しました。翌朝、お弁当や飲み物、会社用のお菓子などエコバッグに急いで詰めて、なんかちょっと重いなあ~、月曜日だからお菓子を1週間分持って行っているから重いのかな?でもお菓子って重いかなあ?ってちょっと不思議に思いながら出勤しました。会社についてエコバッグの中の物を引き出しにしまうために出していると、見慣れない堅い濃い緑色のものが出てきて二度見して冬瓜!と気がつきました。私、この重たい冬瓜を家からわざわざ会社まで持ってきたの⁉そしてまた持って帰るの⁉ってびっくり。確かに昨日冷蔵庫に野菜を入れたとき何か入れ忘れている気はしたんですけどまさかこんな大きくて重い物を入れ忘れていたとは思いもよりませんでした。ウェイトみたいなものだから今日は腕の運動が出来て良かった、と思い直してでもこれからこんなことないように気をつけようと思いつつ、帰りました。冬瓜が傷んじゃったかな、と思ったんですけど冬瓜って長持ちするそうで1週間後の敬老の日に調理しましたけど傷一つなく全然傷んでなくて良かったです。下:評判の良い中華料理店の冬瓜と牛肉のスープ。柔らかくて滋養豊富なので冷凍庫にあると便利。お年を召した大切な方への贈物にも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.16
コメント(0)
最近忙しくて自炊をあまりしてなかったのですが、敬老の日なので何か手作りのご馳走をおそなえしなくちゃと思い、先週自然食品店で見つけた冬瓜と鶏肉で煮物を作ることにしました。ただ煮るだけなんですけど、冬瓜は下ゆでして、出汁はこだわりのものを使って追いかつをでとても美味しい煮物が出来ました。野菜・肉の2品目だけのようですが、出汁に魚・昆布が入って4品目です。これにプチトマト入りレモン豆腐サラダと果物で6品目足りないのは油・芋類・乳製品・卵ですけど朝ヨーグルトを食べたので7品目ですね。敬老の日に手料理がお供えできて良かったです。自炊しない日は、お惣菜やお弁当を少しお供えしますがすっごく忙しくて家で何も食べない日はお水とお茶だけとかもたまにあるようになりました。でもお菓子はいつもお供えしていて、時々デパ地下の諸国銘菓みたいなコーナーでいろいろまとめ買いしていつも何かいろいろ美味しそうなものをお供えしているようにしてます。下:無人の実家のお仏壇には食べ物に困ることがないように蝋燭で出来たお供え用の食品をお供えしています。大手メーカー製なので、燃やしたときに安全になっていて蝋もたれずに、火が消えるようになっていてちゃんとしたところのものは違うと思いました。下:ステーキの良い香りがします。香りと煙は届くのだそうです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.15
コメント(0)
真副体(しんそえたい)を教えてくれた遠縁の叔母が骨折して入院したというので入院先にお見舞いに行ってきました。何か食べやすくて見た目が楽しくて美味しい物をと、綺麗なゼリーや和菓子を選んで行きました。できるだけ快適に過ごしてもらおうとテレビ用のカードを手続きしていなかったようなので別の階にある自販機から購入して使い方を伝えたり冷蔵庫にゼリー等を入れたておいたりと出来ることはしてきました。テレビは見ないと思っている人でも、たまにちょっとつけてニュースや天気予報を見るって社会との関わりが持てるというか、大事なのでカードがあれば気兼ねなく見られるから入院のお見舞いにテレビカード等の差し入れって便利に使ってもらえると思います。叔母はもともと自立している人なので入院生活も何も問題なく、病院も定評がある大きな総合病院なので安心して治療に専念してもらえるとほっとしました。下:千疋屋のゼリーは母にも時々購入してました。良い物を食べてもらいたい、と言う気持ちが伝わりやすい安心のメーカーだと思います。昔お世話になったご親戚に送るのにも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.15
コメント(0)
いつもは仕事用のバッグは革・軽い・ブリーフケース型のショルダーバッグを選んで7~8年は使っているんですが、たまに行くお店でこの夏出た軽くて丈夫で雨に濡れても大丈夫なコーティング素材のバッグが夏向けの涼しげで明るい色・素材で見た途端惹かれました。でも見た目はいいけど、デザイン重視だからもうちょっと深さがあったほうがいいかな、A4サイズは入らないな、ファスナーが全体をカバーしてないから満員電車とか難しいなとかいろいろ考えてパスしていたのですが先月思いがけずにセールになっていたので試しに使って見ることにしました。使い勝手が仕事用にあわなかったら夏の街着にも合わせられるなと思って。で、一月ほど使っているのですが、自分にとって新しい素材って良い刺激になりますね。形もちょっと凝ってるから新鮮で楽しいです。やっぱり服装品は楽しく使わなくちゃって思いました。この素材は、下に載せている欧州ブランドでも似たタイプを使っていて、使い心地が良いのなら使ってみようかなあと思っていたので試して見るのに良かったです。反面、ここがどうかなって気になったサイズとかポケットとかの点はやっぱり使い勝手が良いとは言えないのでバッグを買うときはそこは譲れないポイントだなとわかって良かったです。下:購入したバッグはもう売っていないのでデザインは違いますが似た素材でお手軽価格帯の欧州の人気ブランドを載せて置きます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.10
コメント(0)
最近オフィス系の服が充実している欧州ライセンスブランドのデザインが気に入って、仕事用の夏のワンピースを春先に購入したのですが着そびれていました。今時のデザインでよく言えばストンとしたストレートデザインなんですが、体形が出るのを避けたくてワンサイズ大きめにしたら、ぶかぶか感が否めません。ベルトをしても何か違う。もしかしてこれはリボンをドローストリングで通すとしっかりギャザーが寄って良いのかなと考えました。ドローストリングの一番わかりやすい例はスエットパンツのウェスト部分の作りで、衣服を縫った部分に通しギャザーを寄せて体に沿わせる紐のことを言います。紐ではなくリボンにすると綺麗めな印象になります。ただ、あんまり気乗りがしなかったのは縫うのがちょっと面倒だったから。リボンを通す裏側部分の素材探しと縫い付ける位置の決定に加えて、リボンベルトを通した部分から出すためにワンピースにボタンホールを2つ縫って穴を開けました。失敗したらやり直しがきかないので気が重い。さらに、できるだけ手を抜いて作りたいという強い気持ちが。でも裁縫って、特に切ったり穴を開けたりする裁縫って綿密に測ったり確認したりが必要なので手抜きばかりというわけにもいかず、面倒な気持ちが強まるばかり。しかし、夏の間に着られるようにしたいので完成させました。ボタンホールもこのミシンでは初めてでしたけど押さえなど変えるのが面倒でしたがやってみると簡単でした。あとは袖をちょっと直せば完成です。リボンのドローストリングってウェストをきゅっと絞るのに丁度良い感じなので私は好きなんですけど、やっぱりいいなって思いました。反面紐のドローストリングはゴロゴロするので何となく好きになれません。ちょっと良いミシンをお持ちのかたは自分でできますが、街のお直しやさんに頼むと綺麗に仕上げてもらえると思います。追記:袖が広がりすぎだったので少し直して落ち着かせました。追記2:会社に着ていきました。襟ぐりが少し広すぎる気がしたので直した袖を元に戻し、襟ぐりから袖までの肩のラインを詰めたら全体的に落ち着きました。実はこのワンピース、もともとのデザインは袖口にアクセントがあってちょっと目立つかなと思い袖を少し短くしています。着ているところを見たら最初からこんな形のワンピースであちこち手を加えてあるのはわからないと思いますが、ぶかぶかでなく着られるようになったのは無駄にならずに良かったと思います。下:私が購入したミシンの後継機。使いやすいです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.07
コメント(0)
最近はネットでの仕事探しや応募が普通になっていて、手描きで履歴書を書いたり郵便局に持っていったりがなくてとっても簡単。反面、ネット応募には簡単=気軽に応募できる=応募者が増える=競争率が高いという問題もありますし、もっと大きな問題は、経歴を全く見てもらえないという問題があるんです。それがはっきりしたのは、某大手人材紹介会社のIT部門に勤務している知人がネット応募受付時に応募者には見えないフィルターがかけてあると話してくれたからです。わかりやすく言うとネットで私達応募者が見る募集要項には含まれていないけど年齢・性別・学歴・経歴などのフィルターがかけてあって、例えばそれが49歳以下、というフィルターであれば、どんなに条件に合った人でも50歳だと会社に履歴書が届かないようになっているのだそう。ネットで簡単に応募できるし、ずっと買い手市場ですから、応募者は沢山いるので、フィルターをかけて絞った方が募集者には楽なんですよね。でも応募者側としては、経歴は募集要項を満たしているのに年齢や性別や学歴で面接の機会さえ与えてもらえないのは納得いかないんですけど、どうしようもありません。特に50代以降の職探しや女性の職探し(派遣でも)で年齢という見えないフィルターに阻まれてしまう事が多いようです。条件は満たしているのに、充分な経験があるのに面接にさえ呼ばれない、フィルターに阻まれて履歴書を見てもらえてないのではと予想される場合に、応募者に出来ることは、1.面接の連絡が来なくても滅入らず多数に応募2.1つの人材紹介会社でなく、様々な会社を利用3.連絡をくれた紹介会社があれば大事にする4.経歴書の見直し(書き方など)5.資格取得なのかなと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.07
コメント(0)
帰宅中、今晩はうな重にしたいなあって思いちょっと贅沢かなあって迷いながら駅ビルの美味しくて評判のうな重やさんに寄りました。売り切れの日も多いんだけど今日は少し残っていて1000円引きに!一番小さいのは3100円だから2100円に!でも一番小さいのって、尻尾の部分の小さいのがちょこっと乗ってる時もあってそういうので2100円はちょっと高いかなあってまだ鰻の前で迷ったんですけど、1000円引きってなかなかないし、半分は明日のお弁当に詰めようと買うことにしました。家に帰ってさっそくお供え。開けてみたら小さくなくて良かったです。小さなお椀に父母の分で2切れ盛り付けたらちょっと素敵に。サラダとインスタントお吸い物を作ったら美味しい晩ご飯になりました。お弁当はチルドで保存し、保冷バッグに入れて持っていきます。夏場は体力温存と節約のため外に出ずにお弁当です。昨年は仕事で疲れ切ってたので気分転換のためにタクシーであちこち行ってましたが今年はまだ節約中です。でも今日は母に鰻をお供えできて良かったです。普通の鰻に見える介護食用の鰻もあります。こちらはゼリー状の鰻。こちら健常食。無添加たれの鰻。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.04
コメント(0)
仕事中、前の机の向こう側に小さめの白い煙のようなものが一瞬見えました。その煙のようなものは、前の机のさらに前の机の椅子にかけてある紺色の上着を背景にして、小さめだけどはっきりと白く見えたので、何でそんな物が見えるのかわからないけど見間違いじゃなくて確実に見えたんです。でも仕事中にそんな物が見えたことはないし、何だったんだろうとその方向を見ながら5秒位考えていたらわかりました!手前にあった目立たない紙コップを座っていた同僚が手に取って飲んだので、あ、暖かい飲み物を入れたばかりで湯気が見えたんだなって思いました。クーラーが効いているから湯気が見えたんでしょうね。いつも置きっぱなしの感じで置いてあるので(毎日会社の紙コップ自販機を使ってる方)てっきり冷たいものが入っていると思い込んでいたのですが、温かい物がはいっていて、それの湯気だったんだと思います。数十秒、その紙コップを見てたんですが湯気はその後現れませんでしたけど、湯気だったんだと思います。追記:数日後、職場でコーヒーを入れたら湯気が白く出たのでやっぱり湯気でした。白いものはちゃんと見えてたんだな、ということは以前家で見えたと思ったものもやっぱりちゃんと見えてたんだなと思いました。母が亡くなって1~2年は何度も見ました。湯気が出る物なんかない、目の前で何度も一瞬見えました。毎日泣いていたから、目が曇ってそう見えた可能性がないとは言えないけど、でも煙のようなものの形でふわっと見えたのでやっぱり煙のようなものだったのだと思います。母はいてくれるのだったら母のためにも幸せです。ちなみに私は霊感みたいなものは全然ないけどどう考えても不思議な体験は何度かしてます。母父が見守ってくれているのかなと思います。下:季節の和菓子の形をした蝋燭。毎日少しづつ使っても、飾っておいて月命日に使っても。大手国産蝋燭メーカー製で安全に途中で消えるように作られていて、受け皿付。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.04
コメント(0)
私は葡萄は好まなかったんですけど、あまりにも立派で、そう言えば母が好きだったなとお供えに購入して知った藤稔というとても美味しい葡萄、8月のお盆の後の2週間ほどしか出ていない大量生産していない品種です。店頭でも目を引く大粒の濃い紫色の葡萄で奥行きのあるまろやかで上品な味わい。先日知人と歩いていた時に藤稔が出ていたので、とても美味しい品種だと勧めたら、なんとお店の方がワゴンを持ってきて葡萄食べ比べキャンペーンを始めたんです。5種類の大粒葡萄を並べて、食べ比べてみてくださ~いと。知人は早速食べ比べて、確かに藤稔が一番美味しいかも、と。他のお客さんは藤稔のことを知らない人が多いからシャインマスカットに皆手をのばしてました。私も念のため食べ比べてみたら、葡萄と言っても全然味が違う。実は私、去年おととしは藤稔の値段が高すぎて買っていなかったので、今年は絶対買うぞ!って2980円のを一房買って、朝食とお弁当のデザートに楽しみました。あと一房、あったら買いたいなって思います。お薦めは大粒で美味しそうなのを選ぶ事です。安価な藤稔は古くなってきたりやっぱり安くなってる理由があると学びました。今週はデパ地下でいろんな果物を購入したので葡萄、柿、桃、プラム、パイナップル、キーウィ、梨のフルーツカップをお弁当に持って行ってます。画像をクリックすると詳細が見られます。k
2025.09.03
コメント(0)
デパートの婦人服売場を通ると、やっぱり自分の物よりもあ、これお母さんに似合うかなこれなんかぴったりだな、買いたいなって見てしまいますね。あまりにも良いのがあったら将来私が来ても良いんだし、なんて思いながら母の為に買っちゃうかもしれません。以前は母の日、誕生日、敬老の日と母に似合いそうな服を買ってはリボンをかけてもらってお供えしていて、先日実家のお仏壇の近くにすっかり忘れていた包みを見つけて開けたら母の為に買った服でした。私が着るには上の世代向けだったのでそのまま包み直してまた置いておきました。今の時期は上質綿の綺麗な色のアンサンブルとかプレゼントしたいなあって思います。母には沢山プレゼントして着てもらっていたから実家の母の箪笥には四季折々の綺麗な色柄の服がずらっと並べてあり、たまに片付けのついでに開けるとこれなら母は困らないなって安心します。そう思ううちは、それでいいんだと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.02
コメント(0)
いつも見過ごしがちな『家ついていってイイですか?』をオンタイムで見たら、かなり前に見たことがある調理師免許を持つてつやさんの話を再放送していました。数年前に同居のお母様が亡くなって長年やってきた調理師の仕事が続かなくなり生活費を見直してがんばっていこうとしているところでした。そういうタイミングでこの番組に取材されたのはやっぱりお母様が見守っていてくれるからじゃないかとちょっと不思議な事なんだと思います。当時はお母様を亡くされたつらさで仕事が続かず、家には税金などの督促状が散乱している状態でしたが、給食の調理の仕事をずっと続けていたときに子供達からもらったという感謝の手紙などは綺麗に手が届くところに仕舞っていたり等、心が優しい人なんだなあと思いました。その後どうなったのかなあと心配していましたが5年半後の取材が出てきたのでほっとしたら心筋梗塞で倒れたそうですが、今年、唐揚げなどのお惣菜屋さんをオープンしたそうで人気なのだそうです。揚げたての美味しい唐揚げが1つ90円。お金儲けじゃなくて喜んでもらえればいいとギリギリで押さえてやっているそうです。とても評判のようですが、1つだけ気になることがあります。それは忙しくて病院で定期健診を受けないでいるんじゃないかと思うんです。結構体重も増えていらっしゃったのも気になりました。もしてつやさんのお惣菜やさんに行かれる方がいたら、定期的に検査して、体調に気をつけるようにぜひお伝えしてください。神奈川県保土ケ谷の『上星川』か『星川』だと思います。お元気で美味しいお惣菜をこれからもずっと販売してお年寄りに喜んで頂くためにも、健康でいることが大事ですよ~!番組は見逃し配信で見られます。下:冷凍宅配の介護食。1セットあると常備食や防災備蓄としても安心。下:こちらは普通食の方へ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.09.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1