2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
引き寄せの法則も話題になってから大分経ちますが、あなたはいかがでしょうか?幸せを引き寄せすることが出来ていますか?前回、自分の中心を掴めると、願いは叶いやすくなるということでした。それはなぜか?というと、一言でいうと、"直観力が高まる"からです。それでは、なぜ直観力が高まるといいのでしょうか?それは、とても重要なことなのですが、"世の中は論理的に出来ていない!!"ということです。世の中は論理的に成り立っていない!!だから、論理的に行動していると願いは叶わないのです。 世の中は実は矛盾だらけです。論理的な世界ではないのです。少し考えてみていただけれわかると思いますが、矛盾がいっぱいです。だから、直観力を高めて直観に従って行動していくことが、願いを楽々と叶えることに繋がっていきます。 それでは、具体的にどうしていけばいいのか?というとことですが、そこはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.12
コメント(1)
自分の中に不安や怖れの気持ちがあるととても嫌なものです。それをなくすには、"自分の中心と繋がる"ことが大切ということでした。これができると気が楽になるだけではなく、実は願いも叶いやすくなるのです。願いを叶えるために、様々なイメージングや宝地図やお祈りをしたり一生懸命やってもなかなか叶わないのは、自分の中に不安や怖れの気落ちがあるからです。この不安や怖れの気持ちをなくしていくことが、願望達成ではとても大切なことです。そのためには、まず、自分の中心としっかり繋がることが大切です。自分の中心とは、本当の自分です。本当の自分に不安・怒り・悲しみ・苦しみなどの怖れの気持ちはありまん。本当の自分を自分の中心に確立していくことによって、怖れは軽減されていくようになります。ただ、自分自身の怖れに気づかない人も多いようです。それは、怖れが無意識下に追いやられているからです。特に怖れから逃げて、楽しいことをやって気を紛らしたり、感情を抑圧しがちな人は要注意です。自分のマイナスの感情に気づかないからです。なぜかうまくいかない悪循環や願いが叶わないという人は、無意識下にマイナスの感情を隠れ持っている人です。そのような人は一度しっかりとカウンセリングの個人セッションを受けた方がいいかもしれません.↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://www.sinbiz.jp/自分の中心にしっかり繋がれば、自分の怖れも見えてくるし、その怖れを軽減していくこともできます。そうして、負の悪循環から脱出して、願いも叶いやすくなります。続きはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.12
コメント(0)
「摂食障害克服のための相談・勉強会」 摂食障害は克服できます。まずは正しい情報を!! 摂食障害克服のためのカウンセリングを検討なさっている方のための相談・勉強会です。 【開催内容】 ◆摂食障害とはどのようなものなのか ◆摂食障害の様々なタイプ ◆摂食障害の危険性 ◆摂食障害になりやすい性格・そのプロセス ◆どうやって克服していけばいいのか ◆摂食障害克服に向けたカウンセリングについて ・対人関係療法 ・催眠療法(ヒプノセラピー) ・認知行動療法【開催概要】<開催日時>2010年 11月27日(土)10:00~11:30 <対象者> 摂食障害で苦しまれているご本人・ご家族<参加費> 1,000円(税込)<開催場所> 東京都日本橋 JR東京駅・東京メトロ日本橋駅 徒歩3分 <主催>メンタル・オフィス SINBI 代表 福山 裕康 <お申込み>https://f.msgs.jp/webapp/form/13909_zou_23/index.do <ホームページ・連絡先> http://www.sinbiz.jp/ TEL 03-5201-3847 メンタル・オフィス SINBI 福山まで 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.12
コメント(0)
摂食障害には、無茶食い過食といわれているものもあります。 無茶食い過食は、嘔吐などの行為は伴なわない場合が 多く、性質的にも少し他の摂食障害とは違う感じです。 表面的には、日々のストレスによる イライラやモヤモヤが過食のエネルギーとなって、 無茶苦茶な過食に走ってしまいます。 でも、痩せ願望はあまりなく 嘔吐したり下剤を使ったりすることはありません。 でも、ただの日々のストレス発散のように 見られがちですが、根はもう少し深いことが 多いようです。 やはり、そこには現在抱えるストレスというよりは、 子ども頃から積み重ねてっきた環境によって つくりあげられてきた、 性格や行動パターン、 満たされない感情や気持ちやトラウマなどが 深くかかわっていたたります。 つまりまず必要なのは過去の深い癒しとなってきます。 そのためにお薦めなのが催眠療法です。興味のある方は是非こちらをどうぞ! ↓↓↓ http://www.sinbiz.jp/anorexia2/ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.06
コメント(0)
セッションでいつもやっているのが、まずは自分の中心と繋がるリラックス法。自分の中心とは、本当の自分です。不安や悲しみや怒りなどのネガティブな感情の苦しみは、実は本当の自分ではないのです。それは、表面意識が勝手につくりだしたものです。その苦しみが自分だと思っているといつまでも苦しみから抜け出せず負の引き寄せで、マイナスの悪循環に陥ってしまいます。本当の自分には苦しみはありません。ちゃんと苦しみを見ていられるのが本当の自分です。本当の自分で苦しみを客観的にみることができると悪循環から抜け出して、苦しみを軽減できるようになっていきます。でも、なかなかその感覚が得られないかもしれません。本当の自分を確立していくには、まず、自分の中心をしっかり押さえて繋がっていくことです。自分の中心にしっかりと意識を向けてみてください。その具体的な方法はまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.06
コメント(0)
思い通りにいかない!イライラする!どうしてそうなの?!と、不安や怒りそして悲しみなど湧いてきてとても苦しくなる。そしてそれを我慢する。それはとても辛いものです。出口が見えてきません。その苦しみの原因はすべて外にある・・・・・ように見えますがいかがでしょうか?実はその原因がすべえて内側にあるとしたら。。。。 そうすると、その苦しみから抜け出すには、内を変えるしかありません。どうやって、どのように変えればいいのでしょうか?我慢や忍耐で抜けられるでしょうか?それは同じことですよね。まず考えるべきは、"その事態はすべて自分がつくりだしている"ということです。"苦しみ"それは、"自分の思い通りにいかない"といことです。そう、"自分の思い"です。その"自分の思い""自分の思い"そこに意識を向けてみてください。 まずは、自分の思いにに気づいてみることです。つづきはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.11.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1