2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

あなたは、恋人や夫婦間のコミュニケーションはうまくいっている方ですか?私も含め、いちばん難しいのは、恋人や夫婦間のコミュニケーションなのかもしれません。心理カウンセリングの現場でもよくでてくる悩みです。そのなかでも、大きな問題の原因・・・根本的な原因は何だと思いますか?それは、相手に対する期待です。期待しているように相手が言ってくれない・・・行動してくれない・・・本当はこうして欲しいのに・・・・そこには、また2つの要因があります。ひとつは、期待を相手に伝えていないケース。もしくは、伝えているつもり・・・・で伝わっていない。もうひとつは、その人に期待してはいけないことを期待しているケース。この期待が裏切られることによって、イライラしたり、感情が爆発したり、コミュニケーションのすれ違いが生じてきます。具体的にはまた・・・ 【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.30
コメント(0)

前回は、コミュニケーションには、会話と議論と対話があるということでした。これは、フィンランド教育の第一人者である北川達夫先生が言っていることです。さて、実際に自分を振り返ってみると、会話や議論が実に多いことに気づきます。特に何の変化もうみださいない、他愛のない表面的なおしゃべり・・・そして、自己主張を中心とした議論・・・これらは、表面的で、自己中心てきなコミュニケーションであり、あまり成長をもたらしてくれないことに気づかされます。会社の仕事場などではよくあることです。皆いい子で、相手を傷つけたくないし、自分の我を張るのはよくないから、あまり核心に触れないようにする。もしくは逆で、自分の意見だけを主張して、相手の意見には耳を傾けない・・・。 正しいのは私。。。さて、これらは、結局は表面的なコミュニケーションで終わってしまい、問題の核心解決にはならず、新しいものも生まれてきません。そこで、必要なのが深いコミュニケーションです。そこはまた・・・ 【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.23
コメント(0)

"何も言わなくてもわかっている"そんなコミュニケーションが、昔の日本の伝統的なスタイルでした。でも、欧米のコミュニケーションスタイルが入ってきて、自己主張しなければ、言わなければわからない、というスタイルが日本には定着してきました。さて、その自己主張するスタイルはうまくいっているのでしょうか?とにかく、自分の意見は主張する。。。声の大きな人と小さな人がいて、声の大きな人の意見だけが取り上げられていく・・・コミュニケーションには3つのスタイルがあるそうです。まず、ひとつは、一般的な会話。ただ、それぞれの人が思いのままに他愛のないことを表面的に話しているコミュニケーションで、そこからは何も新しいものが生まれたり、生産的な結果は生じてこないもの・・・2つめが、それぞれが、自分の意見を主張しあう議論タイプ。これは、どれかの意見が採用されて他は排除される結末となる。これも新しいものはうまれず、そこには勝者と敗者が生まれて、後々チームの生産性に影響を与えていきます。3つめが、未来のコミュニケーションと言えるもので、対話型コミュニケーションと言われるものです。皆が、Win-Winになれて、まったく新しいものが生まれてくる。チームの生産性もとても高まる。といものです。詳しくはまた・・・ 【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.05
コメント(0)

"以心伝心"という言葉がありますが、何も言わずとも相手に考えや思いが伝わるということで、昔の日本人は大事にしていました。でも、今はどちらかと言うと、言わなければ通じない!というのが一般的になっています。実は、以心伝心とい考え方は日本だけではなく外国でもあるようようで、事例として書籍にでていたのは、フィンランドです。フィンランドでは、今でも言わずとも通じるということが大事にされているようです。さて、言わないと通じない、言わなくて通じる・・・・あなたは、どちらを大切にしていますか? 【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.05
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年はワークショップやセミナーなど、いよいよ本格的に活動を開始していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。ところで、お正月はいかがでしたでしょうか。家族や親戚が集まり賑やかだった人もいるかと思います。家族・親戚が集まると血縁というものを深く感じるものです。日本では、特に血縁による繋がりは深いものです。心理セラピーでは、その繋がりの深さによる影響に注目してアプローチしていく技法が多くあります。でも、他の国や過去の歴史に目を向けると血縁があまり重視されていないところがあるようです。血縁と人の繋がりやその影響・・・大変興味深いところです。そのへんはまた・・・ 【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1