2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
我慢強い人がとても多いです。カウンセリングに来る人で・・・・・特に女性ですね。我慢強さは日本女性の美徳でもあります。我慢できない人は困ったものでもあります。ただ、病気になるまで、我慢しなくてもいいのです。でも、我慢に我慢を重ねて、限界が来て、"爆発"という形は避けていただきたいものです。とても多いパターンです。これをやると相手も自分も傷つき二人の間も壊れてしまいます。我慢は必要なのだけれど、限界があるし、小出しにしたり、我慢をコミュニケーションで軽減していくことは可能なのです。そのへんはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.23
コメント(0)
摂食障害の克服には、 対人関係療法によるコミュニケーションスキルの 改善をお薦めしていますが、 全16回のコースということで 少しハードルが高くなっているようです。 そこで、考えたのが、対人関係療法に 催眠療法をプラスした方法です。 この方法だと、潜在意識にアプローチするので 大きな変化が早い段階で現れます。 それは、本人も気づいていない無意識へのアプローチであり、 摂食障害の克服の鍵を握るところでもあります。 なるべく短期間で結果を出したいという方には最適です。 詳しくはこちらをどうぞ⇒http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/anorexia2.html 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.20
コメント(0)
パニック障害で長年苦しんでいる人がたくさんいます。 一般的には、パニック障害は予期不安が問題なのだからそれを解決すれば大丈夫と言われています。本当でしょうか? 予期不安を直接取り除く療法や、認知行動療法など、実際に練習する方法などが行われています。 ただ、これらは一時的には改善されますが、再発のリスクをはらんでいるのです。 それは、根本原因を解決していないからです。 根本原因を解決して、根本治癒を図りたい方はこちらからどうぞ⇒ http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/panick.html 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.18
コメント(1)
過去に何らかの心の傷があったり、強いコンプレックスがあったり、嫌な体験などがあったりして。、自分が好きになれない、自分が嫌い、存在価値がないなど、自己否定感がとてもつよいとなるとなかなか人生は辛いものとなっていってしまいます。 自分を否定して受け入れることができない・・・・・そうなると、他人を受け入れることもできません。つまり、本当の恋愛ができない・・・恋愛らしいことはしていて、多くの男女経験はしているのだけれど、長続きしない。または、泥沼になりがち。。。 それは、自己否定の埋め合わせ恋愛だから。。。依存関係の恋愛とうこと。 結局、自分を受け入れ好きになれないとなかなか自分が確立していきません。本当の恋愛や結婚をして幸せになっていくには、自分自身が成長して、一人の人間として自律していかないとなかなか難しいところがあるものです。ま、本来の意味では普通なかなかできないものですが・・・多かれ少なかれ依存は誰でもしてしまうもの・・・そのへんはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.14
コメント(0)
前回は自分志向ということで、人に褒められるために頑張るのではなく、”自分の満足を目指す”というお話でした。 ”自分の満足” というと、 何かすごい我儘でエゴの塊みたいに聞こえるかもしれませんが、そういうことではありません。 それは一言でいえば、”自分本来の人生を生きる”ということです。 他人や外の物差しに左右されない自分の人生ということ・・・ そういう人生を生きるためには、まず、自分自身が確立されていなければいけません。自分を受け入れ、自分を愛することができる。 他人を愛したり、他人に優しくなるにはまず、自分を愛し、自分に優しくできないと、決してできないと思いませんか??? まずは、自分です。自分がないのに他人を幸せにすることなどできるのでしょうか? 他者に対して、自分に足りないものを求める気持は、決して愛ではありません。 そこには依存が生まれてしまいます。 つまり、すぐに破綻してしまう”恋愛” それは、他者志向の依存恋愛・・・・ 恋愛がうまくいかない人の多くは、依存を恋愛と勘違いしているようです。 実りある恋愛には、まず、しっかりとした自分というものが必要なのです。 そのへんはまた・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.06
コメント(0)
自分は何のために頑張っているのか???ということで、"人に認められるため"は、いつまでも満足できないというお話でした。そういう他者志向ではなくて、"自分志向"が、これから大切になってくるのではないでしょうか?"自分志向"というと、自分の好き勝手に、周りを気にせず我儘に生きるというイメージを持つ人もいるかもしれませんが、そういうことではありません。ここでの"自分志向"というのは、もっと奥にある、つまり"エゴ"ではない、内面の、本当の自分という意味です。本当の自分ということであり、それは、自分の内面の奥に存在する曇りのない純粋な自分というということです。この"本当の自分"の満足こそが、本当の充足をもたらすという考え方が、"自分志向"です。その辺はまた・・・・ 心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を 催眠療法はホリスティックセラピーハウス
2010.10.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1