全450件 (450件中 1-50件目)
FMラジオの愛知国際放送レディオ アイ(RADIO-i)が昨日の9月30日で終わってしまいましたね。ラジオはいつも聞いているわけではないのですが、車を運転するときとかはたいていレディオ アイ(79.5MHz)を聞いていました。特に土曜日のウイリアムジョーさんのカウントダウン50が好きでした。ニュースを最初に英語で読むのも画期的?でした。そのあと日本語で行ってくれるので英語の勉強をしている人にはありがたかったかも。レディオ アイは調べてみると、2000年4月1日、名古屋方面の財界が出資して起こした会社が放送を開始。東海地方に番組を送り出していました。しかし、広告収入が落ち込み、赤字が拡大して閉局することになったようです。主な出資者は、興和(株) 敷島製パン(株) (株)ジャパンタイムズ トヨタ自動車(株) (株)電通 (株)中日新聞社 (株)東海銀行 名古屋鉄道(株) 中部電力(株) シーキューブ(株) 愛知県 名古屋市などだとか。昨日は家でも時々聞いていました。夜12時に「~長らくのご声援ありがとうございました。」といって番組が終わりました。その後無音になりましたが、まだなにかしゃべってくれるんじゃないかとしばらくつけていたりしました。本当に残念ですね。いつか再建してほしいと思うのですが…。
2010年10月01日
コメント(0)

ずいぶん久しぶりの書き込みになってしまいました。先日花フェスタ記念公園と日本昭和村ヘ行きました。花フェスタ記念公園のバラは多少は咲いているのですが、もうひといきといった感じですね。その後 トスカーナで少し早目のランチをしました。パスタセット(1,200円)とピザセット(1,300円)にしました。パスタの量は普通ですが、ピザはけっこう大きいですね。前菜、デザート、ドリンクもついているので結構お得かも。住所は岐阜県美濃加茂市下米田町今字柴田270-1 です。お店のHP http://toscanajapan.com こちらのお店は6月4日放送の東海テレビ「ご縁です」で紹介されるそうです。番組収録のため西川きよしさん、阪神さん、堀ちえみさんが来店されたとのことです。その後日本昭和村へ。日本昭和村はパンやアイスクリーム、そば打ちや、染物などいろいろな体験ができたり、ゴーカートや乗馬、ボートなどがのれたり、昭和に立てられた学校とかがあったりします。日本昭和村ではとりあえず休憩などをしながら1周しました。途中の野外ステージでちょうど島唄ライブというのが始まるところだったので、みていました。グループ名は不明ですが、沖縄の「花」、「なだそうそう」とか沖縄の歌を歌っていました。最後まで見ちゃいました。歌や演奏を生で聴けるのはいいですね。
2010年05月17日
コメント(1)

高速道路が休日は1000円になるということで、先日さっそく久々に家族で少し遠出をしてきました。いったのは掛川花鳥園です。掛川インターのすぐ近くにあります。入園料は大人が1,050円 、小学生が525円 、高齢者(65歳以上)が840円です。こちらはいろいろな鳥が放し飼いになっていて、えさをあげると手に置いたえさをついばんだり、手や肩などに乗ってきたりします。人に対する警戒心があまりなく、運が良ければえさをやらなくても肩に乗ってきたりします。とくにインコがひとなつっこいです。それから、フクロウや鷹のショーもあります。あいにく私たちがいった日は風が強く鷹のショー中止になってしまったのですが、フクロウのショーは室内で見ることができました。そして、中ではバイキング形式の食事もできるので、そこで食事をしました。上にはお花がつり下げれられていて、とてもいい雰囲気の中で食事ができます。食事の内容は煮物や総菜などの和食が中心です。飲み物は水とウーロン茶、温かいお茶だけです。料金は大人は土日祝日1380円、平日1000円、子供は土日祝日800円、平日600円で、ゴールデンウィークはさらに大人は1380円→1500円(5月2日~5月6日まで)なります。バイキング営業時間は午前11時~午後3時です。平日の料金はまあいいと思うのですが、土日祝日の料金はちょっと高いのではと思ってしまいました。でも雰囲気はいいです。掛川花鳥園の詳細はHPでどうぞ。http://www.kamoltd.co.jp/kke/
2009年05月02日
コメント(0)

3月28日にはとバスにのってきました。わたしは初めてなのですが、姉やおじいちゃんはたびたび利用しているようです。わたしたちは実家の家族などを含めて全部で10人の参加です。メンバーは実家の姉、姉の子ども2人(社会人と今度大学生)、おじいちゃん、私の2番目の姉とその子ども3人(小学生と今度中学生)、わたしと私の子ども(今度中学生)東京への行き方はちょっと複雑ですが、姉とおじいちゃんは前日から新幹線でいって長男が東京に住んでいるので、そこに宿泊。わたしは行きは車。義兄とその次男、わたしと私の子ども4人で東京へ。混雑することも考えて夜中の2時に出発。夜中なのに車は結構多く、サービスエリアも人や車は多かったですが、渋滞はしていませんでした。途中で時間調節をして、東京駅でおろしてもらいました。義兄は参加しないとのこと。2番目の姉は横浜に住んでいるので電車で来て合流。はとバスのコースはいろいろあるのですが、私たちがいったのは『2階バス・東京タワーと浅草・隅田川下り』というコースです。コースとしては以下のような感じです。東京駅丸の内南口(9:50発)⇒浅草観音と仲見世(散策)⇒葵丸進(天ぷらの食事)⇒隅田川下り(浅草~日の出桟橋)⇒東京タワー(展望)⇒東京駅(16:00着) とにかく人の多いのにびっくりしました。たしか東京で桜が3月21日に開花したので、わたしも桜が満開の頃でちょうどいいなあと思っていたのですが、そう思って参加した人が多いんでしょうか?姉も前はこれほど混んでいなかったといっていました。浅草で人の多さに圧倒され、子どもが迷子になるのではないかとひやひやでした。浅草の雷門わたしたちは世代もばらばらで10人いるので、ときどき別行動しました。隅田川下りは水上バスにのりました。川の両側には桜並木があったりする場所もあって、桜が咲いていたらきれいだったでしょうね。桜は残念ながら1分咲きぐらいかな。でも、桜は咲いていなかったけど、景色はそれなりに楽しめました。水上バスから取った写真東京タワーではエレベーターに乗るのに30分ぐらい待ったでしょうか。この頃から私は疲れてきて、腰も痛くなってきて…。みんながお土産を見ていてもわたしはそんな気力もなく座っていました。まあでも、子どもは2番目の姉の子どもたちと楽しく過ごしていたようなのでよかったです。また、姉からお誘いがあれば行きたいですが、もう少し体力を受けておかないとね。東京タワー東京タワーからとった写真帰りは、その後おじいちゃんと私と私の子どもで新幹線で帰りました。新幹線はもっと混んでいるかなと思ったけど、こだまだったせいかそうでもなかったですね。2番目の姉たちもそのまま家に帰り、姉たちはもう1泊したようです。
2009年03月30日
コメント(0)

豊田市の足助というと香嵐渓が有名ですが、「中馬のおひなさん」というイベントにってきました。実は最近初めて知りました。これは毎年毎年2月上旬から3月上旬に行われるイベントで、香嵐渓や足助川沿いの商店や民家などがいろいろなお雛さんを飾っているものです。実家の両親と姉の4人で行きました。実家の両親と姉はすでに一度いったのですが、まだ回りきれていないとのことでまた行こうという話になったのです。紅葉の時期とかだととほうもなく混みますが、そんなことはなかったです。すごく昔の江戸時代とかのものや紙や竹で作ったものなどいろいろあります。最初はいろいろ感動してみていたんだけど、特に母親がウインドウショッピングが長いんだよね。私はお雛様を見れればいいって感じなんだけど、母親は服とかバックとかみるの好きなんだよね。腰が悪いわたしは途中からすごく疲れてきて…。みんながお店の中に入っている間にさりげなく外の長いすに座っていたりして、なんとかしのぎました。お昼はおそばを食べたり、とちゅでお抹茶をいただいて休憩したりしました。途中からは腰が痛くなってお雛さまどころではなかったけど、たまにはいいですね。でも運動不足を痛感しました…。
2009年03月06日
コメント(0)
この楽天ブログで書いていた西三河のランチのブログを移転しました。移転したブログはこちらです。ちょっと地域が限定されてしまうのですが、よかったらのぞいて下さい。もちろんこの楽天ブログも、日常生活のことなどを書いて細々と続けて生きますのでよろしくおねがいします。⇒西三河ランチブログまた、西三河グルメランチはHP版です。こちらもどうぞ。↓⇒西三河グルメランチそのほか飲食や健康関連のお役立ちサイトの紹介です。「黄金伝説。」のご当地デカ盛りのお店簡単ダイエット方法の種類アロマテラピー香りのある生活ワインオープナーの種類黄金伝説。横浜中華街超人気肉まん子供のアタマジラミと卵の駆除や予防花粉症対策をしよう!英語教材の口コミ、評判
2008年04月25日
コメント(0)
![]()
お笑い芸人、小島よしおのフレーム切手が発売されることになり3日、東京都内で記者会見が開かれました。 スーツ姿で現れた小島よしおは「最近時代は、電子メールだよ、はがきはあんまり使われねぇ、でもそんなの関係ねぇ!」といいうっすらした笑いを取ったそうです。「小島よしお おっぱっぴー職業別フレーム切手」は、消防士やサッカー選手に扮(ふん)した小島の写真が入った80円切手10枚のほか、ポストカード10枚、特製ホルダーがセットで5500円(送料込み)。7日から全国の郵便局にあるカタログ「エンタメポスト第3号」の振込用紙で申し込むと、来月末ごろ届く予定。会見の最後、小島よしおは“正装”の海パン姿で再登場し、「切手なんで、全国各地で僕をペロペロしてほしい」とPRしました。(スポーツ報知)切手になるなんてすごいですね。私も買ってみようかな。でも小島よしおの切手を買ってもたぶん使わないでとっておくでしょうね…。
2008年04月04日
コメント(0)
木村拓哉主演の月9ドラマ『CHANGE』(フジテレビ系)のスタートが、5月12日になったことが発表されました。局側からは「編成上の戦略」と説明。芸能プロ関係者によると「『CHANGE』に出演している役者や所属事務所には、『バラエティやクイズ番組の改編が多く、その調整のため』」という説明がされているようです。けれども、そんな理由で今改編の目玉といえるドラマのスタート時期をずらすはずもない。しかも、主演はキムタクです。実はこの変更自体、キムタク側が望んだものだとか。SMAPの辣腕マネージャーとして知られるI女史から、フジテレビに「スタート時期をずらすように」という強烈なプレッシャーがあったとか。 「『CHANGE』は、キムタクが総理大臣役という荒唐無稽な設定。それが吉と出るか凶と出るかは、ふたを開けてみないとわかりません。キムタク主演ドラマには常に30%近くの視聴率が求められるし、少なくとも今クール(4~6月期)のドラマの中では平均視聴率1位を獲らなければ、『キムタク神話崩壊』と騒がれかねない。キムタクのブランド力も急落です。ただし、今クールには『ごくせん』(日本テレビ系)という強力なライバルがいる。そのために、あえてスタート日をずらし、視聴率戦争への参加を避けたんですよ」(テレビ関係者)確かに、『ごくせん』ほか、話題の新ドラマが次々にスタートする4月や視聴率が稼げないゴールデンウィークを避けて、5月12日からスタートさせれば、待たされた分、視聴者も食いつくだろうし、話題性も高まりそうです。もし視聴率が取れなくても、5~7月期となる『CHANGE』は、4~6月期の他のドラマの平均視聴率と比べられることもない。攻めと守りを同時にできる、まさに新手の戦略のようです。「辣腕の飯島女史は、ドラマの脚本をシビアに判断するタイプ。彼女から見て、今回の『CHANGE』は、内容的にも、視聴率的にもマズいと思ったのでしょう。脚本を根本的に直すのが無理ならばと、編成的な奇策でキムタクを守ろうとしたんだと思います」(前出・関係者)それにしても、天下の月9ドラマのスタート時期まで動かせてしまうとは、恐るべきジャニーズ、いやI女史のパワー。仮にこの策が功を奏して高視聴率獲得となれば、今後、この手をまねてくるドラマが増えるかもしれない。(日刊サイゾー)「CHANGE」は5月12日からのスタートですか。これはどうなんでしょうね。ごくせんすでにかなり話題になっていて高視聴率まちがいなしですしね。キムタクサイドは相当なプレッシャーのようです。 月9がキムタク主演といっても総理大臣になるという破天荒な設定ですしね。春ドラマ、どうなるか楽しみですね。
2008年04月03日
コメント(0)
「そんなの関係ねぇ!」のギャグでおなじみの笑いタレントの小島よしお(27)ですが。6月7日公開の映画「神様のパズル」(監督三池崇史)で映画デビューするそうです。筋肉美が三池監督の目に留まっての起用だとか。「神様のパズル」は、第3回小松左京賞を受賞した機本伸司著の小説を同タイトルのまま映画化したもの。落ちこぼれの大学生・基一(市原隼人)と飛び級の天才少女サラカ(谷村美月)が「宇宙創生」の謎に挑むファンタジーで、小島よしおは出番こそ少ないが大暴れするそうです。役どころは屈強な体育会系の大学生。サラカの映像がインターネット上に流出し、基一が犯人の目星をつけて、他大学に殴り込む。突然の侵入者に応戦するのがキャンパスにいた小島よしおなのだそうです。このシーンを撮るために、三池監督が体格のいい俳優を探していたところ、映画スタッフがブレークの兆しを見せ始めた小島よしおを推薦。すぐに監督面接が行われ、即決まったそうです。撮影は昨年9月に神奈川県厚木市で行われました。パンツ一丁というわけにはいかなかったそうですが、白のタンクトップ姿で登場。「うおーっ!」とおたけびをあげながら、基一役の市原と殴り合いのファイトを繰り広げたとか。小島よしおは「お笑いライブと全く違う雰囲気でしたが“でも、そんなの関係ねぇ。気分はオッパッピー”で、何とか乗り切れました。出番は少しですが“ウォーリーを探せ”的な感覚で楽しみに見てほしい」とアピール。三池監督も「きれいな肉体を堪能した。次回はしっかりした役でお願いします」と絶賛していたそうです。(スポニチより)小島よしおもついに映画に出演ですか。でもあまり出番は多くないようです。そんなの関係ねぇ?
2008年03月17日
コメント(0)
![]()
人気グループNEWSの山下智久が15日(土)、都内で初主演映画『映画 クロサギ』の大ヒット御礼舞台挨拶を行いました。「みなさん、まいどあり~!!」と挨拶した山下智久は大学について「僕、(明治)大学に行っているんですけれど、留年しちゃった」と報告。4単位だけ足りなかったとのことで、9月卒業のチャンスに向けて「勉強も仕事も頑張る」と語りました。 この日は14日のホワイトデーにちなんでブラックデーを実施。観客にはブラックバカラという名の黒いバラが配られ、会場は黒一色に染まったそうです。そんな中、「もっと恩返しをしたい」と心境を語った山下は、“クロサギ”にかけて座席「K-6」の人に、赤いバラの花束をプレゼントしたそうです。「僕、香水をつけているんですけれど、その香水をつけました。2、3日は俺の匂いを楽しんでください」と笑みを浮かべ、手渡した際には自らの手首を顔に近づけ、直接匂いを嗅がせるというサービスも。これには悲鳴にも似た声が沸き起こり、「ハズれたみなさんも、また会う機会があるのでそれまで待っていて下さい。俺は幸せ者です」とファンに感謝の想いを述べていたそうです。また、、留年したことについては、「精一杯頑張ったけれど、あと4単位足らなかった。9月卒業があるからそれに向けて引き続き仕事も勉強も頑張ろうと思う」と今後の活動への意欲を語ったそうです。(オリコンより)4単位足りずに留年というのは惜しいですね。努力しだいでは9月に卒業が可能なのだそうなので、9月に卒業できるといいですね。
2008年03月15日
コメント(0)
![]()
女優・仲間由紀恵(28)主演の日テレ系ドラマ「ごくせん」(4月19日スタート、土曜・後9時)がこのほど沖縄・竹富島でクランクインしたそうです。同局の連続ドラマ平均視聴率歴代第1位を記録した人気シリーズ第3弾。沖縄出身の仲間は「番組を通じて沖縄を見てもらえるのはうれしい。懐かしいところに帰ってきた感じ」とやる気十分のようですそして、全生徒役が、このほど公式ホームページにて発表されました。そして将来有望な若手イケメン俳優が28人登場することが決定しました。すでに、映画『恋空』に出演した三浦春馬、Hey! Say! JUMPの高木雄也、ジュノンボーイコンテスト出身の三浦翔平らの出演が発表されていたのですが、新たに俳優・三田村邦彦の息子でPureBOYSメンバーである中山麻聖、ものまねタレント・清水アキラの息子である清水良太郎、ミュージカル『テニスの王子様』に出演していた鯨井康介など、さまざまな方面で活躍する俳優たちの出演が決定。仲間由紀恵が演じる“ヤンクミ”のクラスに集結することになりました。第1シリーズには、松本潤や小栗旬、成宮寛貴、松山ケンイチ、第2シリーズには亀梨和也、赤西仁、速水もこみち、小池徹平、水嶋ヒロなど、たくさんのスターを出してきた『ごくせん』。ブルーのメッシュやドレッドヘア、奇抜なパーマなど、いかにも“ヤンキー”な風貌に扮したイケメン生徒が、演技でもフレッシュで華々しい活躍を見せてくれそうです。(オリコンより)三田村邦彦の息子の中山麻聖、清水アキラの息子の清水良太郎など、有名人の息子も出演するのでますますおもしろくなりそうですね。ちなみに28人のメンバーはこちらです。知らない俳優さんも結構いますね。コンガの活躍が期待されます。28人の画像はこちらです。3期のごくせん全生徒の画像三浦春馬、本城健吾(Hey!Say!JUMP)、石黒英雄、桐山照史(B.A.D.)、中間淳太(B.A.D.)、三浦翔平伊藤竜翼、上船弘人、菅野篤海、木戸邑弥、鯨井康介、小堀慎平、片山 心、清水良太郎千葉恵佑、寺田慎矢、戸谷公人、中山麻聖、浜尾京介、浜口公輝、前田公輝、真山明大、まるお、矢崎 広、山田亮平、夕輝壽太、ユージ、若葉竜也、蕨野友也
2008年03月13日
コメント(2)
![]()
お笑いタレントの小島よしお(27)がプロデュースしたTシャツ、ブリーフのメーカー在庫計2万点が、即“完売”するなど大きな反響を呼んでいるそうです。小島よしおはブランド「YOSHIO KOJIMA」を立ち上げ、ファッション業界に進出しました。「YOSHIO KOJIMA」ブランドの製造販売を行う「ファインプラス」によると、現在発売されているのはTシャツ5種類とブリーフ4種類。2月14日に発売する際、冬に半袖を出荷することに不安の声もあったのですが、「そんなの関係ねぇ!」とばかりに同社の在庫2万点があっという間になくなったそうです。ジーンズショップなどからの追加注文もあり、25日ごろに約1万点をさらに出荷予定。同社は「予想以上の人気です」と“おっぱっぴー”効果にうれしい悲鳴を上げているとか。所属事務所のサンミュージックは昨年10月から「でもそんなの関係ねぇ~ おっぱっぴー OCEAN PACIFIC PEACE」の商標登録を出願中。同年末から小島本人も出席して「ファインプラス」とミーティングを行い、Tシャツなどをプロデュースしました。小島よしおは「ファッションを通じて、世の中を『そんなの関係ねぇ!』で元気にしたい」と熱い思いを語ったとか。デザインはギャグを前面に出したものだけでなく、小島よしおのシルエットや「おっぱっぴー」を「OPAPI」と英語表記でプリントした「アメカジ」スタイルも。今後は「下手こいた~」という文字がデザインされたペット服や靴下、キャップなども製造予定。夏に向けてトレードマークの海パンも検討しているそうです。「俺もビリーも一発屋 でもそんなの関係ねぇ!」と一発屋で終わる危機感をネタにしたこともある小島よしおですが、お笑いの枠を超えて次の一手を打った形です。(スポーツ報知)小島よしおグッズを楽天でみると在庫なしが多いですね。結構売れているようですね。夏になって海パンを販売したらさらに売れそうですね。
2008年03月09日
コメント(0)
![]()
結婚秒読みといわれていた人気R&Bグループ、EXILEのリーダー、HIRO(38)と女優の佐田真由美(30)が1年前に破局していたそうです。6日発売の「女性セブン」によると6日発売の「女性セブン」で宇多田ヒカル(25)の元夫で映像作家の紀里谷和明さん(39)との交際を報じられたことを受けて、佐田真由美の所属事務所は「HIROと佐田真由美は1年ほど前から形を変え、今は、同じ事務所に所属する仲間として、現在はとても良い関係で仕事をしております」と破局を認めました。紀里谷和明さんとの交際については「友人として仲良くさせていただいている」としています。2人は知人の紹介で知り合い、平成14年に交際がスタート。HIROが社長を務める音楽事務所と佐田の所属事務所が合併し、HIROが佐田の社長に就任。公私ともに二人三脚で仕事をしてきました。(サンスポなど)女性セブンの3月20日号によると、佐田真由美は紀里谷和明さんの監督デビュー作「CASSHERN(キャシャーン)」に出演したことから知り合っています。その後2007年3月、紀里谷和明さんが宇多田ヒカルと離婚。さらEXILEが忙しくなり、佐田真由美がHIROとの生活のズレが生じはじめ、2008年始めに佐田真由美と紀里谷和明との仲が急速に発展したのではないかとのことです。1年も前に破局していたのにわからなかったというのが不思議ですね。佐田真由美は紀里谷和明さんのことを友人といっているようですが、どうなんでしょうか?
2008年03月06日
コメント(0)
写真家で映画監督の蜷川実花が女性タレント10名のヌード写真を撮り下ろした無料写真展『チャリティ・ヌード写真展forピンクリボン』が開催される事になり4日(火)、都内で記者発表会が行われました。ファッション誌『GLAMOROUS』が創刊3周年を記念して乳がん撲滅を呼びかけた企画で、女優の秋吉久美子、お笑いコンビ・オセロの中島知子らがセミヌードを披露しています。日本人女性の約20人に1人という割合で疾患する乳がんを撲滅するために、ファッション誌としては初めてピンクリボン運動へのチャリティ企画を実施。 妊娠9か月時に撮影を行った蜷川は「テンション、女性率共に高い現場でした。みんなのパワーに圧倒で、撮ってみて、チャリティ企画に参加できて良かったという想いがどんどんでてきた」と回想。上半身ネクタイのみ手ブラに挑戦した中島知子は「裸にネクタイ、正直好きです。女子が男子のアイテムを持っているとセクシー」とコメント。秋吉久美子は「美しさをアピールすると共に、美しさを守る事が必要」と呼びかけました。また、道端ジェシカは「10人のヌードは女の人、男の人が見ても素敵な写真。アートな感覚で見てほしい。これを機にピンクリボン運動を知ってもらいたい」とコメントしたそうです。このほか、モデルのAKEMI、平子理沙、森理世、梨花、女優の高岡早紀、観月ありさ、橋本麗香が参加。『乳がん撲滅チャリティ 蜷川実花が撮った10人のヌード 10WOMEN』は3月7日(金)発売の『GLAMOROUS』4月号の特別付録。写真展は7日より3月16日(日)まで東京・渋谷のR-STUDIOと大阪・梅田のHERBIS PLAZA ENT 3Fにて開催です。(オリコンより) 蜷川実花も妊娠9ヶ月の時に撮影したそうですごい根性ですね。オセロの中島知子別人のように?きれいにセミヌードが撮れています。セミヌード画像はこちら↓秋吉久美子、中島知子、平子理沙、道端ジェシカ、AKEMIのセミヌード画像
2008年03月05日
コメント(0)
![]()
スポーツ紙で人気音楽グループ・ゆずの北川「結婚」が報じられたフジテレビの高島彩アナウンサー(29)。ブログで「そんな予定ありませんから」と書き込み、結婚報道を否定しました。「結婚報道」というのは2008年3月2日付けの一部スポーツ紙が交際していた人気音楽グループ・ゆずの北川悠仁さん(31)と年内にも結婚する、と報じたもの。高島彩アナは2008年3月3日、フジテレビの会員制ウェブサイトにあるブログ「iRoDoRi」で、これに反論しています。同日の記事では、母と一緒に「フレンチランチ」に行って「B型親子の女子トーク」をしたことなどが綴られているのですが、「余談」として、「結婚報道」を知った高島さんの兄から、高島さんの母に3月2日の晩に電話があったと述べています。その内容は「母さん。俺って家族だよね」「俺だけ知らされてないのかと思った」という「悲しみの電話」だったらしい。どうやら、母との食事のなかで「結婚報道」が話題になったようです。高島彩はこれについて、 「いやいや、お兄ちゃまそんな予定ありませんから。心配しないで下さい」と、具体的な結婚の予定については完全否定しています。(j-castニュースより) でも交際はしているんですよね。もう29歳のアヤパンの結婚はどうなるのでしょう?高島彩アナのブログ「iRoDoRi」
2008年03月04日
コメント(0)
先日豊田市のトゥダル(東樽)へランチに行って来ました。メインのお料理を選んでサラダ、ドリンク、パン、デザートはバイキングになっています。メインは週替わりでパスタやカレー、ハンバーグなどがあります。週替わり以外にもパスタやハンバーグ、魚料理など豊富にあります。値段はメインの値段になります。私たちは週替わりのカレーランチ(1180円)、週替わりのパスタランチ(1280円)をたのみました。パンはお店の真ん中に置かれています。パンが出来上がるたびに「○○パン焼き立てです。」といって運んできます。ここはベーカリレストランなので、やはりパンがおいしいです。焼き立てで、あたたかくてパンの種類もいろいろあります。種類はサンマルクには負けるけど、フォカッチャ、レーズンパン、、くるみパン、クロワッサン、サンドイッチもあります。デザートはケーキ系はなかったです。コーヒーゼリーやプリン、杏仁豆腐などです。クッキーもありました。メインの料理の味は普通かな。個人的にはメインの料理はいらないんじゃないかななんて思ってしまいました。一応時間制限があり、90分です。ここは以前サンマルクだったようです。いったときは知らなくてサンマルクとつくりが似ているなって思っていたんです。11時からやっているので早めにいったほうがいいです。遅いと待つことになります。それか予約もできるので、予約したほうがいいです。お店:トゥダル(東樽)住所:豊田市広川町10-57-2電話:0565-87-1309営業時間:9:00~22:00 ランチ:11:00~15:00
2008年02月26日
コメント(0)
先日、刈谷市にあるオーガニックカフェ(自然菜食茶房)コクア(Ko.kua)のランチにいってきました。コクアでは自然農法や有機栽培で育てた野菜を使っているそうです。あえてお肉料理を出さず、お肉の変わりに植物性蛋白質を使ったメイン料理にしています。ランチは日替りランチセット、パスタセットともに1500円です。日替りランチセットは「A・魚料理」か「B・野菜(植物性蛋白質)料理」のどちらかを選びます。わたしたちは1つづつたのみました。出てきた料理はこんな感じです。『前菜3品盛』・方領大根の含め煮ソテー 八丁味噌ソース・キノコとジャガイモのローズマリーグリル・オーガニックペンネのサラダ『本日のスープ』⇒大根菜スープ『本日のメイン』A・魚料理⇒マグロ頬肉のステーキ バーベキューソースB・野菜(植物性蛋白質)料理⇒高野豆腐と根菜の和風あんかけ『EM+自然農法で育てた有機玄米ご飯』『和風ピクルス』『自然農法で育てたお茶』付け合せの野菜にはにんじんやごぼうやブロッコリーなど付いていましたが少し固めです(あえてそうしているのだと思います。)玉ねぎには薄皮が付いていました。(こちらもあえてそうしているのだと思います。)デザートや飲み物は数種類から選びます。私たちはゆり根のプリンと大豆?の杏仁豆腐をたのみました。デザートは手作りで、砂糖・卵・牛乳などを使用していないのだそうです。ですので、ちょっと普通の味とは違う感じがしますが、それなりに甘みもあります。食材にこだわっているんだなということが感じられるお店でした。ただ、店舗なので、非常に席が少ないです。開店直後(11時半過ぎ)までに行くか予約したほうがいいです。ちなみに妊婦さんは1000円になりますよ。(自己申告)店舗名 オーガニックカフェ 自然菜食茶房 Ko.kua (コ・クア) 刈谷市恩田町4-6中村ビル103 (旧hirohiro跡地) TEL 0566-28-4747 営業時間 11:30~15:00(O.S.14:00)18:00~23:00(O.S.22:30) 土・日・祝日のディナータイムは17:00より営業 定休日 木曜定休(10名様以上で予約の場合は営業)
2008年02月19日
コメント(0)
先日、岡崎市のパスタ専門店「solo pasta MAGNOLIA (マグノリア)」のランチにいってきましたです。白いかわいらしい建物です。ランチはABCの3つあります。Aはコーンスープ、サラダ、パスタ(クリームミート、アマトリーチェのどちらか)、デザート、紅茶がついて1000円です。飲み物はほかの飲み物に変えると+100円、コーヒーは+200円です。Bはお好きなスパゲティーの値段に+380円で、コーンスープ、サラダ、デザート、飲み物がつきます。こちらは飲み物は選べます。コーヒーもあります。Cはたしか10種類ぐらいからスパゲティーを選びます。950円です。コーンスープ、デザートがついていなかったと思います。スパゲティーは量をえらべます。(S、M、L)Sだと50円引きです。わたしたちはAとBをたのみました。Aはアマトリーチェ、Bはたくさんあるスパゲティの中からネギタラコをたのみました。パスタは程よいからさでなかなかおいしかったです。デザートはチーズケーキかショコラか選ぶということで1つずつたのみました。アイスクリームも一緒についてきます。MAGNOLIA (マグノリア)の店長さんはもともとは「じゃんご豊田中央店」でシェフを務めていたそうなので、スパゲティーの種類はかなり豊富です。カルボナーラは15種類ものアレンジがあるそうです。スパゲティーの好きな方には向いていそうです。店舗名 Solo pasta MAGNOLIA(マグノリア) 住所 岡崎市百々西町11-9 TEL 0564-25-3934 営業時間 11:00~15:00(O.S.14:30)18:00~22:00(O.S.21:30) 定休日 不定休 席数 40席 駐車場 10台 ホームページ http://www.magnolia.ac/
2008年01月30日
コメント(0)
先日、安城市のプレミアムダイニングWISH(ウィッシュ)のランチに行きました。洋食屋さんといった感じです。 一階には暖炉があり、実際に使用できるようになっています。店内は木が多く使われていて落ち着きと温かみを感じさせてくれます。女性が好みそうな感じのお店です。ランチはハンバーグ、ハヤシライス、オムライス(十数穀米使用)、ピタパンサンドです。サラダ、飲み物がついてどれも1000円です。プラス200円でミニスープ、プラス500円でランチデザートがつけられます。この日はピタパンサンドがないということでした。ハンバーグとオムライスをたのみました。ハンバーグは縦長のお皿で出てきます。付け合せにキクイモのコロッケやラタトゥユらしきものなどがついています。オムライスはお米は十数穀米を使っているということですが、特に違和感はなく食べられました。トマトソースがかかっています。個人的には日替わりランチのようなものがないので、ちょっとランチの種類が少ないような気がします。けれどたぶん、ハンバーグのつけ合わせなどが毎日変わるのかなと思います。二階もあり、二階はにはバーカウンターや外を見渡すことができる席も用意されているそうです。メニューを見たらワインなどの飲み物は豊富にありましたので、夜などに行くといいかもしれません。PREMIUM DINING WISH(ウィッシュ) 住所 安城市井杭山町井杭山54-1 TEL 0566-77-4448 営業時間 (ランチ)11:00~15:00(O.S.14:30)、18:00~23:00(O.S. 22:00) 定休日 水曜日 駐車場 有(20台) ウィッシュの外観です。↓
2008年01月22日
コメント(0)
今日のランチは岡崎市の『デッサン・プリュス』というフランス料理店にいってきました。実はこの日は私の誕生日♪ということでちょっと贅沢をしようと思いこの店を選びました。ここはお昼は2500円からということで安くはないのですが、人気があり予約をしたほうがよいということで4~5日間に予約をしました。お店の外観はカジュアルな感じです。中はテーブルが広く取ってあるので、そんなにたくさんの人数ははいれない感じです。料理は2500円からで5500円です。2500円ですと前菜1つ、主菜1つ、デザート、コーヒーです。3000円ですと前菜が2つになります。前菜、主菜、デザートはそれぞれ6~7種類から選びます。わたしは2500円、主人は3000円のコースをたのみました。メニューは割と長い名前なので、あまり詳しくは覚えていないのですが選んだものは以下のような感じです。主人前菜は本日のスープ(野菜、海老)、カキのリゾット、主菜はポーク、青リンゴのシャーベット~(忘れました)わたしえびの冷製テリーヌ、主菜は本日の鮮魚料理(ホウボウ)洋ナシのコンポートとチョコレートムース~料理を運んでくれる時に丁寧に料理の詳しい説明をしてくれます。えびの冷製テリーヌは、普通だと少ししかえびがはいってなかったりするのですが、ほとんどえびという感じでおいしかったです。デザートもとても凝っていました。席に案内されてからメニューやお絞りがくるまで10分ほどかかり、どうなることかなとおもいましたが、その後もゆっくりとした感じで、帰るまで2時間かかりました。ですのでゆとりを持ってこられたほうがいいと思います。素材にはこだわっているようで料理もかなり凝っている感じです。サービスはご夫婦でやっていらっしゃるようで、いろいろ気配りをされています。雰囲気的にはセレブな奥様たちとか、何かの記念日にいらっしゃる方が多いような感じです。でも、普段着でも大丈夫でした。【simply french dessin plus】(フレンチレストラン デッサン・プリュス)住所:岡崎市竜美台2-7-6営業時間: 11:30~14:00(LO)18:00~21:00頃(LO) 定休日:不定休(基本は月曜日のようですが、確認してください。) TEL :0564-55-6697 P:ありその他:12歳未満来店不可メインディッシュ↓
2007年12月17日
コメント(0)
先日、刈谷市のラ・クレープリーというクレープ屋さんのランチにいってきました。口コミをみるとランチ時は混んでいるのでランチタイムすぐの時間に到着するようにしたほうがよいということでした。ですので、11時過ぎにつくように家を出ましたが、道が混んでいて11時20分頃になってしまいました。けれどもまだ席はあいていてすぐに座れました。ランチはランチはAコース・Bコースの2種類あり、1000円です。そば粉で作った食事クレープ(ガレット)がいただけます。Aコースはガレット・サラダ・ドリンク・シャーベット付Bコースはガレットにサラダが含まれていて、ドリンク・シャーベット付です。+400円でシャーベットをデザートクレープに変更できます。Aコースのガレットは4~5種類と週替わりのガレットがあり、私は週替わりのガレットをたのみました。この週は、かにのタルラルソース、ネギ、おかかでした。週替わりのガレット以外は生卵が真ん中に乗っています。サラダは量も多くかわいらしく盛り付けてあります。ガレットはナイフとフォークで食べるのがちょっと手間ですが、香ばしくておいしいです。ネギやおかかがはいっていたので、ちょっとお好み焼きっぽい雰囲気もあります。Bコースは生ハムとスモークサーモンがあり、主人は生ハムをたのみました。ガレットの上にこんもりとレタスやモッツアレラチーズや生ハムが乗っています。シャーベットはゆずかカシスのシャーベットでした。そして、デザートクレープはトッピングが選べます。わたしはキャラメルソースとバニラアイスにしました。クレープなんて普段は食べないんですけど、甘いキャラメルと冷たいアイスがまざってなかなかの味です。12時をすぎると少し混雑してきましたが、食事が終わって帰る人もいるので、そんなには待たなくてもいいような感じでした。予約もできるので、予約をしておけば間違いないですね。子連れもO・Kなので、子連れの方もいました。なので、なかなか店内はにぎやかな雰囲気です。ガレットなんてあまり食べられるところはないと思うので、またいってみたいと思います。ちょっと遠いのが難点です。店名 ラ・クレープリー(La CRepeRie) TEL 0566-28-4766 住所 刈谷市築地町東畑37-1 営業時間 11:00~22:00 定休日 火曜日 Bコースのガレット↓
2007年12月13日
コメント(0)
先日、安城市にあるLa.tete(ラテテ)というイタリア料理のお店のランチに行ってきました。実は最初はラテテの姉妹店のCMMISARYKICHI(コミサリーキチ)というお店に行ったのです。するとシャッターが下りていてお知らせの張り紙が…。すぐ近くに移転したとのこと。そしていってみたところラテテだったのです。ラテテは以前いったことがありますが、ここではありませんでした。2006年12月1日にこのビル6Fに移転したようです。いってみると店内は景色が見えるように席が配置されています。私たちは隣同士で窓に向かって座る席に案内されました。普通のテーブル席もあります。メニューはパスタランチ1,000円、ピッツアランチ1,500円、新鮮魚or新鮮肉のItaly Donランチ1,000円、ワタリガニのトマトクリームスパゲッティーランチ1,800円です。前菜、スープ、プチデザート、ドリンクがつきます。パスタやピザは3種類の中から、イタリー丼は本日の魚か肉を選べます。この日のパスタはベーコンとにんにくのメトマト、ベーコンとツナのアーリオオーリオ、子柱ときのこのクリームピザはカプリチョーザ、生ハムとルッコラのピザ、ベーコンピザイタリー丼はとりもも肉のロースト丼、カジキマグロのリゾットでした。わたしはパスタで、子柱ときのこのクリーム。主人はカジキマグロのリゾットをたのみました。前菜とかかれていますが、サラダでしたね。スープはジャガイモのポータジュスープでした。メインのカジキマグロのリゾットをみて主人はこんだけ?といっていました。私のスパゲティーはそうでもなかったですが、少し少なめの感じでした。リゾットは香辛料で引き立たせている感じです。プチデザートはパンナコッタでした。わたしはもともとパンナコッタが好きで、とてもおいしくいただきました。ラテテは、アルコールメニューも充実して、各コンクールでの受賞したオリジナルカクテルが多数あります。景色を見ながら食事もできるので、夜などに恋人同士で行くと盛り上がりそうです。ラテテURL http://www.la-tete.jp 住所 安城市三河安城東町1-27-32 ザ・ステイタスビル6F (旧ラハイナ跡地)TEL 0566-71-0886 営業時間 11:30~15:00(O.S.14:30)、ディナー/17:30~深夜3:00(O.S.深夜2:30) 定休日 木曜定休 駐車場 あり 席の雰囲気。帰る前に撮りました。↓
2007年12月09日
コメント(0)
先日、スーパー銭湯 ふろ屋にいってきました。招待券をもらったためいってきました。朝10時からやっているので、平日の10時過ぎに行きました。思ったよりはすいている感じです。やはり歳の多い方が多いです。そんなには広くないですが、種類はいろいろあります。室内は、木炭湯、電気湯、日替わり湯、リラックスバス、ジェットバス、エステティックバス、水風呂、酸性水、高温サウナ、塩サウナがあります。この日の日替わり湯は琉球ウコンでした。お湯の色があかね色でした。外の露天風呂は、ラジウム温泉、寝湯、うたせ湯があります。ラジムム温泉は恵那のラドン鉱石が使われています。 寝湯は、名前のとおり横になることができます。セラミックボールが埋め込まれていて遠赤外線効果があるそうです。うたせ湯はいきおいよく上からお湯が出てきてくるので、それが肩などの血行をよくするそうです。私がいったときは、外には誰もいなくて、3つとも楽しみました。入浴用品は有料ですので、タオルやバスタオルは持っていったほうがいいと思います。シャンプーやボディーソープはおいてあり、無料で使えます。へドライヤーなども有料になります。また、和(なごみ)ダイニングという食事をするところもあります。食事をしない方も休憩できます。お茶もセルフサービスですが飲むことができます。そのほかにはYOSA(ハーブを蒸して、その蒸気を体に吸収させるというもの)、手もみ処癒楽(マッサージ)、あかすり、髪剪処(ヘアカット)などがあります。あまりスーパー銭湯にはいかないのですが、値段も手ごろですので、たまにはいってもいいなと思いました。スーパー銭湯 ふろ屋 愛知県県岡崎市洞町西五位原 6 大人 平日 450円、 土日祝日 500円小人 平日 250円、 土日祝日 300円0564-28-3557 営業時間 :年中無休 休業日:午前10:00~午前1:00
2007年12月04日
コメント(0)
先日、はんばあぐ處ぎんごんちゃんにいって来ました。名前のとおりハンバーグ専門店です。店内は席は掘りごたつ式になっていてのんびりと落ち着いて食事が出来る感じです。ランチは約30種類あるハンバーグをたのむとご飯と味噌汁、漬け物がついてきます。また、ハンバーグのダブル(2枚)、トリプル(3枚)もできます。ダブルは+490円で2枚、トリプルは+980円です。ハンバーグの付け合せも、たのんだハンバーグによっていろいろ違います。ソースは三種類あり、たのんだハンバーグにあうソースを持ってきてくれますが、いえば別のソースも持ってきてくれます。ソースの種類はデミグラスソース、照焼(BBQ)ソース、玉葱とにんにくの和風ソースです。ハンバーグの一番値段が安いのは、炙り焼きはんばあぐ(810円)です。1600円ぐらいのものまであります。お味噌汁は赤だし、あわせ、白から選べます。大きな器に入っていて量はかなり多めです。御飯はおひつで出てきて、自分たちで盛り付けます。1人一杯以上はあります。ご飯もお味噌汁もお代わり自由です。わたしたちはアーモンド\920と、とろ~りチーズ\930 をたのみました。ハンバーグはまあまあといった感じです。さすがにご飯のおかわりはしなかったのですが、お味噌汁は2人ともしました。普通のわかめと豆腐の味噌汁でした。ご飯やお味噌汁がお代わり自由ですので、よく食べる人には向いていると思います。お子さん連れにもいいと思います。ここのお店の場所はわりとよく店が変わります。できれば変わらずにずっとはんばあぐ処ぎんごんちゃんであってほしいなと思います。はんばあぐ処 ぎんごんちゃん。 岡崎店 はんばあぐ処 ぎんごんちゃん岡崎店のHP 住所 岡崎市六名南2-1-13 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00 定休日 無休 TEL 0564-55-5141 写真はとろ~りチーズです。↓
2007年11月29日
コメント(0)
先日、西尾市にある中国台湾料理 唐人館へ行きました。ランチメニュー は以下のような感じです。1、日替ランチ 680円 2、ランチセット 700円 3、おこげランチ 900円 4、飲茶ランチ 900円 5、ランチコース(お二人様~) お一人様 1,350円 どれもコーヒー付き です。ランチセットというのは、ご飯ものと麺ものの組み合わせで、両方5~6種類あって好きなものをたのめます。なので、なので、バリエーションは多いです。わたしたちは日替わりランチとおこげランチをたのみました。この日の日替わりランチのメインはマーボー茄子でした。おこげランチはおこげとそのうえにかけるもの(野菜などが入ったとろみのあるスープのようなもの)が別々になっているので、自分でかけます。硬いおこげが適度に柔らかくなってなかなか美味でした。こういうのは家では作れないですからね。ミニラーメンもついているので、かなりボリュームがあります。私がおこげランチをたのんだのですが、食べきれず主人に食べてもらいました。そして、chaoo(西三河のグルメ情報を載せているフリーペーパー)のクーポン券を持っていったのでゴマ団子をサービスしてもらえました。ゴマ団子は中があんこではなくて、黒ゴマのペーストが入っていました。主人はあんこの方がいいといっていましたが、わたしは黒ゴマでもおいしいと思いました。コーヒーは入り口のほうにおいてあり、自由に飲めます。ランチのほかに定食などもあります。唐人館は本場の中国の料理人が料理をしています。ウエイターさんも中国人のようです。またいってもいいかなとおもえるお店でした。店舗名 中国台湾料理 唐人館 唐人館のHP(chaoo)住所 西尾市永吉2-106 TEL 0563-57-4885 営業時間 11:30~14:30(O.S.14:00)17:00~00:00(O.S.23:30) 定休日 年中無休 駐車場 あり 写真はおこげランチです。↓
2007年11月26日
コメント(0)
中国料理の香楽にいってきました。こちらもグルメプラスラリーに参加しているお店です。ランチメニューは以下のような感じです。日替わりランチ+コーヒーまたは杏仁豆腐¥900季節弁当+コーヒーまたは杏仁豆腐¥1250焼きそばランチ¥850焼きそば・ミニサラダ・ご飯・漬け物・コーヒーまたは杏仁豆腐 週替わり麺ランチ¥850今週の麺+ミニサラダ・ご飯・漬物・コーヒーまたは杏仁豆腐 週替わりご飯ランチ¥900今週のゴ飯・+小龍包ランチ 小龍包ランチ¥900小龍包5ヶ・春巻・ミニラーメン・サラダ・コーヒーまたは杏仁豆腐 私たちは日替わりランチと小龍包ランチをたのみました。日替わりランチはえび団子の甘辛いためでした。えび団子がなかなかモチモチとした感じで追いしかったです。ほかにミニサラダ、ご飯・漬物、コーヒーまたは杏仁豆腐がつきます。ただ小龍包ランチは個人的にはちょっといまいちかなという感じがしました。小龍包は味も平凡な感じで、小龍包ランチはご飯がついていないので、全体的な量が少ないです。私が日替わりランチだったので、主人にご飯をあげました。単品のお料理は約100種類もあるそうで、建物もかなり大きいので、大家族とか団体でわいわいやるのに向いていると思います。中国料理 香楽 HP所 愛知県岡崎市中町東丸根231電話 0564-25-9595営業時間 お昼 11:30~14:30(14:00・オーダーストップ) 夕方 17:00~22:00(21:30・オーダーストップ)駐車場 40台 送迎バスも有ります(25名乗り2台 50名乗り1台)定休日 毎週月曜日
2007年11月20日
コメント(0)
先日、「麺の蔵・いわ瀬」にいってきました。こちらもグルメプラスラリーに参加しています。「麺の蔵・いわ瀬」は製めん会社「岩瀬食品」が、それまでスープ類の置き場にしていた倉庫を改装してオープンさせたお店です。とにかく安いです。韃靼そば、八丁味噌うどん、カレーうどん各400円、にかけそば、うどん、きしめん、ころそば、湯付きうどん各300円ざるそば320円。めん類に添えるエビ天150円、野菜かきあげ100円などです。わたしたちは韃靼そばと、うどん、エビ天、野菜かきあげをたのみました。エビ天や野菜かきあげは別のお皿で出てきます。野菜かきあげはとてもボリュームがあります。2人で半分ずつにしました。韃靼そばはヒスイ色をしています。モチモチとした感触です。工場の前に店があるので、めん類は出来たてのものばかりだとか。「おかざき地産地消」にも認定されています。「おかざき地産地消」とは、三河地域の農産物を基に作られた<加工食品>、あるいは、地域の農作物を積極的に取り入れている<飲食店>を認定したものです。「麺の蔵・いわ瀬」の麺は安城産の小麦粉、使われている具の野菜や卵も岡崎産のものを使っているそうです。ただ、雰囲気は食堂のような感じ?なので、デートなどには向いていないと思います。「麺の蔵・いわ瀬」住所:岡崎市羽根町若宮39地図はこちらをどうぞ。→いわ瀬TEL:0564・51・2831営業時間:午前11時~午後2時30分の昼間だけ休日:日曜日と祝日
2007年11月18日
コメント(0)
先日、チャイナテラス 華鳳にいきました。こちらもグルメプラスラリーに参加しているお店です。週替りランチは850円(税別)で4種類ぐらいあります。この週は・豚肉とザーサイの炒め物・きのこのカキソースいため・麻婆豆腐・鶏肉とナスの八丁味噌いためでした。ライス、スープ、サラダ、デザートかコーヒーがつきます。(平日のみだと思います。)坦々麺のランチもありました。わたしたちはきのこのカキソースいため、鶏肉とナスの八丁味噌いためをたのみました。スープには春雨のようなものが入っていたり、サラダにはベビースターラーメンを細長くしたようなものが入ったり、とちょっとこって?います。メインは細長い皿で盛りつけられてあり、小皿もくれて取り分けられるようにしてくれます。食事後はジャスミン茶をくれました。デザートは杏仁豆腐なのですが、ちょっと変わっていて、あんが皮に包まれているものが入っていたりしました。グルメプラスラリーの用紙を見せるとこのお店ではごま団子がつきます。これがなかなかおいしかったです。メニューを見たら220円でした。(個数はわかりません。)個人的にはまた来てもいいかなと思うお店でした。写真はゴマ団子と杏仁豆腐です。↓店名 チャイナテラス 華鳳 TEL 0564-26-2230 住所 岡崎市日名南町18-4 営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30 定休日 火曜
2007年11月14日
コメント(0)
先日、若ヤギという和食のお店に行ってきました。こちらも商工会議所2007グルメプラスラリーに参加しているお店です。(78店の参加店の中で飲食または買い物をし、スタンプを3つ集めて応募すると、「ペアお食事券」など素敵な賞品が抽選で300名様に当るというもの。)昔からやっているお店のようです。畳の部屋もあります。得意料理は「でんがく」のようです。豆腐は手作りで、八丁味噌を使った田楽です。私たちがたのんだのは定番?のなめし田楽定食(1000円)と菜めし山かけ定食(840円)です。なめし田楽定食は菜めしに、田楽、おすいもの、といった感じです。定食はいくつかあります。田楽、菜めし、揚げ豆腐、デザートがセットになった若やぎ定食1580円もあります。ランチタイムはでんがく定食(1,000円)+田舎しるこ(焼き餅入・530円)が付いたお多福膳(1,300円)というのもあります。味はまあまあおいしかったです。ただ、私たちがいって帰るまで誰もお客さんがこなかったのがちょっと気になったりしますが…。店舗名 なめし・でんがく 若やぎ 住所 岡崎市真伝町抱六岩22-13 TEL 0564-46-3822 営業時間 11:00~14:30(O.S.14:00)17:00~21:00(O.S.20:30) 定休日 水曜日、第3木曜日
2007年11月07日
コメント(0)
先日、岡崎市のCafe&Restaurant TOY BOX(トイボックス)に行ってきました。ロッジのような木の作りのお店です。ランチはメニュー以下のような感じです。日替わりランチ(平日のみ) 750円 ヘルシーチキンカツ 850円 手作りハンバーグ 850円 おろしステーキ丼 1,000円 ステーキランチ 1,000円 レディースランチ(自家製スイーツ・ドリンク付) 1,500円 ヒレステーキランチ *ランチは有機野菜サラダ・スープ・ライス付 +200円でドリンクがセットできます。 わたしたちは日替わりランチ(この日はチキンでした。)とレディースランチをたのみました。レディースランチは「ブロッコリーとエビのゼリー寄せ」と書かれていたんですけど、この前菜が切れているということでスープになりました。メインと同じお皿にサラダとポテトサラダが盛り付けてあります。だいたいどのメニューもそのような感じです。ステーキはまあまあおいしかったのですが、ここはハンバーグがおいしいらしいので、ハンバーグランチでもよかったかなという感じもします。レディースランチはデザートがつき多くの種類から選べますが、だいたいケーキ系です。選んだケーキにアイスクリームなどが盛り合わせてあります。わたしはヨーグルトケーキ(ちょっと名まえが違うかも)をたのみました。この日はデジカメを忘れてしまったので写真はありません。帰るときには4~5組の人が待っていました。なので、早めに行くか遅くいったほうがいいと思います。予約もできます。くわしくはHPでどうそ。HP:Cafe&Restaurant TOY BOX(トイボックス)住所 〒444-0008岡崎市洞町宮の腰19-4 TEL 0564-26-3251 営業時間 11:00~22:00(O.S.21:00) ランチ 11:00~14:30カフェ 14:30~18:00ディナー 18:00~22:00(O.S.21:00) 定休日 月曜定休(月曜が祝日の場合翌日休み) 駐車場 あり
2007年10月28日
コメント(0)
9月24日の夕方から実家にホームステイが来ていて今日(29日)に帰ってしまうので、昨日お別れのバーベキューをしました。といってもやるのは実家じゃなくて、甥の高校の関係のある会社の空き地でおこなわれ、ほかのホームステイや家の人たちも一緒にです。6時からということでその時間に行きました。そんな派手な感じはないですが、お好み焼き、焼きそば、焼き鳥、おにぎり、いなりずし、わたがし、カキ氷といった感じです。人数は最初は少なかったですけど、100名ぐらいはいたようです。流しそうめんもやりました。姉や義兄は仕事が終わってからきたので、7時過ぎていたでしょうか。途中で高校の校長先生やホームステイ(オーストラリア)の校長先生などの話がありました。ホームステイの子はうちに来たときは緊張していたみたいだけど、バーベキューではほかのこともいっしょのせいか盛り上がっていました。で、びっくりしたのは誰が教えたのかホームステイの子たちが「どんだけ~」を連発していました。意味とかわかっているのかな??写真とかも撮り合ったりしていたのですが、撮るときに「スリー、ツー、ワン、どんだけ~」とか「スリー、ツー、ワン、欧米化」などといって撮っていました。外国人が「どんだけ~」とか「欧米化」とかいうとよけいおもしろいです。そして、終わりのほうでは花火をしていました。私の子供は時間をもてあまし気味だったのですが、花火のおかげで、助かりました。バーベキューが終わったら実家にもどって、ホームステイの子にバイバイのあいさつをしようと思っていたのですが、途中でダウンしてしまい、実家に先にもどって寝てしまいました。さっきまであんなに元気だったのに~って感じなんですけど、よくわからないけどちょっと熱が出たようです。私としてはさよならのあいさつができなくて残念でしたけど、といってももともとほとんどしゃべっていないけど、甥やうちの子供にとってはよい経験になったと思います。こんな機会はもうないかもしれないけど、やっぱりもう少し英語をしゃべれるようになりたいと思った今日この頃です。ホームステイの人たちが歌を歌っているところです。↓
2007年09月29日
コメント(0)
昨日の夕方から実家にホームステイが来ています。ホームステイといっても高校生の甥の学校の関係できていて、29日には帰ってしまうので1週間もいないことになります。昨日は祝日ということもあり、わたしと小学生の息子で遊びに行きました。夕方から来ることになっていて、日本食といえばお寿司。手作りのお寿司でもてなすことになりました。昨日は姉(甥のお母さん)が仕事のため、母が作り、私もお手伝いをしました。雨が降ったことなどで、結局きたのは7時過ぎでした。家に上がってもらってスリッパを用意したのですが、足が大きくてスリッパがはけずそのままということに…。さっそく食事をすることに。用意したのはお寿司、焼き豚、お吸い物です。ウーロン茶を出したのですが、1口も飲まなかったです。お水がいいということで、お水を出しました。お吸い物ものまなかったですね。お寿司は手で食べたのですが、焼き豚ははしを用意したのですが、甥が使い方を説明しましたが、うまくできず、フォークで食べていました。来る前にちょっと何かを食べたらしいですが、緊張していたのか、料理が口に合わなかったのか、おなかがすいていなかったのかよくわからないけど、あまり食べませんでした。でもやっぱり緊張しますよね。観光旅行みたいに通訳してくれる人がいるわけじゃないし…。家族の中で一番しゃべれるのは甥なんだけど、そんなにはしゃべれるわけじゃないしゼスチャーをまじえて甥が何とかコミュニケーションをとっていました。結局私が話したのは「Nice to meet you」と「See you」だけでした。せっかくの機会なので、子供にもコミュニケーションをとってもらいたかったけど、ちょっと無理でした。DSを彼にみせて「This is DS」などといっていたけど、通じたのかな?私が見た感じでは緊張しているようで、あまり余裕がない感じでした。金曜日にはお別れのバーベキューをするそうなので、(ほかのひとたちもいっしょに、うちでやるわけじゃないですが)それには子供と参加するつもりです。昔はわたしも英会話とか興味があって、英語のメルマガもたくさんとっていたりしたんだけど、いまはすっかりごぶさた。やっぱり少しずつでも英語の勉強をしようかなと思い、英語のメルマガをまたとりはじめました。
2007年09月25日
コメント(0)
先週の平日に四川飯店にいきました。陳健一のお弟子さんがやっているとかで、時々行くお店です。お店はゆったりとした感じで、円卓もあります。今回いったのは誕生日のはがきが来ていたからなんです。はがきを持っていくとドリンクのサービスと飲食代が10%OFFになります。ドリンクはリストがありその中から選びます。コーヒーなどは載っていなくて、焼酎とか紹興酒とか桂花陳酒、ウーロン茶、グアバ茶などです。主人は運転しないといけないのでウーロン茶です。中国のお酒なんてあまり飲む機会がないから(お店に売っているとは思うけど)ウーロン茶じゃなくて中国のお酒をたのんで私が飲めばよかったかな、なんて思ったりして…。桂花陳酒は水割りでたのみましたが、なかなか飲みやすくておいしかったです。ランチはAランチ(1000円)、Bランチ(1250円)、Cランチ(1500円?)、麺のランチ(1000円)があります。メインが5~6種類あり選べます。Aランチが1種類、Bランチ2種類とデザート、Cランチ2種類と小龍包(ちょっと違うかも)とデザートです。スープ、サラダはどのランチにもつきます。メインは正確な料理の名前は忘れましたが、この日はマーボー豆腐、水餃子、秋野菜の天ぷら、百合根と海老のいためもの、鳥料理、白身魚料理などです。今回はAランチとBランチをたのみました。料理は辛くなく、あっさりとした感じでおいしいです。デザートは杏仁豆腐です。デザートはいつも杏仁豆腐です。もちもちとした感じでおいしいです。以前は私たちが帰る時にはレジのところでたくさん待っている人がいましたが、最近はそういう光景は見なくなりました。(休日はわかりません。)レビューを見ると、人によって辛口な意見の人もいるようです。四川飯店 岡崎店住所 愛知県岡崎市美合町字入込46-6 TEL 0564-57-8100 営業時間 11:30~14:30(LO14:00)、17:30~22:00(LO21:30) 休日 (水) 駐車場 無料35台 交通アクセス 名鉄名古屋本線美合駅より西へ徒歩15分。県道329号線美合町交差点を右折し、約500m直進した左側 AランチとBランチ↓
2007年09月23日
コメント(0)
9月17日に岡崎市の「葵湯」のなかにある「本家さぬきや」にいってきました。ここにいったのは広告が入っていたからです。9月15~17日限定でうなぎトロロ丼とざる玄うどんセットが1000が500円になる券がついていたんです。(でもその券では1人分だけでした。)いつもはランチは早く行くのですが、都合で1時過ぎにいきました。そしたら満席で、名前を書いて待つことになりました。かぞえたら8番目でした。20分位たったら名まえを呼ばれてやれやれとおもったら、メニューはすぐにたのんだのですが、なかなかきません。座ってから20~30分ぐらいたってやっときました。注文のもう1つは「天ぷらざる玄そば」をたのみました。味は…普通って感じかな。玄うどんはわりとおいしかったような気がするけど、天ぷらとそばは…。まあ、でもメニューはかなりたくさんあります。約300種類あるそうです。おすしやカレーチーズうどん?とかいうのもありました。平日は650円の日替わりランチがあります。お風呂は入っていないので詳細はわかりませんが、大人は700円です。会員になると600円で、回数券などもあります。タオルなどは無料ではないので用意してきたほうがいいです。ほかにボディイケア(マッサージ)、地元の野菜なども売っています。今度はお風呂と日替わりランチに行ってみたいなと思いました。住所 岡崎市戸崎新町2番1 葵湯 お問い合わせTel.0564-74-1126 葵湯 営業時間10:00~24:00(受付は23:00 終了)年中無休 (ただし設備点検のため、年間数日休みあり)本家さぬきやお問い合わせ Tel.0564-71-7090本家さぬきや 営業時間 AM11:00~深夜12:00ラストオーダー お食事PM11:00
2007年09月18日
コメント(0)
先日、ラ・ティーナというイタリア料理店にいってきました。自宅を改装して作った小さな小さなレストランで、客席は1階に10席と、2階の和室に6席(ランチのみ)です。ですので、入り口も自動ドアではなく、中も靴を脱いでスリッパをはいて入るという感じです。ウエイトレスさんはシェフのお母さんのようです。ランチは1種類です。メニューは前菜の盛り合わせ・野菜のスープ・今週のパスタ・自家製パン・自家製デザート食後の飲み物で¥1,260-(税込)です。私たちがいったときは前菜の盛り合わせはオムレツのようなもの、きのこのいためたもの、イチジクの上に生ハムがのっているものの3種でした。スープは冬瓜のスープでした。パスタは3種類から選べます。ゴルゴンゾーラチーズのペンネとさんまのオイルソースをたのみました。デザートはパンナコッタとチョコレートケーキできれいに盛り付けされていました。パンは自家製のパンでお代わりもできます。単品もピザやスパゲティーなど少しあります。1260円だったらお得だと思います。場所は通り沿いではないので、知らないとこられない場所です。細い道沿いにあるのですが、うっかりしていると通り過ぎてしまうかも。予約は必須ではないようですが、できれば予約をしてほしいそうです。Ristorantino La Tinaラ・ティーナのHP0564-43-6167愛知県岡崎市中村町西浦24-2ランチ 11:30~13:30(ラストオーダー)ディナー 18:00~21:00(ラストオーダー)月曜日、第3火曜日定休
2007年09月03日
コメント(1)
7月にいったお店なんだけど、書くのを忘れていていまごろだけど紹介します。安城更生病院の近くにあるイタリア料理のお店『ピッツェリア ブル』です。今年の4月にできたばかりで、東京の『イゾラ』がプロデュースしたイタリアンだそうです。メニューはパスタランチ、ピザランチ、リーゾランチ(イタリア丼)には、サラダ、スープ、ジェラート、ドリンクがつきます。金額は1250円~1450円です。サラダは普通のレタスのサラダ、スープはコーンスープでした。デザートのシャーベットは10種類くらいから選べます。このシャーベットが美味しいです。混んでいるらしいとの情報で、11時10分ごろ着きました。それでもまあまあ人はいました。テラスがあり、満席になるとテラスに案内されていました。天井が高く、ちょっと声が響く感じです。ランチは5時までやっているので、11時過ぎか2時過ぎにいくと待たなくてすむと思います。予約もできるので予約をしてもいいいかもしれません。pizzeria blu ~ピッツェリア ブル~住所 愛知県安城市安城町東広畔5-1TEL 0566-71-1388営業時間 11:00~23:00 ランチ 11:00~17:00定休日 年中無休 ガネットのお店情報 pizzeria blu
2007年08月31日
コメント(0)
昨日は実家に帰省している真ん中の姉に誘われて、子供たちと安城文化センターのプラネタリウムに行ってきました。全然知らなかったのだけど、大人が50円で、中学生以下は無料です。安いですね。安いからすごく込んでいるのかな?と思ったら全然余裕でした。タイトルは「迷?探偵クリスPART5地球SOS!の巻き」で、地球温暖化をテーマにしています。恐竜なども出てきて、子供にもなじみやすくなっています。ただ、子供が内容はどこまで把握しているかは疑問ですが。その後は実家へ行き、介護施設の夏祭りへいきました。私は3人姉妹で、一番上の姉が養子さんをもらったのだけど、つまり義理のお兄さんになりますが、義理のお兄さんのお母さんが介護老人保健施設にはいっているのです。その関係で、連れて行ってもらいました。夏祭りのチケットを分けてもらったので、屋台でお好み焼きやたこ焼きなどを食べたり、子供たちはやわなげや水風船などをやりました。そして中ではバイキングもやっていました。とはいっても人気のあるものはうかうかしているとなくなってしまいます。ステーキは食べられましたが、果物は1つも食べずになくなってしまいました。それでもそれなりにいろいろ食べられました。そこで食べたりできるのは義理のお兄さんのお母さんのおかげなので、お礼のあいさつに行きました。私はもう7、8年はあっていなかったのですが、思ったよりは元気そうでした。中にはかなり症状の悪い方もいらっしゃいます。最後には室内で盆踊りをやっていました。みんな車椅子なので、ほとんどの人は見ているだけでしたが、盆踊りにも普段はいけないですからね。みんな、歌を口ずさんだり、楽しそうに見ていました。かなりたくさんの介護士?のかたがいらっしゃってなかなかよさそうな施設でした。いくらぐらいかかるのかな?と思って姉に聞いてみたけど、知らないとのことでした。やっぱりこういう施設が今後たくさん必要になってくるんでしょうね。水風船をつる様子
2007年08月19日
コメント(0)
ちょっと前の話なんだけど、8月10日にドラゴンズパック(名古屋観光)で「カブト虫つかみ取りと食品サンプル体験」という日帰り旅行に行きました。親子3人でいったのですが、全部で35人で、うちこどもが16人でした。満席だとバスの席が隣が相席になりますといわれていましたが、相席にならず人数的にはちょうどよかったかも。岡崎ICから東名にのって高山へ。そして「まつりの森」へ。子供だけ、メスがあらかじめ入った虫かごが渡されます。そしてオスのカブト虫がたくさんいる小さな小屋で、好きなカブト虫を1匹とることができます。その後は自由行動です。ウサギが放し飼いになっているところや「リスと遊べる森」もあります。両方いったのだけど、もうおなかがいっぱいみたいで、えさを買ってあげても逃げてしまいまっす。その後、もらったミールクーポンで、バイキング!まあまあいろいろな種類があったけど、暑いからね~あまりたべられなかったな。子供はカレーを食べたらおなかがいっぱいになってしまったようです。でもかき氷の機械があったので、喜んで食べていました。あまり時間がなく、食べたあとは大急ぎで「昆虫館、ちょうの館」をみて、集合時間にあと10分しかないのにあわてて「リスと遊べる森」でえさをあげるのに挑戦したけど、いっこうに近寄ってくれませんでした。「まつりの森」を後にして、郡上八幡へ。郡上八幡では食品模型(食品サンプル作り体験)をしました。衣のついていない海老や、かぼちゃ、しその葉などがあり、好きなものが選べます。 だいたいみんな海老を選んでいました。食品サンプルの作り方は60度ぐらいのお湯の中に、実際のてんぷらをあげるときに使う感じの黄色のもの(パラフィンを溶かして、着色したもののようです。)を上から落とします。そして、海老を巻きつけてできあがりです。子供が海老を作ったので私はしそにしたのですが、ひろがっていてちょっとうまく作れませんでした。でもちゃんと見ていてくれる人がいるので、アドバイスしてくれます。その後は自由時間です。高山では全然時間がなかったのですが、こちらでは余裕。いろいろみるところはあったのだけど、名水百選に選ばれている宗紙水にいき、あとは川があったので、子供は川の中に入って遊んでいました。その後は帰るだけです。帰りは6時半の予定になっていたけど、混雑もなく6時ごろにつきました。たまにはバスでの日帰り旅行もいいなって思いました。けれども、2~3日前にメスのカブト虫が死んでしまい、今日になってオスのカブト虫が死んでしまいました…。カブト虫といえども、死んでしまうとあまりいい気はしないですね。もう一度お店で買って、飼おうか考え中です…。サンプル作り体験↓
2007年08月15日
コメント(0)
8月の10日と11日に学区の納涼夏祭りがありました。私は子供会の役員をやっているので、代表というか当番で、10日の日に手伝いに行きました。カキ氷の担当と聞いていたので、涼しそうでラッキーなんて思っていました。時間は夜の7時から9時までなんだけど、準備があるので、6時集合でした。そして、準備をしていても6時半頃からすでに「カキ氷ください」とか「カキ氷まだ?」の声が…。準備できしだい販売を開始しました。お代は金券で100円です。わたしは作ってくれたかき氷をシロップをかけて金券と交換して手渡す役です。同じ役の人がもう1人いたんですけど。すぐに列ができ、長蛇の列に…。列が途切れることもなく、結局最後まで休憩する間もまったくなく動き通しでした…。最後のほうなんて疲れてきて、「レモン」といわれてもカキ氷を受け取ってシロップをかけるときに、「なんでしたったけ?」と聞く始末。隣は枝豆だったんですけど、「枝豆どうですか~」という声が聞こえて結構余裕のようでした。1人こっちに手伝いに来てくれればいいのに…なんて思ったりして。でも、小さい子に「ありがとう」なんていわれると結構うれしかったりしました。それで、夏祭りが終わったあとにかき氷を食べたんですよ。シロップは自分でかけることができるので、最初は気になっていた抹茶を少しかけ、その次はブルーハワイ、その次はレモン…と少しずつかけて食べました。抹茶は色はおいしそうだったけど食べてみるとちょっといまいちかな。個人的にはレモンがおいしかったかな。でもやっぱり、人気があったのはイチゴ。次がブルーハワイってかんじです。仕事が終わった後のカキ氷は区別おいしかったです。家に帰ったらもうぐったり。お風呂に入って早く寝ました。でも昨日は今年最高の気温だったようです。長蛇の列になってもおかしくはないですね。今日は違う人が出ています。今日は土曜日なので、たぶん今日も大変だったでしょうね。ごくろうさま。
2007年08月11日
コメント(0)
ちょっと前の話になってしまうのですが、和洋食彩 蓮(レン) に行ってきました。マンションの1階の店舗なので、かなりこじんまりとしています。ランチのメニューは和食の箱膳(あさがお御膳)が1350円。肉料理と魚料理の両方が味わえるフレンチコースが2000円。ハンバーグランチもありました。いつもは違うメニューをたのむのですが、この日は2人ともあさがお御膳にしました。見た感じほとんどの人がこれをたのんでいました。見た目もきれいで、手が込んでいる感じでよかったです。席が少ないので、すぐに満席になってしまいます。この日はちょうどうまい具合に満席になり、1組が帰ってしばらくしたらもう1組が来店したりという感じでちょうどよかったのですが…。予約もできるので、心配な方は予約をしたほうがいいです。このお店は今年の3月にできた新しいお店で、ケーブルテレビで紹介されていたみたいです。(うちはケーブルテレビじゃないのでみることはだきないです。)写真を撮ったんだけど、間違えて消してしまったので残念ながらありません。和洋食彩 蓮(レン)岡崎市稲熊町8-17-1マンション巴 営業時間 11:30~14:00(O.S.13:30)18:00~22:00(O.S.21:30) 定休日 水曜日 chaooのホームページになりますが、詳細はこちらです。↓和洋食彩 蓮(レン)
2007年08月03日
コメント(0)
たぶん昔はレンガ造りの喫茶店だったのではないかと思うんだけど、イタリア料理店になったようです。ランチは基本は1050円です。パスタやピザのなかからメインを選ぶわけですが、10種のパスタと2種のピッツァから選ぶことができます。プラス料金なしで選べるのはパスタ3種のみで、その他のメニューは、通常料金に、150~200円プラスになります。私たちが選んだのは「北海道タコとトマトのアーリオオーリオ」と「ベーコンとモッツアレラチーズのカプレーゼ」です。「ベーコンとモッツアレラチーズのカプレーゼ」は200円upです。カプレーゼって何?って思ってたのんでみたのですが普通のスパゲティーでした。メイン以外に前菜とセコンドとデザート、飲み物がつきます。前菜は生サーモンがのっているサラダです。セコンドは「生カジキのカツレツ、和風ソース」でした。カツみたいなんだけど、カジキが生なんです。デザートは2種類から選べ、この日は、ガトーショコラか、チーズケーキでした。チーズケーキをたのんだのですが、ちょっとかわっていて卵色でした。最後のドリンクは、コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選べます。これで1050円なので、お値打ちだと思います。ランチを4名以上で予約(11:00~12:00限定)するとピザが一枚サービスされるそうです。ただ室内はかなり手ぜまな感じです。駐車場も6台置けますが、私たちがいったときはいっぱいで、白い線が書いていないところに止めてくださいといわれ、止めました。ということで、お昼は11時からやっているようなので、11時半ごろまでにいくか予約をしておいたほうがいいとおもいます。カメラも持っていたったんだけど、ちょっととりにくい雰囲気だったのでやめました。住所 愛知県安城市住吉町4-6-5TEL 0566-98-8848 営業時間 ランチ 11:00~15:00 カフェ 15:00~17:00 ディナー17:00~22:30(LO22:00)定休日 水曜日 らぱんの情報
2007年07月07日
コメント(0)
エルエルタウンの駐車場の敷地内にあり、落ち着いた感じの建物です。 お店に入ると靴を脱ぎます。最初に名前と人数、掘りごたつか畳か、どちらでもよいのかを○をつけます。その後案内をしてくれます。私たちは堀ごたつでした。お昼のメニューは四季弁当(1280円)と禅会席(2100円)しかないです。予約をすれば夜のメニューにある「湯葉と胡麻豆腐の会席」(2625円)も食べることができます。四季弁当は3重になっていて、お造りや天ぷら煮物などです。内容は八寸・造里・茶碗蒸し・小鉢・油物・ごはん・みそ汁です。 デザート(この時はくずもち)もついています。ごはんは白いご飯かとたき込みごはん(この日はわかめごはん)を選べます。おかわりもできます。禅会席は1品、1品、出てくる感じです。内容は口取り・吸物・造り・茶碗蒸し・蒸し物・油物・食事・デザートです。 四季弁当を豪華にしたような感じです。お店は女性にかなり人気があります。入り口に近い席だったので、待っている人の姿が何組かいました。11時からやっているようなので、11時半過ぎぐらいにはいったほうがよいと思います。それか遅くいってもいいと思います。豊田店はテレビで放映されたようで、もっと混んでいるみたいです。わたしもまたいってみたいなと思えるお店でした。禅zen 岡崎南店営業時間 11:00~14:00 17:00~23:00 定休日 月曜日 TEL 0564-71-6515 四季弁当です。
2007年06月26日
コメント(0)
6月18日の月曜日にアジアンキッチン媽媽や(ままや)西尾店にいきました。媽媽やは西三河を中心に展開している飲食店です。でもランチがあるのは西尾店だけなんですよね。お店はアジアっぽい(タイ風?)の雰囲気です。たのんだのは媽媽やスペシャルランチ(1000円)とソウルランチ(ランチ名忘れちゃったから名前はちょっと違うかも)です。媽媽やスペシャルランチは生春巻き、海老マヨ、チヂミなどの盛り合わせになっています。デザートも3種類から選べます。私は杏仁豆腐を選びました。ソウルランチは冷麺、ビビンバ、チヂミなどがつきます。こちらもデザートが選べます。ほかには琉球ランチとか薬膳カレーと五穀米セットなどがあります。ごはんはおかわりができます。うれしいのはフリードリンクです。ちょっと変わっているものとしてジャスミン茶、ウーロン茶、プーアール茶の葉がおいてあります。茶こしがついているよな器に入れてお湯を注ぐとお茶ができます。ライチのジュースなんかもありました。なかなかにぎわっていますが、お店はわりと広いので並んでで待つということはないようです。(平日の場合)今度は違うランチを食べに行きたいなと思います。写真はソウルランチです。↓住所:西尾市住崎町3-80HP:アジアンキッチン媽媽や(ままや) 西尾店年中無休
2007年06月16日
コメント(0)
5月28日にOrange up (オレンジアップ)というお店のランチに行きました。ここは以前は夜だけだったのですが、今年の4月からランチが始まりました。4月にもいったので、2回目になります。メニューは日替わりのパスタランチ、オムライス・ドリアランチが1100円(税込みで1155円です。日替わりでないパスタランチ、オムライス・ドリアランチは1200円です。すべてのランチにサラダバー、ドリンクバー、デザート(2種類付き)です。デザートは本日のデザート+6種類から選びます。わたしはティラミスをたのみました。ほかにはパンナコッタとかプリントかアイス、杏仁豆腐などがあります。デーザートが要らない人はいえば300円引きになります。サラダバーはしょぼいのかな~なんて思ったけどなかなかいいです。レタスを中心に、きゅうりやトマト、わかめ、コーン、チーズを揚げたようなもの、薄切りアーモンド、ゆで卵の刻んだもの、クルトンの小さいの、など、ドレッシングも6種類あります。席はドアもついていて個室みたいな感じになっています。完全な個室ではなく、上はあいているので、話などは聞こえますが、くつろぎやすいです。ただ、人手が足りていないようで、料理やデザートが来るのが遅いです。サラダバーの補充ができていないときもあります。2人でいったので、2人とも日替わりをたのみました。メインのメニューはキャベツの生ハムのトマトスパとドライカレーのオムライスでした。味は…でした。値段とか考えるとこんなものかな~って感じもします。デザートはおいしかったです。4月にいったときにはそうでもなかったんだけど、わたしたちは11時半ぐらいにいったのだけど、12時前ぐらいにサラダバーにお代わりに行ったら入り口で待っている人がいました。(3~4組 座るいすはあります。)帰る時には待っている人はいなかったので、(1時過ぎごろ)早く行くか遅く行ったほうがいいと思います。オレンジアップのHP⇒http://orange-up.net/HPに10%offのクーポン券があります。住所:岡崎市上里2-2-6年中無休 Pありますメインの料理の写真をとるのわすれました。下はデザートです。
2007年05月31日
コメント(0)
こんばんは。かなり長い間ブログをお休みしていましたが、「ランチ日記」とタイトルを変えて再開することにしました。とはいってもランチも月に3~4回がいいところなので、あまり更新はできないんですけど。それに地域もかなり限定されます。ランチに行く場所は、西三河の岡崎市、安城市、西尾市、豊田市ぐらいになるとおもいます。余裕があったらほかのことも書くかもしれません。今日のランチの報告は岡崎市のpizzeria MATTONE (ピッツェリア マットーネ)です。建物の印象はわりとこじんまりとしていて落ち着いた感じです。いった日は5月14日の月曜日です。メニューはピザランチ(1200円)パスタランチ(1200円)デザートランチ(1500円)の3種類。デザートランチはピザランチ、パスタランチにデザートの盛り合わせがついたものです。サラダ、ドリンクがつきドリンクはフリードリンクです。ピザランチはトッピングがたくさん書いてありその中から2種類えらびます。わたしは「ほうれん草」と「鴨肉」を選びました。ほかにはアンチョビとかたまねぎなど。パスタランチは2種類からえらびます。1つは普通のパスタでこの日はアンチョビのレモン風味。もう1つが手打ちパスタです。(内容忘れました。)デザートランチのデザートはこの日はオレンジのゼリー、ヨーグルトらしきもの、プリンの薄切り、抹茶のロールケーキの薄切りの上にバニラアイスがのっていました。ピザは鴨肉がウインナーのような感じでおいしかったです。パスタは普通かな。手打ちパスタのほうがよかったかもしれません。あまり大きくないので、わりとすぐにいっぱいになっちゃいます。カウンター席は2人分空いていましたけど。運が悪いと満席の場合があるかもしれません。車は3台止められますが、あとはあまり幅の広くない道に路上駐車することになります。駐車禁止の場所じゃないので大丈夫です。住所:岡崎市大樹寺町2-9-18営業日:11:00~14:00 17:00~22:00定休日:木曜日電話:0564-26-5932
2007年05月20日
コメント(0)
またまた久しぶりの日記です。インフルエンザがはやっているんでしょうか。今日は小3の息子は平常授業ですが、昨日、おとといと短縮授業でした。でもまだいいほうかな。去年は学級閉鎖になったような気がするし…。とりあえずうちの息子は鼻をずるずるさせていますが元気です。そういえば、今日の「笑っていいとも」で的場浩司が「インフルエンザに今まで1度もかかったことがない人」という質問をしたら、なんと45人もいました。それってインフルエンザになったことに気づいていないだけじゃないの、なんていって的場浩司もタモリさんも驚いていました。実は私もそうなんだけどね。私も気づいていないだけかも。子どもが具合悪くなった場合は病院行くけど、私はあまり病院すきじゃないから…。でも来週ぐらいには暖かくなるようなこといってましたね。もう少しですね。
2006年02月09日
コメント(0)
愛・地球博のテーマで書くのは何ヶ月ぶりでしょうか。愛・地球博のことが話題になるたびに、そのことを書こうかな~なんて何回も思ったけど、忙しかったりして書くのやめちゃったりしてたんだけど…。実は2、3日前に「(株)高麗貿易ジャパン」というところからはがきが来ていて、なにこれ?って思ったんだけど…。お礼状でした。思い出しました。確か9月のことだったと思うけど、韓国館のサムルノリの伝統民族公演がみたくて並んだんだけど。でもこれを見るのにはタイミングが難しいのよね。1日3回しかないから、そのひといき前に中に入らないと席が満席とかになっちゃった見られなかったりするのよね。その日は韓国館の中に入るのに1時間ちょっと待ったかな。で、待っている時にアンケートをお願いしますっていってアンケート用紙を配っていたのよね。今となってはどんな内容か忘れちゃったけど、でも抽選で何かもらえるってことだったの。1等が韓国旅行かなんかで3等がキムチかなんかだと思ったけど。だから住所もちゃんと書きましたよ。まあでも、お礼状が来たってことはその抽選は外れちゃったってことよね。もうそんなアンケートを書いたこともすっかり忘れていました。お礼状の中身は、アンケートの協力のお礼と韓国に関するよりよい情報提供をするための方法を検討しているとのことです。でも結局その日はサムルノリの時間にはぎりぎり間に合ったんだけど、席がいっぱいで見られなかったんです。結局1時間以上待ったのは時間の無駄となり、また後日1時間以上待つことになったのでした…。なつかしくてほろ苦い思い出ですね。ということで久々の愛・地球博の話題でした。ではまた…。
2006年01月27日
コメント(0)
ライブドアの堀江貴文社長が逮捕されちゃったわけだけど。で、テレビでそのニュースをやっているのをみて小3の子どもが、「エッ、ホリエモンて逮捕されちゃったの。なんで~。」といってきました。何で、っていわれても説明ができない。株とかいってもわかんないだろうし…。「逮捕といっても、殺人とかどろぼうとかそういう悪いことじゃなくて、会社で悪いことしちゃってつかまったのよ…」なんていっておいたけど、たぶんこんな説明じゃわかんないよね。小3といってもちょっと精神年齢が幼い感じなので、小2ぐらいの感じかな。ほかの人は子どものどのように伝えているのでしょうか…。ではまた…。
2006年01月26日
コメント(0)
またまた久しぶりの更新になっちゃいました。今日は主人がお休みだったので、一番カルビにお昼を食べに行きました。12月が私の誕生日でそのときいったときに10%引きの券をもらったからね。ランチがあるからありがたいよね。でも特に会話もなく…。というか本当に会話なかったな~。こんなんでいいのでしょうか。で、休みの日はたいてい家で寝ているか、おばあちゃんの家にいるのよね。おばあちゃんは年なので、いろいろ雑用を頼まれるみたいなのよね。主人もおばあちゃんの家のほうが気楽だったりして…。私もひとりの方がよかったりして…。なんか寂しい話になっちゃいましたね。それではまた…。
2006年01月23日
コメント(0)
こどもは昨日が始業式で、今日からやっと平常どおり普通の授業に…。やれやれって感じですね。でも一つだけ何でって思うことが…。今日はお弁当もちなんです。なぜ?毎年そうだったっけ?まあ考えていてもわかりませんね。いつも主人のお弁当を作るんだけど、今日は子どもの分も一緒に作りました。いつもだとほんとにワンパターンでいい加減なんだけど、子どもの分も作るとなると、ちょっと気を使ったりして。いつもより丁寧に作りました。喜んでくれるといいのだけどね。ではまた。
2006年01月11日
コメント(0)
全450件 (450件中 1-50件目)