2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昼の仕事の日は 幼稚園にこころを連れて行きます。普段は バス通園。 こころが通う幼稚園はマンモス幼稚園で 3台のバスが 3回転しています。その ラストのバスに乗るので 普段は9時過ぎまで のんきにしていられるのです。ところが 私の仕事の日は ゆっくりしてはいられません。まだ 私も慣れないので 時間配分が上手くいかず 大慌てです。昨日の朝は お弁当作りもあり しかも 車の12ヶ月点検でディーラーまで 持ってなくてはいけないし・・・朝からイライラしてました。タイムスケジュールが 必要だ~!!そんな私の都合につき合わされている 子供たち。こころには 早く幼稚園に行くことも 前夜にやんわりとお伺いを立てておく・・・そうしないと 朝からグズグズになるのは 目に見えているから。「ママは お仕事なんだけど 明日は バスじゃなくて車で 早く行ってもいいかなあ?」(ドキドキ・・・)「・・・・」(この間は 何???イヤ~~)「早く行ったら いっぱい遊べるよ~♪」(のってこ~い!)「うん!!そうそう 早く行くと 違うお部屋で 遊べるんだよね~♪」(よっしゃ~~~!!)「いいな~♪じゃ 明日は 早起きして お着替えだよ~!!」(ウフフ・・)・・・ってな 感じです。私 かなりの苦労人でございます。
2003.02.28
コメント(4)
昨日から 仕事が始まりました。・・・と、いっても まだ託児ROOMには おこちゃま達はいないのですが・・。オーナーのお子さんが遊びに来ていて 2時間だけでしたが楽しく遊びました。1歳10ヶ月の 女の子で 木のおままごとセットがお気に入り。すぐに仲良しになってくれました。ちっちゃくて かわいい♪うちの子たちにも こんな頃があったんだな~と しみじみ・・・2歳くらいの頃って いちばん かわいい頃だったような・・でも お子様をお預かりするのって 結構 神経使うんですよ。楽しんで仕事が出来るようになるまでには まだまだ・・ですね~。今日は 2時間だけのお仕事でしたが どっと 疲れました。年のせいもある???なので 今日は ぼ~っとしています。
2003.02.27
コメント(2)

余り布で またしても ちまちまと作ってみました。 はむちゃんずの おうちのカーテンです♪ これは 前に作った お布団と まくら♪次は 何作ろう♪
2003.02.25
コメント(1)
昨日1日中 ぐらぐら ぶらぶらの歯がどうにも気になって仕方がなかったようです。夕ごはんなんて「がぁ~!!もう 気になって たべられないよぉ~」・・・と そら。「取っちゃう?ママが やってあげるよ♪(うずうず・・・)」「 いやだ~~~~!!!!!」・・と こんな調子。チャンスは お風呂の時の歯磨きタイム・・・仕上げ磨きのときに 見るだけね~と 言いながらそ~っと 抜けそうな歯を くり~っとねじってみたら・・・ポロリ・・・意外と 簡単に取れました。出血もなし♪痛みもなし♪めでたし めでたし。これで 前歯の乳歯 上4本 下4本が 抜けました。問題は この後出てくる 歯の位置。キレイに 並んでくれるといいのですが・・・なにせ 母である私の歯並びは 決して 自慢できるものではないんです。親子で 歯並びは似てしまうらしい・・・あごが小さいと 大きな永久歯が出てきても 並びきらないので斜めになったり 奥に引っ込んでしまったり・・・堅いものを噛まなくなっている現代人にみられる 傾向らしいのですが・・・すでに そらの永久歯も 少し生え方が でこぼこしはじめているのです。自分の歯が あまりにも・・なのでせめて子供たちの歯はきちんと してあげたい・・・歯列矯正も 考えなくちゃ・・・なんです。
2003.02.21
コメント(5)
歯が取れそうなんです。そらの歯が・・・抜けそうというより ちょっとしかくっついていない状態。もう ずいぶん前から ぐらぐらしていて とってあげようか?って 言うと「やぁだ!!」と逃げ回っていました。それが 筋1本!って ところでくっついている感じ。さっき あんまり気にしていたので 見てあげました。「取らないから 見せてね~」と・・・ とは 言っても ちょっとどんな感じか 様子を・・ちょ~っと 指で そ~っとゆらゆら・・・ 「ぷちっ!」 「あ!」 どわ~~~~ 「血がでた~!」 でも まだくっついてる~!! ひょえ~!! 「ゴメン!!」 ママ 失敗。中途半端に くっついている感じ。でももう 取れるのは時間の問題。そらは ちょっと ブルー。・・いや グレーなそら・・かな。
2003.02.20
コメント(5)
昨日 お仕事の研修の日でした。朝から 忙しい!フルタイムで しかも 毎日働いている人に 脱帽!です。私だったら やっぱり 週3日くらいが限度かな・・・毎日 こんなに忙しくちゃ 大変です・・・。あ、これって 甘いよね~でも 通勤するのって 何年ぶり?だろう・・・そらが お腹にいた時も 電車で通勤していました。だから 8年ぶりくらい・・・9時過ぎでも 電車は 混み混み・・・それだけで もう お疲れさま~!状態でした。それに 今って 電車の切符を毎回買わなくても パス○ット とか s○ikaとか言う カードで 改札を通れるんですね!!(へっ?みんな知ってるんですか・・・)思いっきり 主婦ボケしちゃってます。急いでいる時は 便利ですよね!今度 買ってみよう。お仕事の話ですが OPENまであと少しのベビーシッター会社でROOM(託児室)の 準備もこれからといったところ。昨日の研修は ミルクの作り方や オムツの替え方なども・・私も 一応 子育て経験者な訳ですが 久しぶりなので緊張・・・でも でも 育児用品って あっという間に とっても便利になっているんですよね。育児雑誌とかちょっと のぞいてみよう~♪まだ お仕事をする段階ではないのですが・・ 楽しいROOMになるといいな~♪
2003.02.18
コメント(7)
ようやく お雛様を出しました。本当はあちこち お片づけをしてから出したかったのですが子供たちに せかされて やっとお目見え・・・うちのは3段飾りの コンパクトサイズ。マンション暮らしなので 収納も考えると7段飾りなんて とんでもない話です。女の子が2人なので 1セットで済ませています。そらが生まれて 購入したものなので名前を記入する オルゴールには そらの名前が・・・こころ それを見て「ここちゃんのはないの~?」と。ごもっとも!!ごめんね~!オルゴールだけでも ここちゃん用に買ってあげなきゃかしら・・・そういえば ばあちゃんが 「こころのお雛様がないから かんの虫が 暴れるんじゃないの~?」って 言ってたことが ありました。確かに 手が かかりました。(・・ます。)1歳のころ 田舎のお寺に 虫封じのお参りをしたことがあったっけ・・・。宇○救命丸 小児用とかも 買ったもん!!夜泣き かんの虫に・・が うたい文句だったので・・・飲ませようとしましたが べ~っと出されました。それに 頼りたいくらい・・・だったので~す。今思うと 笑えますが・・・ね!!
2003.02.15
コメント(2)

今日はバレンタイン。今年は そらとこころが 手作り。誰に?・・って パパにです。無○良品のお店にあった トリュフの手作りキットであっという間に出来ました。これが出来上がり♪ 子供たちの手作りなので きっとパパも喜ぶことでしょう。こころは 食べたくて仕方がないみたいです。「ママ!パパには内緒だからね!」と 言っていながら「早くチョコ 食べたいな~」と 言っちゃってました。そうそう 毎年田舎のじいちゃんにも 子供たちからチョコを 宅急便で 送っています。それから 彼女のいない 私の弟にも・・・そらとこころからしたら おじちゃんなんだけど名前を呼び捨てにして 慕っております。誰か いい人いませんか~?(ホントに・・・)
2003.02.14
コメント(3)
やっちゃいました。今朝は 仕事の日でした。 3時から仕事が始まるのにその5分前に起きました。(あいたたたた・・・・・)目覚まし時計をセットしたのは覚えていますが 止めた記憶は・・ない・・。一瞬 何がなんだか わかりませんでした・・・「やっば~!!」って 思い なんだか心臓がバクバクしてきて・・。 あわてて 職場に電話。「すみません 今 起きました!遅れます。」そこから ダッシュ!!着替えて 車にをとばしました。今 思うとあぶな~い運転。何もなくてよかった~!!この遅刻で 思い出しました。・・・私 短大の受験の日に 遅刻しました。高校まで 遅刻したことなんてなかったのに・・しかも 受験当日に 遅刻。前日に田舎から出てきて都内の叔母のところに泊めてもらいました。 そこから 40分もあれば行けるはずだったのですが早めに出たはずなのに 遅刻。あの時は 焦りました。試験開始 10分以降は入れてもらえないことになっていたので・・それでも 何とか滑り込み 間に合って 試験も合格したので 事なきを得ましたが・・・ 一生忘れられない 遅刻です。 明日からは ちょっと離れたところに 目覚まし時計を置かなくちゃだわ・・・。
2003.02.12
コメント(4)

土曜日にこころの幼稚園で 作品展がありました。何日か前から 何をを作ったの?と 聞いても「 いえない・・・いえないものを作った・・・。」と。ん~・・・いえないものって なんなんだ???ピーターパンのお話に出てくる人たちをみんなで作ると言っていたんだけど いったい何を作ったんだろ・・・。こころのクラスは みんなでフック船長を作ったって言ってたし・・・。 すごい 大作でした。ひげは ストローで作ったんですって・・・。そのまわりに ワニとか ティンカーベルなどがいます。これは 個人の作品。こころが作ったのは ティンカーベルでした。「いえないって言ったのは これこれ!」と・・・ ・・・?いえないって 言うのは・・・「ティンカーベル」って 言えなかったらしいのです。てっきり私は とんでもないものを作ってしまったので言えないのかと・・勘違い。 こころが作ったティンカーベル・・です♪ 胴体を作るのに 使った箱に「大納言」って・・・和菓子の空箱。廃材利用なので こうなったんだろうけど・・「ティンカーべルに 大納言って・・ね。」
2003.02.10
コメント(7)
毎月 生まれた日にちに はだかんぼうの写真を撮っています。(パンちゅははいていますが・・・)あっ! 子供たちよ!私では・・ありません(汗!汗!)生まれた時から 大きさ比べをしたくて まず そらの時から はじめました。さすがに 6歳くらいで 恥ずかしくなってきたみたい。「え~ まだそらも 撮るのぉ?」と 言われたので6歳のお誕生日で やめました。こころの 写真は 続行中!つい 忘れがちになり 随分日にちが過ぎてから撮ってみたりしてますが・・・画像UP・・?って 思いましたが ここちゃんも もう 5歳になっていますので ちょっと・・・赤ちゃんの頃の写真を 取り込めたら アップしたいと思います。探さないと・・・そう!問題は その写真をいつ 整理するのか・・なんです。写真を撮るのは好きで 1眼レフも買い バシバシ撮りました。デジカメなら 簡単だったのに・・と いまさら 言い訳。1眼には1眼の よさがあるので・・・うんうん・・・写真とネガが ものすごい量。ここちゃんが 幼稚園に入ったら 時間が出来るのできちんと 整理しよう!って 思っていました。・・・思っただけでした。幼稚園の写真や 学校の写真 買ったはいいけど袋に入ったままだわ~!!・・・誰か 教えて・・ください。写真の 整理術!
2003.02.06
コメント(4)
・・・毎日 何か宿題が出されます。音読はもちろん 算数のプリントや 漢字ドリル。帰ってくるなり 「遊んでくる!」って・・・。「おい おい 宿題は?」と聞くと 「遊ぶのが 宿題っ!」そう 今日の宿題は 「友達と遊ぶ」という 宿題。すっ飛んで 行きました。同じマンションの子と遊んでるんですけど・・・たま~に でるんです。この宿題。なんだか 試されてる感じが します。この前の 懇談会の時にも しきりに 「帰宅してから誰と遊んでますか?」「外遊び してますか?」と 先生。鼻水たらしながら 「宿題だから・・・!!」と 5時まで外にいた そら。外で遊ぶのは いいことだけど 何も宿題にしなくても・・あれ?私って 過保護?・・だな きっと。
2003.02.05
コメント(6)
こころですが 毎朝といっていい程 起きてぐずります。「うっ!んっ!う~んっ!!」・・どう 表現したらよいでしょう・・怒っているんです!!土日など 誰にも起こされず 勝手に自分で目覚める時はごきげんなのですが、(しかも 土日の方が目覚めが早い!!)起こしちゃったりすると 大変!平日の朝 忙しい時に グズグズをやられると かなり参ります。私も あの手この手を使います。「おはよう♪今日は パンに何を塗ろうかな~?バターかな~ ブルーベリーかな~?」と 歌のお姉さん風に。のってこない・・・くすぐってみます。・・・手で振り払われます。 抱っこして「お~よち!よち!おきまちたか~」と ばぶちゃん扱いをしたりします。そうすると ちょっとグズグズがストップ。でも お弁当を作ったり しなくてはいけないのでソファーにおろすと 再び・・・パパにタッチ!パパが抱っこして 落ち着きますが パパもそうのんびりしていられません。洗面所に行ってしまいます。そうすると また・・・この頃には すでに私が怒鳴っています!「いい加減にしなさ~い!」「園長先生にお電話して 年少サンにしてもらいますっ!」このひとことは 結構 効きます。今度 年長サンなので そのプライドをちょっと刺激すると・・・毎朝 こんな状態。まあ 年少サンの頃に比べたら 進歩したほうかな~今では 自分で制服着てるもん。(それが普通なんだけどね・・)袖のちっちゃいボタンも ぷちん♪ぷちん♪って留めてるしね。でも 朝 ぐずるのは 勘弁。何で そんなに ぐずるんだろう?そろそろ 卒業してほしいんだけどな~!こころの心・・・結構 難解!
2003.02.04
コメント(3)
今日は 節分。もちろん 幼稚園では豆まきがあります。自分達で作った 鬼のお面をつけての豆まき。去年も 幼稚園で豆まきを経験しているこころは 豆まきをするときに来る 鬼の怖さが 蘇るようで今朝は ちょっと登園拒否気味・・・「だって 今日・・まめまき・・オニが くるでしょ・・・」それもそのはず 幼稚園に来る鬼といったら まるで 東北地方の「なまはげ」みたいなんですもの・・3人(3鬼?)いるんですが 赤 緑 青鬼で「ぅぉおおおおお~」とお部屋に来る前から ものすごい声が聞こえるそうです。(先生 談)中身(?)が 女の先生なら まだいいんですけど実は バスの運転手さんたちが 見事な扮装!写真などを見ると 子供たちが 引きつった顔で 必死に豆を投げる姿が・・・ 怖がりのこころには ちょっと酷かな~なんて思いながら「やっつけて 来てね~!!」と 送り出しました。ちなみに 去年は・・?と言うと 最前列で 豆を 投げている ここちゃんが 写真に写っておりました。結構 やるじゃん!さてさて 今年は どうかな~。
2003.02.03
コメント(2)
うちの旦那さん・・ほんと 過保護にしすぎました。反省しております。タイトルの 旦那の初めて・・ですがなんか 違うこと 想像されてません?すみません 期待はずれな 内容で・・・ 本日 初めて 旦那が一人で こどもを病院に連れて行きました。子供が2人いて 初めてのことだと思います。・・・っていうか 行かせちゃいましたよ~。どうなの~!よその旦那さんって そういうこと 進んでしてくれます?進んでは しないか~。子供の日常のことは ある程度把握できている母親が連れて行くほうが 良いとは思いましたが ここは旦那に連れて行ってもらうことにしました。 あ!言い忘れました。こころが 「耳が痛い」と言い始めたんです。そらと同様 きっと中耳炎だと思います。休日に診ていただける耳鼻科を探して 連れて行くことに。★車でないと ちょっと不便なところ★そらが まだ寝ていました。(本調子でない・・)★家族4人で行かなくても いいのでは・・・?★ここ数日は パパも家にいたので ある程度 子供の様子はわかるはず!以上のことを踏まえ いってらしゃ~い!!ちょっと不機嫌でした。旦那さん。喜んで 行くとは思ってはいないけどぉ。これを書いていたら だんなからメール。「こころの体重 何キロ?」ですって。知らないか・・そうだよね。薬を出してもらうのに困るよね。 行かせたはいいけど こっちが ドキドキしてますよ~。
2003.02.02
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
![]()