2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
明日から 幼稚園でのお弁当が始まります♪これで もう少し長く自分の時間が取れる~!! o(≧▽≦)oイエーイ!こころの幼稚園では 年長さんになると 指先の訓練とやらでお弁当入れの袋から 大判のハンカチに包んで持っていくことになるんです。こころに 「出来る?」と聞いてみると「練習してみないと・・・」と不安げな様子。やってみると 結構 上手に出来るもので・・・ほっと 一安心。「ママ~!明日のお弁当 おいしいのを お願いね♪」と ちょっと 得意げな こころでした。夕飯の支度をしていると なにやら ゴソゴソ・・・見ると いろんな包みが いっぱいあります!!ハンカチをいっぱい出してきて いろんなものを 包んでありました。指先の力があんまりないので ゆるゆるの結び方なんですが・・・。お~ だから 訓練なのね~!納得!
2003.04.30
コメント(1)
少し前から(1ヶ月くらいかなぁ~?)左肩にの骨が ぽこっと 膨らんできていてなんだこれは~?と のんきに見過ごしていました。 ブラの ストラップがあたると なんとな~く違和感があったくらいでしたがついに 痛みが来ました。左手を上げるのに痛い・・。上げてしまえばいいのですが その途中が痛い~我慢できないわけではないのですがやっぱり 普通ではないので 整形外科へ。センセ:「若い頃 転んだとか ぶつけたとか・・あります?」私:「え?・・特には ありませんが・・・。」「お仕事で 重いものを持ちますか?」「・・・ハイ。 でも 左手は そんなに・・・」「念のため レントゲンを・・・」「・・・」結果 骨は ずれていることもなく 関節が炎症を起こしていると・・・。私がレントゲン写真の自分の体(左上半身)を まじまじと見ていると先生がひとこと・・・。「ここについているもの・・・わかるかな?」ペンの先で 示しているのは 上腕の肉の部分・・・自分の右手で左の腕の肉を触って確認。「・・・き・き・筋肉・・ですよね?」先生 大爆笑してました。そういえば 私 思いっきり 力仕事してました。(夜の仕事で・・)しかも 丸2年も。関節の炎症より そっちのほうが ショックだよ~。
2003.04.22
コメント(2)
いつも 自転車で行く公園へ 娘2人と 歩いて行きました。図書館で借りた本も 返さなきゃ・・ってのもあって・・(3人で 6冊借りていたので 重かったけど。)自転車なら 10分とかからない道を3人で てくてくと 歩くのもなかなか 良いもの。この 季節は 道にお花がたくさん咲いていて私の知っている 範囲でしか教えられないけど花の名前を 言いながら 歩いたり・・・。自転車だと 見逃してしまうのに 歩いて見ると発見が いろいろ。よそのお宅の駐車場に バスタブみたいなのが埋め込まれていて 金魚ちゃんが いっぱい泳いでいたり(このダイナミックさには 笑いました) 道に犬のウ○チが いっぱい 落ちていて 危うく踏みそうになったり・・・(良識ある 飼い主さんばかりだと いいな~)それよりも 何よりも イライラしていない自分に気づいたんです。自転車で走る時は そらも 自分の自転車に乗るので「気をつけて~!」「止まって~!」「スピード出しすぎ~!!」・・・と、小言ばかりの私。右手にこころ 左手にそらと 手をつないで歩くのも久しぶりでした。そらの手には 鉄棒で出来たまめが あり・・・。これも 発見!公園でも思いっきり遊んだので 疲れてましたが帰りも 来た道を 歩きました。景気付けに トトロの「さんぽ」を 歌いながらの帰宅。歩くって健康にも いいんですよね・・・。最近の私は 自転車どころか 車の人になってるし・・・ 時間に余裕があるときは なるべく 歩こう~っと♪
2003.04.19
コメント(2)
TVのCMなどで 「チュ~」している映像が映るとこころが 叫ぶ!「だめ~っ! チュ~は だめ~っ!!」 「けしから~ん!だよ~」・・と・・・ママも そう思います!最近 露骨な CMなどが多いような気がしますが・・・あ・・・古い人間ですかね?
2003.04.17
コメント(2)
ひどすぎます。たぶん いままで生きてきた中で1番 ひどいんじゃないかな・・・この 肩こり。先日 美容院のオニイサンが 肩をマッサージしてくれたんだけどびっくりしてました。「カチコチですよ~辛くないですか~」・・・って 言われたんだけど もう 慢性化していて わからない・・・ (>_<) マッサージしてもらって 初めて「お~!肩がこってるんだ~」と 気づく私。 (それは大げさだ・・)そういえば 小さい頃 よく母の肩たたきを頼まれたな・・・。30分くらい たたいたり もみもみしたり・・・。そらに 頼むと やってくれます。前より 随分 握力もついてきて 適度なもみ具合・・ちょうど 私の肩のこりに フィットするのです。でも 長続きしないのが 難。ここちゃんも やってくれる。ちっこい手ででも 力が足りない。でも まあその気持ちが 気持ちいい♪
2003.04.15
コメント(2)
・・・って しってます?「けら えいこ」サンの マンガなんですけど・・・家族ネタで ほのぼのしていておもしろいんです♪昨日 公園へ行ったら フリーマーケットをやっていて1冊だけ あったんです。1巻~5巻くらいまでは 確か持っていたような・・・フリマに出ていたのは 6巻。パラパラ・・・と 見て たぶん持ってないだろうとうちのダンナ。そこで お安くGET!しました。 やっぱり けらえいこサンのマンガは おもしろいっすっ!今朝 こころが 幼稚園に行く前に 読んでました。(漢字が読めないので 実際には 見てるといったほうが正しい)幼稚園に行く時間になると 本を開いたまま伏せて「このままに しておいて!帰ったらまた 読むから・・」と 言ってました。わかるんかい?大人の笑いが!!今 そらが はまって読んでます。
2003.04.14
コメント(2)
「ママ~!今日は何日?」と、トイレから 聞こえてくるのは ここちゃんの声。我が家のトイレには カレンダーが掛けてありウ○チが出たら シールを貼るようにしているんです。これは そらが小さい頃 トイレトレーニングでおしっこが成功したら シールを貼るというルールにしていたことが始まりで 今では ウ○チが出たら 貼るようになりました。そらは 小さい頃から便秘気味なので カレンダーをみると 何日出ていないのかがよくわかります。さてさて 今日は・・・?どうやら 2日分が お腹にたまっているらしいです・・・。
2003.04.10
コメント(4)
扁桃腺炎・・・です。私が・・・。2~3日前から 喉の痛みがひどく 風邪かな~?くらいにしか 思っていなかったものですからさすがに ここまで こうも痛いと 「おかしい!」と思い 病院へ。近所の耳鼻科へ・・・。ふる~い建物で おじいちゃんセンセが診てくださいます。昔から 使われているだろうと思われる くろ~い診察の椅子。診察に使われる器具は 昔も今もそんなに違わないとは思いますが 雰囲気が レトロチックなだけになんだか タイムスリップしたかのよう(大げさ~)で、極め付けが 鼻にお薬を「シュ~!」っとして「ハイ 鼻をかんで~」と、 手渡されたものがティッシュ・・じゃな・・ない 「はながみだ~」昔 トイレとかに置いてあった あの 「はながみ」わかります? ごわごわした ちょっと 固めの・・・久しぶりに見ました!しかも 半分に切ってある!節約だわ~!!最後にお会計・・・診察券の後ろに ビオラ(スミレの花のような・・)が押し花になって パウチされていました。 癒されました。
2003.04.07
コメント(3)
・・・ですって。これを 言ったのは 子供たち。やっぱり おばあちゃんちに 1週間は 飽きちゃうらしいです。確かに なんにもないところだから・・・それでも 毎日 畑に行って サトイモを掘ったりにんじんを 抜いたり しいたけを収穫したりと普段 体験出来ないことをしたようです。お迎えに行く前の日に 「明日 行くから待っててね~」と、連絡したのが 間違いだったようで・・・こころは 「ママはまだ~?いつ来るの~?」の 連発だったらしいです。帰りの電車の中でも 「もう 東京?」と、何度も聞かれました・・・。そらには ちょっと変化あり。いつも もじもじしていることが 多いのになんだか シャキッ!!と していてハキハキと話しているように思えるのは 気のせいかな?2人とも 家に入ったとたん 「あ~!やっぱり おうちは いいな~♪」ですって・・・。
2003.04.03
コメント(2)
子供たちを お迎えに行ってきます。さすがに 1週間は 飽きてしまうようで・・・私は 独身を(?)満喫したかしら・・・?キッチンに立つ回数は 確かに少なかったけれど。1週間ぶりに会う子供たちは どんなことになっているのかちょっと 楽しみ♪ではでは 行ってまいります。
2003.04.01
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1