全6件 (6件中 1-6件目)
1
今朝、家を出ると冷たい空気が朝の光で溶けた水分と一緒になり 輝いていた。 そこは光と空気と水がひとつになっていた。 不思議な、きれいな空間だった。 小さな頃見た、田舎の冬の雪と光の景色をふと思い出す。 朝ヨガの自主錬のため、体育施設に到着。 マットスペースに立ち、時計を見る。 ゛9時5分゛。 ヨガアサナを始める。 しばらくすると 妻からメールが入る。 「じいちゃん(私の父)が9時5分に亡くなった。」 今、新幹線のなかで私は、 「消滅を意識して息を吸い。消滅を意識して息を吐き。」 「手放す事を意識して息を吸い。 手放す事を意識して息を吐いている。」 これが本当の、今年最後の日記とします。 全ての命が健康で幸せで ありますように・・。また会う日まで。 nobo∴合掌
2008/12/18
しばらくブログは、休みます。また来年か、春かわからないですが再開するつもりです。みなさま、お元気で!そして、ありがとうございました。私はひと息ひと息を大事にする修行に入ります。「喜びを感じながら息を吸おう。喜びを感じながら息を吐こう。と訓練すること。」アーナーパーナサティ・スートラより
2008/12/16
昨日からヨギーニちゃんシールを行く先々などでプレゼントし始めています。ヨギーニちゃんシール第1号は、゛YOGA LOVE゛のメッセージが入っています。次はヨガ・ピースとか、ヨガ・スマイルとかのメッセージなんかのも作ろうと思います。イラストはがきプレゼントも続けます。いままでは人に作品を褒めてもらう自己満足(*^_^*)で終わっていましたがこれからは、方針としてこれらの僕の作品を世の中の為?になるようにしていきたいと思います。どうか僕の作品を人づてにでも手に入れられた方、コンビニの募金でもかまいません、なにかの困った人、自然保護の為、一円でもいいですから募金をして下さい。または、地球の平和と人々の幸せのための祈りを捧げて下さい。僕が世の中に出来る小さな活動にご協力をお願いします。
2008/12/07

前回の答えはウッテッタ・パールシュワコーアサナです。側面を斜め角度に伸ばすヨガポーズ(アーサナ)。投げ技”腕まき捨身(腕返し:かいながえし)”は、 このポーズの姿勢を作ることにより、斜めの軸を相手との間に作ります。胸を持つ手と後ろ足を結ぶ軸です。その前に相手に対し、真横に並ぶことにより自分の方にわずかに引き寄せる崩しをします。気づかれないように、手で引くのではなく体重移動を利用した崩しです。そこから、相手脇下を覗き込むように前足と後ろ足を入れ替え90度方向転換をし、パールシュワコーナアサナの形を作ります。(捻じりのパールシュワコーナアサナではなく相手に対し後ろを向いたパールシュワコーナです。)天井を見るようにしながら相手の腕を自分の腕に巻きつけます。自分の斜め回転軸の力を利用して相手を巻き込んでいくのです。そのまま回転をつづけ捨身をすると自分の持つ力”体重”を利用した技になります。力を出すのではなく、重力を味方にします。この技は、私が稽古していた日本柔術(養正館武道)の技ですがヨガポーズと同じ姿勢が入っています。こういう面で見て行くとヨーガアーサナはストレッチ効果だけの姿勢でなくムーブメントと言うのでしょうか、動作的にも生かしていける優れたものが見出せるようです。
2008/12/04
いま背景に使っている投げ技動画には、あるヨガポーズが隠されています。というか、瞬間に共通の姿勢を作ります。それは何のポーズでしょうか?(^-^)ヒント。アシュタンガヨガの立ちポーズの中に出て来ます。技の理合と答えは次回に~
2008/12/02
12月です。朝も冷え込み、手袋をして自転車に乗っています。でも冷え込んでいるほど朝の光がキラキラ輝いているような気がします。今年も後ひと月。ひと呼吸に命を乗せてひと呼吸に為すべき事をしてひと呼吸に、ひと呼吸分のヨガを完成させて行こうと思います。
2008/12/01
全6件 (6件中 1-6件目)
1