全4件 (4件中 1-4件目)
1
あやちゃんママと出会ったのは2007年の秋です。当時、地元の病院で 虫垂高分化型 粘液腺癌 腹膜偽粘液腫と診断を受け、虫垂の切除後の事でした。ネットで情報を探す中で、私のブログがヒットし、あやちゃんママは、 この人と連絡を取りたいとご主人に相談したそうです。ネットの世界だし、信用できるのかと当時、ご主人は懸念を示したそうですけど、あやちゃんママは 自分の直観を信じると強行。それからのお付き合いとなりました。癌と言っても多種あり、また性質も多々ありますが、一般的に 「高分化」 と名の付く癌は大人しい癌とされ、治る癌と言っても良いくらいです。この頃、実のところ、私自身、腹膜偽粘液腫という病を全くわかっておらず、お付き合いのある同病の患者さんも僅かで、相談を受けたものの、知識も経験も無いに等しかったんですよね。なので、単に米村先生に橋渡しをしただけでした。米村先生ご自身も、この頃はこの病気がどう変化していくのか、まだわからない事もあった時代でした。わかっていたのは、進行が遅いこと。再発することが多いこと。それでも長生きできる癌であること。当時、2年以上生きるのは至難の業とも言えたスキルス胃癌・腹膜播種の患者さんばかりと交流をもっていた私には、「長生きできる癌」というのは、魅力的な言葉でした。時間がある。。時間さえあれば、今より新しい薬や新たな治療法が出てくる。希望が増えることですから。あやちゃんママにとって一番の幸福は、諦めていた子供を授かった事だと思います。絶望的だと思っていた病気でも、時間があれば、子供を設けることができ、育てることもでき、新しい家族の形で、当たり前の幸せをかみしめながら生きることができたことは間違いありません。 毎年届く年賀状には必ず 今年もこうして年賀状が出せる幸せに 感謝していますとありましたから。時間的には長いとは言えない人生でも、かみしめることができた幸せ感は、ご長寿の方に劣らないと思います。 相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2024年02月28日
コメント(0)
今日は辛いお話となります。スルーをご選択の方はここまでということで長年、ここのブログで書いて参りました、腹膜偽粘液腫の あやちゃんママが逝ってしまいました。。。。癌発覚後、16年4か月でした。 最後に電話で話したのは1月の終わりです。 声が聞きたかったって電話がかかってきましてね。具合はどうですかと尋ねると なかなか、しんどいですねって答が返ってきました。これまでも、何度も入院、退院を繰り返していて、しんどい 事はあったはずですが、私の問いに、正直にしんどいって答えたのは初めてのような気がします。今までだって、症状を詳しく聞くと、かなり辛いでしょうに・・って思うことは多々あったのですが、それなのに、あやちゃんママは「今は薬が効いているから楽です」とか、「今回は、ちょっと切っただけだから、楽ちんです♪」とか、必ず笑って答えてましたから。そんな弱音を吐くような状態でも、話をしながら、2人で、声を出して笑ったんですよ。一瞬だったとしても笑える時間があったこと、それが唯一の救いだったかな。思えば。。。2年くらい前から、病状の進行が顕著になってきてました。それでも、自由に歩き回っていましたし、時間はかかっても、料理だってこなしてましたし、自分でバスに乗って通院してましたから元気は元気だったんです。だけど、その2年の時をかけながら少しずつできる事が減ってきて。。。訪問看護をお願いするようになり、家で過ごしていても、一人の時間が長く、看護師さんがピンポンをならしても、ドア解除ができなくなり、家で過ごすことそのものが大プロジェクトになってきてました。誰だって病院なんかより家の方が良いに決まってますけど、その「良い」より不安の方が大きかったみたいでした。だから、入院したがっていた節があります。実際、長々と入院生活を送っていました。最後にメールが届いたのは今月の5日。ちょうど、この日はここ神奈川県は雪が降っていました。彼女と会った日も雪が降っていたのを思い出し、あの日も雪が降っていましたねって返事をしたら、それが最後で返事は来なかった。旅立ったのは、この9日後のことです。相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2024年02月22日
コメント(0)
久しぶりの更新です書こうと思う内容は幾つもあるんですけど、とある出来事が年始早々にありまして、どうにも、更新の手が止まってしまっていたと申しましょうか。。。時間が取れなかったのも事実ですけど。この「問題」を自分の中で消化しないといけないような気がしていて。。。いつか、この内容も書こうと思っていますし、患者さんのご家族からは、大変、感謝はされたのですけども、私がやりたかった事はこういう事だったんだろうか・・・何かが違うような気がする・・・とずっと、自問していたと申しましょうか。まぁ、考えても答えは出てこないままなんですけど。そんな中で、風邪をひいて、ダウンしていた時期もありまして、更新、かなりサボってしまいました。でもちゃんとメールのお返事はしてましたよ長年、お付き合いのある、偽粘液種の患者さんから久しぶりにメールが届きました。簡単な手術だったんですけど、その傷口の治りが、かなり遅いようでした。傷口は数センチですし、傷口以外は、順調に回復して予定通りに退院して自宅療養しています。その小さな傷口から、粘液が出始めたらしいんです。かるく押すと、さらに出てくるらしく。。。これはどうしたものやら・・って内容でした。たしか・・・他の患者さんだけど、似たようなことが過去にもあって、その時、米村先生は 出てくれた方がええんですわ 患者さんの中には、自分から傷口に指を入れて 掻き出している人もおる 自分で自分を治療しているようなもんやね※この患者さんの場合は、もっと大きな傷口が自然にぱっくり空いてしまったんですけどって仰った記憶があったので、その時の話を伝えました。自然に出る分には、問題ないこと押し出して、傷口が更に開いたり、出血したりするようなことがなければ、押し出すこも、問題ないと思われることくれぐれも、傷口は清潔に、ばい菌が入らないように気を付けてくださいって返事しました。米村先生には確認とりますけどって付け加えてね。この病気、本当に厄介な事が少なからず起こることがあります。この患者さんも、もう長年、この病気と向き合っています。あやちゃんママよりは短いけど、10年は経ったと思います。私とのお付き合いも長いです。こんなあやふやな答えだったんですけど、電話入れたら なんか・・・ 声を聞けただけで、すごい安心感って言ってたけど、こんな声で良ければ、また電話するよぉ~彼女、痛みのコントロールがイマイチらしく・・・地元の病院で、あれやこれやで試しているようですが、パッとしない風でね。でも、体を温めると痛みが和らぐって言ってました。もうじき、米村先生の外来日らしいので、この点、相談してくるようです。そうそう、肝心の米村先生のコメントですけど、 そりゃええことなんですでした相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2024年02月08日
コメント(0)
しばらく更新ができておりませんけども、ちゃぁ~んと活動はやってますのでご心配なくです。昨日も、長年お付き合いのある患者さんと電話でお話ししましたしぃ。。。メールのお返事もしてますしぃ・・・このところ、なかなかPCにじっくり向かい合える時間が取れず、更新が滞っておりますが、ちゃんと更新は致しますので相談受付アドレス yukibasiri1188@yahoo.co.jp「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください癌 の診断がおりた方からの相談に応じさせて頂いております沢山の方とメールの交流がございます必ず、HN等ではなくお名前の明記をお願い致します目が難儀しております、恐れ入りますが、電話番号の明記もお願いしますこちらから、電話させて頂きます尚、患者さんのブログのご紹介はしておりませんのであしからずですお返事は別の未公開の交流アドレスから致します通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、3日以上、経ってもお返事が届かない場合はお手数ですが、再度、メールをお送りください。尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。
2024年02月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1