全55件 (55件中 1-50件目)

そろばん記録昨日 レッスンのお迎えに行ったら こんな状態で持って帰って来たのでお弁当かと思いました 先月16日に行なわれた全日本通信珠算競技大会地区大会。 長女・・・読上算部門・読上暗算部門・個人総合 の3部門で優秀賞 次女・・・読上暗算部門(小学校4年以下) で優秀賞を受賞しました。初めてもらう楯です。(いやらしいですが)喜ばしいので写真をUPです。夫と2人で ほめてほめてほめちぎりました。これからの自信につながれば,と思います。 表彰状には見覚えのある 名前が。元・宇宙飛行士の山崎直子さん。
2011年11月30日
コメント(4)

さっき 夫の金沢検定(中級)の結果が郵便で届きました。昨日インターネットで合格を知っていたのですが 彼が気になるのはその点数。留守番のワタシに「郵便が届いたら結果(点数)をすぐに知らせてほしい」と言い残して出勤しました。 今日は天気がいいのに郵便がくるまで 外出できず軟禁?状態・・・ 自己採点は94点。 去年に続き 最高得点で合格したかったらしいのですが 今日の朝刊では95点と報じた記事をみて 「クソッ」と一言つぶやき,とても悔しそうでした。ワタシにしてみれば それだけ取れば十分じゃんっ・・・って感じですけど理解できません。 封筒を開けると やはり 自己採点どおり94点でした。結果通知のほかに バッヂと合格証,認定証,解答が入っていました。 悔しいといえば こっちの方。 長女が先月受検した漢字検定4級。3点足らずの不合格。1問か2問の間違いです。ちょっと残酷かもしれませんが記録として,記します。6月に5級(小学修了程度)合格したので 中学で苦労しないようにと先取り学習で4級にチャレンジ。しかしながらこの秋, そろばんの大会に昇段試験,運動会練習,毎日の大量の宿題に追われ 試験前2週間は全然勉強してなかったんですよ・・・彼女には負担になってしまったのかもしれません。1月こそ合格目指してがんばってほしいものです。夫はすでに 来年上級合格に向けて ほぼ毎晩 歴史の勉強中ちょっとした頼みごとも頼めないくらい 集中していて・・・何もこんなに早くから・・・と思うのですが。
2011年11月29日
コメント(2)
![]()
わが家のプリンター EPSON EP-901A。 10月に全然給紙できなくなってしまって。使用できないことに とくに不便も感じなかったのですが年賀状印刷の時期を迎えるので やっとこのまえ修理に出しました。クロネコヤマトの引き取りサービスっていうので,梱包はおまかせで現物を玄関で渡すだけというもの。修理に出して 3日で戻ってきたんです。早っ なぜ 今までこんなに楽で早く済むことを後回しにしてたんでしょ・・・(反省)このダンボール箱,1200円もするんですね。また使うときあるかな?でもものすごく邪魔・・・やっぱりリサイクルに出そう。ここまでするか?っていうくらい厳重に梱包されており,外すのに一苦労。原因は 給紙カセットの奥に紙が詰まっていたとのこと。部品交換なし・・・。えーっ ワタシと夫が見たときは紙なかったのに ? 切れ端でもあったんですかねぇ13125円也。高い紙詰まりです・・
2011年11月29日
コメント(2)

ロイズの 期間限定販売「ロイズキッズハッピーセレクション」送料負担軽減のため友だちと3人で共同購入しました。クリスマスに出すつもりでしまっておこうと思っていたのですが 届いたのが23日の祝日。ダンボールにでかでかと「ロイズ」と書いてあるから子どもたちにばれちゃいまして ハイ ・・・即日開ける羽目に昔って缶じゃなかった? 紙製の箱です。 オ~プーン ぎっしりとロイズのチョコレート菓子が詰まってます写真では見えないですが,下にも隠れてるんですよっ これで1875円はお得かと。チョコが苦手な長女は見向きもせずチョコに目がない次女と三女が 箱をのぞき込んで 頭をつき合わせながら 選んでました。ワタシ?えぇ そうです,ダイエット宣言してますからっ 見てるだけっ ただ・・・・・・ 朝起きがけに 血糖値を上げるために 1個だけ食べています。それは・・・ 生チョコの「フロマージュ」 うふふロイズはやっぱり生チョコに限るでしょう。なかでもこの期間限定発売のフロマージュが大好き!今日も一日がんばろうっって思えるんです。そして 先日・・・メール便で ロイズからカタログが2冊も届いたんですっ今,こんな雑誌みたいな立派なカタログになったんですねぇ 。写真がすごくきれいです。見てるだけでもお腹いっぱい?ネックウォーマーをして眺める長女。アイスやスキンケア商品もあるんですね。長女,チョコは苦手ですが ポテトチップチョコは好きなんですよ。今期間限定でキャラメル味とかフロマージュ(ホワイト)味が出ているみたいです。思わず お?買う??と誘惑に負けそうになりましたが甘いもの(おやつ)は豆乳おからクッキーとコレと決めてます,今んとこ。今日でスタートして1週間,マックス体重から マイナス2kg達成です【置換ダイエット】trishanti ダイエットフルーツゼリー(1箱)
2011年11月29日
コメント(2)
![]()
3日前 RISOUコーポレション さん から ヘアケア商品のモニター品が届きました。キラキラのシャンパンゴールドのBOXに入っており、みるからに高級そう。シャンプー400ml(45日分・4500円)リペアエレメント400ml(45日分・5000円)という今まで使ったことのない立派なお値段です・・・\(◎o◎)/!!美容液の良さはクチコミでは知ってはいたんですが 実際 RISOUさんの商品を使用するのは初めてです。使用して3日経ちました。 ■シャンプー■お高いシャンプーなので、ポンプから出すとき緊張しました香りはほとんどないです。化粧水と乳液の間ぐらいの緩めのテクスチャー。ほんの少量で泡立ちますが、モコモコッという泡立ちではなく、きめ細かいメレンゲが髪のすみずみまで包み込んで優しく洗っているという感触です。モコモコ泡ではないので、すすぎも簡単でベタッとした感じがまったくないです。もちろんきしみはありません。しっとりうるおい=重たさという今までのシャンプーへの見方を見事払拭してくれました。少量で泡立つので、持ちそうです。■リペアエレメント■コンディショナーやトリートメントではなく、なぜこのようなネーミングなのよぉ?このネーミングの理由、使って納得でした。なぜなら、使い続けるうちに髪にコシがでて、潤ってきているからです。髪を乾かすそばから 艶が出てきて、乾燥しにくくなっているのです。うるおいがあるのに軽やかなんですよ。髪切ったかな?ぐらいの錯覚です。それもそのはず。石油系の合成成分を含まない天然由来成分だけ。頭皮につけてもOKのコンディショナーです。今年に入ってからホルモンのバランスのせいか体質が変わったからか頭皮湿疹に悩まされていて、通院をしていました。決して安物のシャンプーを使っているわけではなく、薬局でノンシリコンのポンプ式2000円ぐらいを使ってはみたり。でもうるおい重視なのか、洗いあがりの髪が重くって。髪にまとわりついているような重さが耐えられずジプシーになっていました。生理前には決まって頭皮湿疹。自分は 春からショートカットにしていて、40日に1度のカットは欠かせません。ただ今ショートボブに伸ばし中。2カ月近く美容院へ行ってません。乾燥もするわ、伸びかけで寝起きの髪は大変な状態。毎朝寝癖直しの整髪料は欠かせなかったのが これを使うようになってから、髪がちゃんとまとまるようになって、艶出し&まとめ用のヘアクリームも不要なんですよ。すごいです。シャンプーリンスに感動することは今まで全くなかったのですが、これはすばらしい商品だと思いました。髪の艶があるのとないのでは、見た目年齢が5歳は違うように思います。もう年齢的にも肌以上に 髪や頭皮にも気を遣わなくっちゃ。皮膚一枚でつながっていることだし。 コラージュフルフルネクストシャンプーS 200ml(うるおいなめらかタイプ)頭皮が敏感になってから 持田製薬コラージュフルフルネクストを使用中でした。単価的にも大して変わらないし、使用感は断然RISOUさんの方がいいので乗り換えます♪RISOUヘアケアシリーズについてもっと詳しく知りたい方、こちらをご覧くださーい(^^)楽天にもショップあります~。30万本突破の 美容液 リペアジェルの成分配合天然 美容液 成分 リペアシャンプー リペアライン30万本突破の 美容液 リペアジェルの成分配合 リペアライン天然 美容液 成分ヘッドケア リペアエレメント美容液も使ってみたいところです。きっといいんだろうなぁ美容液・保湿・化粧下地 ならリソウで!天然 由来 保湿 コラーゲン 線維を補う 美容液 リペアジェル リペアライン 楽天市場特別価格 無農薬自社栽培の『リペアライン』ファンサイト応援中
2011年11月28日
コメント(0)
![]()
娘たちからのリクエスト,ネックウォーマー。 買うと1000円以上はするんですよね,コレ。高い高い。作ろうよってことで 一昨日たまたま足を運んだイオンのパンドラハウスで100cm×140cmのフリースがずらりと並んでました。お値段780円。安っ!いったいいくつのネックウォーマーが作れるんでしょう。地味~なブラウン1色のプードル生地をチョイスしてくれました,長女。ノルディック柄が可愛いのにぜったいイヤときかなくて・・・すっごい地味なんですけど寒~く暗~い北陸の冬。せめて防寒グッズぐらい明るい色のものを身につけてほしいわぁ~。かわいい起毛生地とリバーシブルを提案してみたものの 長女はやっぱり拒否っ茶一色がいいんだそう。意外と頑固なのね・・・。ワタシと趣味の合う次女は 大賛成だったので 先月購入したこの2色を使ってリバーシブルに。11月22日 好評につき7回目の再入荷!とってもかわいい秋冬物の生地が登場しました♪スノークリスタル&トナカイ≪シーチング起毛プリント≫ クリスマスカラーの赤を使いたかったのですが(実際はもう少し明るめです)学校用ってことで 紺色をチョイス。髪を束ねる シュシュを縫う要領で作ります。製作時間約10分(昨日午後の発疹騒動の前,午前中に作ってました。平和な時間だったわぁ~)表,裏生地それぞれ 20cm×60cm(縫い代1cm込)寒い時は鼻下まで隠せます。表地が伸縮しない起毛生地なのでこれは小学生サイズ。両面がフリース生地だと伸縮するので大人でもOKです。じっ,じつは 初め 寸法と作り方をあやまって失敗してしまったのがこちら キャーッ長さが十分じゃなくって,もったいないってことで ホック式に。完全に三女のサイズ。 横から見るとこんな感じ。プードル生地がはみ出てますね。気にしない気にしないチョイ見せのブラウンがまたオシャレってことにしませう三女のぬいぐるみ ビッグバードにも着せてみたり。ちゃんちゃんこを着てるような和風のビッグバード。妙に似合うような・・・・ 三人とも気持ちよくって 家ナカずっと付けたまま過ごしてました。(長女のは地味~なので撮影せず)義母もお揃いで欲しいらしく,義母のも縫う予定です。コップ2杯で1日に必要なビタミンCを摂取!アルモソーレ ブラッドオレンジジュース
2011年11月28日
コメント(4)
次女が小麦アレルギーかもしれません・・・・昼食に 自宅でいなりうどんを食べたのですが その5分後突然「かゆいっ かゆいっ 痛いっ」って次女。見ると 眼は真っ赤に充血し 瞼と頬は赤く腫れあがってきてました。昨日たまたまお茶石鹸「悠香」の小麦アレルギー被害者の番組を見ていたのですが その症状とすごく似ていたのですよ~。いなりをまだ口にしてなかったので きっと小麦が原因かぁ~ みるみるうちに 顔が赤くなったので すぐに救急当番医(小児科)へ走りました。血液検査をしても 即日結果がわからないのと,自宅からかなり遠い病院だったということもあり,とりあえず 2日分 アレルギー症状を抑える薬をもらいました。そして かかりつけ医で検査するよう言われました。 言われてみれば・・・・パン給食の日や 一昨日のたこ焼きのときも 目を痒がってた・・・てっきり疲れ目とばかり(汗)今日ほど ひどい症状は初めてで・・・。もし小麦アレルギーだったら・・・・・と思うと食事への気遣いが大変になりそうです。。。。
2011年11月27日
コメント(4)
![]()
トウコ☆さんのブログにおいしそうな柿プリンの作り方が載っていたので 作ってみました。親戚からたくさん柿をもらったのが熟れ熟れになってたのをバーミックスで 柿の半量の牛乳,お砂糖(適量)を入れて攪拌し一晩冷やしただけというもの。柿プリンとのことですが卵が入っていないので,プリンというよりムースに近い食感!たいへんおいしゅうございました♪ 今日は長女の珠算・暗算の段位試験です。段位試験は2カ月に一度なので 今回不合格なら 今度は1月になってしまうんです。7月に準初段を取得まだ合格レベルに達していなかったので 9月の段位試験は受けず今月の試験にむけて練習を積んでました。 朝早く起きて 朝食のデザートに この柿ムースを食べ 試験会場に行きました。今頃試験中~ 健闘を祈るばかりです。★★★クリスマスに向けてお菓子の家を作ろう! 50名にプレゼント★★★
2011年11月27日
コメント(0)

プロレコさんの「旨味だし」を使ってたこ焼きを焼きました。大阪の方には見せられる代物ではございませんが おいしゅうございましたっ! 外はかりかり 中はふっくら でジューシーっ粉はいつもニップンと決めてます。本場大阪の味のたこ焼きを楽しめちゃう♪ニップン たこ焼粉 200g 1袋 107円 天かすはちょっと高めの いか入りのものと決めてます。[最短出荷]特製いか天入り天かす天華 120g 【オタフク】【常温】珍しく三女が出された分完食してくれました。いつもたこ焼きあまっちゃって,翌日に持ち越すことが多いのですが今回は余りなーしっ(拍手) このおだし,ティーパックになってて 中身を出して チャーハンや野菜炒め,ハンバーグなどの調味料にも使える万能おだしです。「黄金の旨みだし」には ●利尻産 天然昆布 ●熊本県産 うるめ鰯節 ●焼津産 本枯れ鰹節 ●焼津産 鯖節 ●宮崎県産 原木栽培椎茸 ●化学調味料不使用 ●人工甘味料不使用 ●合成着色料不使用とのことで,安心して食べられます。煮物やおでんがおいしくなる季節なので活用しようと思います。 プロ推奨品専門店「プロレコ」ファンサイト応援中気になる方はこちらへ~多くのプロが推奨「黄金の旨みだし 」冬にホッとできるメニューを♪マルトモ『国産野菜のブイヨン』モニター25名様募集
2011年11月26日
コメント(2)
![]()
クリスマス列車の飾り。 2年前 うっかり落して壊してしまいました見てのとおり 無残な状態。列車の先頭部分はバラバラトナカイの足はもげ,クマの耳はすべてちぎれ,サンタの靴が脱げてしまってます去年は飾らずにいたのですが今年工作好きの次女に「グルーガン(ホットボンド)」を購入したので 先ほど修理しました。グルーガンってすごいすぐにくっつきますねぇ!!こんな安くていいものをどうして今まで買わなかったのでしょう。クラフトからD.I.Yまで一家に一台あると便利かもしれません。グルーガン<スティック2本付> 無事 修理完了~階段の踊り場に飾りました。敷いてある布は去年クリスマスグッズを作ろうと買ったまま お蔵入りだったものを出してきましたサラッとしてるのにしっとり潤う!ウルズATローションでやわらか肌に!108名募集ガサガサかかとを撃退!!! 【マイルドゲルクリーム150g】10名様に
2011年11月26日
コメント(0)
![]()
楽天ブックスで 上位にランキングされていたので買いました。PHPの「のびのび子育て」。2度目の購入です。子育てで スランプになることがあるこの頃。気になった特集「 わがままにはなりません!甘えさせると3つの力が育つ」「子どもの本音はしぐさに出る」「よい子の苦しみ」 甘えさせてつく「3つの力」とは1情感が満たされ「やる気」がわいてくる2「相手の気持ち」がわかるようになる3「自分を育てられる」ようになっていく力のことだそう。「甘やかす」とは全く異なることは知っています。「甘えさせる」とは瞬間に子どもが感じていること、求めていることを丁寧に受けとめ、気持ちを存分にくみ取って「あなたが大好き」「いつでも味方だからね」「それでいいんだよ」など、子どもが喜ぶ言葉をたくさん返すこと。そして、無条件であるがままの子どもを認め、喜びと安堵感、幸福感を与えることだそうです。なるほど。それが実践できてるかっていうと・・・いやいや・・・反省ばかり。心に栄養を存分に注げる「甘えさせ方のコツ」をたっぷり紹介されてます。さて。親子それぞれのタイプ別相性診断っていうのがありました。大まかですが チャート式診断です。四柱推命である程度相性や子どもの素質,気質などを理解し,それなりに接してきたものの,成長にともない一筋縄でいかないことも最近あり・・・このチャート式診断によれば長女・次女は「かまってほしくないタイプ」三女は「かまってほしいタイプ」親のワタシは「どちらかというと かまいたいタイプ」だそう。なので,長女・次女は親にあれこれと言われるのをものすごく嫌がり(私も小さい頃そうだったなぁ。)できるだけ放っておいておくのがいいそうです。なるほどね。再認識です。そーいえば 今年に入ってから 次女とは衝突ばかり。長女との間にはなかったことが勃発します。夫が言うにはワタシと次女は似てるから衝突するんだって言ってますけどね・・・(反論できず)夏ごろから そんなハハの苦労を察したのか家庭内平和のためか長女が次女の勉強をみてくれるようになりました。次女にとって長女は絶対的な存在になり お姉ちゃんの言うことは必ずききます。お姉ちゃんのタイマーによるスケジュール管理のもと(こわっ)2人で部屋で宿題などをするようになり,おかげでずいぶんワタシは救われ楽になり,親子関係がスムーズになりました。当然ワタシは全くタッチしてません。子どもたちに任せてみるのもいいものです。(成績が下がるかもしれないというリスクは大あり)その点,かまってほしい甘えたい三女とは相思相愛の仲。前世 結ばれなかった恋人同士かも?と思ってしまうほどラブラブ甘え方が上の2人の小さい頃とはちがって,懐に入るのが本当に上手い。母親に気に入られようとしてないかなぁ(←素直じゃない?)と思わないこともありません。このままいくと 神経が細かすぎる大人になるんじゃ?とか考えてしまうほど ものすごく空気を読むんです。さて話が逸れてしまいました。この本意外に期待しなかったのに おもしろかったのは「低予算で演出で盛り上げるクリスマス」。親子で手作り演出を楽しめるクリスマスの過ごし方や工夫が使えるものばかりでした。380円の価値は大いにあり。ポイントを持て余している子育て中のお母さんにおすすめしたいです。走っているのを立ち止まって読むにはいい本です。七田に通ってた時は教室の先生に話を聞いてもらったり,アドバイスをもらってたから こんなことにならなかったのになぁ。毎号購読して 思考と接し方の風通しをよくしようと思います。【送料無料】PHPのびのび子育て 2011年 12月号 [雑誌] ※価格には送料720円が含まれています。PHP研究所 (ピーエイチピーノビノビコソダテ)【年間購読】PHP のびのび子育て
2011年11月25日
コメント(0)

先月25日にダイエット宣言をしてから早くも1カ月が過ぎようとしています。この1カ月,母,友だち,町内会でのランチが続き,体重は山あり谷あり・・・とどめは先週金曜日の飲茶ランチと土曜日のフレンチのランチ。とうとう体重が元通りになってしまいました。まっ おいしく楽しいひとときを過ごせたから後悔はないです。でもやはり 2カ月ぶりに実家に顔を出したら「なんだか健康的になったね。」と言われました。きっと顔がまるまるとしてきた証?!家族たちには「お母さん ダイエット失敗」と言われる始末。妊娠生活を除いて 結婚してから最高の体重になったもの,言われて当然。階段の昇り降りも軽やかではありません。ベスト体重まであと6kg。出口が見えません(自業自得)タイムリーに モニプラの豆乳おからクッキーがどどーんと1kg届きました。クッキーの1kgってボリュームがあります火曜日から おやつは この豆乳おからクッキーを食べることにしました。しょうが茶とともに食べています。 おやつで得られなかった満腹感~。ダイエットのこつとして,食前に2-3枚食べると,食べすぎを防止するらしいです。おからたっぷりなので,お通じもよく,ムダな間食もせず,でおかげで3日で1kg減です やったっしっかりと厚みのあるクッキー。このタイプのクッキーって 口の中がもっさもさになって歯茎と歯のあいだにねっとりくっつくのがパターン。豆乳おからクッキーは口当たりが軽く,サクサクです。サクサク派のワタシとしてはうれしい食感です。お味は かぼちゃ・じゃがいも・とうきび・ほうれん草・トマトの5種類あり飽きずに食べられます。おいしくてついつい手がのびて,長女に取りあげられてしまうこともありますが(笑)食べ終わるころは果たして 何kg減になるでしょう??ふふふ アワワファンサイト応援中美味しいのにカロリーゼロ!濃厚【インティプラセンタ15000mgゼリー】モニター
2011年11月25日
コメント(2)

絵本が好きなので たまに立ち寄る絵本ナビショップ。先日 たまたままなびナビ企画で 「くもん くみくみスロープのモニター募集」をしていたので応募してみたら,モニターをすることになりました。娘たちが遊びに行く 市内の児童館に旧タイプの大きいのがあって,夏休み中,娘たちがその面白さにハマっていたのが応募のきっかけだったんです。商品が届いた日。三女はもう待ちきれない様子。まず 説明書の一番パーツの少ない 16ピースから 待ちきれない三女と一緒に作りました。説明書,どの部品のどの色が何個必要かってわかりやすく書いてあるので,初心者のワタシでもわかりやすいです。(こういうの苦手なんで)直径2cmのボールが12個(4色×3コずつ)付属されてまして 次々と転がすのが楽しい。爽快です。楽しいので今度はすぐ20ピースにチャレンジ。ボールを目で追う三女。今度は皿パーツが加わって玉の動きが緩やかになってるところも。 そうしているうちに 長女と次女が帰宅~ いきなり全59ピースで作りました。ボールたちが華麗にスロープを滑って転がっていくのを見ていても 音を聞いていても 清々しさをおぼえます。娘たちはボールがちゃんと転がっていくように部品の向きや角度をみながら組み立てていました。同じ箇所にジョイントさせるにしても 部品の取り付ける向きによって 転がり方が変わるんです。姉妹協力して 組み立てている姿が微笑ましかったです。仲間と協力して完成させる喜びがあるので,こういうコミュニケーションを図れるおもちゃって いいですねぇ創造力はもちろん,手先の器用さ,集中力を高めると思います。もっと大作を製作したい場合は別売りで「ボリュームアップセット」や「スペアボール」もあるそうです。スペアボール(くみくみスロープ用) ところが その翌日・・・・・くみくみスロープがすっかり好きになった 三女が 一人でやると言ってきかなくて。1人で作ってたら,部品の一部をうっかり欠損させてしまいました。しかも大事な土台部分を2個も!ガーン終わっちゃったよ~ どうしよ・・・・・新しいせいもあるのか 付け外しが固めで 4歳児1人で遊ぶのは難しいかな,とは思ってはいたんですが,いやな予感が的中でした。説明書に「くもん出版」のフリーダイヤルが記載してあったので,部品販売ができないかとりあえず電話してみました。すると2個まで無償で送ってくださるとのこと。サンプル品をバラすので色までお応えできませんが・・・と女性社員が親切丁寧に応対してくださいました。 そして翌々日 手紙(送り状)とともに宅配便(!)で届いたんですヨ。感激~ おもちゃの魅力はもちろんなのですが売りっぱなしではなくアフターサービスがしっかりしていて 安心して購入し遊ばせることができるメーカーだなぁと思ったのでした。アクシデントが思わぬ発見をよびました。 NEWくみくみスロープ大人気!くもんの日本地図パズルが新しくなりました★感謝をこめてモニターさん大募集
2011年11月24日
コメント(0)

おととい実母から「野菜が獲れたからおいで~」と 朝いきなり呼び出しがあり,お隣の県・富山の実家へ2か月ぶりに行ってきました。実家の周辺は 北陸新幹線工事でそこらじゅう 通行止め,あと100mで到着というのに迂回路をうろうろしてようやく到着。やれやれ。工事音も騒がしいってもんじゃない。実家に着くといつのまにか 玄関がリフォームされていてビックリ。(工事途中)写真を撮りそびれましたが 母の作った ねぎ,白菜,大根,水菜,ブロッコリー,キャベツ!どれも甘くておいしかった~。その大根の葉を使ってふりかけを作りました。昔よく祖母が作ってくれたものを思い出します。祖母のは味噌味。祖母はこれを「よごし」と呼んでいました。何の疑問をもたず,ずっと「よごし」と思っていたのですが,ここ石川では通じません。なぜ「よごし」と呼んでいたかは不明。口汚しからきているのかな・・・?大根菜オンリーの祖母のシンプルなものにカルシウム,ビタミンなどプラス補給のため 家にあった いただきもののあみえびと白ゴマを入れました。作っていて味見をした三女。味見なら食べるんですよ・・・。青菜嫌いのうえに少食です(和菓子はべつです)でも これは すごく気に入ってくれて夕食時も食べてくれて ごはんをおかわりしてくれましたっ。長女,次女にも好評でした(^^) 栄養たっぷり大根菜ふりかけ料理名:大根菜ふりかけ作者:えりはるる■材料(6-8人分)大根菜 / 2本分あみえびorじゃこ / カップ1/2味噌(A) / 大さじ4みりん(A) / 大さじ2酒(A) / 大さじ2酒(はじめに入れる分) / 大さじ2ごま油 / 大さじ2白いりごま / 大さじ2塩 / 適量■レシピを考えた人のコメント青菜嫌いの子ども。これだとごはんがすすみました!詳細を楽天レシピで見る「白さ」と「やわら濃さ」。白いバウムモニター10名様募集!
2011年11月24日
コメント(0)

モニタープラザでモニターになりました「中尾清月堂」のどらやき「清月」が届きました♪ダンボールには和紙のお手紙と商品が入っていました。オシャレな箱を開けると 5個入ってました!こちらのどらやき,何回か友人や親戚にいただいたことはあったのですが,食べるのは数年ぶりのこと。うれしいっ 大きさは直径10cm。あんこの重みがずっしり。 切りました~ 切った瞬間 ふわふわしっとり感が伝わってきました 分厚いっ!切ったとき 気付かなかったのですが 栗が出てきたではありませんか!! どらやきって 生地に入っている糖分のせいで手にベトベトとくっついて,甘ったるいものが多いのですが中尾清月堂さんのどらやき「清月」は全然違いましたっ。小豆の風味がちゃんとあって ちょうどいい甘さ。かといって物足りないあっさりというお味ではありませんっ。さすが創業141年になる老舗だけあります。1つ1つ手焼きで作られていて,防腐剤などは一切使用していないとのこと。和菓子党であんこ大好きの夫と三女。1個ぺろりとたいらげてました~ 同じく和菓子党でありながら,こしあん派の長女。好んでつぶあんを食べませんが「中尾清月堂のどらやきなら食べられる!」と彼女も1個ぺろりとたいらげてました!やっぱり ここのどら焼き,今まで食べた中でNO.1です何度かお店に足を運んだことがありますが,最近では洋菓子にも力を入れられているようです。ここのロールケーキが好きで高岡の友だちに買ってきてもらうこともあります。通販はこちら↓↓特産ギフトのそのまんま通販ファンサイト応援中
2011年11月23日
コメント(0)

日曜日の映画帰り フォーラス内の「靴下屋」で購入しました。三女の靴下です。雪が降ってます~ 生地は冬のあたたか仕様。(分厚くはないです)色はこのグレーのほかに,赤,黒がありました。一目ぼれして買ったのですが,見た時より履いた時のほうが可愛いです。なぜかって・・・・雪模様のなか 踵の上部分に 隠れ星を発見したから。こういうちょっとした遊び心って好きだなぁ三女 とても気に入ってます。大人用もあります。(秋冬しか履けないけど)この可愛さにワタシもお揃いで欲しくなりました。2100円以上を購入すると 洗濯ネットがもらえました。畳んでパッケージに入っていたので,四角いネットのかと思ったらかわいい靴下型でした♪夫は,父の日に靴下屋オンラインショップ Tabio(オンラインショップには店舗にはない品揃えと品質のものが揃ってます)高級ビジネスソックスをプレゼントされてから(そのときの日記は こちらをクリック)それはもう履き心地がよく,ゴムもしっかりしているので,今まで履いていたブランド靴下には戻れないと言っています。あれから半年経ちますが,ゴムが緩むことなく洗濯に堪えてます。
2011年11月22日
コメント(2)

今日のおやつ。今朝書いた日記に続いて またまた講習会で習ってきた青菜シリーズです。レシピはゆでた青菜をミキサーにかけるというものでした。アレンジして家にあった青汁パウダーを使いました。アクセントに三女の好物レーズンを入れ,蒸し器で 20分でできあがり。混ぜて蒸すだけの簡単ケーキです。粉をふるうのが面倒な場合,泡だて器で空気を含ませるように攪拌するといいでしょう。 切るとこんな感じ。 ヨーグルトが入っているため しっとりしていて キメが細かく,それでいてモチモチ蒸しパンって苦手だけど,これはうまい!型に入り切らなかった分は 先日購入した こちらの型2個を使って追加蒸し。【送料無料】Paris発、ミニケークでおつまみ&おやつ1個の大きさは幼稚園児の手にのるくらい。9cm×5cm×高さ3cm子どものおやつにぴったりの大きさです!シリコンなので型離れが楽!ゆでた青菜を使った場合,もっと緑色が鮮やかできれいです。三女,青汁に気付かず おかわりしてましたヨ。さすがに長女と次女は食べてくれましたが,気付かれたので,今度はもうちょっと減らしてみようと思います。青汁の分量を減らして食べやすくしたレシピはこちら↓↓備忘録として楽天レシピに保存。青汁パウダーを使っておいしい蒸しケーキ。 【1,000円クーポンプレゼント】★magaseekファンページオープン記念★
2011年11月21日
コメント(0)

先週の金曜日,友の会(婦人之友社の団体)主催の家事家計講習会へ。毎年恒例11月ー12月のこの行事。家計簿や家事について学ぶイベントです。会員ではないのですが,毎年興味をひくテーマなので,参加しています。今回の講習は以下のとおり。◆30代の子育て世代のママさん2人が家計簿をつけての分析報告◆おうちクリーニングのしかた◆青菜を使ったレシピの紹介今回のテーマのうちの1つ「青菜を使ったレシピ」次女,三女が苦手な青菜。わが家にはうってつけです。このために参加したようなもの。マンネリメニューから脱却です~。青菜には ビタミンA(皮膚・粘膜を強くする)・カルシウム(血液をアルカリ性に)・ビタミンC(体内の機能調節)・鉄分(貧血予防)が含まれていて 1日60gは摂りましょうということでした。青菜をつかったレシピを教えてもらったので その日のおやつにさっそく作りました。青菜(にら)のうすやき。講師のお孫さんも大好きとかで,見本用に焼いていた当日の朝,かなりたくさんつまみ食いされてしまったと笑っておっしゃってました。おやつはお菓子ではなく,栄養を考えた手作りの軽食にしましょうというのが友の会の教え。ニラがなかったので ホウレンソウで代用です。備忘録として。(材料)・にら(青菜) 100g(1束)・ひやごはん 100g・薄力粉 100g・牛乳 100cc・卵 1個・みそ 40g・さとう 大さじ2・サラダ油 大さじ2 (作り方)1.青菜(ニラ)を刻む2.ごはんを牛乳でとき,卵,みそ,砂糖を加えて混ぜる3. (ニラ)を加え,薄力粉を振りいれて混ぜる。4.油をひいたフライパンで焼く。 出来上がりは チヂミのよう! もっちもちでおいしいです塩ではなく,味噌で味付けしているので,大豆も取れてグッドですね個人的には 砂糖を少し減らして大さじ1でもいいかな?と思いました。直径8cmぐらいのを8枚焼いたのですが,おいしかったようで長女は4枚も食べてました肝心の青菜嫌いの次女と三女は1枚ずつ・・・まぁまぁ上出来のスタートです。今度はちゃんとニラを入れて作ります。 小豆島醤油でこんがぁ~り♪TVで紹介!手造り直火焼豚ちゃん食べくらべモニター
2011年11月21日
コメント(0)

昨日は三女とランチデートだったので 今日は長女と次女を連れて映画へ。以前 「ザ・マジックアワー」を一緒にみた長女が 三谷作品を好きになったのと次女は西田敏行さんを好きなのもあって 今回は珍しく全員意見が一致して「ステキな金縛り」 (ストーリーはリンククリックしてください)西田さん演じる更科六兵衛という1人の落武者幽霊。ある男性の殺人罪の無実を証明することができる唯一の証人として,裁判で証言台にたつという前代未聞のお話。 イオンシネマは20日・30日が1000円なので,今日を狙って。シートの質,フードの安さ,トイレの場所からして ワーナーマイカルより イオンシネマの方が好きです。イオンゴールドカードで支払うと ポップコーンorジュースの無料券がもらえました♪わーい西田敏行さんの人間味あふれる演技とユーモアが好きです。小学生のとき「池中玄太80キロ」をみてからずっとファンです。釣りバカの西田さんもいいけど,ちょっと軽いので 三谷作品に出ている西田さんの方がワタシは好きです。今回の作品は西田さんの魅力が満載された作品でした。西田さんの絡みに 娘もワタシも笑いっぱなしでした。コメディーから人情あるヒトのいい役,ニヒルな役までこなせるのは 西田さんが一番でしょう!同じ意味で 伊藤四朗さんのファンでもあります。今回の映画。ほとんどは主人公の深津絵里,西田敏行,阿部寛,中井貴一さんがメインでしたが 複雑な人間関係はなく唐沢寿明,市村正親,戸田恵子,篠原涼子,竹内結子,佐藤浩市などがチョイ役で出ていたのが贅沢なキャスティングだと思いました。笑って免疫力アップ!です。オトナはもちろん,ストレスが溜まって疲れてる方,また親子でも十分楽しめる映画だと思います。オススメですよー 衣料用洗剤は『液体派』?、それとも『粉末派』?
2011年11月20日
コメント(6)

今日は 8年前退社した会社の OG会石川県支部の総会。しいのき迎賓館にある ジャルダン ポールボキューズでランチでした。毎年11月にホテルで開催されているのですが 今年が初参加。っていうのも場所が「ジャルダン ポールボキューズ」だったから♪行ったことがなくて今日が初めてでした。今回は特別子連れOKだったので,小さいうちにちゃんとした味覚をつけておきたいなぁと 三女を連れて行きました。会場に着くと あいにく同期のテーブルは埋まってて 空いているテーブルに座ることに。見ると 空いてるのは 50代?60代?ぐらいの大先輩ばかりのテーブル。キンチョーするぅー 今年は30名の参加。まるで雑誌「CLASSY」や「VERY」から飛びだしたような年齢不詳のきれいな熟女先輩ばかりでした。40代以降って生き方や生活,内面がにじみ出ますね・・・・私と同じ6人テーブルの先輩方は子育てを終えられた年代。名簿をみると,入社年度はワタシが生まれる前の方もいらして,自分の母親世代です。でも・・・全然老けこんでないというかむしろ つやがあっていい歳の重ねかたをされている感じがします。お茶とお花の先生,着付けの先生・・・と優雅な雰囲気の女性たちでした。話題が豊富な方々だったので,緊張もほぐれました。(メニュー)◆アミューズ・ブーシュ香箱蟹のムース 外子と海の香りのチュイール添えガンバス海老のコンフィーと林檎のコンポート ミントの香りフォアグラのクロケット 根セロリのピューレ トリュフ風味◆フォアグラのフォンダンコニャック "A. E. Dor" の香るコンソメと一緒に◆帆立貝と季節野菜のフリカッセ アメリケーヌソース◆牛ロース肉のソテー キノコ添え ソース・ボルドレーズ◆洋梨とキャラメルのムースのデュオチョコレートのクーリーと共に◆コーヒー ブログ用に料理の写真を撮りたかったのですが さすがに大先輩たちの手前 雰囲気的に撮ることはできず・・・とりあえず撮れたもの三女の特別ワンプレート。フレンチのワンプレートってステキ。少食の彼女,食べる食べるっワタシのデザート。洋梨とキャラメルのムースのデュオチョコレートのクーリーと共に 三女特別のデザート フレッシュフルーツたっぷりのジュレ。フルーツそれぞれの味が生かされた,爽やかなすっきりとした甘さのジュレでした。 久しぶりのフレンチに 満足~の午後でした2時間 知り合いも遊びもない退屈であろう時間をおとなしく過ごしてくれた三女にも感謝です【特別企画】マルサン『ヘルシーで美味しい豆乳メニュー』レシピ大募集!!
2011年11月19日
コメント(0)
![]()
今朝の折込チラシに入ってました。 三女 朝から 長女と一緒に あれこれ迷っています。第一候補はこれらしい。りかちゃんのミスタードーナツショップ。リカちゃん ミスタードーナツへようこそ タカラトミー 子供 こども 女の子 おもちゃ ( りかちゃん みすたーどーなつへようこそ リカチャン Licca りかチャン みすど ミスド )■リカちゃん ミスタードーナツへようこそもっとかさばらないもののほうが・・・と思うのですが 自分も小さいリカちゃんスーパーとかお家で遊んだっけな。わが家では毎年 このチラシの取り合いになってケンカが勃発3年前から 義父が気を利かせて 自分のところと 義父の勤め先から 同じものをもらってきてくれて3人それぞれの名前を書いて持たせてます。ワタシも 小さい頃 おもちゃ屋の広告が入ったこの時期って わくわくしながら迷っていた記憶があります。懐かしいなぁ。 ワタシにサンタさんがくるとすれば・・・・これば欲しい。。。。(一人言)1.0Lタイプをと思ってたけど 大人数なのでこのタイプが欲しいなぁ 余裕のパワーと充実の基本性能Cuisinart クイジナートフードプロセッサーDLC-10PLUS そういえば クリスマスとともに福袋のシーズンでもあり。こんなのを見つけました。レトロなスヌーピーの絵柄のランチセット3025円のが1200円。使えそうです。【キャラクター福袋ラフラフ2011】スヌーピーの可愛いランチグッズセット!【福袋・ラッピング不可】●459スヌーピー ランチグッズセット(B)★ヴィンテージミュージック★【お1人様1セット限り】【24時間限定タイムセール・ラッピング不可】【福袋】●379スヌーピーキッズ文具福袋★第2弾★【越前そばの里】今秋収穫したばかりの「越前産新そば」を20名様に!
2011年11月18日
コメント(6)

先日 山本海苔店からモニター品が送られてきました。その名も「ハローキティのり」個包装がかわいい。ごはんを残そうとした少食三女のために 切り札?で出しました。 てっきり キティ型にカットされた海苔が入っているのかと。開けると8切サイズの味付け海苔が5枚。ちなみに 白い包装は焼き海苔でした。アルミパックだけあって パリパリで海苔のいい香りがしました。ツヤもいい。海苔は有明海産の上質海苔を使用とのこと。スーパーで売っている個包装のものとは全然違う~!三女 ごはん完食。アウトドアやオフィス、学校のお弁当など、おいしさをそのまま持参できそうです。 山本海苔ファンコミュニティファンサイト応援中
2011年11月17日
コメント(0)

昨日は幼稚園が午前保育。午後から同じ幼稚園の友だちママ2組と 子どもも一緒に児童館で遊ぶことに。幼稚園お迎えまでの2時間 家に戻らず 出かけたままだったので,帰宅してから大急ぎで おやつのシフォンケーキを焼きました。 日中 晴れておだやかな秋晴れだったものの 風が身を切るような冷たさっ 1時間ほど外遊びした後 あまりにも寒いので児童館内に入ると「どんぐり工作~ご自由にどうぞ~」のコーナーが。松ぼっくりや どんぐり,実,ビーズなどの材料が整然と並べてありました。わーい 作る作るっ!親子で仲良く製作♪と思っていたのですが・・・三女は全く興味示さず 「いいわ(遠慮するわという意味)」とクールに言ってパズルをしたり プレイルームへ行って トランポリンで遊んだり・・・。全く食いつきなしっ ・・・ 次女とは全然違う~。友だち親子2組は 子供と仲良く肩を並べ頭をくっつけて 楽しそうに製作。4歳にして 1人ですべてを完成させてるコも。すばらしい集中力と手先の器用さに拍手です。ワタシは1人黙々・・・黙々と作業・・・。(なんかサビシイ) あとから来た小学生の男の子に児童館職員と間違えられたほど。すっかり はまっていたのでしょうか。ハイ できました~まつぼっくりツリーの飾り,限られたものしかなく 自分的にはイマイチな仕上がり。真ん中3個が3姉妹ってことで,5個のどんぐりはうちの家族に見立てました。製作後 長女・次女も合流し みんなで一緒に外でシフォンケーキを食べました。もうすぐ冬。こうして青空の下でおやつを食べられるのもあとわずかかぁ~今日はなかなか充実した 楽しい午後のひとときでした。帰宅後 階段のニッチに飾りました。今年のニューフェイス・アフタヌーンティーで購入したマトリョーシカも仲間入りでございます。このアドベントカレンダーも アフタヌーンティーで購入したもの。あとで 楽天のこちらのショップにも同じモノがあることを発見!1つずつ引出を開けては 反対側に入れていき,ツリーの絵を完成させるというもの。厚紙とダンボールの間くらいの厚さの紙製で,しっかりとした作りです。毎年使えそう~。わが家では 朝1番に起きた子が開けられるというルールを作りました。これで全員早起きしてくれるといいなぁお待たせしました今年も入荷!!クリスマスまでの楽しく美味しいカウントダウンにっ☆アドベントカレンダー*クリスマスツリーリクエスト開催♪ホントに食べられるお菓子の家作りコンテスト♪
2011年11月17日
コメント(0)

「おひさま」最新号が発売日の昨日 楽天ブックスから宅配便で届きました。幼稚園に行く前に 届いたので,帰宅してから読むのを楽しみにしていた三女。今号の付録はおはなしDVD。帰宅すると さっさと手洗い,着替え,おやつをすませDVD鑑賞です。DVDには ワタシを含め,わが家の娘たちが皆好きな 作家さんたちのお話が。工藤ノリコさん(「センシュちゃん」)・長谷川義史さん(「パンやのろくちゃんシリーズ)・長新太さん(「へんてこライオン」)・せきゆうこさん(「ぱくっ」)それにタイムリーなことに 来月の幼稚園の発表会の劇「かさじぞう」のお話も入っていました♪雑誌の方は,上記の作家さんたちのほかに 平田景さん夫妻,国松エリカさん,俵万智さんなど12話載っています。これに DVD(25分収録)がついて 680円なのですよ。(通常は590円。今号はDVD付なので特別価格)付録や広告だらけの幼児雑誌を買うより,隔月発行ではありますが,有名作家さんたちの新作やイソップ童話・昔話など 内容が充実したこちらを購入します。今まで図書館で借りてきていましたが 3人の娘も楽しみにしていますし,三女は何度も読みたいようなので今年に入ってから購入するようになりました。昨日は三女より先に次女が読み切ってました。未就園児を子育て中のお母さん,オススメですよ~【送料無料】おひさま 2011年 12月号 [雑誌]
2011年11月16日
コメント(0)
![]()
昨日の夕方3時半気持のいい秋晴れ。まだ寒くなかったので三女といつもどおりの神社行き散歩コースへ。今回は自転車で行くという三女。8年モノの ブリジストン補助輪付プーさん号。まだまだ現役。★★★エントリーでポイント5倍キャンペーン中(11/15 23:59まで)ブリヂストンくまのプーさん14インチ・16インチ(KP14・KP16)↑↑↑ 自転車専門店で買った当時は27000円したっけ。今はネットで安く買えるんですねぇワタシは横に付き添って歩いて行きました。知らないうちに 1人でこぐのがとても上手になってました。(きっと長女のおかげ)坂道をのぞいて 手を貸さなくてもがんばってこいでました。マンホールの上や側溝のフタで滑って転んだ経験があるからか その場所にくると いちいち降りたり 避けてこいだり。そして こぐたびに ガタガタ揺れるプーさん(ベル)がかわいそう,大丈夫なのかと心配する三女。慎重で繊細な三女らしいです。長身の三女,すでに膝がハンドルに当たりそうだ・・年少にして108cmあるので,補助輪自転車が似合わないカラダさてさて そうこう思って歩いているうちに 神社の境内に到着。 いつもの池。いつもの鯉たちにごあいさつどんぐりを夢中になって拾ってました。 どんぐりでテンションが上がり はしゃぎ喜ぶ この年頃が一番可愛いと思う。 ワタシも童心にかえって つい夢中になって探してしまいました。秋の散歩にナイロン袋持参は必須でしたね。うっかり忘れてた。仕方がないので 拾った団栗をそのまま自転車のカゴに放りこんで。"収穫"に満足して帰宅です。 さて,わが家の自転車に こどもを載せる台付いてません。付けたい付けたいと思いつつ早や10年・・・子どもを後ろに載せて颯爽と自転車をこぐママさん,いかにも「がんばってますお母さんっ」て感じで憧れます。今から子どもを載せる台をつけても すでに110cm近くある三女だし 無駄かな・・・と思いつつ。おっと どんぐり 煮沸しなきゃ・・・【AQUALIVE】無料体験モニターキャンペーン!化粧水+乳液セットを現品提供☆
2011年11月15日
コメント(2)

「本格辛味一番 しょうが湯」パッケージのキャラってかわいいものやユル系が多いけど これは強面の土佐犬っしょうが湯はアルミ個包装。開けたそばから しょうがのいい香りコゲ茶色のつぶつぶも 生姜なのでしょう。自然食品・健康食品のベータ食品ファンサイト応援中 お湯を注いで~ まぜまぜ。 120mlお湯をいれなきゃならないところを 200mlぐらい入れてしまったので,とろみはほとんどなく・・・きっと 分量通りいれたら いいとろみがついたのでしょう。 お味は・・・生姜のパンチが効いていて のどにグッときましたっ。風邪はいつも喉からくるワタシ。昨日 ちょっと喉が痛かったのですが, これを飲むと カーッと喉が熱くなるほど効き,いがいが感が少しよくなりました。ダイレクトに喉が熱くなる生姜湯って初めてです。甘ったるい市販品のしょうが湯は好きじゃないけど これは土佐犬がパッケージになっているだけあって,しょうがの味と香り,辛さが際立っています。このしょうが湯1杯あたり約7gの生姜をとることができるそうです。高知県産生姜でも,辛味成分が多く含まれている「黄金しょうが」と,香りのよい「土佐」のみを使用。乾燥するときの温度管理を徹底し,50~60℃でじっくり乾燥させているため,辛味と風味,味がしっかりしているんだとか。納得。飲んで10分ぐらいすると カラダもポカポカと温かくなりました。子どもには温かいミルクで溶かすと飲みやすいそうです。
2011年11月15日
コメント(0)

夫と長女が 1泊2日の町内行事から昨日帰ってきました。クラフトの時間に ローソクを作ってきたそうで夫が かわいいものを作れることを初めて知りました。パンダの頬の(写真左側の)ホクロのようなもの・・・・でかでかと 黒色で三女の名前がくっつけてあり,はみ出ているため。ワタシの名前じゃないってとこが 結婚12年目の仕方なさ不安定気味で長女作(左)と寄り添ってます。 【炭草花】シーズン到来♪ ブーツの脱臭・除湿に、大人気の「ブーツキーパー」
2011年11月14日
コメント(2)

昨日の日記に書きましたが 昨日は 次女・三女と3人だけの夜を過ごしました。長女がいなくて なんとなく寂しそうにしていた2人に夕食後のデザートに チョコシフォンケーキを焼きました。チョコ嫌いの長女がいないのでチャンス?です。チョコ好きの2人には たまらないデザートです。前回烏骨鶏シフォンケーキを成功させてから ちょっと自信がついて 調子にのってます,ハイ。今回は次女,三女もケーキ作りに参加。別立ての卵黄生地にお湯で溶かしたチョコ(サラダ油を少々入れたもの)を混ぜて焼成。プレーンの生地より卵が1個分多いからでしょうか。烏骨鶏シフォンケーキより ずっと しっとりして キメが細かくておいしいかったっ!甘さも控えめで,全然しつこくないし。まちがいなくリピしますっ好き嫌いの多い次女は いつも 残った野菜と睨めっこ・・・・。1時間近く座っていることも珍しくありません。ところが デザートがあるのとないのでは大違い。昨日は 嫌いな人参の入ったポトフがあったにもかかわらず,あっという間に完食してましたっ【大江ノ郷自然牧場】朝採れ直送牧場たまご【天美卵】+【天のしずく】を10名様に♪
2011年11月13日
コメント(8)

今日から1泊2日で 夫と長女は町内行事に参加して不在です。クルマを乗っていかれてしまったので,午後からの次女の習い事の送迎は義父のクルマを借りました。いつも背の高いワンボックスに乗っているためか 遠近感覚が衰えたのか運転席に乗り込むとき 思いきり頭をぶつけてしまいました。 そうだそうだ お尻から乗り込まなくっちゃ。しかし学習能力のない おっちょこちょいなワタシは 降りる時 またもや 頭をぶつけてしまい 次女と三女に大笑いされてしまいました。 さて次女,三女と 3人の夜を過ごしてます。長女がいないと 部屋が散らかります。 次から次と・・・長女のありがたみを実感します。さっきは 三女 「おかあしゃんへのプレゼント」と言って紙吹雪を作って部屋中撒き散らしていました。でも几帳面な性格なので 1つ残らずきれいに片付けてくれました。よしよし。 次女の遊び方は大胆です。次から次と散らかしてくれます。三女のWKEのカード機器で遊んでいたのですが 1枚のカードを探すのに 全て広げちゃって探してまして・・・ きゃー ぐちゃぐちゃやん はい,見つかったようです。」フルーツのカードが欲しかったんですか。。。三女は さっきも言いましたように几帳面な性格なので こーゆーぐちゃぐちゃなのが 許せないんですパジャマや洋服もきちんとたたまないと気がすみません。ワタシがたたんだのをたたみ直しすることも。 なので・・・・次女の傍らで ひたすら ひたすら1枚ずつ 集めて(2-3枚まとめて集める,ということはしません)トントントンとしながら カードがはみ出さないように きちーんと揃えてまっせ~。いつも叱られてばかりの次女ですが 長女がいないと 甲斐甲斐しく三女の世話をしてくれます。夕食に鮭の塩麹焼きを出したのですが ワタシが煮物を器に盛り付けしているあいだみずから 三女の鮭の骨を取り除いてくれていました。次女のよいところを再発見できる夜にもなりそうです。 【赤ちゃんの肌トラブルが!】植物100% 無添加化粧水 岡田ローション200ml
2011年11月12日
コメント(2)

塩麹をつけてから 3週間が経ちました。とろみもついて,味がまろやかになってきました。塩麹を使った 焼き魚に2度 チャレンジしましたが (その時の日記はこちら)まだ 角があって,塩気が気になって。今回は鶏のから揚げに使ってみました。あまり塩辛くならないように漬け時間は15分。お気に入りの片栗粉「つぶつぶでんぷん」で"お化粧"して揚げ・・・・完成~塩気がちょうどよかった!子どもたちも夫もおかわりしてくれました横に添えてあるのは じわもん温野菜。人参,かぼちゃ,かぶ,パプリカ,ブロッコリー。すべてじわもん(石川県産)也っ。彩りに添えたアイコトマトも じわもんです。昨日は何の連絡もなく 突然夫が早く帰ってきた!ので時間がないときのお助けグッズ・シリコンスチーマーを使って簡単にお野菜がおいしいので,何もつけなくてもおいしいかった! 2012年版 『伝統食育暦』 モニター30名様初公開企画『焼きたて(炒りたて)の素焼きアーモンド』を食べてね
2011年11月12日
コメント(0)

いつももらってばかりなので,お返しに烏骨鶏シフォンケーキを焼いて友人に持参したのですが長崎出身の彼女,実家のお母様からいろいろと送って来たとかでまたお返しにいただいてしまいました。 先月 別の友人宅でお茶会(おやつ会・・・手作りのおやつを持ち寄ってお茶をする会。不定期開催?!)をしたとき 2切れいただいたことがあって。写真左斜め上です~ みんなお上手なんですよ。今まで食べたことのない食感とお味に感動していただけにうれしい♪甘藷をスライスし湯がき、干したものを蒸し、餅米と水飴、砂糖を混ぜて搗いた独特の餅だそうです。原料を吟味し、昔ながらの製造法に特別の技巧を加え、現代風に仕上げているとのこと。語彙力のないワタシが 分かりやすく言うと, 舟和の芋ようかんがお餅になったような・・・・で,もっと深い味。ほんのり甘いさつまいもがそのまんまお餅になった優しいお味。女子ならぜったい好きだぁーという別の友人の感想にも納得です。オーブントースターで焼く前は,切り餅と ういろうの間の固さ。食べたい大きさに切って オーブントースターで 焼き目がつく程度焼きます。焼きあがりは 持ちほど粘り気が強くなく,もっちもちで うまいっうまいっ いくつでもいけちゃいますっパッケージの原材料には「さつまいも・もち米・砂糖・水あめ」職人の技でしょうか。添加物なしで もっちもちの おいしいお餅ができるんですね~。そして もう1つ。「九州銘菓 ラッキーチェリー豆」なんと まぁ インパクト大な ネーミングだこと!カタカナってとこが 長崎らしいっ。ラッキーチェリー豆って 何?と思ったら そら豆なんですって。ほぉ~パッケージの裏には 「豆のひとりごと」わたくしは「ラッキーチェリー豆」と名付けられておりますが,本体は「そら豆」でございます。 わたくしが名づけられるまでの過ごしかたを申しますと,まず皮を剥いでもらって水漬けにしてもらいます。それから油で揚げられて水飴,頌が,砂糖などを煮合わせた衣をきせてもらいます。「藤田のラッキーチェリー豆」と特に申しますわたくしは優良「そら豆」を使用されていますから自慢じゃないが生まれつきがすでに良い,つまり素質がよいというわけです。大概のお菓子のパッケージ裏って,店主の挨拶や商品の特長を店主の立場で記載されていまよね。豆がしゃべっているんですよ。かわいいやつだ~(笑)続いて 「特製のころも」についてラッキーチェリー豆がしゃべってくれてました。(記載省略しま~す)ここ,大概 店主の挨拶とか 商品の特長がプリントされてますよね。いやぁ お茶目なお菓子に出会いました。ラッキーチェリー豆が 友達のように思えてなりません。生姜砂糖にくるまれた ラッキーチェリー豆さん。 生姜がアクセントになって ほんのり甘くて サクッポリッ とついつい手が・・・止まりませんっ。衣は 金沢銘菓「柴舟」の衣に似ていますが,柴舟のように辛くなくって,子どももぱくぱく食べられるんですわ。お茶受けにはぴったりです。 柴舟小出柴舟炒め物、揚げ物で違いを実感!サラダ油から切替える方急増中「グレープシードオイル」返り咲く「ハリ」「ツヤ」 リペアジェル生まれの【ヘアケア】現品モニター募集
2011年11月11日
コメント(0)
![]()
【送料無料】 DVD/桑田佳祐/宮城ライブ~明日へのマーチ!!~ (通常版)/VIBL-800 [11/16発売]上のショップはポイント10倍だそう。桑田佳祐さんの宮城ライブ~明日へのマーチ!!~DVDが11/16発売 なんですね! ワタシ,夫をはじめ サザン好きの娘たち 。とくに三女。幼稚園から帰ってきて4年前の ラストライブのDVDで今日ノリノリで踊っていました。 【新商品】1ヶ月ダイエットモニター大募集!ダイエットサプリ「Black&Red」
2011年11月10日
コメント(0)

ドトールコーヒーさんの ミラノサンドのモニターになり、招待券を片手に昨日一人でお昼食べに行きました。ドトールさんの「また食べたいランキング1位」。昨年、期間限定で発売したミラノサンドが、好評に応えてレギュラーメニューで、復活したとのこと。モニター商品はやわらかチキンと半熟タマゴのミラノサンド。390円也。ドトールって何年ぶりだろ・・・・覚えていなくらい前だ。昔はよくデートで利用してたっけ。竪町にあったのが閉店したし(夫は残念がってました)石川県内には武蔵ケ辻店と松任アピタ店の、2店舗のみ。 ワタシが足を運んだのは松任アピタ店。ショッピングセンターアピタの中にあります。ドトールコーヒーはファーストフード店とはちがって、ちょっと落ち着いた雰囲気。いいですね。昼の時間を過ぎていたのもあって、主婦やご年配の夫婦が静かに本を読んだり、ゆっくりコーヒーを飲んでいました。 招待券にはコーヒーがセットされているメニューでした。ブレンドコーヒーをチョイス。 サンドは斜めに半分にカットされていました。大きさは22cmぐらいかな。あれ?半熟玉子はどこ?チキンは?レタスが大きくて隠れてますっ あ、ありました、ありました。ゆで玉子はちゃんと半熟です。半熟大好き小さいころから固ゆでの玉子は苦手。口の中がもっさもっさしするし、歯にくっついちゃうから。いいですね、半熟。チキンについて・・・ケンタッキーで先月発売になった 「ブレイザーサンド」のチキンを勝手に想像していました。こちらのミラノサンドのチキン、チキンというより、ハムに近い薄さのチキンですねぇ。チキンハム」という表現が似合うよな・・ネーミングどおりやわらかいチキンでした。 パンはソフトフランスパン。パリパリというわけではなく、無難~にソフトなフランスパンです。噛む力の弱い子どもやご老人でも食べられる固さです。マヨネーズ(タルタルソース?)の存在感はあまりなく、あっさりとした優しいお味。こってり系のサンドが好みの方にはちょっと物足りないかもしれません。1つ残念だったのは、レタスの水切りがちゃんとされていなくて、湿っぽかったこと。ガクッレタスのシャキパリ感は大事だと思いました。 ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中【ファームクーヘン フカサク】モンドセレクション金賞受賞バームクーヘン10名様!
2011年11月10日
コメント(0)

長女と次女が通う書道教室には大人の方々も多く通っていらっしゃいます。農家の方もちらほら,歳は60-70代でしょうか。みなさんとてもお元気です。今日,迎えに行くと 長女がなかなか駐車場に出て来ないので 教室へ。教室に入ると「どうぞー。これ食べてみて。ワタシ作ったの♪ 」と 人のよさそうな生徒さん(おばあさま)が 自分の家のビニールハウスで作ったという小松菜をくださいました。新鮮!濃い緑色をした しっかりと茎の立派な小松菜!スーパーで売っているものとは全然違います。そのおばあさんは 小分けしたビニール袋にいれた小松菜をダンボールに入れて 教室に通う先生をはじめ生徒さんたちにも配っています。そういえば,以前は べつのおじいさま(生徒さん)に 自家製のネギをいただきました。「お母さん,お部屋まで迎えに来たら おいしい野菜がいつも もらえるわよ♪」と先生が笑いながらおっしゃってました。先生には ご自宅のお庭でとれた ざくろの実をいただきました。めずらしいっ!懐かしいっ。小学校以来だぁー 女性ホルモンにいいのよねぇ今日は蟹に甘海老をたくさんおまけしてもらえたり・・・ なんだかついてるなぁ~サプリ米と考えよう!元気な食卓アンケートVol.23~お惣菜事情~美容液を超えた!100%天然植物由来の「化粧水」 【リペアローション】
2011年11月09日
コメント(2)

蟹漁解禁になってから2日経ちました。いつもはもう食べている頃なのですが 今年は出遅れてしまいました。夫がどうしても食べたいと言ってたので次女の絵画教室と長女の書道教室の帰りに立ち寄った鮮魚店。閉店間際だったため, ワタシが最後のお客でした。そこは対面販売で氷の敷きつめられた陳列台には香箱がにと小さめのズワイガニ,そして卵たっぷりの 甘海老(お刺身用)がかごにそれぞれ盛られて売れ残っていました。香箱蟹,4杯で2000円かぁ・・・甘海老もおいしそうだなぁ ・・・と眺めていると威勢のいいお兄さん(店員)が「姉さん!姉さん! 最後(の客)だし,持ってて!」と目の前にある 香箱蟹たち を勢いよくポリ袋にダバダバと蟹を10杯ほど放り込み隣にあった 甘海老たちも さらに べつのポリ袋に3カゴ分入れ出して!(え!!??何が始まった?!!)と呆気にとられていると「これで 2000円でいいよっ! 持ってって!!」「え?まじ??こんなにたくさんで2000円?!いいの?!」わーーーいいっっっ !!あとで見ると 蟹の袋には足折れですが香箱蟹が11杯も入ってました。先日ハロウィンパーティーでお世話になった友人宅へおすそわけ。家へ帰って 茹でました~。蟹&おでん専用の鍋。冬に活躍するわが家の鍋です。赤茶色から 紅色に変わってきましたよーゆで上がり~中の蟹味噌はこんな感じでした。まぁまぁですね。長女と次女,蟹味噌,大好きなのですよ・・・おまけの甘海老は・・・・数えると47尾,800gもありました!これ,おまけじゃない量でしょうさぁ お刺身に・・・(まだこれで半分です)子どもたちだーーーいすきっ もちろんワタシも!頭の部分は お味噌汁に♪ だしがおいしいんです。残りは もったいないけど 明日煮物に入れようっと。高級プレミアムオイル一番搾り綿実油(現品)3本入りセットプレゼントリニューアル新発売!【北海道生まれの豆乳おからクッキー】分厚くおいしくヘルシ-♪
2011年11月09日
コメント(2)

お姉ちゃんが2人いるわが家での 次女の あだ名は「工作姉ちゃん」って 夫から呼ばれるくらい 図画工作が大好き 今は 牛乳パックを使って編み物をしています。クリスマスカラーにするんだとか。祖母から毛糸を譲ってもらって熱心に編んでいる最中です。当時の記憶力ってすごい。5年経っても覚えているものなんですね。昔流行ったリリアンの要領で編んでいるのかな?(編み物,からっきしわからない母・・・)年少のとき,園の先生に粘り強く教わって覚えてました。(当時はすごく頑固チャンだったんです)みていただいた先生はとても優しく熱心につきっきりで教えてくださいました。そして,クリスマスにワタシと夫にプレゼントしてくれたもの。右がワタシので,左が夫のもの。夫のを後に作ったら,クリスマスに間に合わずそしてバレンタインへ持ち越したのですが・・・明らかに短いです。細さと目の粗さから年少らしさが窺えます。おとといは 給食だよりの端の無地の部分を使って 静かに作ってました。大きさがわかるように1円玉を置いてみました。なぜかカエルがネコとベンチに座って 本を読んでますね。8歳の工作にしては カエルの立体感がいい味を出してます。100名募集!和歌山県を代表するブランド鶏をじっくり燻しました【スモークチキン】【ローソン限定商品】MIRKA特濃リップエッセンス 200名様モニター大募集!!
2011年11月09日
コメント(2)

缶コレクターの友人から教えてもらって 買ってきました。 不二家ミルキー60周年記念缶。840円也。ミルキー小さい頃から大好きわが家の次女 顔の雰囲気(とくに顔色とほっぺ)がペコちゃんに似ているので,次女を産んでからますます親近感がわいて。六角形の形をした 直径は一般的なヤカンぐらいの大きさ。サイドにはぐるりと歴代のミルキーパッケージがプリントされて。 中身は・・・◆ミルキークランチクッキー ◆ミルキー小箱◆ミルキーチョコレート◆ミルキー1.7倍大玉 大玉サイズのミルキーって初めて見たっ。マトリョーシカの缶もありましたが 小さめでペロペロキャンディ4本しか入っていないため買わず。 缶・・・・といえば4-5年ほど前に買ったウォンカのチョコレートトラック。「チャーリーとチョコレート工場」でおなじみですね。わが家の薬入れにしてます。 そして・・・先週行ったアフタヌーンティーで見つけて買ったクリスマスのチョコレート。 エンボス加工で ステキ!色鉛筆12色セットの大きさです。中身はチョコレート4枚。包み紙,雰囲気があってス・テ・キ~♪缶コレクターの友人の分も一応~のつもりで買って行ったら(気に入らなければ子どものプレゼントにでも・・・と思ってました)彼女に見せたら「ほしいっ!お金出すし買う買う!」と,なり・・・アフタヌーンティーの11月号のフリーペーパーを2人できゃあきゃあ言いながら眺めてました。彼女とはかなり趣味が合うので 持ちモノがずいぶんかぶってます。・・・・とブログを書いている間に この可愛いチョコレートを次女に食べられてましたっっ<秋のチョコレート祭皆勤賞限定>チョコレートをプレゼント!【新商品情報】マネケンからマカロン新発売! スコットランドのウォーカーのショートブレッド好き♪ おなじみのスコットランドのビスケット!!!★数量限定★ウォーカー ウォーカー蒸気機関車缶#1827クリスマス気分の盛り上がる缶入りです。★ウォーカー フェスティブシェイプ 350g缶入 #1530
2011年11月08日
コメント(3)

今日,小学校の振替休日。長女と次女を連れて,県庁近くに先月オープンした「ハンバーガーのワンダフル」で昼食を食べてきました。チェーン店かと思いきやちがうんですね。金沢のお店のようです。片町店も近日中オープンするらしいです。エントランスです。おや?「かいじゅうたちのいるところ」の絵もありますよー。混雑を避けて1時半すぎに行ったにもかかわらず,店内は満員。持ち帰り商品を待つ人が10人ほどいたでしょうか。レジ1台でやってたからびっくり。2台要るでしょう・・・店内はアメリカンな雰囲気。見えにくいですがガラス窓の模様は手描きなんですって。店内はウィリアム・モリスっぽい壁紙。メニューが写真で紹介されてます。オムライスやカレー,スパゲッティなどもあり。 オーダーして 待つこと20分。やっと商品がきましたよ。木製トレイに載せられてきました。アボガド好きのワタシと次女は人気NO.1「L.A.チーズ&アボドバーガー」。次女が持ってます。このボリュームで380円。ビーフハンバーグ,チーズ,アボガドのほかにレタス,タマネギ,トマトがぎっしり挟んでいるというよりはみ出してますっ。あっつあつで文句なしにオイシイ!タマネギが全然辛くないのですよ。なので,モスのようにタマネギを残すことなく全部食べられてました。かじった後でスミマセン。こんなんです。 このバンズ,なんと自家製なんです。このお店で手作りされているんです。 バンズにはお店のロゴの焼印。バンズ,おいしそうでしょ?長女は「ジャパチキバーガー」をチョイス。甘辛和風マリネに唐揚げのようなチキンがサンドされてました。マヨネーズがおいしいと長女。すっぱくなくしょっぱくなく,ちょうどいいって。彼女,気に入っておかわりして同じものを追加オーダーしてました。ハンバーガーがあまり好きでない長女が1個完食したことにオドロキでしたが追加オーダーするとはっ。おかわりしたバーガーのバンズは焼き立てなのか,表面がパリパリで最初に食べたものよりおいしかったです。ワタシはL.Aの方が好み。注文したポテト。マックのものより若干ですが太いです。ただマックのようにクニャクニャしていなくて,塩味も薄すぎず,しょっぱすぎず,ちょうどよくおいしかった。これも次女,おかわりしてました。おかわりしたのは,1回目食べたのより,マックに近い柔らかさでした。ドリンク。Mサイズ180円。300mlぐらい?なみなみと。ハードロックカフェを意識しているのかどうかわかりませんが,オリジナルグッズ(Tシャツ・マグカップ・ストラップ・グラス・お重箱)も販売されてました。帰り際 トイレに行った娘。「お母さんすごいおもしろいトイレ!」というので,入ってみました。んまっ!3日間籠りっきりで東京都の原田さんという男性がトイレ360°ペイントしたそうです。(お店のチラシより)厨房は写真がありませんがガラス張りになっていて,外から作業が見られました。いやいや,それにしてもおいしかったです。ハンバーガーショップは年に数回しか行かないのですが,ここは安いし,ボリュームあるし,おいしいし,わざわざ食べに行きたいと思うお店でした。また,ここはうれしいサービスがあります。「テレフォンオーダー」のほかに「ドライブオーダー」といって,オーダーしたものを駐車しているクルマまで運んできてくれるんです。子連れにはうれしいサービスです。どっちを選ぶ?「とろけるチーズケーキ」「紅茶のチーズケーキ」モニター募集 ←参加中期間限定・新商品「ミラノサンド」★第9弾★無料モニター200名大募集!!
2011年11月07日
コメント(2)

昨日は娘たちとお菓子作りの約束していた日。雨に濡れて米粉フェスタから帰ると3人揃って,エプロンと三角巾を身につけてワタシの帰りを待っていました。友人からいただいた 自家製さつまいもを使って,メレンゲケーキを作ることに。メニューは子どもたちが先週から話し合って決めていたよう。三女はスィートポテトが食べたいと言い,次女はシフォンケーキがいいと言いまとまらぬまま・・・どちらにも近いメレンゲケーキになったというわけ。さつまいもを圧力鍋で蒸しあがったものを 皮をむいて裏ごし~ この作業が一番手間がかかります。こんなときフードプロセッサーがあればいいのにな・・・フードプロセッサーならクイジナート 次女 「ワタシがやる!」三女「○○子がするのっ!」 長女「じゅんばんじゅんばん!」(と2人を仲裁)ただでさえ手間のかかる工程なのに ケンカが勃発してハハは疲れましたヨ・・・食感を残したいので,半量だけ裏ごしして,残りの半量は荒つぶしで(時間がかかりすぎたっていうのも大きな理由)このさつまいもに砂糖と黄身を混ぜ,耐熱皿に 敷きつめ さらにその上にホイップしたメレンゲを重ねてオーブンで焼きます↑↑(写真)メレンゲのホイップはスィートポテト生地作りに参加できなかった 長女が担当しました。180℃のオーブンで25分。焼き上がり~ 甘い香りが部屋中漂います。 中の層はこんな感じ。 切り分けます。しっとりとしてスィートポテトの生地にふんわりと優しいメレンゲが重なっています。うん!このスィートポテト生地にメレンゲは合うっ!しつこくなくて お腹にどっしりきません。さつまいものつぶつぶ感もまたいい。今年1月,舌ガンを患って,柔らかいものしか食べられなくなった義母にもおすそわけ。スープやおかゆばかりじゃ飽きていて 「何か柔らかくてスープ以外で 変わったものを作ったらおすそわけしてね♪」と日頃から お願いされているのです。よほどおいしかったのか「メレンゲとスィートポテト生地の相性がよくておいしかったわー♪」と義母から わざわざ電話がかかってきました。 こんなことは初めてです。わが家の秋冬おやつの定番になりそうです。 クイジナートリトルフードプロセッサー長期モニター大募集!レシピを紹介して下さい!
2011年11月07日
コメント(2)

わが家の救世主。WELEDA スキンフード。秋冬は 三女の乾燥がひどく 毎年この時期皮膚科通いしてます。気づくと体中真っ白に粉がふいていて 慌てて 皮膚科を受診すると「こんなにひどくなるまで放っておいたらダメじゃないですかっ。これはただの乾燥ではなく,乾燥性湿疹という,立派な皮膚病なんですからね」と先生に叱られることもしばしば今から寒くなって雪が降ると 外出(病院通い)は億劫・・・(先生にも叱られるし・・・)野菜嫌いだから なおさら乾燥がすすむんでしょう。好き嫌いのない長女は三女同じジグロですが,つるつるですもん。そこで コスメサイトで高評価のWELEDAスキンフードを試してみることに。もともと自分用のフェイスクリームにするつもりで買ったものです。いつも使っているのはアーモンドとワイルドローズ。今回 買ったスキンフードは75mlの大きいサイズ。これが発明されたのは なんと85年前!HPによるとサンシキスミレ、カレンドラ、カミツレ、ローズマリーといった、古代より活用されたメディカルハーブエキスを濃縮。荒れた肌を速やかに修復し、穏やかに潤いをチャージします。日焼けによる赤みやほてりの鎮静から、頑固な手荒れ、ひじやかかとなどのゴワつきのケアまでご利用できます!!(←ビックリマーク付ですよー。自信あるんですね)とのこと。 はいはい,ウンチクはいいから 実際使ってみた感想を・・・チューブから出してみます。歯磨き粉?ポスターカラー?と思うようなしっかりとした固さのクリームです。こんな固いクリームは初めてです。のびはめちゃくちゃ悪いです。 すりこむように塗り込みます。これ,大変わかりにくいですが 乾燥でかゆかゆになっている三女の足。とくに膝の裏が痒く,かきむしっていました。ちょびっと血も出ています。スキンフードを朝晩2回塗っただけで・・・・何事もなかったように つるつるに!これ,すごい!WELEDAファンで,三女がベビーのときはカレンドラミルク,自分は去年からアイリス,アーモンド,ワイルドローズ,と試してきましたが このスキンフードは最高です。逸品といわれるのが頷けるクリームです。チューブというのも衛生的。香りを楽しみたいワタシにとって,このWELEDAスキンフードの柑橘系とハーブの香りに癒されてとても好きです。ワタシも先週から顔に使っていますが,夜まで乾燥知らず寝る前に塗って朝起きると,とても肌の調子がいいです。生理前の肌トラブルもないです。週に数日しか行きませんががんがんにエアコンがかけられる職場でも(同じ部屋にいるコリアンが暑がり&寒がりなので)このクリームで凌げそう♪と頼りになる存在になりました。乾燥に悩む方,ぜひ一度お試しください。【22%OFF!!】ヴェレダ【WELEDA】スキンフード75ml海外仕様パッケージ【あす楽対応_中国】【あす楽対応_九州】【会員限定の特典】当日発送☆お肌にも質の高い栄養を☆WELEDA ヴェレダ スキンフード[ドライスキン用高栄養保湿クリーム] [71g]【ydkg 円高還元】 【即納】【お試し用】 超ドライ・カサカサ肌の救世主!WELEDAこれ1本で全身保湿 ヴェレダ スキンフード 保湿クリーム 9グラム【YDKG-s】★☆★ HARICOC TRI トリートメント モニター50名様大募集 ★☆★
2011年11月06日
コメント(0)

近頃 食べものやランチの話題ばかりで母親らしい記録はしていないので昨日の出来事を記録します。昨日(土曜日)の午後は小学校の年に1度の土曜参観でした。午前中,夫は週に1度の鍼灸院だし 家にはワタシと三女だけ。三女,お姉ちゃんたちがいないから 構ってもらえず手持ち無沙汰にしていました。たまには母親らしいことをしようと思い 散歩へ・・・・彼女は歩くのが好きなので 1度外に出ると長いんです・・・・歩いて25分のところにある知人のお宅へ用事をすませました。知人のおばさまにクルマで来たの?と聞かれ,三女を連れて歩いてきたと言うと驚かれました。用事が済んだので,帰宅しようとしたのですが三女の要望で その足でいつもの散歩コースにある近所の神社へ。参道の途中,大きな池があって鯉がたくさんいるんですよ。この鯉をじーっと眺めるのが好きなんです。はい。 そして手洗い場で手を洗って,というのが彼女のなかでの決まり事。いつもならここで石段をあがって神社にお参りするのですが今回は時間がなかったので帰りました。そして 〆はいつも「きんちゃん」という ラブラドールレトリバーにご挨拶?して帰る,というもの。今回,きんちゃんは散歩中で不在で会えず・・・帰宅したのは出発して1時間後。「たっぷり散歩」でした。
2011年11月06日
コメント(2)

3日に足を運んだ「うまいもんまつりスペシャル」で不完全燃焼だったことをブログに綴りましたがそれを読んだ友人が 食べたかったろうにと 気をきかせて 買ってきてくれたんですっ来年の「うまいもんまつり」に出店するかわからないでしょうって。 京丹波の焼ポン!!! なんてサプライズっ。 友よ~ これ,甘栗というより 香ばしい焼き栗です~。大きさは甘栗の3倍くらい。大きいっ! むきやすい!香ばしい!おいしい! チケットをくれる友だち食べたかったモノを買ってきてくれる友だち・・・いい友だちに恵まれていてワタシは幸せだぁ楽天でお店京丹波を発見しましたっ。今なら送料無料で買えるんですね。冷凍焼き栗 焼ポン1050g(焼栗350g×3) 送料無料!【京都●10倍】【10P07Mar11】マロングラッセも魅力的ご好評につき、再入荷!!焼ポングラッセ(マロングラッセ)5個入
2011年11月06日
コメント(0)

朝から大雨車のスモールランプをつけなければならないほど視界が悪うございました。白山市の獅子吼パークにて「はくさん米粉フェスタ」が開催されていました。 米粉をつかったレシピコンテストのグランプリ決定戦や米粉を使った食品やスィーツの販売,じわもん(地元農家さんが作った)野菜などが売られていました。先着200名に 「白山米粉」300gが無料で配布, さらに米粉についてのアンケートに回答するともう1袋いただくことができました。小学生の子どもを連れていればさらに2袋もらえたんですが,雨がひどいから家にいるってきかなくて・・・。およっ!テリー伊藤さん 米粉大使?!いろんなお仕事されてるんですねぇ白山米粉は霊峰白山から流れ出るミネラル豊富な雪解け水とその土壌で丹精こめて栽培された減農薬コシヒカリを使用した米粉。製粉にこだわり,キメが細かくサラサラなんだとか。料理用米粉(500g330円)のほか,製パン用米粉(400g350円)があるそうです。米粉をホワイトソースを作るときの薄力粉の代わりに使うと,ダマにならないし,天ぷらの衣に使うと,カラッと揚がります。ご存じのように,お菓子作りで使うと,しっとり&なめらかな食感になるんだとか。石川県産米粉は使っていましたが,白山米粉は初めてなので 使うのが楽しみです♪ 石川県産米100%使用マイハートの米粉 およっ!じわもんライフ事務局のテントを発見!事務局の山田くんがワタシに気付いてくれました。山田くん,テントで売っているじわもん野菜をオススメしてきてくれました。ちょうど今朝,じわもん野菜を別のスーパーで買ったところだったので,これだけしか買えなかったっす。ごめーんっ,山田くん。 加賀野菜の源助大根とじわもんパプリカ。源助大根は右側の太い方。左側はフツーの大根です。太さが伝わりますか?直径10センチはあります。源助大根は肉質がやわらかく、だいこんらしい歯ざわりで煮くずれしにくく、煮物用だいこんの代表品種。おでんには最高なんですよっ。フツーの大根よりお高いのですが,今回はなんと100円!パプリカも100円でしたのっ。先日のじわもん料理教室で使ったのと同じ 地元産パプリカ(すみません,山田くん,農家さんの名前忘れました)。白菜もネギもみーんな100円でした。 写真見にくいですが 小松市「まままんま工房」の人参・かぼちゃ・はとむぎ・さつまいもぼうろとクロワッサンを購入。米粉クロワッサンも買いましたっ。「ぼうろ」らしからぬ ふわふわモチッとした食感でおいしかった♪ぼうろというよりモチモチパンです。こどもたちのお土産に。わかります?上が ちぎるまえのぼうろ。半分のものがちぎった後のぼうろ。ちぎるとき もちーっとのびるんです。不思議な食感♪♪パンのようなもちのような。米粉ロールケーキのブースもあって,5店舗ほどの米粉ロールケーキが並んでいました。買いたくてしかたなかったのですが,最近うまいもんばかり食べているので今回はガマンガマン,です。キッチンを素敵に彩るクイジナートクイジナートリトルフードプロセッサー長期モニター大募集!レシピを紹介して下さい!【ブルックスBeauTEA】食事のお供に♪『プーアール茶ティーバッグ』
2011年11月06日
コメント(0)

先週の火曜日のこと。次女が年少~年長のとき七田の教室に通っていたときに仲良くなったママ友とランチしました。気に入ったので,友だちとも行こうということで4日前に行った にもかかわらず,お店はまた野々市の「山ごぼう」。ここ,10/28からお昼の予約ができるようになったんです。11時半に予約して安心して足を運んだら,現地集合の奥様方が多く,駐車場は満車でしたっ。11時半過ぎに入ったにもかかわらず,もうすでに満席。外で並んで待っているお客さんが3人も。友だちとは6年ほどの付き合い。だいたい季節に1度2人で会っています。見た目はとっても上品で美人で,木村佳乃似のママさんなのですが,中身は竹で割ったようなさっぱりとした性格。子育て・教育に対する価値観がとてもしっかりしていて,彼女から学ぶことが多いんです。 マジメな話ばかりじゃなくて,ガールズトークも忘れませんっ。こじんまりとした落ち着いた雰囲気のカウンターなので,2時間たっぷりおしゃべりっ。 今度こそランチの写真を撮るつもりだったのに, ケータイを車の中に忘れてきてしまった!!友人のケータイを借りてデザートだけ撮りました~ レアチーズケーキ。自家製の桑の実のコンポートが載ってました。笹の葉ってとこがニクイ演出。 かぼちゃのプリン。あっさりとした甘さでした。これ,何の葉っぱだろ?粋ですねぇ ワケあって,翌日 彼女のお宅に行くことがあったのですが オススメの本を貸してくれました。2冊とも読みたいと思っていた本っ。わーい。「断捨離」に続いてこの「人生がときめく片づけの魔法」がベストセラーですね。裏表紙には「リバウンド率ゼロ!一度習えば,二度と散らからない,こんまり流ときめき整理収納法とは?」と。目次を紹介~第1章;片付けても,片付けても,片付かないのはなぜ?第2章;まずは「捨てる」を終わらせる第3章;「モノ別」に片付けるとこんなにうまくいく第4章;人生がキラキラ輝く「ときめき収納レッスン」第5章;人生がドラマティックに変わる片付けの魔法これ読みやすくて,娘たちにも読ませてもいいと思いました。収納や片付けへの価値観と実践力をつけるのにいい。買おう。興味のある方はどうぞ~【送料無料】人生がときめく片づけの魔法東野圭吾さんは10年ぐらい読んでなかったので,久しぶりに東野ワールド。まだ読んでませんが,ドキドキです。
2011年11月06日
コメント(2)
昨日インフルエンザ予防接種へ行ってきました。初回接種です。まずは三女とワタシ。月曜は学校がお休みなので長女と次女を接種させます。3姉妹の中で一番慎重でナイーブな彼女は、今回も接種する前から泣いちゃってました。あでもよく見ると今回は涙が出てなかった…これも演技なのか( ̄○ ̄;)ガンバったごほうびに医院近くのミスドへ。イートインの心地よさを知った三女は昨日も中で食べるときかなくて(-.-;)仕方なく付き合うことに。テーブルで食べてたら、何だか視線を感じたので、見ると少し離れたテーブルにはジャニーズ系の男の子がいてよく見ると わが家の近所の男子高校生でした。ワタシに気づいて彼彼女とデート中にもかかわらず、座っていたのを立ち上がってわざわざ挨拶してきました。彼とは話したこともなく、挨拶しか交わしたことがないのですが、いまどきの高校生にしては、挨拶がちゃんとできて、きちんとしているなぁと感心しました(^人^)スポーツマンっていうのもありますけど? 親御さんのしつけって外で出ますね。もうこう言ってること自体がおばちゃんですかね( ̄^ ̄)カラダが丈夫な三女だから 大丈夫だろうと週末の金曜に接種したのですが昨夜接種の副作用で熱が出てしまいました。今朝は熱は下がり元気に。今日は小学校の授業参観なので、一緒に連れて行けそうです。
2011年11月05日
コメント(2)

先日オークションで落札した未使用の スヌーピー撥水生地。ふにゃふにゃラミネート加工とはまた違って,パリッとした生地です。いつ発売されていたのか,少なくとも最近ではなさそうな懐かしいタッチのスヌーピーだったのと絵柄が可愛かったので 落札しました。1m弱の生地で ランチボックス×2完成+バニティポーチ×2完成予定(バニティについてはまだ製作途中。)バニティポーチ(小さい方) しつけなしで縫うとあらら・・・不細工に(いつも しつけなしで縫っているもので・・・アラが出ちゃいました)しかも・・・できるだけたくさん作りたかったので,ギリギリの生地で作ったものだから柄合わせがダメだっ息子チャンが今月誕生日を迎えるというスヌーピー大好き(マニア)の友人に成功したランチボックスの方をプレゼントしました。息子チャンを産んで育てている彼女に労いと日頃の感謝の気持ちをこめて♪ベタですが,子どもの誕生日ってお母さんがお母さんになった日でもあるんですものね。先日作ったおむつポーチの持ち手をアレンジ し内布に保温(保冷)芯地をつけ お出かけ用のランチボックス?おやつ入れにするとちょうどいい大きさです。保温芯地付だからといって お弁当やお菓子に限らず,旅行用洗面用具(コスメ)ポーチにいいかも? 先日彼女に渡したところ 「このスヌーピー,自分たちが子どものころのスヌーピーよねぇ」と喜びながら さすがマニアのコメント。気づいてくれました。「そうそう,そうなのよ!懐かしいでしょーっ タッチに気づいてくれたぁ?」とワタシ。この歳でスヌーピーの話題が合う友人ができるとは夢にも思ってなかったです。彼女は小学生のときに使っていたスヌーピーのマグネット式筆箱や色鉛筆セット,目覚まし時計,ぬいぐるみ・・・・ととても大切に持っているんです。筆箱は4歳の娘さんが引き継いで使っているんですって。すごいです彼女のは青いファスナータイプ,ワタシのは赤いファスナーでお揃いです人気!ピーナッツ ギャング スヌーピー&フレンズ オールスター フィギュアリン Westland社 スヌーピー オールスヌーピーストレートマグ 【マグカップ】 オールスヌーピー (スヌーピー) 【ORSN】【楽ギフ_包装】
2011年11月05日
コメント(4)

11月3日から6日まで産業展示館3号館で開催中 地元デパート・めいてつエムザの「うまいもんまつりスペシャル」入場券(大人600円・子ども400円!)がないと会場に入れないっていうイベント。ラッキーにも友だちからチケットをもらいました♪うふふ昨日は夫と長女・次女は石川県立博物館&美術館へ行っていたのでワタシは三女と2人で行くことに。11時過ぎに着くと 駐車場は満車に近い状態空きを探すこと10分。やっと停められたのが歩いて5分のとても遠いとこ。会場に着くと,会場前には「当日入場券」を買うために50人ぐらいのヒトが並んでました。券をいただいたのがありがたかったぁ~ 友人よっ ありがとう!目的は「堂島ロール」。 5分ほど並びましたが デパートの催事よりすんなり買えました。今回はバウムクーヘンやカステラ,クッキー,パスタのお菓子?も販売されていました。並び始めて2分三女が 「おしっこしたい」って・・・・・マジ?めったに言わないのにこんなときに限ってっ遠足のときさえ一度もトイレに行かなかったのにっ。膀胱が丈夫な(はずの)三女をなだめすかして何とかゲットできました(← 鬼親)会場に入る前,会場前の公園に目が釘付けになってたからね,彼女。早く帰りたいがために言った彼女の作戦なのか?結局おしっこはナカッタンデスヨ(><)恐るべし,知能犯。さてさて。堂島ロールと箱がかわいいのでクッキーも初購入。その名も「ロール達の舞踏会」ネーミングとイラストが可愛い。11枚入1260円也。開けると・・・・ ロールケーキのようなクッキーが入ってました。真ん中部分はホワイトチョコです。すごくサクサクで,キメの細かいクッキーでした~。箱に期待してたけど,あまりしっかした紙ではなくちょっとガッカリ。リユースできないなまぁ クッキーがおいしかったので許しましょう。 あとは 新潟「海宝」の甘海老の塩辛300gを購入。試食したら,全然塩辛くなくて,ごはんの友にぴったりなお味。海老がぷるぷるっ。100g750円という立派なお値段ですが,2000円におまけしてもらいました。さっそく朝食でいただきました。甘海老好きの家族なので,あっというまに半分なくなりました・・・・お店のお兄さんが「年末に大和(デパート)の地下にも出店しますんで,また来てくださーい」と宣伝してきました。大和って,エムザのライバルなんですけどぉ・・この人たちには関係ないんだな。麹が見え隠れするので,甘海老が安い時に買ってきて塩麹でわが家で作れるかも? 「早く公園行こうよ~」という三女となんとか昼ごはん。全国のラーメンの名店やB級グルメがきてたから食べたかったのですが,三女は「食べたくないっ」の一点張り。お腹がすいたので どうにか 大阪やまげんの「いかやき」を1枚購入。これじゃいつものデパート催事といっしょやんけ。何も要らんって言ってた三女なのに,ほとんど食べられちゃいました。なんなんだー君はっ食べ終わると「公園!公園!」の公園コール。はいはい・・・わかりましたよ・・・行けばいいんでしょ。行けば。おいしそうな甘栗屋とか北海道のソフトクリーム屋とかあったなぁ。(ダイエットはどこへ?)チラシよりたくさんのお店(少なくとも80店舗)があったのに,全部まわれんかったぁ・・・後ろ髪ひかれる思いで仕方なく公園へ・・・(中央:三女)あそぶあそぶっ あそぶっ 水を得た魚のようにっきっと,いや,まちがいなく 「うまいもんまつり」の会場にいる時間より公園の時間が長かったな。保冷バッグを持って行ってよかったとつくづく思ったのでした。 公園のベンチに座って三女待ちをしていると別行動(歴史博物館&美術館めぐり)をしている長女と夫からお昼ごはんの写メが届いて。お昼ごはん(ハントンライス)を食べているとか。明らかにむこうのほうが豪華じゃんっ 海老フライが2尾もっ クイジナートリトルフードプロセッサー長期モニター大募集!レシピを紹介して下さい!
2011年11月04日
コメント(2)

料理教室当日の夜,さっそく家にあった食材で習ったメニューを(忘れないうちに)復習。料理教室のお土産・じわもんファーマー屋後さん のにんじん。料理教室の日記はこちら皮ごとピーラーでスライスして 塩揉み。レンコンがなかったので前日友人にもらった 変わった形のカボチャを代用。おばあちゃん家でとれたという 自家製お野菜です。半分分けてもらってもなんと長さ30cmぐらいあるバウムクーヘンのような形。種綿がほとんどありません。数日前に直売所で購入した 小松市産の立派なゴボウ。直径4cm近くはありましたお土産でいただいたKAGOME「トマぽん」1瓶と粉ゼラチンを使って ジュレを。 レンジで20秒ふやかした5gのゼラチンと「トマぽん」1瓶を混ぜて タッパに入れ,時間がなかったので,急速冷凍室へ。すると5分で固まりました。フォークでざざっと混ぜてジュレ状にします。 かぼちゃとゴボウをそれぞれ1-2mm程にスライスして 低温140℃でじっくーーり素揚げ。次女と一緒に作っていたのですが,2人で味見のつもりが おいしくて とまらなくて 1回目にフライした分を完食追加でスライスして揚げましたごぼうはこんな感じに揚がりました。ごぼうもおいしかったです。少し塩を振って 石川産水菜ととまポンジュレと合わせて完成~ 鯛フライあんかけとともに サラダはオールじわもんになりました♪家族にも好評っ!何よりびっくりしたのが かぼちゃが苦手で結婚してから一度も食べたところを見たことなかった夫が「おいしい」と言って食べてくれたこと~使えるっ!野菜チップス!クイジナートリトルフードプロセッサー長期モニター大募集!レシピを紹介して下さい!通販で話題沸騰!プロが推奨!超絶品の本格和風だし「黄金の旨みだし」を100名様!【1,000円クーポンプレゼント】☆ネットプライスファンページ開設キャンペーン☆
2011年11月04日
コメント(0)

じわもんサポーター限定 じわもんらいふ事務局×KAGOME主催の料理教室に先日作った くまのエプロンを持って行ってきました。 当選したんです~ 料理を習って,食べて,じわもん知識を深めて,ワンコイン(500円)!クッキングは「おもてなし料理」今からの時期にぴったりすべて 地元でとれた素材とカゴメ製品を使って料理します。昨日は三重県産あさりを除いてすべてじわもん(地物)でした。会場は本多町にある北陸電力ビル1Fのクッキングサロン。参加メンバーは21名。7名ずつ3グループに。年代別に分かれているような感じです。ワタシのグループは一番若い子育て世代の30代?チームでしたので,すんなりととけこめました。羽咋市の じわもんファーマー屋後浩幸さん が来られていて今朝とれたばかりのニンジンを持ってきてくださいました。可愛らしい人参ですが(すみません,品種名忘れました)甘味がぎゅっと詰まっていて,皮ごと食べられるんですよっ。昔食べた祖母の人参を思い出しました。KAGOMEの管理栄養士さんがまずはじめにデモンストレーションを行ない,ポイントなどを教えてもらい取りかかりました。使う商品の特長も説明されていました。◆トマぽんぷるぷるジュレで人参サラダピーラーで皮ごとむいた人参を塩揉みしておいて 水菜とレンコンや牛蒡の野菜チップスを混ぜるサラダです。(これについては別に書きます)ジュレはドレッシング代わりに トマトのポン酢とゼラチンで作ります。 ごぼうとレンコンの野菜チップ。薄くスライスしたものを140℃の低温でじっくり揚げるのですが,とくにレンコンのカリカリ感がたまらないっ。ミズナのシャキシャキ感,ジュレのぷるぷる感。食感を楽しめるサラダです。トマトのポン酢ってあるんですね。酸っぱくないです。トマトがあまり得意ではないワタシでもいけました。ジュレにする発想って面白い。◆能登鶏のトマトクリームポットパイ そのなかでも トマトクリームシチューのポットパイは簡単なのに凝った感じに見えて,おもてなし料理にピッタリですね。シチューに「基本のトマトソース」を入れることで,さっぱりしてしつこくないんですよ。この「基本のトマトソース」には,にんにくやタマネギが入っているので,コクがあって酸っぱくならない仕上がりになるんですって。 パイ生地があるので,クリームシチューよりこちらのトマトクリームの方がマッチします。 焼き上がり~ 割るとこんな感じ。あいにくスープ用のカップがなく茶碗蒸しの食器で。 ◆フライパンで簡単パエリアフライパン1つでできましたヨ。簡単なのに豪華。 ◆シャキシャキれんこんと人参のナゲット写真はあいにく撮れなかったのですが,自宅でフードプロセッサーでチキンナゲットが作れるんだ!と驚き。子どもの嫌いな野菜をいれればナゲットなら食べてくれるという魔法?レシピです。フードプロセッサーを使ったのですが フードプロセッサーが欲しくなりました。バーミックスを持っているのですが,容量が少ないので,イマイチ出番が少ないんです。◆デザート豆乳プリン~人参ソース添え~これもフードプロセッサーを使用していました。材料はカゴメから新発売されている野菜生活100のSilky Soyを使いました。あぁぁ フードプロセッサー欲しいなぁ。サンタさんくれないかな~。フードプロセッサーならクイジナート 盛り付けしていただきました。クリスマスのテーブルコーディネートでっせ。 食事の後は じわもんについて 事務局山田さんからレクチャー。加賀野菜やじわもん,農業の現状について教えてもらいました。加賀野菜,15種類もあるのに年間の野菜出荷額って全国40位台なのには驚きました。また,石川県は1人当たりのれんこんの年間支出額がダントツ全国1位なんですって。また,石川県は日本のほぼ中央に位置しているため 寒冷地向けのもの,温暖な気候の土地で栽培されるもの,どちらも栽培,収穫することができるのだそうです。地形が細長いのもあって,長い間「旬」を味わえるのも石川県のいいところだそうです。そのあと,羽咋の農家・屋後さんからお話がありました。40代かしら?このヒトに作ってもらっているからお野菜がおいしいんだな,というのがわかったほど人柄のよさそうな物腰の柔らかい紳士でした。直売所はもちろん,直接個人宅に発送もされているらしいです。直売所の野菜には,農家さんの写真を貼ってあるのも見るようになりましたが,こうやって直接お会いして話す機会って皆無。こういった料理教室はいいですね。KAGOMEさんからこんなにたくさんお土産まで!屋後さんからもおいしい人参いただきました♪じわもんを使った秋冬バージョンのレシピも。トマト鍋,試食させていただきましたが,酸っぱくなく,どちらかというとややスパイシー。ミートソーススパゲッティが鍋になったという印象。 クイジナートリトルフードプロセッサー長期モニター大募集!レシピを紹介して下さい!オイシックスの新鮮野菜モニター100名様!鍋にぴったり厳選Oisix食材セット
2011年11月03日
コメント(0)

先のブログに続き・・・・三女の相撲大会で思い出しました。 この存在。20年ほど前,金沢に大相撲の巡業がきたときに買ったもの「大相撲トランプ」。日本の国技である大相撲とトランプという組み合わせが面白くて買ったんだと思います。1度も使っていません。とても状態がいいです。絵柄は国技館~。相撲好きの祖父がいつもテレビで観戦していたのもあって,ジジババ子だったワタシは 気づくと自分も相撲ファンになっていました。 社会人だった兄にその金沢場所に連れて行ってもらいました。初観戦なのに しかも学生の分際で マス席。8万円也。当時,相撲界は若貴ブームに沸き,外国人相撲レスラーがそれをまた盛りたて,イケメン日本人力士・個性派日本人力士も人気でしたよね。 曙や小錦の人間とは思えないような(失礼)巨体。彼らはK(キング)でした。(写ってませんが)まぁ めくるトランプの力士たちの名前を見てたら懐かしいこと!同級生は若花田や貴花田ファンがほとんどでしたが,ワタシはどちらかというと個性的な力士が好きでした。高校生の頃,高岡市のダイエーで貴花田のサイン会がありまして仲のいい友だち数人は行ってましたが,ワタシだけ行かなかった覚えがあります。ソルトシェイカーと呼ばれた水戸泉。豪快で好きでしたねぇ土俵に塩を撒く驚きの量。(600gぐらいあるらしいです。どなたか計ったんでしょうかね)小学生だったワタシは初めて見たときからこの彼の豪快な土俵清めでファンに。足の故障が続いてて応援していましたっけ。断髪後,坊主にされていたのもまた衝撃でした。丹精な顔立ちをした寺尾に琴の若,マッチョな旭道山,猫だましの舞の海にも夢中でした。さて・・・・トランプのジョーカー。 誰なんだろう?と気になりました。 去年お亡くなりになられた第28代木村庄之助です。それにしてもこのトランプ・・・・どうしましょ。オークションで高く売れるものなんでしょうか。 【酵素パック】古くなった余分な角質を落とし、透明感のあるお肌へ<50名様募集>
2011年11月02日
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()