全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
ミシンから遠ざかっていたこの夏休み。リハビリ?を兼ねて 簡単なものからマスクを作ろうと思って去年CRAFT NAVIで購入のダブルガーゼ生地がそのままだったのと先日 服地・布地のマツケで購入した 長女お気に入りのぱんだの生地(アイボリー)で3人姉妹のハンカチをとりあえず1枚ずつ縫いました。よい反応があればまた縫いましょう。 2枚中表に合わせ25cm四方にするので,4重ガーゼです。消しゴムハンコで作った名前を縫いつけて。ダブルガーゼはコンパクトにたためるし 肌ざわりがいい残暑が厳しくなりそうな これから活躍してくれるといいなぁ~ と思います。 去年買ったシンガー ミシン 「モナミヌウプラスSC200」 アップリケ縫いやステッチが便利。大活躍です。
2011年08月31日
コメント(6)
![]()
子どもたちと一緒に フィナンシェを焼くつもりで買ってあったアーモンドプードル。長女の好物なんです。おととい 夏休みの終わり際に ようやく 初めての挑戦。・卵白と砂糖を混ぜる時 泡立てないように・混ぜた生地を1日ねかしておくこと・焼いた後は1日ねかしたほうが 味がなじんでいい ・焦がしバターを加えると いろいろと面倒・・・作業開始から2日後にようやく食べられました。フィナンシェの型を持ってないので バラのシリコン型で焼成しました。使ったのはコレ。当店人気NO1!【お菓子作りアイテム】シリコンゴム型【8月特価品】majimayaオリジナル『ラバーロゼ』あぁ でも食感がイマイチ・・・・やっぱり フィナンシェの長方形かスティック型のほうがいいな。食感=焼型って大事。焼く前に型をトントンして 気泡を抜いたはずなのに 焼き上がりはまだ気泡が型に流し込んでから 時間をおいてなじませたほうがいいのねぇ きっと。久しぶりの失敗でした。今度はうまく焼けるよね
2011年08月30日
コメント(4)

友達が先週末 10周年のUSJへ行って 買ってきてくれました好物のゴーフル しかーも 10周年記念限定の大好きなSNOOPY柄ミニゴーフル3点セットっ幼少期,兄が使ってたスヌーピーの缶ペン(死語?)がきっかけで好きになり,小学生になって 文房具を全てSNOOPYに揃えてたくらい好きでした。 うれしいなぁーっ さっそく 中を開けると・・・・・ おぉーっ 中袋まで SNOOPYだぁーっ 地域限定ゴーフルの中袋とはちがう。凝ってます。食べたら 手芸用品入れにしようっとそれとも何を・・・・ ちなみに 去年 夫が買ってきてくれた 神戸土産 ミニゴーフル神戸の風景3点セットは 人生ゲームとドラえもん日本旅行ゲームのコマ入れになってます。ボードゲームの細々としたモノを入れるのにちょうどいいんですUSJのセサミストリートのクッキーアソート缶(こちらも10周年記念Ver.)も可愛い~ 欲しいなぁ
2011年08月29日
コメント(0)

民主党代表選 野田佳彦財務相に決まりました。留守番中の次女が 民主党代表選の開票を長女と中継でみていたらしく 開票待ち時間中 ポストイット(付箋)に似顔絵を描いていたんです。はじめ 野田代表をこう描いてらしいのですが どうも 似てないと思い描き直しそして・・・・・・ 「出身地」 ・・・・漢字 違ってますが気にしないでください。馬淵議員はあまりテレビにうつらなかった?とかで描けなかったそうです。
2011年08月29日
コメント(0)

昨夜 白パンを初めて焼きました~ 参考にしたのは ゆきらいんさんのレシピ。 材料の「水あめorはちみつ」どちらもなかったのでメープルシロップで代用。次女と三女が手伝ってくれて 菜箸を押しつけて 「おしり型」・・・のはずが桃太郎が飛びだした桃のような形になったり(写真左端)まぁここが 仕上がりの楽しみ=手作りの楽しさでもあり。分量15個なので,5人家族にぴったりバターロールとちがって簡単だし,焼成時間も少なくて楽です。ふんわりとして 優しいお味初めてにしては上出来。わが家の定番決定私はピーナッツバターとメープルシロップを。夫はブルーベリージャムというふうに,各々好きなのをつけて食べました。白パン作りのきっかけは 先日 仕事帰りに初めて立ち寄った bekery&cafe「DIPSY」このお店,気になりながらいたものの,ちょっと大通りから入ったとこにあるのでなかなか足を運ぶことなく 気になってから8カ月も過ぎました 白パンのクマとウサギ,その後ろにあるのは ごまあん入りのひよこ。クマとウサギのブルーベリーのつぶらな瞳がかわいい食べるのもったいなーい 100円前後で可愛らしいパンがたくさん並んでましたー本物にそっくりのバイキンマンとアンパンマン。うそっぽいアンパンマンが売っているお店が多いなか ここのパン店は上手に作ってありますねぇ。右はメロンパンとクリームパン。全部100円ぐらいでした。さすがアンパンマン,小さいパンなのにあんこがたっぷり入ってて,あんこ好きの三女は喜んでました。 ここ,好きな具材をチョイスしてベーグルサンドをオーダーできるんですね。ベーカリーの横にはカフェもあって,モーニングセットやランチセットもあり。本を読んでいる女性や子供連れなど寛いでいる人が何組かいました。お店の奥さん,感じよかったです。9/14に新店舗へ移転するので9/4までの営業らしいです~。 【室内物干し】Newカラー"パールシルバー"★3段モービルタワーのモニター募集
2011年08月28日
コメント(2)
![]()
ショップ「生地の森」さんが 9月1日から 6周年記念イベントを開催されます。ガーゼだけでなく,帆布やコットンリネンなどステキな商品がたくさんあり とくにナチュラル系が好きなかたには要チェックのイベントです。ここのお店,オシャレで気持のいい生地が揃っているので好きなショップの1つです。ガーゼやリネンは夏だけでなく,オールシーズン気持のいい素材。洗えば洗うほど肌になじむので好き♪☆9/1~3販売の福袋(600円,6000円,60000円の3種)が楽しみです。9/7~9 お買いものマラソン期間中 SALE9/13~15 リネン3m 20%OFF (お揃いボタンプレゼント)10日はポイント10倍週末限定セールなどなど♪また,楽天ショップではないWEB本店で買い物をするともれなくギンガムボタン2個もらえます。【生地 布】 生地の森オリジナルスカラップ刺繍入りハーフリネン【生地 布】生地の森オリジナルスカラップ刺繍入りハーフリネン
2011年08月27日
コメント(3)

25日(木)の桂三枝の独演会で買ったもの 手ぬぐい(800円)と三社札(200円)。今度金沢に来られる時はもう六代目桂文枝(来年7月16日襲名)になっているので 最後の貴重?なグッズです。手ぬぐいは最後の1枚でした。買えてラッキーちょうど手ぬぐいが欲しかったところなのでうれしい。一緒に行った実家の母。彼女,古典落語派だったんですが 4年前ワタシの付き合いで初めて三枝の寄席へ。私も含め終始笑いっぱなしで お腹の筋肉がつりそうになったほど 創作落語の面白さを知ってしまったようです。三枝さんの落語って,話し方が軽妙で想像力がかきたてられるような巧みな話し(噺)方。熱烈なファンというわけではないですが 4年前の演目「読書の時間」につづいて今回の演目「宿題」は 顔に小皺が増えてしまうほど笑いっぱなしでした。そういう意味でも 聞きやすいし 落語になじみのない子どもの入門にぴったりかもしれません。わが家の 次女は 幼稚園の頃 落語に惹かれ 立川志の輔とか立川談春・・・と 去年まで毎年一緒に連れて行ってました。ちょっと大人向きな話題だったため,頭がついて行けなかったみたいで。時間をおいて もう少し成長したら また一緒に行こうかなと思ってます。長女にしてみたら 「へぇー あの人 落語家やったんやぁー。 あの いつもイスから落ちてひっくり返ってるヒトやろ?」
2011年08月27日
コメント(2)

スーパーに行った時長女に買ってくれとねだられたカバヤのお菓子缶「こびとづ缶」滅多に「ほしい」とねだることのない彼女なので よほど欲しかったのか。いつもならスルーするところなんだけど 夏休みは妹たちの面倒をいつも以上にみてくれたし手伝いもしてくれたし ごほうびで買ってやることにしようってことで購入。 (最後の1缶だった)こびとづかんは石川県出身のなばたとしたかさんのイラスト。ここ数か月ブームになっていて,いやもっと前から?サークルKでは「こびとづかんフェア」をやってたり,お台場では「こびとづかん大博覧会」が開催されてたり。グッズもたくさん販売されているんですねぇ。長女のツボにハマっていて 商品をみかけるたび「かわいいっ!」 って言ってるんですが どーも・・・ワタシは生理的に受け付けられず かわいいって思えない・・・。(石川県出身なのにスミマセン)缶に大きく描かれている ピンクの「かくれももじり」は まだ癒される。週刊文春に劇団ひとりさん連載のコラムの挿絵もたしか なばたさんのイラストだったけ。 さて。缶の中身は・・・こびと人形がおまけについた ラムネ2個と なつかしのジューC,カリポリ,マスカットキャンディなど。1000円なのにこれだけ。缶代だな。缶の使い道は長女が考え中。あらっ このマスカットキャンディー。小学生の頃,放課後の水泳記録会に向けての水泳練習の後 指導の先生が くださってたキャンディーだっ。 くださるのは決まってこのキャンディーで,甘酸っぱさが好きでした。うわぁ まだあったんだぁ~。さっそく口に入れると 小学生の頃に戻った気分♪なっつかしぃー あの頃の記憶が甦るぅ。そして「ジューC」!小学生以来だぁー。遠足では必ず持って行ってたっけ!お菓子って不思議です。口に入れるとタイムスリップしたような気分になって懐かしくなります。
2011年08月26日
コメント(2)

昨日の夕食前 一人で黙々と積み木をしていた三女。「でっきたぁー おかあしゃん みてみて~♪」 と呼ぶので 行って見ると 立体的で なかなかよい出来栄えじゃないの♪ いつも同じ形の積み木をひたすら横に長ーく並べるだけだったのに 成長したものだわぁ「すごい上手だねぇ 何作ったの?」と聞くと 「お墓っ」と満面の笑み。 ・・・・・・・・・・・・・ よく見ると お盆に行った墓地に似ている。(高低差のある立地なのです) そのあと お墓のまわりに住宅街も作ってました。。。 わが家にはネフ社の積み木もありますが 長女が小さい頃からの愛用品をもっぱら使ってます。今日は 今から桂三枝の寄席に出かけてきまーす三枝に行くのは4年ぶりだぁ 【発売前新商品モニターです♪】抹茶の力で毛穴すっきり!パウダー洗顔を20名様に☆
2011年08月25日
コメント(2)

昨日から通いで2日間(朝から夕方まで) 次女は金沢工業大学の「サマーサイエンススクール」に参加。対象は小中学生で,20ぐらいのプログラムに459名もの児童・生徒たちが参加していたとか。事前に往復ハガキで希望プログラムに申込して,当選したら参加できるんです。(無料)毎年恒例行事にもかかわらず,CMもないので気づくと締切が終わっていて,今回初めて応募したら なんと当選。丸2日間,ちゃんと通えることが条件。次女が希望して当選した「手作りヘリコプター作り」(中学年向け)30名のうち女子はたった3人だったらしい。女子に人気だったのは,光通信や磁石をつかったプログラムだったとか。先生2人と 大学生のサポーター6人に教えてもらって完成させました。機関車トーマスに出てくるハロルドのよう。2日目の今日は 実際に飛行させ地上5m 飛距離は10mほど。紙飛行機のように飛距離というより 高く飛ぶようです。飛行大会もあってあいにく入賞はできなかったようですが見回りに来ていた 学長さんに ほめられて ご満悦~の表情で帰ってきました。
2011年08月24日
コメント(2)

長女と三女と3人でJA金沢市の親子梨収穫体験&料理教室へ行ってきました。次女は今日から2日間,金沢工業大学のサマーサイエンススクールなので不参加です。朝から夜の習い事まで ほとんど運転手状態でした。集合場所を間違えるというとんでもないミスを犯した母(ワタシ)ですが 職員さんの取り計らいで 無事 現地集合で収穫体験することができました。感謝~。同行する友達家族にも心配をかけてしまいました。雨という天気予報でしたが 収穫の間はなんとかもち,雨に遭わずにすみましたっ。幸水梨を 1家庭15個収穫とのことで~ ほとんど三女が収穫。 たいへん立派な梨で,配布されたダンボール内の梱包(1個ずつ入れるところ)に入りきらないサイズ!でかっ 農家の方の説明では芯はどの大きさも同じ大きさだから,なるべく大きいものを,そしてざらざらしていない 黄色味を帯びたものが食べごろなんだとか。 収穫の後は 梨を使ったおやつ作り教室。パティシェさんが丁寧に教えてくださいました。メニューは「梨のカラメリゼ」「梨のクレープ」2cm角に切った梨を砂糖とバターで炒めシナモンスティックで煮つめるというもの。とても簡単で,りんごに代用も効くので わが家の定番にしよう。ガスを初使用の長女。(調理実習でも使っているかな)慣れないガスの火の熱さと闘って?ます。途中経過の写真。 シナモンの香りがたまりません。 クレープの生地は同行した友人の長男くん(小3)ががんばってくれました。洗い物も上手だし,感心感心っ。クレープの生地に焦がしバターを加えるんですねぇ。 知らなかった。ここがプロの味の秘訣なのかしらん。熱心に説明を聞いていた三女は 空腹と眠さのピークで だるそうに座りっぱなしでした まぁ ぐずることなく,おとなしく座ってくれていたのが救い。そうしているうちに完成~ アイスと粉糖で盛り付けです。長女に盛り付けを手伝ってもらっている三女↓↓ 梨のカラメリゼ。梨の風味とシナモンの香りが見事に調和していておいしかったっ。生地も家で作るのと違っておいしい泡立てたり面倒な工程がないので,家でクレープのおやつはいいかも。あまり洋菓子を食べない三女も今回は完食っ。ちなみに帰りに寄ったスーパーで今日摘んだ梨より小さいのが1箱2900円で売ってました。参加費1500円だったから原価ですね,きっと。
2011年08月23日
コメント(6)

週末 鍼灸院帰りに立ち寄ったスーパーで 三女にねだられて買ったボーロ。 ワタシも長女も好きで赤ちゃんがいないのに たまに買います。でも今回買ったのは いつもとちがって 新しい感じ。ボーロといえば自分が 赤ちゃんの頃 部屋中にボーロをまきちらしていて母親が慌てふためいている写真を思い出す。昔のお菓子って今みたいに個包装じゃなかったから 不器用な子ども時代 開けるの失敗すると ドバーッて散らかっちゃったりして片付けるのが大変だったけ。(子ども扱いしてほしくなかったワタシは自分で開けると言ってきかなかった記憶が)そう思うと 今のお菓子の包装って よくできている。今回購入した森永 マンナボーロ 。開けると こんな可愛い三角個包装になってました。色とりどりの三角の個包装に ひらがな「くま」「くるま」「はな」「かさ」 と可愛いイラストがちゃっかり?! 商品名「マンナ」っていうのもあった。 色やモノの名前を認識できるように 知育入ってますねぇ。しかもアルミ包装。食べると サクサクボーロってこんなにさくさくだった?!と驚いちゃいました。2月2日発売★20%OFF!森永52gマンナボーロ5袋入
2011年08月22日
コメント(2)

いただきものの「ねんりん家」 バウムクーヘン好物の一つ♪取り寄せできないスィーツ。すごく うれしぃ 芽タイプかと思いきや 棒付きだっ 初めてみるぅーー「ちいさなバームツリー」っていう新商品らしい。ほぉほぉケーキ皿に出してみると・・・ アメリカンドッグみたいで かわいいミニチュアバウムクーヘンの製造中のものをそのまま 商品になったような 感じさすが 「ねんりん家」 おいしいっ 外側の砂糖部分がたまんないです。朝から1人で2本も食べちゃいました。アイスとお菓子の食べすぎでこの夏4kgも太った・・・ orz いつか食べたい治一郎のバームクーヘン
2011年08月21日
コメント(2)
ここ2週間近く ほとんど食べず(ただでさえ少食なのに)微熱が出たり出なかったり。 朝から ゴロンと横になることが多くなった三女。だるそーにしてて大好きな餡を残すようになったし(←これは大事件!) 食欲ゼロ情緒不安定になってきて姉妹ゲンカが絶えなくなった。そこで昨日から 小児鍼をしている鍼灸院へ通院です。ここの鍼灸院は 夜泣きと癇癪がひどかった次女が乳児だった頃からお世話になっているので,かれこれ8年のお付き合い。言ってみればわが家の かけこみ寺みたいなとこ。(「こんなに泣く赤ちゃん見たことない!」って実家の母はお手上げ状態だったほどひどかった次女。)先生のおかげで 夜泣きと癇癪は治まり おだやかな幼児期を過ごすことができたのです。「癇癪のひどいのは 頭が先に働いて 言葉が出ないから怒るんだよ。 この子は言葉が早いよ。」って言われた生後半年。 先生の言われるとおり1歳すぎた頃から2語文をしゃべったっけ。子どもたちの病院へ行くほどでもない程度の 体調不良のときに お世話になっているんです。ぶっきらぼうだけど,人情味ある話し方をされる先生はワタシも子どもたちも好き。昨日 三女が治療に行くと知った次女は「(行くの)いいなぁ~。気持ちいいんだよねぇー」と羨ましそう。さて治療をうけた三女。診断は「夏バテによる胃腸の調子が悪化」とのこと。「このまま放っておいたら まもなく点滴通いになるとこだよ」って先生。三女は頭のてっぺんから 足のつまさきカラダの表裏まんべんなく 治療してもらって。半年ぶりの治療で 少々緊張気味の三女でしたが 次第に気持ちよくなってされるがまま~。胃腸の調子を戻すため お臍のとこにあたたかい温熱灸をしてもらい 終了~鍼といっても あの 先端が鋭利なモノを刺すのではなく先の丸い毛糸針のようなもので ツボを刺激するので,全然痛くないのです。横たわった子どもはカラー積み木のようなものを持たされて 積木の色と脈診で 体の不調がわかるというんだからすごいっおかげで 昨日は治療直後 便通が元通りになり 食欲も半分ほど回復っ。かぼちゃスープを飲んで ごはんも1口食べてくれたぁー。今日も行ってきたら昨日よりさらに顔色もよくなり 泣いたり怒ったりしなくなりました。感謝ですぅ
2011年08月20日
コメント(6)

昨日の午後 子どもたちを連れて 「もく遊りん」で開催中のミツル・カメリアーノ先生のお絵描きワークショップへ。色鉛筆画,手づくり絵本,蜜蝋クレヨンを使った画 などいろんなプログラムから選択できるのを次女は前回のちぎり絵が ツボにハマったのか 今回もちぎり絵をチョイス。長女も次女につられて ちぎり絵。付添いのはずの三女もやりたいと言ったので 三女も参加。いくつか置いてある野菜を みながら ちぎり絵をしていた姉二人。高級色鉛筆を使って(←もったいない・・・カメリアーノ先生,いつもすみません) 三女も目の前の野菜たちを写生 時間をもてあました三女のために先生が 石ころがたくさん入ったバケツとアクリル絵の具を持ってきてくださいまして今度は石ころにお絵描き。変わった形の石ころがたくさんちぎり絵を終えた次女も参加して 彩られた石ころたち。左;お父さん(次女作) 右:自分の顔(三女作) 左;黄色いトマト(次女) 右:トマト(長女) 石ころを入れる空き箱もくださって,三女に「好きな色に塗っていいよ」と優しく先生が言ってくださいました。ひたすらピンクと肌色で塗っていた三女。こだわりって サイドを茶色に塗ったので,なんだかマッチ箱のよう。もうちょっと かわいい色にすればいいのに・・・ 2時間で1人1500円,楽しんできた3人です。
2011年08月19日
コメント(0)

お盆に実家の母と子どもたちと5人で本屋へ行った時 母が子ども1人ずつに好きな本1冊ずつ買ってくれました。長女は小説三女は絵本を買ってもらい次女は 大好きな工作のコーナーで迷っていて 買ってもらったのがこれさっそく 家へ帰って モビール作り。まるでフレンステッド社のモビールのようなカワイイ動物ばかりで 選ぶのに迷っていました。家にあったミニ色画用紙とカッター2種類とはさみを使用して製作~。長女は ゾウとリンゴを次女は 農場の動物たち を動物の種類,わかるかな?これらに 透明糸とワイヤーをつなぎで完成なのですが 今回はここでとりあえず中断。つづく~
2011年08月18日
コメント(0)

お盆は 女子4人で実家でまったりと1泊2日過ごしてきました。 (夜,夫は金沢で同窓会)家の前も後ろも母が趣味でやっている朝顔のグリーンカーテンが夏の朝を涼しげに彩っていました。さて,7月20日のブログ に掲載した 80歳の親戚のおじさまに作った携帯スポーツ飲料を入れる保冷ウェストポーチ。●スポーツ飲料を凍らせると膨張して サイズがピッタリ過ぎて余裕がない●飲料の重みでポーチが傾いてしまうとのことで 実家へミシンと材料持参し,作りなおしすることにそのおじさまの家族(ワタシの姉)が来ているときに 直接要望を聞きながら製作した方がよかろう,と思ったわけ。それでできたのがベルトに掛けやすいように フック付の革ベルトを使用。(試しに姉着用の画)ファスナーは開閉しやすいリングファスナーを使用。◆巾着式→ ファスナー開閉式◆縦型で余裕を持たせたサイズに変更。 筆記用具も入るように。◆巾着式→ ファスナー開閉式◆縦型で余裕を持たせたサイズに変更。 筆記用具も入るように。サイズ的にはこんな感じで マチの取り方は 片倒しにしたら マチが浅いのもあってちょっとブサイクに写って見えますが,まったく問題なし,で安定した仕上がりに。ご本人がとても喜ばれたとのことで ほっと一安心。
2011年08月17日
コメント(2)
先週月曜日の事。仕事から帰ると 妙に階段とリビングの床,廊下がツルツルしてやけに滑って歩くのがおぼつかないんです。その日は携帯電話を充電したまま家に忘れ 仕事に行ってしまったワタシ。そんなときに限って,実家の母から電話が。電話にでた長女に「おばあちゃん(義母。退院して家で静養中)の見舞いに行けなかったし,入院しているおじいちゃん(義父。虫垂炎で入院中)のお見舞いもしたいし,そちらに行くね」と実母。その電話を切ってすぐ,長女が号令をかけて 実母が来るまでの2時間のあいだに姉妹3人で床・廊下を磨き,部屋の片づけをしたらしいんです。昼には長女が皿うどんを実母に作ってあげたとか。ワックスだと 思って使った洗剤は・・・・艶出し専用の木製家具用クリーナー。これ,床用ワックスじゃない(笑) 滑るわけだ。洗剤はともかく知らない間に ずいぶんと成長していて 驚きました。それにしても あの頼りない妹2人をうまく使って掃除したのがすごいなぁ と思ったのでした。やるな,長女。
2011年08月15日
コメント(2)
昨夜突然、左耳が痛いと泣き叫んだ三女。痛みには強く、めったに泣かないのに、夜中も痛みで泣いて起きるほど。上の子どもたちは耳鼻咽喉科に縁がなく育ったので、どうしていいかさっぱりわからず。中耳炎もちの子どもがいる姉に電話して 対処方法をきき,痛みどめの座薬(アンヒバ)を挿入。熱も微熱だし 機嫌も悪いし 食欲不振。(いつも食べないから違いがいまいちよくわからず)朝イチに救急当番医の 橋場町にある耳鼻科へ。開院5分前に行ったにもかかわらず,既に9人目の患者ウチの娘たちって 滅多に病気にならないのに 盆には必ずといっていいほど救急当番医の世話になるぅ・・・・ 症状から 中耳炎なのですが 鼓膜も喉もきれいで ベテラン先生も首を傾げられて。「対処方法は完璧です,看護師ですか?」と言われてしまいました。耳からは直径1cmの巨大な耳垢が出てきて熱もあるし,症状的にまだ疑う余地はあるので,翌週もう一度かかりつけの病院を受診するよう言われ,とりあえず2日分の抗生物質を処方してもらい帰宅~。帰宅したら義母が「ワタシ小さい頃 海水浴に行って 耳に水が入って 痛くて熱が出たことがあるよー。」とのこと。 前日に 健民プールで 水に潜ったのが原因なのか?
2011年08月14日
コメント(2)
![]()
去年次女に買った半袖パジャマ長ズボンで暑くて寝苦しいから 半ズボンを作ってほしいと先月から言われてて やっと今日の午後取りかかりました。(長女のは先月末に完成させてたんですが)naniiro のHPの無料パターン(ハーフパンツ)を使用。大人用なので子どもには大きいので,縫い代なし,型紙のまま布をカット。 生地は コットンプラザで購入した 上品な苺柄リップル生地(水色)2m980円。生地1mで身長130cmの中肉タイプの次女にゆったりとちょうどいい感じに仕上がりました。リップルって涼やか~ 気持ちいぃ♪製作時間およそ1時間。
2011年08月13日
コメント(4)

昨日JA金沢市直売所「ほがらか村」で見つけました。「そのまんまおやつ昆布」 340円也。 おやつ昆布コーナーに5種類ぐらい陳列してあったうち断然売れ行きがよく? 残り1つになっていたもの。気になって購入。「1人あたり昆布の年間消費量日本一」の富山県出身のワタシ。おやつは父親自らハサミでカットした 羅臼昆布で育ちまして。遺伝か否か 娘たちも昆布大好き。遠足やレジャーには必ず昆布を買っています。今回購入したこれは 職人さんが手で削る 高級おぼろ昆布のハシッコ部分。酢や塩で味付けしていないんです。固すぎず 柔らかすぎず ちょうどいい塩加減でうまっ。女子4人であっというまに 完食してしまいました。な,なんと 楽天にショップ「金澤きまじめ屋」をみつけました♪3袋コミコミ千円選べるふりかけ5種類から メール便 全国送料無料 すべてオリジナル 手作りの創作ふりかけです5種類から選べる創作ふりかけ 3袋1000円 メール便 全国送料無料!【1000円ポッキリ】【送料無料】【1000円コミコミ】【smtb-t】【石川県産】【金沢 グルメ】【送料無料】【ふりかけセット】【smtb-T】【gourmet0630】
2011年08月12日
コメント(2)

月曜日に絵本ナビショップで注文した 「バムとケロ」シリーズの新商品。昨日届きました~いつも 注文した翌々日に届くので うれしいです。 三女の お弁当箱とランチクロス。大きさはこんな感じ。幼稚園児にちょうどいいサイズ。 サイドは こんな感じ。 それと ジグソーパズル(300ピース)。 4種類あった パズルのうち、一番気に入った「バムとケロのお買いもの」を購入。パズルだと絵本を読んでいて気づかなかった 島田ゆかさんの細かいこだわりがよくわかって 娘たちは「かわいいぃー♪」と言いながら取り組んでいました。アンティークショップの骨董品ひとつひとつが可愛いんです。完成の写真。 パズルを飾るのは風水上よくないらしいので額に入れて飾る予定はありませんが、(モッタイナイ?!)何度も組み立てて遊ぶつもりでいます。そのほうが子供たちも楽しめるよう。楽天では キャラクターショップAVENUEにありました。↓↓↓ このほかに パンケーキを焼くケロちゃんのフライパン(1800円ぐらい)があったのですがショップに問い合わせたところ、IH対応ではないらしく、残念でした(涙)
2011年08月11日
コメント(0)
![]()
我が家のキッチンは引き出し収納が主で 食器類,鍋類はすべて引出しにしまっています。食器棚がありません。先日 カトラリーを収納している引き出しの仕切りが壊れてしまって 修繕の余地なし以前はこれに似たタイプの仕切りを使用してました。お金をかけずに 仕切り直ししたい と思っていたところ友人の新婚旅行土産のチョコレートの箱が目にとまりタラーン ちょうどいい大きさ♪ そこで 娘たちを巻きこんで 作業開始っ種類を数えて いくつの”お部屋”が必要か考えながらの作業。あーでもないこーでもないと言いながら家にある厚紙も利用して仕切りを作りました。じゃじゃーん 完成っ以前のスペースに横幅ぴったりっ アップすると こんな感じ。 子どもでも片付けやすいように 子どもたちが 名前と絵をインデックスシールに記して貼り付け。 かわいいので取ってあったペコちゃんソフトクリームのスプーンの”お部屋”シールは次女が。忠実に?模写されてました。子どもとの作業は楽しいです。頭が柔らかい?から いろんなアイデアが出てきて。引出し奥の抜き型やお弁当グッズのごちゃごちゃも気になります・・・まだまだ改善の余地あり。
2011年08月10日
コメント(6)
![]()
今日は三女の仲良しのクラスメイトのお家へ遊びに行ってきました。行ってみると 豪邸!!玄関までのアプローチにおぉーっと歓声をあげながら 中に入るとお家のインテリアはとてもステキで まるでリゾートホテルのようで すっかり (親の方が)寛いじゃって。おもちゃ1つ1つもインテリアに溶け込む外国製のかわいいものばかり♪milan という可愛いキッチンと この冷蔵庫の赤い取っ手バージョン。中には いろいろな食材がこんなのもあるんですね。ウチには マザーガーデンのいちごキッチンがあるのですが なんだか小さくて使い勝手がイマイチ・・・はるかにmilan のほうが使い勝手がよく 収納力は上です。あぁ ほしいなぁ誕生日プレゼントにあげたという ぬいぐるみのベッド。(写真と若干ちがいますが,ゆらゆら揺れるタイプがありました)これもMILANMILANかわいすぎます。お気に入りのショップの1つになりました。子どもたちは中庭のプールで水遊びを楽しみ時折ケンカをしながらも仲良く楽しく遊んでいました。おもちゃの食器棚・・・おもちゃとは思えない本格的な造り。すごくそそられますぅ。これだったらお片づけもちゃんとできそう
2011年08月09日
コメント(3)

先日 訪れた「宇吉堂」で 出会って 買った絵本。 ババールのミニえほん。掌にのるサイズで4冊セット。超かわいい「みずのおはなし」「くうきのおはなし」「ひのおはなし」「つちのおはなし」久々の衝動(絵本)買いです。2-3歳くらいから読み聞かせにいいかな。従妹の家の飾り棚に これの洋書版(30数年前の)が飾ってあって 可愛いなぁと思っていたんです。日本語版が出ていたんですねぇ 家に帰ると長女が図書館で 青山邦彦さんの絵本「探Qにほんのひみつ~いろいろなしごと~」を借りてきていました。青山邦彦さんの絵はとても緻密で じっくり見るための図鑑のような絵。長女もワタシも大ファンです。飽きません。目次にある「ショッピングセンター」はイオン。大船渡港のきれいな町並みも載っていまして 巻頭には(発刊された後に震災があったのですが)お悔やみの文面が。 【送料無料】ババールのミニえほん
2011年08月08日
コメント(0)

いよいよ全国高校野球大会が開幕しました。この日を待っていた長女とワタシ。2日前に新聞折込チラシに入っていたトーナメント表はすぐにテレビの横へ備付。見ると 県予選のトーナメント表がそのままになっていました。 「よくがんばった!!」と 長女の書き込み。君はホントに小学生か 年上が書いたような感じなんですけどぉ開会式では地元・金沢高校の選手宣誓。20数年ぶり。現・金沢高校の教師が宣誓した以来。手直しなしの主将自身が考えたという宣誓文。素晴らしかったです。初戦突破おめでとう!今日の第一試合・第三試合は目が離せない内容でした。これぞ高校野球!という緊張感とドラマが。いやいや毎日目が離せませんっ
2011年08月07日
コメント(4)

次女は昨日から友達のお宅で お泊り会。仲良し女子4人が集まります。お土産を持参したら お返しに主催者宅の ママさんからいただいたもの。立派な丸ナスと わざわざお取り寄せされているという「国産の天日干し春雨」と「粒の大きい片栗粉」!! 天日干しの春雨って珍しい片栗粉は北海道のメーカーから10kg取り寄せているんだとかっ。粒が大きいので,から揚げ粉などに使うととてもおいしいんですって。栄養士をされているだけあって,選ぶモノが違うさすがです丸ナスは ママさんのアドバイスどおり 2cm厚にカットし,小麦粉,卵,パン粉をつけて揚げていただきましたーこんなに分厚く切っても大丈夫?と少々不安に思いましたができあがりはちゃーんと火が通ってジューシーで おいしかったですぅー長女も昨日から実家へ 一人で電車に乗ってお泊りに出かけました。今日はそろばんの習い事がないので ゆっくり2-3泊してくるようです。なので 三女は一人っ子状態。 両親を独占できて喜ぶかと思いきやお姉ちゃんたちがいなくて 寂しそうにしています。たしかに 3人での夕食は静かすぎました。いつも聞こえない蜩の鳴き声も聞こえて。さて 義母は昨日退院しました。ほとんど形のあるものは食べられないので朝から じゃがいもの冷製スープを作って義母のところへ持って行ったのですが口に合わなかったようで 戻ってきましたおいしいんだけどなぁ・・・薬の副作用で 味覚がなくなっているため スイカを食べても 大根に感じるんだとか。うーんなかなか難しいです。
2011年08月05日
コメント(2)

JA金沢市の直売所「ほがらか村」に立ち寄ったときのこと。胡瓜売り場で見かけた「HAPPY CUCUMBER」3本入りで300円。 1本100円もする胡瓜。フツーの胡瓜の3倍もします。よくみると 胡瓜の形が 星型とハート型になっている!かっ かわいいっこれは買わなきゃ!買って さっそく 家へ帰って 切ってみるとたくさん切ると こんなふうに。切るのたのしーっ テンション上がりますイボなしの「フリーダム」という品種のものでもう1本はフツーに丸い形をしたイボなし胡瓜でした。これで胡瓜嫌いの三女も食べてくれるかも?!ふふふポテトサラダに入れる胡瓜,いつもは塩で揉むのですが 今回は可愛い形なので 揉まずに投入~。いつも脇役の胡瓜がかなり目立っちゃってます。(胡瓜はやはり塩で揉んだ方がいいかも)肝心の三女は 夕食前に夢の中へ・・・起こしても起きず夫は疲れ過ぎていて 目がしょぼしょぼ。胡瓜に気付かず・・・ でした。 ちゃんちゃん。子供がバリバリ食べるとっても、おいし~いほのかに甘く、香りがいいがんちゃんキュウリ 1ケー...価格:2,680円(税込、送料別)
2011年08月04日
コメント(4)
義母の退院を明日に控えた今日。「痛い」という言葉を嫁いでから1度も義父の口から聞いたことがなかったのですが 今朝 義父がわざわざ2階のキッチンまで顔を出して「痛いんだよねぇ もしかしたら盲腸かなぁ 。」と。症状を聞くと どうも それっぽい。昨夜から腹痛で眠れなかったらしく今朝かかりつけの近くの病院を受診したところ「急性虫垂炎」ビンゴー でした。すぐ 午後から手術決定。無事夕方手術を終え,病室に戻ってきました。病院の先生も「よく朝までガマンされてましたね」と驚いていて。 義父はワタシが来るのをずっと待っていた様子。(仕事だったので付添は義妹にお願いしました)途中何度も 長女から「いつ帰ってくるん?」との電話。仕事を終えてすぐ 3人の娘を連れて病院へ行きました。三女は大好きなおじいちゃんが寝ているので 心配そうにベッドにくっついて離れようとしません。父からは明日午後 義父に代わって大学病院へ義母のお迎えに行く大役?を任されました。自分のことより妻の方が心配なようで・・・直接ワタシにお願いしたかったみたいです。 お互い1人でのんびり静養できるってことで このタイミングでよかったのかも?ということに・・・
2011年08月04日
コメント(4)

先日購入した ニット生地。ベビーのモンキーパンツを出品してみようと 昨日ニット縫い初挑戦しました。ベビーの洋服って、小さいから裁断も縫うのもラクところが 仕上げの段階で ニットの裾がミシンの送り歯に絡まってしまって穴が空き 完成直前に裾を4cmもカットするはめに(泣)完成品がこちらひざ当てが 下に・・・ オーマイガッこれじゃ 70サイズだぁーちょっと悔しかったのと切りくずの生地がもったいないので 三女の眠りの友・手のひらサイズ「んまさん」と →「んまさん」についてはこちらの日記を参照。次女のペネロペに 洋服を。ペネロペの服に関しては、浮き輪型に切って 首の部分を始末しただけという 布きれ状態。だけど うまい具合にフィット。ニット生地さまさまです。目分量?でテキトーに 時間をかけずに縫った ぬいぐるみたちの服の方が可愛く仕上がったようです。娘たちは大喜び。三女はしっかりと「んまさん」を抱っこして眠りにつきました。使った生地・材料はこれ3月2日再入荷♪か・わ・い・い♪Color Basic『コットン100%針抜き接結Wニット≪約3mmドット≫』◇7月13日朝10時販売スタート!◇☆いすず夏祭!BIG SALE!☆『コットン100%トーションレース≪Sサイズ5タイプ10mセット≫』を超ビックリ特価!! くまといえば ダッフィー。かわいいなぁ
2011年08月04日
コメント(2)

久しぶりの次女ネタです。月曜日の午後友人に誘われて 友人の娘さん(次女と同じ歳)と次女が 2人で2時間絵画教室へテーマは「夏野菜」のちぎり絵。先生が 野菜(実物)をいくつか用意してくださっていて 次女はすいかをチョイス。1対2の行き届いた レッスン。途中 先生の奥さんにおやつ(チーズケーキ)もいただいたとかありがとうございます。先生のアドバイスを受けて ヘタの細かいところ や影など 8歳にしては(わが子にしては) よくできている?右端には名前(活字印刷のちぎったもの・・・モザイク部分)がちゃんと貼ってありました。涼を感じる作品。(すいかが好物のワタシにとってはたまりません) 先生を好きになり,よほど楽しかったのか その日の夜,先生にお礼のハガキを書いていました,次女。また習いに行きたいようです。
2011年08月03日
コメント(2)

友人のつきあいで立ち寄った シューフィッターのさかアウトレット店。友人の靴の修理が完了したとかで 一緒について行きました。「のさか」のアウトレット商品を主に扱っています。キッズはもちろんあって大人のものだと サイズは21センチくらいから28センチ?くらいまでのビッグサイズまでありました。 お店の一角に ポルトガル雑貨コーナーがありましてかわいい石鹸や 食器が並んでいました~。店員さんオススメの CLAUS PORTO の石鹸 を購入しました。1887年に創業した老舗のメーカーで あの ニコラス・ケイジやケイト・モスも愛用とか。植物由来の天然材料だけをふんだんに使った石鹸。・・・牛乳石鹸20個分のお値段ですわぁかわいいパッケージがたまらなく可愛いです。香りもいいし このままタンスの引き出しにいれておいてもいいなぁ。このほかに,ライラックや レモングラスなど 迷ってしまうほどのたくさんの香りとデザインのものがあり・・・白檀を購入しました。ミニソープの3個セットも可愛かった♪ ちょっとしたプレゼントにいいかも。さて友人のお子さん(小3女児),外反母趾のためこちらのショップで購入したとか。インソールはオーダーメイドママである友人やご主人もこちらのショップで購入されていて ストレッチウォーカーを履いたら もう他のモノが履けないとか!アウトレット(半額)で購入しても 14000円かぁ・・・
2011年08月02日
コメント(0)

長女と立ち寄った ふらんどーる本店。季節のソフトクリームが発売されていて 夏は マンゴー。毎年食べていて、これを食べないと夏は越せません(笑)マンゴー味というより、マンゴーそのものがソフトクリームになったような濃厚なお味。コーンはワッフルコーン。クリームには マンゴー果肉入りのソースがかかっています。 それと 姉からすすめられたコンビニエンストア「ポプラ」のソフトクリーム。牧場で食べるような濃厚なミルクの味と絶賛していて やっとありつけました。 ただいま 200円のソフトクリームが180円で食べられます。期間限定で「夏みかん」もあるようですが お初なので オーソドックスにバニラをチョイス。コーンかカップか選べます。 ソフトを購入すると シールかストラップがもらえました。あいにくストラップは品切れ。シールをいただきました~。 アップはこんな感じ。やばっ 溶けそうです。色はほのかな ベージュ色。ずっしりと重みがあってコーンの下(先っちょ)まで ぎっしりとクリームが詰まっています。もたもたしていると 下の先っちょからポタポタと溶けだしてきそうなほどです。子どもと食べるときは要注意です。まちがいなくこぼすでしょう。お味は濃厚なミルク味!!クリームが強すぎず、舌に載せたときほんのすこーし(ほんのほんのちょっと!!)ザラッとした感ありますが ミルクそのものといった濃厚なソフトクリーム。乳臭くない。180円でこんなおいしいソフトクリームが食べられるなんて!!通常価格200円でも安い。今度は夏みかんを食べてみようと思います
2011年08月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1